フリーダムくんの近況報告。
運転席後ろの壁は完成しましたと、皆さんにご報告しておりましたが、
その続きはどうなっとんじゃ。ってところをテーマにまとめてみましょう。
助手席側の壁はこんな感じに進化しました。
こういう事なんです。
いつも、ウォータータンクの水を給水する時、
シートベッドのマットやベースとなる板を外し、
タンクに水が溜まっていく様子を確認しながら
給水していました。
それが結構麺どっちかったんですよ。
せっかく、ベッドメイクしてたのにベッドを引っ剥がすんですからね。
そんで、作ってる内に思い付いたのがこの覗き窓。
タンクの端っこがこれで見えるので、
ベッドを引っ剥がさなくて済むって言う訳なんです。
これは、我ながら便利になったって思ってますよ。
板は取り付けましたが、次は、
死にかけた上の部分の補修をパテでやる事に。
パテは2種類使い整形はサンダーで。
このあとペイントしたら完成。
繋ぎ目も分からないくらい、いい感じに仕上がりました。
これがウォータータンクとウォーターポンプ。
色々とメンテナンスしてあげました。
特にポンプは、一回外してグリースアップしたりしてね。
そんで、本日は、壁が完成したと言う事もあり、
サブウーファーを付けてみましたよ。
今まで積んでたスピーカーは、天井吊りのタイプだから
低音が全然出なくてつまんなかったんです。
そんで、これを付けたらいい感じになりましたね〜。
やっぱり、ロードトリップにはいい音楽が必須。
当然、音質も良くないと気分が上がりませんからねぇ。
まあ、自分はヒップホップとか聴かないから、そこまで
低音は必要ないんだけど、これを付けるだけで、今までのスピーカーに
余裕が出ていい音が出せますね〜。
これで、現時点でフリーダムくんが背負ってた
問題は全てクリアされ、快適なロードトリップに
出発する準備が整いました。
あとは、この灼熱地獄だなぁ。
フリーダムツアー行きます!って向かうのは良いけど、
結局、夜寝れなくて睡眠不足で撃沈しちゃったんじゃ
しょうがないですからね〜。
でも、タイミング見てフリーダムツアー
スタートしますよ〜。
それでは、みなさん、ごきげんよう。
本日もポチッと
ヨロピクね〜。

にほんブログ村
3連休は、サーフィンは程々にして
ホーリーに遊びに来てね〜。
ホーリー梶川
運転席後ろの壁は完成しましたと、皆さんにご報告しておりましたが、
その続きはどうなっとんじゃ。ってところをテーマにまとめてみましょう。
助手席側の壁はこんな感じに進化しました。
こういう事なんです。
いつも、ウォータータンクの水を給水する時、
シートベッドのマットやベースとなる板を外し、
タンクに水が溜まっていく様子を確認しながら
給水していました。
それが結構麺どっちかったんですよ。
せっかく、ベッドメイクしてたのにベッドを引っ剥がすんですからね。
そんで、作ってる内に思い付いたのがこの覗き窓。
タンクの端っこがこれで見えるので、
ベッドを引っ剥がさなくて済むって言う訳なんです。
これは、我ながら便利になったって思ってますよ。
板は取り付けましたが、次は、
死にかけた上の部分の補修をパテでやる事に。
パテは2種類使い整形はサンダーで。
このあとペイントしたら完成。
繋ぎ目も分からないくらい、いい感じに仕上がりました。
これがウォータータンクとウォーターポンプ。
色々とメンテナンスしてあげました。
特にポンプは、一回外してグリースアップしたりしてね。
そんで、本日は、壁が完成したと言う事もあり、
サブウーファーを付けてみましたよ。
今まで積んでたスピーカーは、天井吊りのタイプだから
低音が全然出なくてつまんなかったんです。
そんで、これを付けたらいい感じになりましたね〜。
やっぱり、ロードトリップにはいい音楽が必須。
当然、音質も良くないと気分が上がりませんからねぇ。
まあ、自分はヒップホップとか聴かないから、そこまで
低音は必要ないんだけど、これを付けるだけで、今までのスピーカーに
余裕が出ていい音が出せますね〜。
これで、現時点でフリーダムくんが背負ってた
問題は全てクリアされ、快適なロードトリップに
出発する準備が整いました。
あとは、この灼熱地獄だなぁ。
フリーダムツアー行きます!って向かうのは良いけど、
結局、夜寝れなくて睡眠不足で撃沈しちゃったんじゃ
しょうがないですからね〜。
でも、タイミング見てフリーダムツアー
スタートしますよ〜。
それでは、みなさん、ごきげんよう。
本日もポチッと
ヨロピクね〜。
にほんブログ村
3連休は、サーフィンは程々にして
ホーリーに遊びに来てね〜。
ホーリー梶川