stevelis

サイズアップ!

2016-09-09-17-39-12

2016-09-09-18-35-27

2016-09-09-15-54-00

2016-09-09-15-53-58
昨日も撃沈パターン。
朝4時起きのブログ更新です。

波の方、一気にサイズアップ中!

セットオーバーヘッドの最高ブレイクです。

image

2016-09-09-15-28-25
となれば、乗るのはこれ!
少し固めようと思ってましたが、もう我慢できませんでした。
この機会を逃すわけにはいきませんからね。

ボードも波も最高でした。

2016-09-09-05-26-36

2016-09-09-05-27-51
ランチは、いつもの場所で大好物のエッグブリトー。
カリフォルニアに行った際は、是非、食べてください。

2016-09-09-22-53-46

2016-09-09-22-14-41

2016-09-09-22-19-47

2016-09-09-22-13-16
ジョシュのシェイプルームに行ったら、
トーマス・ベクソンがシェイプしてました。

ほら、嘘じゃなかったでしょ?

2016-09-09-21-50-54

2016-09-09-21-53-00

2016-09-09-21-49-08
午後は、ジョシュのファクトリーで打ち合わせして、

image
夕飯は、ジョシュのボードを乗ってるお客さんの店でディナー。

ヘロヘロです・・・。

今日は、もうちょいサイズアップしてるはず。

image
昨日、その為に仕上げてくれたロケットフィッシュで挑みます!


今日は、ゲッピーさんとお会いする予定。

次の更新を楽しみにしててくださいね。


にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



出発です。
ホーリー梶川




DAY 3

2016-09-04-01-07-42

2016-09-04-01-10-55

2016-09-04-02-40-52

image
Steve LIS


2016-09-04-01-26-30

2016-09-04-01-38-17


2016-09-04-08-27-52

2016-09-03-16-24-07

Josh&Jimmy

2016-09-04-01-14-23

2016-09-04-01-14-54

2016-09-04-08-50-02

2016-09-04-01-19-48


三日目。

今日は、スティーブ・リズさん、ジョシュ・ホール、
カウアイレジェンド、ジミーさんとのスーパーセッション。

流石カウアイ、何処行っても最高のブレイクですね。
2ラウンド目は、ハナレイで11'0" Eagleに乗ってみましたが、
ブレイクが安定し過ぎてて、私でも完璧にコントロール出来ます。
距離もかなり乗れて最高です。


今日も、みなさんに感謝です。

image

既に、深夜2時。

ジョシュは、ベロンベロンのクッタクタで
勝手に私のベッドで寝ております。

この横で寝ろって、無理っすね。
今日はカウチで寝ます。


にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



ホーリー梶川




Legend

2016-09-02-02-50-42

2016-09-02-02-50-49

2016-09-02-02-52-17

2016-09-02-02-52-22

到着したカウアイ。
あまりにも多い出来事でまとめる事が出来ません。

写真中心のブログとさせていただきます。
なんせ、既に深夜の1時ですので・・・・。

2016-09-02-06-10-42

2016-09-02-06-08-02

2016-09-02-07-24-59

2016-09-02-07-25-40
2016-09-02-07-30-49

2016-09-02-07-52-02
2016-09-02-06-08-30

2016-09-02-08-04-18
2016-09-02-08-04-29

2016-09-02-08-04-50
2016-09-02-08-07-30
2016-09-02-08-07-58

2016-09-02-08-12-18

2016-09-02-08-14-35

2016-09-02-07-38-26
スティーブ・リズさんとお会いするという大ミッションも、
無事、終える事が出来ました。

2016-09-01-14-44-04

2016-09-01-14-45-18

2016-09-01-14-42-14

2016-09-01-14-40-33

もう、クタクタを通り越し、物も記憶も無くし捲っております。


明日は、サメと戦います。



本日の大ニュース

リズさんとお約束して参りました。

当店でスティーブ・リズ サーフボード、
取り扱い開始でございます!!
前代未聞の記念すべき日に
ポチっとお願いいたします!!

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



きっちり決めさせていただきました!
ヨロピク!!
ホーリー梶川



Lis Fish

lisfish1


lisfish2


lisfish3



lisfish4


lisfish5


lisfish6



この方、誰だかお判りですか?

はい。泣く子も黙るフィッシュボードの生みの親、
スティーブ・リズ氏!!スーパービッグメンです。


実は、昨日、この6枚の写真がご本人から送られてきました。

ナニナニ〜!?

実は、昨年の春だったでしょうか、ジョシュんちに行った時、
ジョシュが、いいだろ〜って、リズフィッシュを見せびらかしてきたんです。

ジョシュは、親父さんがカウアイ島に住んでいる事もあり、
年に何回もカウアイ島に足を運ぶのですが、その時にでも
オーダーしたのでしょう。

私は、図々しくも、じゃあ、俺もオーダーするわ。って、
オーダー出来る?じゃなくて、オーダーするからみたいな感じで
ブチ当たってみたら、ジョシュがリズさんに話してくれたんすよ〜。

嬉しかったですね〜。

途中、ジョシュにお願いし、ツインの方はジョシュが隠し持っていた
ゲッピーさんのプライウッドフィンをリズさんに送ってもらい、
それをグラスオンしてもらいました。(堪らんすっ。)



そんで、受け取りの方は、次回、カリフォルニアに行く際、
先にカウアイ島に寄り、スティーブさんに直接お会いし
ボードを受け取る事になりました。

ボードを受け取る事も楽しみですが、スティーブさんにお会いし
色々と話を聞くのも、これまた、貴重な体験ですね〜。


と言う訳で、8月31日から9月13日まで
カウアイ/カリフォルニアトリップに行く事になりました。

今回もディープな内容のトリップになりそうです。
どうやら、ジョシュも同じ日程でカウアイ島に来てくれる
って、昨日言ってましたから、私も心強いです。
(ジョシュは、私の英語を理解するフィルター能力があり、
向こうの弾丸スピーカーの方の英語を訳してくれたり、
私のヘボ英語を向こうの方に伝えてくれたりと、
こりゃこりゃ、エラく助かるんですわ。)

そう、カリフォルニアでは、スキップさんの75歳の誕生日。
毎年、仲間内でサーフセッションを行っているのですが、
どうやら、今年は日程もバッチリ!参加させてもらいそうです!!


店の方は、6〜8日の3日間だけ臨時休業とさせていただきますが、
それ以外は通常通り営業しますのでご安心ください!


この件に関しては、今後もインフォメーションさせていただきますので、
日々、ブログチェックの方宜しくお願い致します!!



はい。今日は、スティーブ・リズ氏の登場ですよ!
ポチしない方は、バチが当たりますよ〜。


にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



こんなゴージャスな旅が経験出来るのも
全ては、ジョシュのおかげ。
ジョシュに、心から感謝です。
ホーリー梶川




Fish vs Fish Simmons

06277
ここんところ、大変多いお問い合わせ。

よく似たフィッシュとフィッシュシモンズの違いって、
結局、何なんでしょう?

迷える子羊ならぬ、オヤジさんにお答えさせたいただきます。

まず、歴史的に言えば、フィッシュが先に生まれております。
フィッシュボードは、スティーブ・リズ氏が、二ーボードとして
テイルが二つに割れたボードを60年代後半に開発。
運動性能が高い事で、多くのサンディエゴのニーボーダーが、
注目している中、サーフボードとしても開発が始まったのです。

その第一人者が、スキップ・フライ氏。
よく言われるのが、スティーブ・リズにより開発され、
スキップ・フライ氏がサーフボードとして、世の中に広めた・・・。

フィッシュボードは、70年代の前半には完全に完成し、
その後も、大きく変わる事なく40年以上も引き継がれてきた、
歴史が深く完成度の高いサーフボードなのです。

フィッシュボードは、短いボードにも拘らず、長いストレートラインを持ち、
早いテイクオフとドライブの効いたターンが味わえる、
素晴らしいデザインのサーフボードです。

06278
ここに写っているGEN 2 Fishは、テイルを少し絞っていますので、
スタンダードなフィッシュとは、若干、違う乗り味にアレンジされています。

スタンダードなフィッシュは、テイル幅がある分、少し慣れるまでに
時間を要します。

いつもの要領で、ボトムにしっかりと降りる前にテイルを踏み込むと、
きっと、レイルが入らないと感じる事でしょう。
でも、それは何を意味するか・・・。

テイルが波のパワーを最大限に受け、その分、スピードや伸びに力を変えているのです。

ですので、GEN 2 Fishの様に、テイルが絞られたフィッシュは、ターンが容易に出来る一方、
爆発的なターンの伸びは、若干、抑えられてしまいます。

まあまあ、それでも、十分速いと感じますが・・・。

キールフィッシュを一言で言うと、やはり、スピードとターンの伸びです。
(一言じゃなかったですね。)

一方、フィッシュシモンズは、どんな感じなのか。
実は、スキップ・フライ氏は、80年代、暗黒の時代を迎えていました。
花形のシェイパーとして注目されていた、70年代のスキップ・フライ氏
でしたが、時代は、スラスターのショートボード時代真っ只中。

熱狂的なスキップ・フライ氏のファンは居ましたが、
彼は、それだけでは満足していませんでした。

何か、新しいモデルを開発し、注目を集めてやろう!
そんな考えの元誕生したのが、フィッシュシモンズだったのです。
確か、92年の事だったと記憶しております。

06279
フィッシュシモンズは、スキップ・フライ氏が得意とするフィッシュボードが
ベースとなっています。
得意なフィッシュをアレンジする事が、一番、確実だと考えたのだと思います。

オリジナルのフィッシュシモンズは、9'0'とうう長さを持ち圧倒的なスピードで、
サンディエゴのサーファーを驚かせました。

そして、スキップ・フライ氏は、一瞬にして起死回生!!

そうなんです。
フィッシュシモンズによって、改めて再注目されたのです。

フィッシュシモンズは、トライフィンのフィッシュボードという事で、
初めてご覧になられた時は、きっと、驚かれた事でしょう。

でも、これが、本当に凄いボードなんです。

とにかく早くて、とにかく動く。

なんだ!そりゃ!!

って思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、
本当に、凄いんです。
サーフボードの常識を、ある意味、覆したニューデザインと言えるでしょう。


そんで、結局、どっちが良いんだ!?


はい、答えは、どっちも良いです。

どっちも最高のサーフボードです。


フィッシュは、ターンのタメ感が実に気持ち良いボード。
そうですね。ボトムターンなんか、他のボードじゃ、
あの感覚は絶対に味わえません。
最高です。

一方、フィッシュシモンズは、とにかく速い!!本当に速い!!
なのに、動きが抜群に軽い!!
そうだな〜、単純に高性能ボードを選ぶのなら
フィッシュシモンズがオススメですかね〜。

ターンの伸びとか、フィッシュという、ある意味出来上がった、
そのスタイルを味わいたいならフィッシュボード。




どうでしょう?

こんな感じで・・・。




頑張って記事にしましたよ〜。
今日も、ポチ大連打決定です!


にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



真面目人間による真面目ブログ
ホーリー梶川




Lis Fish

Lis Fish 5'7" ×21 1/2×2 5/8 Shaped by Steve Lis

SOLDOUT!!

lis1


lis4


lis5


lis6


lis7


lis8


lis2


lis3


lis9


lis10


lis11


lis12


世界で最も手に入りにくいサーフボードと言われるリズフィッシュ。

市場に出回る機会は殆どないと言っても過言ではない、
レア中のレアボード。

手に入れてから、確か3ラウンド乗りましたが、
デッキには、1箇所だけうっすらとした歪みレベルのものがあるのみ。
とにかく、新品同様のスーパーミントコンディションなこのリズフィッシュを
なんと、この度、手放す事にいたしました!!

何故かって?

はい、新しい車を見つけたのははいいのですが、
なんせ、古い車。ボディーの状態は抜群だけど、
あれやこれや、細かいところを見ていくと、
気になるところがあるんですね〜。
そんで、必要なパーツを色々と調べ上げ金額をまとめてみたら、
どエラい事になってしまったのです。

まあ、取り敢えず、そのまま、日本に入れても良いかな〜。
とも考えましたが、よく考えたら、私、リズさんに2本もオーダーしてて、
それが、ぼちぼち出来上がってくるってのもありますからね。


まあまあ、そんな訳で、激レアリズフィッシュ。

欲しい方は、絶対に見逃さないでくださいね!
こんなに素晴らしいこんなコンディションで、しかも、
お買い得な値段で手に入れる事ができるのですから。


気になる方は、どしどしお問い合わせください。
(お問い合わせは、電話かメールで。SNSからは受付出来ません。)

値段は既に決めておりますが、腰を抜かす方もいらっしゃるかと思い、
お問い合わせをいただいた方のみにお知らせさせていただきます。

提示額にオッケーを出した最初の方にお譲りさせていただきます。



それでは、スタート!!




ポチもスタート!!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



ホーリー梶川





北千葉フィッシュ

01081
本日は、気合いの3時起きで北千葉方面へ。

いよいよ、本格的に寒くなってきましたね〜。

01083
水温の方も、ググンッと落ちちゃってましたよ。
寒がりの私は、ドライスーツに3ミリグローブで入水。

01082

01088
一般的には、キャップが必要なほどでは無いかもしれませんが、
個人的には被っとけば良かったって思うほど、、、。

アウトに出る時、波を被らない様に、
必死になってパドルしちゃいましたよ〜。
来ないで、来ないで〜!って。

01084

01085
本日の相棒は、Lis Fish 5'5"。
数年前に手に入れ、一回だけしか乗っていなかったのですが、
歳をとって乗れなくなる前に、今の内に楽しんどかなきゃ、
あとで後悔しちゃうかも・・・。って、これから乗り込むことにしたのです。

01086
波の方は、セット腹前後のボヨンボヨンが中心でしたが、
たまにくる胸ぐらいのセットは、ショルダーの張った、そこそこいい波。

始めの30分は、寒くて体が動かなかったですね〜。
ドライにグローブ。そして、ネックウォーマーまですると、
流石に動きが重くなりますね。
テイクオフの時、足が前に出なくて、スーパークローズドスタンス野郎に
なっちゃったりしてね。

でも、パドルをしている内に体も温まり、結構、気持ちよく波に乗る事が出来る様に。
(オッさんだから、スロースタートなのかなぁ。)

01087
やっぱ、フィッシュ最高ですね。
テイルを踏み込んだ時のググンッとくるボトムの伸びなんか、
ホント、堪らんです。

スキップやジョシュのフィッシュとは、
また、全然、違うレイルの落とし方のリズフィッシュ。

ボキシーで、ちょっと、もっさりしたシェイプなのですが、
動きも軽いし抜群に速い。

いろんなシェイパーが、ツインフィッシュをシェイプしていますが、
それぞれ個性があって、奥が深いボードです。

40年以上も前に開発され、今尚、サーファーをストークさせる
完全確立されたサーフボード。

フィッシュ、最高です!




こっちも最高です!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



明日から三連休。
フィッシュを持ってない方は、
ホーリースモークに買いに行こう!

ホーリー梶川




Geppy Fish Shaped by Steve Lis

本日は、私のコレクションから、
2本のヤバ系ボードを売りに出しますよ。
って、ご案内。

lisall
何がヤバいって、こちらの2本は、あの、スティーブ・リズ氏がシェイプしたボード。

そんでそんで、そこに輪をかけちゃうのが、
皆さんご存知、プライウッドフィンクラフトマンの神様、
ラリー・ゲファード氏の為にスティーブ・リズがシェイプした、
果てしなくレアなボードだって事なんです。。

こりゃ、マニアにしてみれば、ノドから手が出てしまいそうな程、
魅力的なボードですね〜。

実は私、スティーブ・リズ氏のボードを10本程コレクションしているのですが、
これらとほぼ同じシェイプのボードを、もう一本持ってって、
正直、乗り切れ無いというか、味い切れないというか・・・。

少し前から、少しずつ、そんなボードを放出していこうと考えていたのです。
そして、今回が、一発目のご紹介っていう訳なのです。


6'8" 2 Glue Geppy Fish Shaped by Steve Lis
lis21

lis22

lis23

lis26



6'8" No Stringer Geppy Fish Shaped by Steve Lis
lis1

lis2

lis3

lis6



まあまあ、いずれにせよ、市場に出回ることは、
まず無いと言っても過言では無い程のレアボード。


ヤルかヤラれるか。

興味があったけど、考えてる間にヤラレちゃったら、
確実に後悔する筈。

興味の無い方には、縁の無い話かもしれませんが、
お好きな方は、絶対に見逃す事の無い様、
カミさんにバレないように、気を付けながらご検討ください。


ヘボな意味なし新品ボードを買う、
何千倍も価値のあるボードですから・・・。


急げ!!
チェックタイム!!


おっと、待った〜!!
先にこっち押しといてね。
今日の内容は、特別なんですから。
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村




それではチェック!!

CHECK!!



ホーリー梶川









Lis Fish

2015-11-28-09-42-05
アメリカは、サンクスギビングで、皆さん完全にお休みモードな今週。
Josh Hallは、現在、カウアイ島でバカンス。いいですね。

そんで、毎日、自慢の写真が送られてくるのです。

いいだろ!って、コメント付きで。

こちら、ジョシュの隣の方は、フィッシュの生みの親スティーブ・リズ氏。
春にオーダーしていたジョシュのボードが出来上がり、一緒に記念撮影って訳ですね。

私が、9月にカリフォルニアに行った時、
ジョシュの部屋にゲッピーフィンがあったので、
これ、どうすんの?って聞いたら、スティーブ・リズに送って
俺のボードに乗っけてもらうんだ。って、言ってましたから、
恐らく、このボードには、ゲッピーフィンが乗っかってんでしょう。

羨ましいですね〜。

でもね・・・。

実は、私も、オーダー済みなんですぅ!!

フィッシュとクワッドの2本もオーダーしちゃいましたよ〜!!

私のボードは、来年の春になっちゃうって言ってましたが、
受け取りは、行かないとダメだ!って、言ってたから、
もしかしたら、私もカウアイに行って、スティーブさんと
こんな写真を撮らせていただくかもですね。


2015-11-28-11-44-34
こちら2枚目。
のんびりした雰囲気のいい写真ですね〜。

スティーブさん、そして、ヒゲ面の方は、ジョシュの親父デイブさん。
デイブさんは、サンディエゴに住んでたのですが、この7月からカウアイに
移住されたんです。毎日、海の近くでビールを飲んで、のんびり暮らしてるのでしょう。

一番右の方は、スコービオンベイに一緒に行ったジミーさん。
毎朝、僕らのランニングの様に、30分以上スイミングを楽しむ、
本物のウォーターマン。日系の親日家です。

左のオバはんは、知りません。

そうそう、ジョシュは、来年、日本に来日する予定ですよ。
しかも、8人というとんでもない大グループで!!

ちょっと、恐ろしい気もしますが、ジョシュの新しい彼女や、
親父のデイブさんも来日する予定ですので、これまた、賑やかになりそうです。

店でも、来日パーティーを大開催すると思いますので、その際は、皆さんも、
お気軽にご参加下さいね。


あと、ジョシュのボードは、来週、ごっそりと入荷する予定。
ボーナス商戦に合わせ、きっちりと仕事を進めるホーリースモーク。

ボーナスに関するお悩みは、ホーリースモークにおまかせください!


にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



ホーリー梶川








偉大すぎる二人 Steve&Cher Part 1

10127

本日は、Pendoflex SurfboardsのSteveさんとCherさんについて。

今回、彼らとお会いし、時間をかけ多くの話を聞かせていただいたのですが、

彼らの事をどう皆さんにお伝えすれば良いのか・・・。

その日、お別れした瞬間から帰国した今まで、ずっと、頭の中でシュミレーション。

その位、凄過ぎる方達なのです。

とは言っても、お二人は、大変、気さくな方達で、全く自分たちの凄さを
押し付けてくる様な事は方達ではありません。

超越し切った、過去の素晴らしい経験と功績がそうさせたのか。
それとも、そんな方達だから、周りにレジェンドと言われるようになったのか・・・。

今回は、2回に分け、じっくりとお二人の事をご紹介させていただきたいと思います。

101217

101216
先ずは、シェイプルームにて。
こちら、スティーブさんが私にシェイプしてくれた、"Jumping Bean"。

興奮しながら説明してくれましたよ〜。

このボードは、シングルコンケーブが深くて、フレックスが強いから、
ボトムで踏み込んだ時、ビューン!!って、ジャンプするんだよ〜。
ハハハ〜!!
(彼は、毎度、自分で話の内容を面白くさせ、話し終わった後、
必ず、自分でウケるのです。
同時に私も笑うのですが、笑うのは、彼の話が面白いからではなく、
自分でウケて笑っちゃってるとこが面白くて笑っちゃうんですよね。)

101218
こちら、現在、オーダーしている、"New Rubber Ducky"の
テンプレートをブランクスに入れたところ。
ビール片手にご機嫌なスティーブさんでした。

(現在、4本のオーダーしてますよ。
到着まで、楽しみにしててくださいね。)

101219
デッキのラバーのリペア方法も、じっくりと話を伺って参りました。
交換用のパッドも送ってもらえるので、皆さん、もう安心です。

101220
シェイプルームでも、色んなボードを見せてくださいました。
スティーブさんは、好奇心旺盛なシェイパー。
だから、なんでも試しちゃうんです。
当然、失敗もたくさんあるそうです。

このボードも、色々と弄りすぎて、全然ダメだ!ハハハッー!!って言ってました。
本当に愉快なスティーブさんです。

(とにかく、試してみる。この精神が、他とは違うユニークなボードを生むんですね。素晴らしい!)

101221
シェイプルームで話が終わったら、次はご自宅にお誘い頂きました。

まず、目に飛び込んできたのはこれ。

Steve Lisのフィッシュ。
Pendoflexコラボモデル!!

スティーブさんもシェールさんも、スティーブ・リズ氏との交流は古く、
特に、シェールさんは幼なじみの関係。
子供の時から、ずっと、一緒にサーフィンしていたらしいです。
子供の頃の友達が、皆んな揃って世界で活躍する人間になっちゃうってのも
これまた凄い話ですよね。

先日も話しましたが、リズのロゴは、シェールさんがデザインしたものってんだから、
話を聞いた時は、開いた口が、マジ、塞がんなかったですよ。

101215
こちらは、シェールさんの若かりし頃のボード。
実は彼女、物凄いサーファーで、"Channin"のライダーだったのです。

101222
デタ〜!!
"SUNDECK"!!
"SUNDECK"にスポンサードされてたらしいですよ!!スゴイ!!

そう、"Channin"のロゴも全て、シェールさんがデザインしたそうです。
もう、何も言えません。
(話だと、タカヤマのロゴもそうだってんですから・・・
読んでる貴方も、開いた口が塞がらなくなってきたでしょ?!)

10127
続いて、家の裏にあるボードルーム兼、シェールさんのアトリエに。
(お二人は、本当に仲がいいんです。海に行くのも食事に行くのも常に一緒。)

101210

10129
スゴイぞ、凄すぎるぞ〜!!
スキップさんがシェイプ歴50周年だった時に、コラボでつくったイーグルとフィッシュシモンズ。
欲しすぎる気持ちで頭がいっぱいになりましたが、
当然、そんな事、言えるはずがありません。

101213
これもスゴイ〜!!
こんなのみた事ないですよね。

スキップさんとお二人も古く深い仲で、
スキップさんとの話も尽きる事がありませんでした・・・。

10123

10125

101211
ここには、何本のボードがあるのでしょう?
恐らく、軽く100本はあるのではないかと・・・。
因みに、真ん中のボードは、ジョー・ボーゲスシェイプのバルサ製シモンズ。

101212
お二人は、ショートもロングも、はたまた、ニーボードもサーフマットも。
とにかく、波に乗る事のできる道具なら、何でも乗っちゃうマルチサーファー。

シェールさんが持っているのは、ラバーダッキーのプロトモデル。
2007年にラバーダッキーは誕生したって、確か、おっしゃってましたね。

10128
嬉しそうにボードを見せてくれるスティーブさん。
(私がビックリしてるのが嬉しくてしょうがないみたいです。
最高のキャラですよ。スティーブさんは。)

このラバーダッキーは、デッキだけでなく、
レイルもボトムも全てパッドに囲まれているのです!

そんで、乗り味はどうなんですか?

って聞いたら、全然ダメ〜。ハハハッ〜!!!

ですって。

私も、大笑いしちゃいました。
ホント、面白そうだと思ったら、とにかく、試しちゃうんですね。
シェイパーとして、素晴らしい性格ですよね。

10126

10124
今回オーダーしている私のボード2本には、
シェールさんのアートを入れていただく予定。
私の好きなペリカンと、私が波に乗ってる所をお願いしちゃいました。

メチャ、楽しみっす。


最初に話しましたが、お二人は、本当に人が良いんです。
シェールさんは、今回、初めてお会いしたのですが、何だか、
終始、リラックスしながら話をさせていただく事ができました。


本日は、訪問編でしたが、明日は、何がどんだけスゴいんだ編
をお送りさせていただきたいと思っております。



それでは、ガッツリとポチをお願いいたします!
ポチ数が残念な場合は、明日の内容はヒミツにさせていただきま〜す(笑)。



にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



ホーリー梶川




徐々にスウェル到着

08208
本日は、台風スウェルを頂戴しようと、鎌倉方面へ。

前線がしっかりとブロックしていますね。
ワイドな台風スウェルに間違いないのですが、
セット間隔が長く、セットのサイズも胸肩前後。

08209

08207

08205

08206

08203
でも、潮の多い時間帯は、ショルダーの張った波もあり、
久し振りに楽しめるコンディション!!

08202

08204
本日は、Lis FishとLiddle M3P 6'8"にお世話になりました。

昨日も申し上げた通り、やはり、ハルは速い!!実に速い!!
このボードは、デッキにもう一枚クロスを乗っけたので、
重さが増し、加速が素晴らしいです。
トロいセクションでも、スピードを落とす事無く、
一気に走り抜けてくれる・・・。

M3Pは、ターンも軽く乗り易いですね。

興味がある方は、絶対、乗ってみた方が良いボードです。


08081
またまた出たこの写真ですが、
実は、本日、初めて海で着用してみました。

今日、解った事。

階段とかでミニスカートの女の子が、見てもいないのに、
スカートの後ろを抑えるってシーン、良くあるじゃないですか。

オメ〜、見たくもね〜んだよ!!
勝手に意識してんなよ!だったら、穿くな!!ってヤツ。


今日の私は、まさにあの心境。

普通に穿いてたら、個人的にはジャストだと思ってるあの股下なのですが、
波待ちをしてると、少し上に上がって来るんです。

ナマ足がさらけ出てて、何だか、小っ恥ずかしいんですよね。
ワイプアウトすると、真っ先に手が行く所はウエットの裾。

そう、裾を手でグイグイ伸ばして、少しでも、丈を長くしないと、
まともにパドルが出来ないんです。

オッ!!セットが入った!!

一斉に皆でパドルアウト!!

そんな時も、後ろから見られてんじゃないかと、
パドルを止めて裾直し・・・。

集中出来ないんですよ。


このウエット。実は、完成まで丈を2回カットしてるんです。

一回目のカットでは、これじゃ、アマアマでしょ!
って、強気で更に短くしたのですが、今思うと、
やり過ぎた様な気が・・・・。

うん。

でも、せっかく作ったんだし、当店は、70’s野郎の店。
オーナーの私が、中途半端な70’s野郎では話になりません。

まあ、見せるのも慣れるって言うじゃないですか。
だから、今シーズンは、これ一本で気合入れて頑張ります!


皆さ〜ん、もし、私を見かけても、レディース着てんすか?

なんて、絶対に言わないで下さいね〜。


にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



サメはもう居ません。
ホーリー梶川




Geppy Fish

08155
ちょっと長目の同じ様な風体のフィッシュが4本。

気が付いたら何となく集まってしまったこれらのフィッシュ。


08156
実は、全て、あのラリー・ゲファード氏(ゲッピーさん)のお下がりなのです。

お膝元のサンディエゴに頻繁に行く様になり、
なんやかんややってるうちに、なんやかんや
集まってしまったゲッピーフィッシュ。

ある日、ジョシュにこれって、なんて言うモデル名なの?
って聞いたら、ゲッピーさんがいつも乗ってるアウトラインで
ゲッピーフィッシュって言うんだよ。って教えてくれました。


08152

08151
一番左がスキップさんのシェイプで、他の3本は、スティーブ・リズ。

同じ様なアウトラインに見えて、結構、違いがあるんです。

08153
フィンは、どれも、ゲッピさん自身によるハンドフォイル。
一般的なサンディエゴフィッシュにみられるキールフィンではないですね。
レイキが強く、細目のフィンです。

ロッカーも、どれも違いますね。
じっくり観察すると、奥から2番目のリズシェイプは、
かなり、ロッカーが強い様です。

その他は、どれも似た感じ。特にノーズロッカーは弱め。

まあ、ず〜っと見ていても全く飽きないボードです。

新品のピッカピカも良いですが、こんな乗り込んだボードは、
気を使わずにガンガン行けるので、道具として考えたら、
むしろ、私は、こっちの方がお気楽で好き。

この4本の中からじっくり選び抜き、選ばれた1本は
カリフォルニアに同行してもらおうと考えております。
そして、スティーブさん(ペンドフレックス)の所に持って行って、
フレックス仕様にチューンナップしてもらおうと企んでおりますよ!!


それでは、本日もお付き合い有り難うございました。


ごきげんよう。



ヨロピクお願いします!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村




ホーリー梶川




入荷情報!!

ドドンッ!!と入荷した今回のJosh Hall Surfboards。
昨日も触れましたが、今回は、フィッシュシモンズが中心となっています。

02252
フィッシュシモンズは、9'0"のスリーストリンガーが最長。
短いのは、6'3"のクワッド。
サイズ的にバランス良く入荷しています。

02251
ツインフィンは、この2本。
キールフィンフィッシュのオリジナルテンプレートとされる、
5'11"とニューモデルのツインフィンエッグ 6'6"。

どちらも、共にデザインが魅力のボードです。



続いてユーズドボード。

02253
ジャジャ〜ン!!
出ました!!スティーブ・リズ。
コンディション抜群の伝説のフィッシュ。
長さは、6’4”。タマランすね。

02254
こちらは、ジョシュのエッグ 8'0"。ジョシュが、一押しする2+1エッグの8'0"。
コンディションもバッチリです!!

02255
こちらは、私がカリフォルニアでお世話になったDeath Model 6'10"。
C-StretやRinconで最高の波をグライドしたボード。
コンディションも小さく浅いフットマークがあるだけの超極上品。


楽しみですね〜。

これから画像編集に入り、順次アプしていきますので
今しばらくお待ち下さい。


そう、昨晩は、バスのごきげんが斜めで、もう、店に戻れないかと思いました。
エンジンがまともに吹けない。下道では、何度も停まっちゃうし、本当に大変でした。
んで、今朝、車屋さんに見てもらったら、ディストリビューター内にあるポイントの
不良でした。交換してもらったら、いきなり、モンスターマシンに変身ですよ!!

大した事じゃなくて良かったです〜。


にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



ホーリー梶川









サイズアップ

image
行きましたよ〜。

image
本日は、サイズアップを期待し、まだ波の無い鎌倉方面に向かってみました。

image

image

image
私が到着した9時ごろには、既にウネリが反応し始め、
セット胸肩前後の形の良い波がブレイク!!

朝一から待機していた方の話によると、
丁度、サイズアップし始めたところだとの事。
人はまだガラガラ。数人しか入っていません。
image
大急ぎで支度し、先ずは、8'3"のFish Simmonsで入水。
潮が多く割れ辛い波でしたが、テイクオフの早いボードですので、
ウネリから乗れ、十分楽しめました。
やはり、コンディションに合わせ、数本のボードを車に積んでおくのは
大事な事ですね。

image
2ラウンド目は、Lis Fishに乗ってみましたが、その前のラウンドでパドルをやり過ぎた様で、
もはや、ヘロヘロ状態。
だって、ガラガラだったから乗ってはパドルアウトしての繰り替えし。
2時間ぐらい、休み無しでパドルしっ放しだったんです。

波情報って凄く便利だけど、波の良いポイントは、
情報で人が集中しちゃうじゃないですか。

でも、今日みたいに、情報が更新される前にドッカ〜ン!ってサイズアップした時は、
次の情報の更新まで人が来なくて良い時もあるもんですね。



本日もポチッとお願いします!

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村




ホーリー梶川










Steve Lis 5'7"



のLis Fishの動画です。
癖があり難しい波ではありましたが、
ダサい動画(ライディング)しか撮れませんでした。
どうもすみません。力不足です。

でも、板は良く走りますね。

流石です。



ヘボいライディングでしたが、
宜しくお願いします!

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村




ホーリー梶川





Skip&Lis

11053

凄い2ショットですね〜。

スキップ・フライとスティーブ・リズ。

大巨匠お二人の貴重なフィッシュです。

11051


11052


この2本。近々、販売する予定です。
まだ、乗るかも知れないので、金額はワックスを落としてから
決めたいと考えております。


とにかく、今は、ポチってお待ち下さい。


ポチが少なかったら、ヘソを曲げて
販売中止ってのも...。
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



ホーリー梶川








Keel Fin Fish

FISH4B


最近、めっきり見かけなくなったキールフィンフィッシュ。
恐らく、世界中の何処の店を見ても、本気で取り揃えているところは無いでしょう。

でも、HOLYSMOKEでは、今後もキールフィンフィッシュに力を入れて販売していきます。


それは、今から十数年前に経験した、”あのあまりにも衝撃的な感動”を
皆様にも味わっていただきたいから。

この話は、Josh Hallのサンディエゴ・キールフィッシュを皆様にご紹介
させて頂いた際にもさせていただきましたが、本日はより詳しく。



今から13年前・・・。

そう、HOLYSMOKEが誕生した頃、私は、冴えないショートボーダーでした。
(誤解しないで下さいね。ショートボーダーが冴えないんじゃなくて、
私が冴えないショートボーダーだったって言う意味です。)

そんなある日、知人からオバケのQ太郎の様なボードを見せてもらったのです。
今まで見た事のない形でした。フィンも木で出来ていて、ボードはとんでもない幅。
そう、それが初めて見たサンディエゴ キールフィンフィッシュだったのですが、
そのすぐ後に、このボードに乗る事が出来たのです。

その日は、台風スウェルが入り始めた、鎌倉のビーチブレイク。
セットオーバーヘッドのパーフェクトなレギュラーブレイクが、
今でも鮮明に記憶に残っています。

そして、初めて乗るキールフィッシュ。
私は、頭がおかしくなってしまいそうでした。


あまりにも早いテイクオフ。

驚異的なボトムターンの伸び。

速いブレイクでも捕まらない別格のスピード。


そして、そんな感動を皆にも伝えようと、サーフボードの販売をスタートしたのです。
(ホーリースモークのオープン当初は、アパレルだけだったんですよ・・・。)

当時は、まだ、オルタナティブ系のボードを売っている店は殆どありませんでした。
なので、多くの遠方の方が、店に足を運び見に来てくれました。

私は、多くのキールフィンフィッシュを販売しました。

そして、その皆がボードに感動し、私の周りは一気にフィッシュ乗りばかりとなりました。
その頃、ショートボードからキールフィンフィッシュに乗り換えた多くのサーファーは、
本当にサーフィンを楽しんでいました。
少し、マンネリ化していたサーフィンライフが一気に楽しくなり、
海に行く回数が増えたサーファーも、少なくありませんでした。

皆、ボードひとつでここまでサーフィンが変わり、楽しくなるんだという事に気付いたのです。
そんな彼らは、次はシングルフィンだ!とか、ボーザーだろっ!なんて、
次なる感動を求め、楽しそうにボードを選んでいたものです。


FISH4A


そして今、考えている事。

キールフィンフィッシュは、市場から消えてしまいました。
6年ぐらい前が最後だったでしょうか。

要するに、オルタナティブ系のボードに興味を持ち始めたのが
6年未満の皆さんは、キールフィンフィッシュを経験していないのです。

ミニシモンズから始めた方もいらっしゃるでしょう。
ハルスタビーの方もいらっしゃるでしょう。

でも、キールフィンフィッシュには乗った事がない・・・。


それは、あまりにも勿体ないですよ。
全ては、ここから始まっているのですから。

とにかく、あの凄さを知ってもらいたくて、
改めて、キールフィンフィッシュに力を入れようと。


ブームじゃないから売り辛いでしょ〜
そんな事、関係ありません。

乗ったら解ってもらえますから。
この世界を広げた一番の立役者。
それが、キールフィンフィッシュであり、
そこには、ちゃんとした理由があるという事を。



にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村


ミニシモンズ推進委員長
兼、キールフィンフィッシュ推進クラブ会長
ホーリー梶川




San Diego Keel Fin Fish

906h

906f

906i
本日のお前が先、じゃなくて、O前ヶ崎
朝一は、セット腹前後でコンパクトながら、そこそこ走れるブレイクもありました。

906g

906e
リーフブレイク特有のパンチの効いたブレイクは、
たまに経験すると良いですね。
モタモタしてるとヤラレちゃう感が刺激的です。

906a

906b
何年ぶりになるのでしょうか。
恐らく、スティーブ・ブロムに乗り始めて以来、
乗る機会の無くなったサンディエゴフィッシュ。
(スキップさんの6’6”には何度か乗っていますが、
少し、違いますからね。)

何気に、昨晩は高ぶる気持ちを抑える事が出来ませんでした。

どれだけ多くのサーファーが、このサンディエゴフィッシュにより、
オルタナティブの世界に引き込まれ事でしょう。
一時は、海でも雑誌でも、あらゆるところで目にした、サンディエゴフィッシュ。
最近では、少し、隅っこに追いやられている様に感じてなりませんね。


でも、最近、私は目論んでいました。

サンディエゴフィッシュの面白さを、もう一度味わってみようと。
確立されたそのスタイルと、ドライブの効いた伸びのあるターンは、
あの時、どんなサーファーも感激したはず。

その後、多くのオルタナティブ系サーフボードが世の中に紹介され、
私は、数え切れない程のサーフボードに乗ってきました。

ここで、もう一度。
サンディエゴフィッシュという、原点に戻ってみようと思ったのです。
そりゃ、Josh Hallという、生粋のサンディエゴフィッシュをシェイプする
素晴らしいシェイパーがすぐ近くにいるじゃないですか。

確か、12年前ですね。
私が、初めてサンディエゴフィッシュに乗り、
あまりにもデカい衝撃を受けたのは。


ターンの伸びが凄くて、

初めて本当のボトムターンが出来て、

抜けれない波が、グンと減った・・・。

嵌りに嵌りましたね〜。

改めてサーフィンが楽しくなり、
そして、店でもサーフボードを販売しようと決意した瞬間でした。
お客さんの誰よりも、私が一番嵌ってましたね〜。


『サンディエゴフィッシュと私』

第一章はここまで〜!

第二章にご期待下さい!


えっ!?何このパターン。
そうでしょうね。そりゃ、皆さん、そう思いますよね。

でも、とにかく、ごきげんようです。

皆さん、ごきげんよう!!


シタノボタン、カナラズオッス
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村


906d
今日は、Liddleにも乗ったよ〜!
手前は、Mくんのジョン・ウェスリー、スペースピン!


ごきげんよ〜
ホーリー梶川













Steve Lis

lisfish1
ズラリと並ぶLisフィッシュ。
ニーボードをサーフボードへ進化させた、
ツインフィッシュの生みの親の一人と言われるスティーブ・リズ。

lisfish2
サーフボードの歴史に大きな功績を残した、レジェンド中のレジェンドです。
それにしても、4本も並ぶと迫力満点ですね〜。

lisfish3
フィンの形状もキールタイプからレイキのあるタイプまで様々です。
でも、全てダブルフォイル。サンディエゴフィッシュの伝統ですね。

lisfish5
これまた、ボードを見ながら何杯でも呑めてしまいます。




そうそう、ポチッとしていただく時はパソコンから。
スマートフォンの場合は、PC版に変えてお願いしま〜す!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



ホーリー梶川



Revolver Maps
QRコード
QRコード
Recent Comments
人気BLOGランキング
ブログ村 サーフィン
ブログ村 マリンスポーツ