skipfryesurfboards

Skip Frye/7'0" Pintail

4dfb14cc
続いて、3本目のご紹介となるスキップ・フライ。

こちらは、70年代後半にシェイプされたと思われるPintail Model。

何度か乗った事のあるこちらのボードですが、
サイズのある波においてのパフォーマンスが素晴らしいボード。

4
スキップ・フライ特有のダウンレイルとノーズ付近の
軽く捲られたボトムが、掘れたセクションにおいても、
しっかりと波に食い付き、思い通りのコントロールが可能です。

2


3
コンディションの方は、ボード全体にぶつけた痕があり、
ビッグウエーブをノーリーシュで挑んで来たという
当時のサーファーの意気込み感じます。

サンディエゴには、多くのリーフポイントが存在し、
今でも多くのサーファーがノーリーシュで
ビッグウェーブに挑みます。

ボードが流されリーフにヒットしようが、そんな事
お構いなしのサンディエゴのサーファー。

P4053832
これぞ、本場のサーファースピリッツ。
カッコいいですね〜。

6
でも、全ての箇所は修復されておりますので、
このままの状態で乗る事が出来ます。

貫禄と歴史を感じさせられる素晴らしい1本だと思います。

P4053835
こちらのボードは、オーバーホールは行っておりませんので、
余計に重くなったビンテージボードではございません。

当時のオリジナルをそのままキープした、
素晴らしいビンテージボードです。


サイズ
70"×20×2 3/4




興味のある方はご連絡ください。

ホーリースモーク/045(914)5573






それでは、みなさん、ごきげんよう。







ポチッとヨロピコ

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村




ホーリー梶川







Skip Frye

202007061


大レジェンド、スキップ・フライ氏の
サーフボードが4本入荷しました!

今回入荷したのは、


9'6" Noserider

9'0" Egg

7'4" Winged Winter Magic


どれも、新しいボードではないですが、
ちゃんとメンテナンスされた素晴らしいボードです。

はい、当然、スキップ・フライ。

安いものではありません。

ですが、払った分確実に満足できるボードですので、
迷ったら、絶対に手に入れた方が良いと私は思います。





それでは、チェックタイムです。




CHECK!!





それでは、みなさん、ごきげんよう。





ポチんないと、スキップさんが激怒します。はい。

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ホーリー梶川





Josh Hallは今。

2016-08-24-18-09-11
ジョシュ・ホールは、今、猛烈なペースで仕事しております。
当店がオーダーしている30本以上のバックオーダーも
ほぼ、シェイプは終わっている事でしょう。

2016-08-24-18-10-13


2016-08-24-18-11-19
そして、その仕上がりの良さが認められ、
スキップ・フライ氏のボードも、殆どのラミネートを
請け負う事になった様です。

ジョシュ、スキップさんに信頼されていますね〜。

2016-08-23-23-11-21

2016-08-23-23-11-27


2016-08-16-06-01-09

2016-08-24-11-33-26

そしてこちらは、ジョシュのストックボード。
欲しいのがあったら抜いてくれ!
って、連絡がありましたが、明日の詳細写真をチェックしたら
判断しようと思っていますが、多分、全買いっすね(笑)

ジョシュは、今、かなり、忙しい毎日を送っている様です。


2016-08-24-16-19-52
はい。
私の方は、今、こんな感じ。

出来上がりは、今度のお楽しみに。
という事で・・・。



ポチしてくんなかったら、
見せる前に丸坊主にしちゃいますよ〜。

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



ホーリー梶川




ポチってから目を通す今日のブログ

2016-02-16-11-49-52

2016-02-16-11-49-56

2016-02-16-11-49-58

2016-02-16-11-50-00

2016-02-16-11-50-03

2016-02-16-11-50-05


J君が、昨日のシークエンスをまたまた送ってくれました。

GoProって、相当な広角レンズだから、面白い絵になりますね〜。
波は、多分、肩ぐらいだけど、結構、デカい波に見えます。

自分は、いつも頭につけて動画で撮ってますが、
こうやって、静止画ってのも味があって良いですね。

J君、改めて有り難う!

2016-02-16-13-26-54
話は変わって、スキップさんの進捗状況。

作業は、予定通り進んでいるようですね。

2016-02-16-13-30-54
ジョシュのが上で、私のが下。
ちょっと、イメージしてた色と違ったけど、
薄くて綺麗なグリーンティントに仕上がってますね。

来月、カリフォルニアに行く頃には、カチンコチンになってるかな〜?

やっぱ、もったいぶっちゃって乗れないかな〜?

何れにせよ、楽みですね。

image
またまた、話は変わり・・・。
こちら、当店の次回入荷分。
もう少しまとめ、多分、今月中にドッカ〜ン!!って
送られてくる事でしょう。

今回は、久々のBreden、Keel Fishが中心に入荷する予定です。

皆さん、楽みにしててくださいね〜。



それでは、今日の話題満載ブログにポチッとお願いします!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



ホーリー梶川




Fish Simmonsの日

06251
本日は、北千葉某ポイント。

セット腹旨前後のコンパクトな波ながら、形の良いセットに乗れば、
走りながらアクションも入れられる波もあり、ボチボチ遊べるコンディション。

06253
当店では、すっかり売れ筋アイテムとなった、FU WAXを塗り、いざ、出陣!!

06252

06254
本日の相棒は、Josh Hall Fish Simmons 5'11"。
久々の登場となりました。

久々に乗ったFish Simmons。
やはり、このボードは、安定感があります。
とにかく癖の無い乗り味は、色んな種類のボードに乗る私にとっても、
ボードに気を使う事無く、波の動きだけを見ながらサーフィン出来る、
安心した存在のボード。

早いテイクオフ、身軽なアップス&ダウン、
急変する波のブレイクも、身軽に対応出来るボードです。

06255
ちょっと、話は逸れますが、こちらのG-SHOCK。当店で取り扱う事になりました。
G-SHOCKの中でも、G-RIDEというサーフシリーズの中から、
定番的なモデルを2機種セレクトしました。

タイドは勿論、便利な機能がついたサーファーにお勧めのタフ野郎です。


06256
2ラウンド目は、師匠Skip Frye氏のFish Simmonsにバトンタッチ。

最近、長いFish Simmonsと言えば、Joshの8'3"に良く乗っていますが、
7'7"になっただけで、かなり、乗り味が変わります。

そりゃ、当然、短い分、テイクオフは、8'3"に敵いませんが、
7'7"になると、一気にターンが軽くなりますね〜。
腹レベルの波でも、カットバックは簡単に出来るし、トップターンだって、
ショートボードとまではいかないにしろ、結構、気持ち良いレベルで
決める事が出来るのです。

難しいですね〜。

どの長さがベストなんだ?って聞かれても。
朝一に乗った、5'11"だって最高に楽しいし、6'代も動きが良いくせに
早いから楽しい。
前にも言ったと思いますが、ここまで、幅広いサイズレンジで調子の良いモデルって、
そう他では見当たらないと思います。

本日の2ラウンド目は、1時間程ミラクルタイムが訪れたんです。

062510
こんなに素晴らしい波なのに、
ポイントには、僕らだけの貸し切りタイム!

いや〜。本当に乗り捲りました。
セットのいい感じの波に乗って、ロングライドして戻る途中でまた波が来て、
そんで、また乗っちゃう・・・・。
1時間ぐらいなもんですが、その間は、乗って、パドルして、また乗っての繰り返し。

しばらくそれ遣ってたら、隣のポイントのサーファーが、
全員こっちに移動してきて、気が付いたら大混雑・・・・。

Skipに乗っていただけに、危険を感じた私は、その場で退散。

最近、散々だった波運でしたが、
本日は、素晴らしいFish Simmons Dayとなりました。



ところで皆さん。
昨日のBlogでご紹介したBREAKER OUT。
凄まじい反響、誠に有り難うございます。
まあ、とてつもない値段ですので、お買い上げ頂いた皆様にとっては、
本当にお買い得な買い物となる事間違い無しです。
まだ、ご検討中の皆様も、サイズ切れも出始めそうな数量となって参りましたので、
お早めのご決断を宜しくお願い致します。


それでは、皆様。
良い週末を!!


おっと、その前に
ポチを宜しくお願いします!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村




ホーリー梶川




Skip Frye Breden 6'8"

0428b
画像の整理をしていたら、ちょうど3年前のこんな写真が出て来ました。

そう。初めて、SkipさんのBreden 6'8"に乗った時の写真です。
この頃は、まだ、ジョシュとの付き合いも無く、Skipさんのボードにも
それほど多くの種類には乗った事がありませんでした。

そりゃ当然。Bredenなんてレアなボードは、乗った事なんかありません。

この日、私は、強烈に"STOKE"した事を記憶しております。

この日は、波情報的には然程期待出来る感じではなかったのですが、
とにかく、このボードに乗れるって言う事で、小さくてもいいから
とにかく、海に向かってみよう!

そんなノリで出掛けたのですが、結局、着いてみたら、セット胸ぐらいの
スーパークリーンなファンウエーブがブレイクしていたのです。

しかも、情報が情報だけに、人も殆どいない海。

0428a
そして、Bredenは、恐ろしくテイクオフが早く、
今までに味わった事の無い感覚を教えてくれたのです。

そう、グライド感。

それまで私は、短いボードばかり乗っていたので、
グライド感ってのを、まともに感じた事がありませんでした。

でも、その日、初めて、宙に浮く感覚を覚えてしまったのです。

不思議な感覚でした。

水面を滑っている感じでは無く、水面の上をそれこそペリカンの様に
滑空している感覚・・・・。

ビビりましたね〜。メチャクチャ気持ちがいいんすよ。

オッサンになっても、初体験ってあるんだ〜。

って、まだまだ人生可能性があるぞ〜って、思ったぐらいでしたから(笑、マジ)。

それからと言うもの、私は、グライド感の追求の旅に出たのです。
相当、多くの長いボードに乗りましたね〜。
もっと、上のグライド感を味わいたくて、ボードは、どんどん、長くなったりして・・・。


そういえば、このボード。
今では、N.S.O.氏が所有していますが、
私にとっては、その後のサーフィンに大きく影響を与えた、
ターニングポイント的なボードなんです。


だから、その後に、ジョシュホールを紹介された時、
一発で頭の中は、彼との付き合いを確信していました。

あのグライド感を、もっと多くのサーファーにご紹介出来る・・・。



う〜ん。

このBreden、N.S.O.氏から買い戻したくなってきました〜。




ゴールデンウイーク初日の、
単なるオヤジのぼやきブログでした〜。
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村




ホーリー梶川




Skip Frye Pintail

04202
先日、カリフォルニアでゲットした、ビンテージのスキップ・フライ。
80年代前半のシェイプと見受けられるこのPintailが、
本日、フルレストアから戻って来ました。
かなり年期の入ったボードでしたが、見た目の雰囲気はそのまま残し、
傷ついたところや浸水しそうなところを数十箇所リペアしてもらいました。

04201
これは、サイズのある波では、最高に気持ちが良さそうですね〜。
もしかしたら、早速、明日いい感じでサイズアップしたら、
出番が回ってくるかも知れません。

04203
このボードの40年近い歴史の中で、
何人のサーファーがこのボードに乗って来たのでしょうか。
このボードに、さぞかし色んな思い出が詰まっている事でしょう…。

私も、その仲間入りが出来ると思うと、何だか、ワクワクして来ますね〜。



ポチ、随時、募集中で〜す!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



ホーリー梶川





S.D.Keel Fish

04191
ドドンッ!と並んだ、2本のサンディエゴキールフィッシュ。
右が巨匠、スキップ・フライ氏の5’11”。
そして、左は、ジョシュ・ホールの5’11”。

同じ長さで同じカラー。滅多に無い組み合わせなので、
せっかくだから、比較してみましょう。ってな訳で、
撮影してみました。

それにしても、良く似ていますね〜。

そりゃ〜、そうです。
師弟関係の2人のボードですから。

でも、よ〜く見比べると、違いがあるんですね〜。

まあ、ジョシュのボードは、私が、若干、細目にオーダーしたボードですので、
全体的に細めに仕上がっているのは当たり前。

でも、ジョシュは、ジョシュなりの考えがあり、オリジナルのスキップ氏の
フィッシュからアレンジを加え、自分のモデルに仕上げているのです。

04192
まずは、このボードのワイズですが、スキップ氏の方は53、4cmに対し、ジョシュの方は、52、4cm。
1cm程、細身のフィッシュに仕上げています。

そして、ノーズエリア。
ノーズから1フィートのところで、スキップ氏のボードが42cmに対し、
ジョシュのボードは40cm。
センターワイズが1cmの差に対し、ノーズエリアが2cmという事は、
ジョシュは、意図的にノーズを細くしている事が伺えます。

04193
次にテイルエリア。
テイルから30、5cmのワイズですが、スキップ氏は41、5cm。
一方、ジョシュは、40cm。ここも、ジョシュの方が細身です。

テイルの先端と先端の間(幅)は、共に30、5cm。同じでした。

04194

04195
ロッカーは、ほぼ同じですね。ジョシュは、アレンジを入れておりませんね。

04197

04196
シングルコンケーブの入り方もフィンの立て方も、ほぼ一緒。

という事で、ジョシュは、スキップ氏のアウトラインに対し、
若干、細身に作っている様です。

これは、パフォーマンス性能の向上を狙った結果。
スキップ氏のボードは、既にこの状態で確立されたものがあるので、
パフォーマンスが高いとか低いなんて事は、一切、考える必要も無い事。

でも、ジョシュは、単純にまだ発展途上の立場で、色々と頭を使い
工夫しているのでしょう。


いずれにせよ、サンディエゴフィッシュって、スピードが出て面白いボードですよ。
個人的には、5’11”と6’9”というオリジナルテンプレートの長さをお勧め致しますが、
短いのも長いのも、乗ったらそのボードの存在価値が、きっと、直ぐにお解りになると思います。

機会があったら、皆さん、是非、挑戦してみて下さいね!!



オマケ
04199
こちら、カリフォルニアで初めてスキップさんのフィッシュに乗った昨年の写真。
昔から、スキップさんのフィッシュをカリフォルニアで乗るのが夢だったので、
夢が実現した最高の日でした。

041910
これ、ピアから撮ってもらったから、珍しいアングルですね。

あの日、人生で最も記憶に残るバックサイドの波に乗ったんだよな〜。
体が、自分じゃないんじゃないかって思うぐらい信じられない動きをして、
最高に気持ちの良いリッピングを数発ぶっ込む事が出来たんです。

あれ、多分、スキップ氏パワーなんだろうな〜って、思います。

サンディエゴフィッシュ、最高!!

ブリトー食いて〜。





ポチも最高です!!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



ホーリー梶川







2本の宝物

先日の渡米でゲットした、2本のスキップ・フライ。
これがまた、レアなボードなんです。
本日は、この2本をご紹介したいと思います。


Last Happening 7'9"
skipfryelasthappning1
こちら、エッグを細くした様なアウトラインの
ラストハプニングというモデル。
ビッグウエーブ用に開発されたモデルで、セミガン的なボードです。

skipfryelasthappning2
トライフィンセッティングこのボードは、90年代前半にシェイプされたものだそうです。

skipfryelasthappning3
デッキには、イルカのアートが・・・。
最初、エッ!?って思いましたが、ずっと見てるうちに愛着が湧いてきました。

向こうに居る時に、色んな人にこのアートを描いた人を尋ねましたが、
誰も解らね〜って言ってました。

知りたいですね〜。

何方かご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい!

skipfryelasthappning6
ロッカーは、強目ですね。
パンチの効いた、グリングリンのビッグウエーブを想定してシェイプされたのでしょう。
気合いを入れないと、このボードには乗れませんね。

skipfryelasthappning5
ディケールの入り方がカッチョいいですね〜。

このボードは、このまま、直ぐにでも乗る事の出来る極上コンディション。
店で飾りたいボードですが、何時か乗ってみたいと思います。



Pintail 7'0"
skipfryepintail1
かなり年期の入った70年代シェイプのピンテイル。
スキップさんの70年代シングルフィンは、かなりのレアボードです。

skipfryepintail2
しかも、オンフィン。メチャクチャカッコいいでしょ〜。
でも、このボードは、このままの状態では乗る事が出来ません。
何箇所もひび割れているので、フルレストアする必要があります。
ちゃんとリペアに出すか、自分で根性リペアを試みるか・・・。現在思案中。

skipfryepintail5
とにかく、早くレストアして乗ってみたいですね〜。
アウトラインも最高に奇麗だし、ロッカーもいい感じ。

面のクリーンな、サイズのある日に試してみたいボードです。

skipfryepintail4
このブルーチーズの様なダメージをどう直すか。
色を入れて直すか、このままの状態を維持させるか。難しい判断です。

skipfryepintail3



今回手に入れた、この2本の今後の動向にご期待下さい!!



本日も宜しくお願いします!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



ホーリー梶川







Josh Hall learns from the master

joshfreepaper1
サンディエゴのフリーペーパーにジョシュが取り上げられました。


joshfreepaper2
凄いタイトルです。


"Josh Hall learns from the master"


ジョシュは、the master(スキップ・フライ)から学んだって内容の記事。

地元サンディエゴでは、ジョシュがスキップさんの後継者とはっきりと
周りが認識しています。

それは、今回、サンディエゴに行った際にも感じました。

地元のレジェンドサーファーとジョシュの接し方を見れば一目瞭然です。
そして、今までスキップさんのボードしか乗らなかった多くのサーファーが、
最近になって、ジョシュにオーダーし始めているのです。
(ジョシュの地元のカスタムオーダーが激増してました。)

ジョシュ・ホールは、サンディエゴのサーフィンの歴史を
しっかりと受け継いでいるのです。


0211a
皆さん、意味も無くスキップ・フライ氏が有名になった訳ではありません。
それは、彼のサーフボードに乗ってみたら、直ぐにその答えが解ります。

その流れを一番強く受け継いだシェイパーJosh Hall・・・。



今回入荷したボードのホームページへのアップは、
いましばらくお待ち下さい。



にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



ホーリー梶川






かろうじて残っておりました。

1007e

1007d
本日は、台風18号の残りカスをいただきに鎌倉方面へ。

波の方は、思ったより残り、朝一は、セット胸肩。

時間が経つに連れサイズダウンが進み、私が帰る10時頃には、
セット腹胸ぐらいになっていました。

台風通過後にしては、残った方だと思います。

1007a
今日は、来日中のカシアとマイキー・ディテンプルと一緒に入水。
ウソ!雑誌の撮影で入水していたみたいです。

まあまあ、それを言ったら、こっちだって、撮影やってましたから。
あちらさんもあちらさんで、ライディングを撮影していましたが、
私だって、真剣勝負の撮影ですよ。負ける訳にはいきません。

まあ、お二人とも私の事なんて、眼中に入っていなかった様ですが・・・。

1007c

1007b
今日の私の相棒は、Skip Frye Twin Fin Egg 7'2"。
これ、良いボードです。

カリフォルニアで1ラウンド乗って、今日で2ラウンド目ですが、
素晴らしい乗り心地ですね〜。

実は、ジョシュにこのボードを見せて、チミもこれを削ってくれたまえ。
って話したら、取り敢えず、試乗用にシェイプしてくれるとの事。

ツインのエッグ・・・。

楽しみですね〜。


そんで。





1007f


これ。


先日、カリフォルニアで手に入れた、新しいGoProのマウントなんですが、
まだ、慣れないですね〜。

口が疲れて、しょうがないんすよ。
プルプル震えちゃうし、海から上がったら、
まともに人としゃべれなくなっちゃうし・・・。

コツがあるかもしれないんで、もう少し、頑張ってみようと思いますが、
ちょっとした、試練ですね〜。


そんで、今日撮ったのがコチラ。

宜しかったら、ご覧になってみて下さい。








これ、欲しいっすね〜。
1007g




今日も、宜しくお願いします!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



ホーリー梶川



Skip Frye Egg 9'3"

818a


818c


818b



いやいやいや、このボードは、正しくグライダー。
スキップさんのボードには、共通した乗り味がありますね。
まあ、あの独特なボトムデザインがそうさせるのでしょうが、
本当に素晴らしい!

波のショルダーをス〜ッと抜けて行くあの感覚は、本当にタマランです。

でも、今日も頑張ってGoProサーフィンをしたのですが、
また、ダメな方法で撮ってしまいました。

ロングなら大丈夫じゃ?

なんて、試したのですが・・・。

正直、訳の解らない動画となってしまいましたが、たまに、巻いてる感じが
あったりで、可能性のある撮り方である事には違い無い様です。

このブログを書き終わったら、直ぐにホームセンターへ直行し、
改良したいと考えております。

まずは、その前に、こちらをチェックして下さい。








そして、そのまま、販売をスタートしたこのボードもチェック!

CHECK!!





そして、その流れでポチ!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村


今日は、完璧な流れで、我ながら大満足です〜!



ホーリー梶川






ホットニュースです!!

ホットニュースのお時間がやって参りました。

最近、ストックボードが少なくなり、少し焦り気味の私。
ジョシュの今後の入荷についても、U.S.BLANKSのクウォリティーのバラツキにより、
一部、リコール等が発生しシェイプが遅れるといったトラブルが発生。

参った参った言ってるだけじゃダメだって訳で、アチコチに打診しボードを探していました。

すると、本日、ジョシュから連絡が・・・。

815C


815A

815B
2本の新品エッグがあるよ〜!だって。
やったー!

この2本は、Joe Roper氏がラミネートしたボードで、長さは6’6”前後。
デザインに好みはあるけど、普段ウチに並んでない感じで
これまた、楽しみじゃないですか。


でも、2本じゃ送るのに効率が悪い。

んで、ジョシュに君のパーソナルも売ってくれ〜!
ってお願いしたら・・・。

815D
渋々ではありますが、こちらの彼のパーソナルボードを売ってくれるとの事。
10'10"のEagleと9'6"のログ。
確か、10'10"の方は、3月にカリフォルニアに行った際に、私も借りて乗ったボード。
このボード、最高に調子良かったんですよね〜。
まあ、波も抜群に良かったのですが、私クラスでも、楽勝でカットバックとか
出来ちゃうんですから。

もう一本の9'6"ログは、多分、ニューモデルのピッグだと思います。
確か、これも、向こうに行った時に見たボード。

楽しみですね〜。

なるべく早くパッキングして送るよ。って言ってたので、
多分、今月中には皆さんにご紹介出来ると思いますよ。


それでは皆さん、夏休みを完全燃焼させちゃいましょう!



こちらもヨロピコ!!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



ホーリー梶川




台風10号4日目

725b
流石に4日連続の3時起きは答えました。
朝イチの波情報は、しっかりとチェックしたのですが、
どうしても、もう一眠りしたく、結局起きたのは5時半。

再度、チェックをしたら、かなり、コンディションが良さそうな雰囲気。

大慌てで出動した今朝の鎌倉方面。

725c

725d

725e

725f

725g

やはり、かなりのモノでした。
まさか、ここ迄残るとは・・・。

セット胸前後の素晴らしいコンデョイション。
ここしばらく味わっていない、いい感じの波でした。

皆さん、本当にいい顔してましたね〜。

725h
それにしても、本日は空いた海でした。
このコンディションでこの人数ですから、
かなりのラッキーデーでしたね。

725a
私は、リペア途中のスキップさんフィッシュシモンズで入水。
昨日以上にかっとび巻くってくれました。

それにしても、4日連続で入水しましたが、本日は、パドル筋の疲労感がゼロでした。
ロングライドして沖に戻ってきて、また良い波が来るからそのままテイクオフ。
時間帯によっては、ずっと、パドルしっ放しでしたが、全く疲れないんです。

よく考えたら、今週、ジムに行っていないからですね。

波乗りの為に通っているスポーツジムですが、波乗りの前日とかにトレーニングしたら、
そりゃ、翌日のパドルに響きますよね。

これからは、サーフィンに行く予定の前日は、ランニングだけにしましょう!と
オッサンになって、ようやく気付いた私でした。
(でも、変わらずやっちゃいそうですが・・・。)



それでは、本日も皆様お疲れさまでした。

入水しなかった皆さんも、夜のビール思いっきり行っちゃって下さい。
今日は、最高に旨いと思いますよ〜。



ごきげんよう〜


にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



ホーリー梶川








私の頭からGoProが外れる事はありませんでした。

0623c

0623d

0623e

本日の北千葉某ポイント。
セット胸肩前後の思いもよらぬファンウエーブ!

途中、風が入ってきましたが、軽く面がざわつく程度で
ブレイクには影響せず。


0623a

0623g
結局、2ラウンド入水し2本のボードをGoPro撮影させていただきました。

0623b
因にコレ、スキップ・フライ氏のレイル。
随分と捲られていますね〜。
ハルのコンベックスエントリーの様ですね。

コレが鍵なんですよ。

鍵。

掘れたセクションでも、ボードがルースに動いてくれるんです。

当然、弟子のジョシュも同じレイルです。


0623f
GoProの動画編集は、コレからになりますので、今しばらくお待ちください。



そうそう、話はガラッと変わりますが、
本日、Taueche 35thモデルが大量に入荷致しました!
しばらく在庫切れしてたカラーも揃っておりますので、
お待ち頂いていた方は、チェックしてみて下さい!



CHECK!!





早く動画を見たい方はここをクリック!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



ホーリー梶川




Super Session

0225b
皆さん、解りますか?!
そうです!この方は、レジェンド、スキップさん!

0225c
本日、ジョシュがセッティングしてくれた、スーパーセッション!
最終日に、夢の時間を過ごす事が出来ました。

0225d
セット腹胸のクリーンでスーパーメローなブレイク。
この写真は、ジョシュ!

0225f
そして、こちらはMasa!!
彼女、小柄な女性なのにビッグボードをスタイリッシュにコントロールします。

0225g
そう!彼は、W.F.E.のYuichi。
最高のライディングを撮りましたよ!帰国したら、改めて紹介しますね。

0225h
タマランでしょ!!
このショット!!

師匠と弟子の2ショット!!

0225a
そして、こちらは、レジェンドと一般オヤジの2ショット!!


最高で最高で最高の1日でした。

Thank you Josh!!

Thank you California!!



スキップさんの写真、まだまだ、たんまりと有りまぜ!!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村


ホーリー梶川






作業完了!

Fish SImmons
fs810clear1


Swallow Tail Skosh
02131701_52fc7be3c09bf


Smoked Egg
02131649_52fc791ced75d


大量のフィッシュシモンズ。

そして、今回、ジョシュに特別にお願いしシェイプしてもらった
Swallow Tail Skosh(Wing付きです。)。

そしてそして、今回から勝手に名前を変えて来やがった、
Smoked Egg。(こないだまで、Holy Eggだったのですが・・・。)

が、堂々の入荷!!


本当に素晴らしい!!


早速、チェック宜しくお願い致します!


CHECK!!



本日最終ポチ、宜しくお願いします!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村


ホーリー梶川




Skip&Lis

0210a
何とも豪華な顔ぶれでしょうか。
ツインフィンの歴史はおろか、オルタナティブボードの歴史を変えて来た
サーフィン史上に名を残す、二人のレジェンドがシェイプした2本のツインフィン。

いずれも、かの有名なフィン職人、ラリー・ゲファード氏から譲り受けた、
私にとって家宝中の家宝。

今日は、この2本を徹底検証(ちょっと、中途半端。)してみたいと思います。

聞く所によると、右のリズフィッシュは、スキップ・フライ氏のテンプレートを使用し
シェイプされたボードらしいです。
(確かに、シェイプサインに、Skip&Lis&Geppyと記されています。)

lis1

skip1
まずは、ロッカーからチェックしてみましょう。

上がリズで下がスキップ。

基本、ロッカーは、ほぼ同じです。
ただ、スキップ氏のボードは、この写真でも解るぐらいシャープなイメージです。
全体的に薄く、レイルもテイパーでエッジが効いています。

lis2

lis3

lis4
続いてレイル。
リズのレイルは、ホント、普通っていうか癖の無い基本に忠実なシェイプです。
ミディアムボキシーの乗り易そうなレイルです。

skip2

skip3

skip4
スキップさんのレイルは、基本、どのボードを見てもそうですが、
かなりテイパーに落としていて、ノーズからセンターにかけては、
60/40レイルとなっています。
ボトムからデッキに向け、軽くまくられている事により、水との抵抗が減り、
一気に加速するレイルに仕上がっています。

lis5

lis6
続いて、フィン周り。
こちらは、リズフィッシュ。

当然、使用されているフィンは、2本共にゲッピーさんのものです。
テンプレートも全く同じ。

ダブルフォイルのマリンプライウッドですが、これらのボードに関しては、
キールフィンではありません。
動きを軽くしたかったのでしょう。レイキのあるフィンがセットされています。

skip5

skip6
一方、こちらは、スキップさんのフィン周り。
基本、セッティングは同じです。


70年代に多くのシェイパーの手により、フィッシュが誕生しました。
スティーブ・リズ氏が、その生みの親と言われています。

スキップ・フライ氏は、70年代当時、G&Sのシェイパーを務めていました。
その当時も、ツインフィッシュは、シェイプしていましたが、
現代のサンディエゴフィッシュとは異なっていた様です。

現代のサンディエゴフィッシュは、スティーブ・リズ氏にテンプレートを伝授された
スキップ・フライ氏が、独自のシェイプ技術により様々な改良を重ね、
90年代となり完成されたと言われています。

何気に、レトロの代名詞とも言われるサンディエゴフィッシュは、90年代に誕生した
あまり歴史の古く無いサーフボードだったのですね。


いずれにせよ、何度見ても飽きる事の無いこの2本。
良く似たシェイプにも見えますが、2人の個性が光る
素晴らしいサーフボードです。


出来たらな〜、休み前にポチってやって欲しいところなんだよな〜。
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村


ホーリー梶川







Josh Hall Orijinal Template

joshfinimage2
Josh Hallオリジナルテンプレートのフィンが、
North Shore Finsからリリースされました。

待望の完成となります!

joshcenterall2

joshsideall1
これまで、Josh Hallも推薦して来たSkip Fryeモデルに比べ、
全体的にワイドを持たせたアウトラインを持ちます。

これにより、よりパワフルなターンを可能にし、
パワーのある波において、よりボードコントロールが
容易となりました。

joshcenterall
センターフィンは、6.5インチから9インチまでの展開。

joshsideall
サイドフィンは、2.75インチから4インチまでの展開となります。

Josh Hall Surfboardsには勿論、それ以外のサーフボードでも
最高のパフォーマンスを発揮する事間違い無しです!

CHECK!!



今日は金曜日。
一杯行く前に、ポチッと宜しくね!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村


ホーリー梶川



North Shore Fin

joshfin1
あれ?
ジョシュからだ・・・。

joshfin2
ウォッ!この前オーダーしたフィンだ!

joshfin3
スキップさんのがガッツリ入荷してるぅ!!

joshfin4
オット〜!
今回は、ジョシュのフィンも入荷してるじゃ〜ん!

joshfin5
ジョシュがデザインした、
オリジナルテンプレート!
ロゴもいい感じ。



猿芝居はここまで。

本日入荷したのは、North Shore Fin Co.のスキップさんのフィンと
ジョシュ念願のオリジナルテンプレートフィン!
スキップさんのフィンより、全体的にワードベースなのが特徴。

本日のところは、スキップさんのフィンをホームページにアップしました!
新たに、センターフィンの9.5"も入荷し、充実のラインナップです!

CHECK!!

ジョシュのフィンは、明日、アップしますので、
楽しみにお待ち下さい!


それでは、ポチタイム!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村


ホーリー梶川



Revolver Maps
QRコード
QRコード
Recent Comments
人気BLOGランキング
ブログ村 サーフィン
ブログ村 マリンスポーツ