skipfrye

Josh Hall

2016-09-07-16-57-42
本日も徹底的に疲れ果てました・・・。

私としては珍しく、朝の7時に起床。

その後、ジョシュ・ホールのファクトリーへ。

2016-09-07-16-51-17

2016-09-07-16-52-12

2016-09-07-21-20-04
先ずは、当店がオーダーしたボードをチェック。


2016-09-07-16-43-59
写真の一番上のボードは、ジミー・ガンボアのオーダーボード。
他にも、最近ではC.J.ネルソンもオーダーしてるそうですよ。

ジョシュ、ビッグになりましたね〜。

2016-09-07-17-14-32
その後、ジョシュはシェイプタイム。

2016-09-07-20-49-54
パーソナルの10'6"Gun!
カウアイ用だって言ってました。
死ぬ気ですね・・・。

2016-09-07-17-45-40
私は、ジョシュが仕事してる間にサクサクっと1ラウンド。

セット腰腹のヘボチンウエーブでしたが、こっちに来たら、
とにかく食べさせられるので、少しでもカロリーを消費せねばなりませんので。

あっち行ったりこっち行ったり・・・。
いつも以上にパドル頑張りました。

またまたジョシュと合流したら、なんとなんと、トーマス・ベクソンが!!

ジョシュのシェイプルームを借りてるみたいで、ブランクスを持って来て
シェイプの準備をしてました。

そんで、一緒にランチ。
写真が無くてゴメンなさい。
同姓同名の別人じゃ無いですよ。
ちゃんと、本人でしたから。

2016-09-07-08-23-09
ランチ後は、もう一発サーフィン。
ディナーもヘビーっすから、ここも、チビッコウエーブですが一生懸命に。

2016-09-08-00-52-39
岸を見たら、ちゃんと、いつもの場所にピアーが居ましたよ。
昼まで仕事して、毎日、夕方までここに居るみたいっすね。

ピアーにも、ホーリーTシャツ渡してきましたよ〜。


2016-09-07-17-09-14
そうそう、これ、ニューモデル。
ジョシュに、ポインテッドノーズエッグピンテイルのノーズを
イーグルのノーズアウトラインに変えてくれってお願いしたボード。

どおっすか?

アウトライン最高っすね。

このボードは、私の試乗ボードですが、今後は、
シングル、スラスター、クワッド等、色々と作っていきますので、
楽しみにしていてくださいね〜。


2016-09-07-11-25-09
ディナーは、ジョシュとトーリーと三人でシーフード。

2016-09-07-11-32-33

2016-09-07-11-53-01
港の脇の最高のロケーションの中、最高の時間を過ごしました。


明日は、スキップさんの75歳の誕生日サーフセッション!

楽しみっすね〜。

最初で最後のスキップさんの前乗り。

やってみちゃおっか〜!!



明日は4時起きです。


今日も、絶対ポチです!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



8日まで店はお休みです。
ホーリー梶川



Josh Hallは今。

2016-08-24-18-09-11
ジョシュ・ホールは、今、猛烈なペースで仕事しております。
当店がオーダーしている30本以上のバックオーダーも
ほぼ、シェイプは終わっている事でしょう。

2016-08-24-18-10-13


2016-08-24-18-11-19
そして、その仕上がりの良さが認められ、
スキップ・フライ氏のボードも、殆どのラミネートを
請け負う事になった様です。

ジョシュ、スキップさんに信頼されていますね〜。

2016-08-23-23-11-21

2016-08-23-23-11-27


2016-08-16-06-01-09

2016-08-24-11-33-26

そしてこちらは、ジョシュのストックボード。
欲しいのがあったら抜いてくれ!
って、連絡がありましたが、明日の詳細写真をチェックしたら
判断しようと思っていますが、多分、全買いっすね(笑)

ジョシュは、今、かなり、忙しい毎日を送っている様です。


2016-08-24-16-19-52
はい。
私の方は、今、こんな感じ。

出来上がりは、今度のお楽しみに。
という事で・・・。



ポチしてくんなかったら、
見せる前に丸坊主にしちゃいますよ〜。

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



ホーリー梶川




New Quiver

2016-03-25-09-12-48
今回のカリフォルニアで大活躍してくれたHynd Long Fishと
スタンダードなフィッシュのご対面。

比較してみたかったんすよ。

並べてみてもお判りの様に、アウトラインが随分と違いますね〜。
Hynd Long Fishの方が、ワイズがあってテイルが絞られている感じで、
スタンダードなフィッシュの方は、直線的なアウトライン。

実際に測ってみても、センターで5/8インチ以上の差があり、
テイル幅は、1インチも差があります。

Hynd Long Fishは、カーブの強いアウトラインだから、
スピードよりもターンを重視したデザインという訳ですね。
とは言っても、十分すぎるほど速いボードですが・・・。

同じサイズのこの2本のフィッシュ。

似た様で、何気に違うんですね〜。

2016-03-25-09-16-04
フィンも違いますね。
Hynd Long Fishは、後ろの部分がカーブの効いたフィンを使用する事で、
やはり、ターンを軽くさせるセッティングとなっています。

これから、両方を乗り比べ、その違いをしっかりと確認する事にしてみましょう。

2016-03-25-09-17-37
いや〜、それにしても、このロゴは、たまらんなぁ〜。

そう、今回、ジョシュにフィッシュのバリエーションについて、
しっかりと話を聞いてきましたよ。

新しいモデルも含め、かなりのバリエーションを持つジョシュのフィッシュシリーズ。
今度、改めてご説明させていただきますが、オーダーの方もどんどんかけていきますので、
入荷の方も楽しみにしててくださいね。


2016-03-25-09-30-23

2016-03-25-09-30-00
続いて、PendoflexのJumping Bean。

このボードは、セット頭半ぐらいのサンセットクリフスで試乗。
ですが、その日のブログでもお話しした通り、
頭蓋骨陥没ギリギリのスーパーヒットで、
耳から流血する大アクシデントに見舞われ、
数本しか乗っていないので、何とも・・・。

判りません・・・。

その日の最大の印象は、ただ痛い・・・。
それだけです。

いやいや、でも、その何本かしか乗りませんでしたが、
このボード、相当深いシングルコンケーブが入っているのですが、
めっちゃくちゃ早かったですよ。

そんで、何て表現すればいいのでしょう・・・、
踏み込むと、ブンブン反発してくる感じがあるんです。

うわっ!おもしれ〜!って、思ってた矢先、頭蓋骨陥没直前・・・。

はい、終了です。

2016-03-25-09-28-21
それにしても、嬉しいですね〜。
シェールさん、足の怪我で、結構、大変だっていうのに、
こんなに素晴らしいペリカンの絵を描いてくださって・・・。

2016-03-25-09-30-33
デッキのアートもいい雰囲気ですね。

そう、スティーブさんと入水した時、シェールさんは、
岸で見てたのですが、これがまた凄いんですよ。

私が乗ると、岸から、ものすごい声援が聞こえるんです。

ヘ〜イ!!

ツヨシ〜!!

イエ〜イ!!イエイ、イエイ、イエ〜イ!!って。

気になるから目線をそっちに向けると、両手をブンブン振り回しながらの大声援。
本当に、あそこのご夫婦は、最高に楽しくて幸せなお二人なんですよね。

そう言えば、私がもう一歩オーダーした、ラバーダッキーの変化球版の
フィッシュテイルがメチャクチャ深くカットされたボードですが、
これも、いい感じでしたね〜。(写真撮り忘れました。スミマセン。)

なんか、フィッシュテイルが深く切り込まれててテイルが踏めないから、
テイルキックを付けるといいかもな〜とか、スティーブさん、
色々と考えてるみたいでした。

スティーブさんは、ユニークなアイディアをどんどんボードに注ぎ込む、
面白いシェイパー。1本1本時間をかけ、物凄く拘ってシェイプするんです。
だから、私のそのニューラバーダッキーも、どんなものに仕上がるのか、
出来上がりが楽しみですね〜。


それでは、今日はここまで。

休みの間ご注文いただいた皆様。

本日は、申し訳ございません。出荷できませんでした。
どうせ時差ボケで、早い時間に目が覚めると思いますので、
今日は、自宅に送り状を持って帰り、朝方、一斉に送り状を
書いてしまおうと思っております。
ですので、発送は、明日から一気に進めますので、
もうしばらく、お待ちください。


それでは、本日最終のポチを
よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



時差ボケにヤラレてます。
ホーリー梶川




ポチってから目を通す今日のブログ

2016-02-16-11-49-52

2016-02-16-11-49-56

2016-02-16-11-49-58

2016-02-16-11-50-00

2016-02-16-11-50-03

2016-02-16-11-50-05


J君が、昨日のシークエンスをまたまた送ってくれました。

GoProって、相当な広角レンズだから、面白い絵になりますね〜。
波は、多分、肩ぐらいだけど、結構、デカい波に見えます。

自分は、いつも頭につけて動画で撮ってますが、
こうやって、静止画ってのも味があって良いですね。

J君、改めて有り難う!

2016-02-16-13-26-54
話は変わって、スキップさんの進捗状況。

作業は、予定通り進んでいるようですね。

2016-02-16-13-30-54
ジョシュのが上で、私のが下。
ちょっと、イメージしてた色と違ったけど、
薄くて綺麗なグリーンティントに仕上がってますね。

来月、カリフォルニアに行く頃には、カチンコチンになってるかな〜?

やっぱ、もったいぶっちゃって乗れないかな〜?

何れにせよ、楽みですね。

image
またまた、話は変わり・・・。
こちら、当店の次回入荷分。
もう少しまとめ、多分、今月中にドッカ〜ン!!って
送られてくる事でしょう。

今回は、久々のBreden、Keel Fishが中心に入荷する予定です。

皆さん、楽みにしててくださいね〜。



それでは、今日の話題満載ブログにポチッとお願いします!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



ホーリー梶川




ミッドレングスで凌ぎました。

02154

02155

02153
本日は、湘南方面へ。
朝一の波情報では、まだ、まとまりが無いって事でしたので、本日は、朝二狙い。

思ったほどのサイズでは無かったですね。
セット胸方前後。強いオフショアに押され、ガッツンと入ってこなかったのでしょう。

02157
本日は、パンチのある波を期待し、
短いボード3本と予備のビッグフィッシュ6’9”を積んできました。

02158
でも、結局、出番となったのはビッグフィッシュ。

オフショアがかなり強く、軽いボードだと
ボードが下に落ちていかない感じでしたので。

02159
選択は正解でした。
久々に、ちっこいボードでクインクインやりたかったのですが、
周りのショートボーダーを見てると、結構、苦労してる感じでしたから。

オフショアに押されながらも、このくらいの長さと重さがあれば、
テイクオフはバッチリ!

ウネリからガンガンテイクオフ出来、張らないショルダーでも、
ボードは、気持ち良く走ってくれましたね。

02151
ミッドレングスに興味をお持ちの方も少なく無いと思います。
ミッドレングスは、小波は勿論のこと、デカ波でも威力を発揮してくれるし、

02152
本日の様に風が強かったり、厚いブレイクでも、
楽しめない筈のサーフィンが、一気に変わったりするもの。

如何ですか?

今年の春は、是非、ミッドレングスに挑戦してみてください。

2016-02-15-13-26-46

2016-02-15-13-03-32



それでは皆さん、ごきげんよう。



本日は、ポチ不足で死に掛けています。
皆さん、どうかご協力ください!!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



ホーリー梶川




Pintail

2016-02-10-07-19-52
この冬は暖冬と言われてきましたが、
年明けから、思いっきり寒くなりましたね〜。

はい。今朝もかなりの寒さでしたよ。

こうなる事を見越して、年内中にアウター買わなかったから、
こんな事になっちゃったんじゃないですか〜。

オフィスの廊下で、部下の女性社員とすれ違う・・・。

アレ〜、◯◯課長〜、それ、去年、着てたやつじゃないですか〜。

もしかして、年収、落ちちゃったの〜?

はははっ〜。ダサいね〜。

はははっ〜。

(多分、こんな事はあり得ないけど、もしあったら、どうするの?)

2016-02-10-07-23-19

ねっ。どうするの?

こんな最悪事態を考えると、早いうちにアウターを買うのが得策。
今年の秋は、ガンガンぶっ飛ばしとかなきゃ、大恥かいちゃいますよ〜。

今季は、支払い大変だったんですから・・・。
(そこまで言わ無くて良いか。)


2016-02-10-07-20-03
はい。そんで、波の方は、予想以上のセット胸肩。

朝一は潮が多く、ダラダラのボヨンボヨン。

待ってりゃ、その内、潮が引いていい感じになるんじゃないの〜?

って、持ち出したのがコレ。

2016-02-10-07-20-16

2016-02-10-07-22-19
2016-02-10-07-20-27
昨日、悶々としたLiddle M3P Pintail 6'6"。

でも、結局、張ったフェイスの波にななりませんでしたね〜。

パワーのないダラダラ波は、何に乗っても面白くないけど、
ハルスタビーにとっては、一番、力を発揮できないコンディション。

ハルのレイルはピンチレイルと言われる、テーパーされた薄いレイル。
ボヨンボヨン波だと、レイルが波に引っ掛かり易くなるのです。
ハルに慣れた私でも、今日は、何度かすっ転びそうになりましたから。

でも、何本か良い波に乗れたのですが、その時は、ピンテイルの良さを感じましたよ〜。
ステップバックしなくても軽いターンが可能で、ボードの真ん中に立ち
クローズドスタンスでターンをしても、気持ち良〜くカットバックが出来る。

M3Pは、マニューバーが面白いハルスタビーなのですが、このピンテイルは、
パワーのある波の時は、相当、キレそうですね〜。

これなら、多分、ハルに乗った事が無い方でも楽しめるボードでしょうね。

02102

02103

2016-02-10-07-22-29
でも、時間が経つに連れ、案の定、ポイントパニック寸前に。

2016-02-10-08-50-04
そんで、引っ張り出したのがコチラ。

昨日、併せて名前の挙がった、スキップ・フライ氏のフライフィッシュ 6'9"。
ボリューム満点で、6'代とは思えない驚異の激ッパヤテイクオフは、
こんなコンディションに威力を発揮してくれます。

空いてる沖からテイクオフ。

ダラダラブレイクでもスイッスイ〜。

ショルダー無くなりゃ、クイっとカットバック。

ジジイになった時用にとオーダーしたこのフィッシュでしたが、
既に、思いっきり活躍をしてくれている、私の大事な大事なフィッシュ。
大事に乗らないと、ジジイになる前にボロボロになっちゃうかも知れませんね。



おい!お前!!

そんな事より、昨日、写真見せるって言ったじゃないか!!

どうなってんだ。このタコ野郎!!



おいおい、お兄さん。
タコ野郎には参ったね〜。

写真は、ちゃんと、おいらの懐にあるってもんよ。
そう心配すんなって、お兄さんよ〜。

でもな、ここで、もう一発ポチっとかなきゃ、ダメってもんだろ〜。

なっ、分かるだろ?兄さん。
世の中、こうやって回ってるってもんだろ〜?



はい。
上の人は、私ではありません。
あまり深く考えず、ポチってやってください。

きっと、兄さん、後で写真出してきますから。
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



これから、眠眠打破行かせて頂きます。
ホーリー梶川




Skip&Josh

North Shore Finsのスキップ・フライモデルと
ジョシュ・ホールモデルが大量に入荷いたしました。

Skip Frye Center
SKIPCENTER1

SKIPCENTER2

SKIPCENTER3


Skip Frye Side Fins
SKIPSIDE1

SKIPSIDE2

SKIPSIDE3



Josh Hall Center
JOSHCENTER1

JOSHCENTER2

JOSHCENTER3


Josh Hall Side Fins
JOSHSIDE1

JOSHSIDE2

JOSHSIDE3


今回の入荷は、センターフィン、サイドフィン共に
豊富なサイズ・カラーバリエーションとなっていおります!

今まで無かったサイズや、欠品していたサイズも、
ドドンッ!と入荷しておりますので、気にされていた方は、要チェックです!

共に、スキップさんやジョシュのボードにしか合わないって事はありません。
今お持ちのボードの可能性を引き出す、正統派のグラスフィンです。

フィンが変われば、乗り心地も変わりサーフィンがまた楽しくなります。
寒いこの季節。フィンでも変えて、モチベーションアップ試みてください。

このくらいなら、奥さんにバレっこありません。
営業所止めご希望の方は、オーダーの際にコメント欄に
その旨、お伝えくださいね。
(バレるとマズイからってのは、ご記入しなくていいですよ。)




CHECK!!





ポチ、大好きです!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村




波の方は、しっかりサイズアプしてるけど、
風が、全然合いませんね〜。
ホーリー梶川




Carver Riddler

carver2
はい。結局、本日も海には行きませんでした。

波情報では、千葉でもセット膝腿たまに腰。

そんなんじゃあ、交通費とのバランスが合いませんので。
それに、寒いし・・・。

あれだけ、昨日は気合いの入った様な事を言っといて、
今日もお休み。

こんな事ではいけませんね〜。

サーフィンに行き、新しいボードに乗って、
レポートするのも大事な仕事ですから。

はい。以後、気を付けま〜す。
(来週は、何だか上がりそうな気配もありますしね。)



それでは、本題。
本日、サーフスケートの定番、Carverのニューモデルが入荷いたしました。

カリフォルニアのレジェンドシェイパー、タイラー・ハジキアン
とのコラボレーションモデルとなるRIDDLER 35.5。

carver3

carver4
ミドルサイズのこのモデルは、クラシックなロングボードスタイルを再現する
ライディングも可能なセッティングとなっており、ピポットターンや
カットバックを容易にメイクできる様、設計されています。

carver7
そして、今回、当店に入荷したのは、人気のC7トラック。
自由自在にノーズを振る事が可能で、ミッドレングスやショートの様な
アップス&ダウンの練習に適したトラックとなります。

このトラックは、プッシュする事なく永久的に加速しながら
クルーズする事ができますので、ちょっとした移動にも役に立つ優れもの。
(オジさんの体力なら10分で限界ですが。)


年末年始で体重が増えてしまった方

自転車で通勤してるけど、それも、もう飽きちゃった方

アップス&ダウンを取得したい方

最近、若い彼女をゲットして若作りしたい方


そんな方に、絶対の自信を持ってお勧めしたい
陸トレスケートです。

是非、チェックしてみてくださいね。




CHECK!!




本日のオマケ

01151
そう言えば、こんなのも隠し持ってました。
Eagle 9'6"。

Tバンドストリンガーとボランパッチが渋いジョシュにオーダーしたボード。

713e5951
2年前でしたっけね〜。
サンディエゴのシークレットスポットで、スキップさんと
夢のセッションをした事があったのですが、
その時の波が、驚異的に良かったんです。

私の中で、世界で一番のサーファーだと信じている方と、
最高の波でセッション出来た事は、私のサーフィン人生の
最高の記念となった、夢の様な一日でした。

b4460df8
それにしても、その日は、とんでも無く良い波で、イージーなテイクオフから、
そのまま、200メートル以上走りっ放しのパーフェクトなブレイク。

私は、ジョシュのパーソナルボード、Eagle 10'10"をノーリーシュで乗ったのですが、
これまた、波がいいもんだから、最高に気持ちがいいんですよ。
ノーリーシュだって、全然、心配する事はなかったし、カットバックを始め、
自在にボードをコントロールする事が出来、今でも忘れる事の出来ない、
最高のサーフィンを楽しむ事ができたのです。

いや〜、その時は、物凄い衝撃でしたね〜。

初めて感じた、ビッグボードによる究極のグライド感。

体の体重を全てサーフボードに委ね、イレギュラーなしの
パーフェクトなブレイクに合わせ、ボードをコントロールしていく・・・。

その時、今後、ビッグボードをもっと楽しもう!

って、初めて感じたのです。

それで作ったのが、写真のEagle。

b83f51b2
私が崇拝するレジェンドと一緒に最高のセッションを共にし、
新しい世界が開けた、最高の一日。

なので、これも、早く乗らなきゃね。
(セッション終了後、スキップさんのシェイプルーム前でのお疲れショット。
この写真、私の宝です。)

7a5ba71f
その日をセットしてくれたジョシュ。
(ショルダーが短く見えるでしょ?
いやいや、このまんま、ずーっと、ずぅーっとロングライド出来る波なんす。)

01152
ジョシュ、いつも、ありがとう!



それでは、本日のポチタイムです。
心を込めて、思いっきりポチり上げてくださいね。
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



ホーリー梶川




明日の営業

01112


明日の営業についてのご案内です。

突然の連絡ではございますが、明日は、夕方から店をオープンします。
何時になるか、はっきりとした時間は分かりません。

明日は、成田にジョシュのボードを12本ピックアップしに行きます。
戻りは、最短で16時。交通状況次第では、18時になる可能性もございます。

何かお問い合わせなどございましたら、遠慮なく電話してください。
一旦、店にかかってきた電話は、全て転送される様、常にセットされていますので。

メールも合間を縫ってチェック出来ると思います。


ご迷惑をお掛けしますが、ご理解のほど、何卒、宜しくお願いいたします。



ノッポさん次第では、真夜中帰りって
可能性もありかも知れません・・・。


にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



冒頭の写真とこの記事の
関連性はございません。

ホーリー梶川



北千葉フィッシュ

01081
本日は、気合いの3時起きで北千葉方面へ。

いよいよ、本格的に寒くなってきましたね〜。

01083
水温の方も、ググンッと落ちちゃってましたよ。
寒がりの私は、ドライスーツに3ミリグローブで入水。

01082

01088
一般的には、キャップが必要なほどでは無いかもしれませんが、
個人的には被っとけば良かったって思うほど、、、。

アウトに出る時、波を被らない様に、
必死になってパドルしちゃいましたよ〜。
来ないで、来ないで〜!って。

01084

01085
本日の相棒は、Lis Fish 5'5"。
数年前に手に入れ、一回だけしか乗っていなかったのですが、
歳をとって乗れなくなる前に、今の内に楽しんどかなきゃ、
あとで後悔しちゃうかも・・・。って、これから乗り込むことにしたのです。

01086
波の方は、セット腹前後のボヨンボヨンが中心でしたが、
たまにくる胸ぐらいのセットは、ショルダーの張った、そこそこいい波。

始めの30分は、寒くて体が動かなかったですね〜。
ドライにグローブ。そして、ネックウォーマーまですると、
流石に動きが重くなりますね。
テイクオフの時、足が前に出なくて、スーパークローズドスタンス野郎に
なっちゃったりしてね。

でも、パドルをしている内に体も温まり、結構、気持ちよく波に乗る事が出来る様に。
(オッさんだから、スロースタートなのかなぁ。)

01087
やっぱ、フィッシュ最高ですね。
テイルを踏み込んだ時のググンッとくるボトムの伸びなんか、
ホント、堪らんです。

スキップやジョシュのフィッシュとは、
また、全然、違うレイルの落とし方のリズフィッシュ。

ボキシーで、ちょっと、もっさりしたシェイプなのですが、
動きも軽いし抜群に速い。

いろんなシェイパーが、ツインフィッシュをシェイプしていますが、
それぞれ個性があって、奥が深いボードです。

40年以上も前に開発され、今尚、サーファーをストークさせる
完全確立されたサーフボード。

フィッシュ、最高です!




こっちも最高です!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



明日から三連休。
フィッシュを持ってない方は、
ホーリースモークに買いに行こう!

ホーリー梶川




Geppy Fish Shaped by Steve Lis

本日は、私のコレクションから、
2本のヤバ系ボードを売りに出しますよ。
って、ご案内。

lisall
何がヤバいって、こちらの2本は、あの、スティーブ・リズ氏がシェイプしたボード。

そんでそんで、そこに輪をかけちゃうのが、
皆さんご存知、プライウッドフィンクラフトマンの神様、
ラリー・ゲファード氏の為にスティーブ・リズがシェイプした、
果てしなくレアなボードだって事なんです。。

こりゃ、マニアにしてみれば、ノドから手が出てしまいそうな程、
魅力的なボードですね〜。

実は私、スティーブ・リズ氏のボードを10本程コレクションしているのですが、
これらとほぼ同じシェイプのボードを、もう一本持ってって、
正直、乗り切れ無いというか、味い切れないというか・・・。

少し前から、少しずつ、そんなボードを放出していこうと考えていたのです。
そして、今回が、一発目のご紹介っていう訳なのです。


6'8" 2 Glue Geppy Fish Shaped by Steve Lis
lis21

lis22

lis23

lis26



6'8" No Stringer Geppy Fish Shaped by Steve Lis
lis1

lis2

lis3

lis6



まあまあ、いずれにせよ、市場に出回ることは、
まず無いと言っても過言では無い程のレアボード。


ヤルかヤラれるか。

興味があったけど、考えてる間にヤラレちゃったら、
確実に後悔する筈。

興味の無い方には、縁の無い話かもしれませんが、
お好きな方は、絶対に見逃す事の無い様、
カミさんにバレないように、気を付けながらご検討ください。


ヘボな意味なし新品ボードを買う、
何千倍も価値のあるボードですから・・・。


急げ!!
チェックタイム!!


おっと、待った〜!!
先にこっち押しといてね。
今日の内容は、特別なんですから。
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村




それではチェック!!

CHECK!!



ホーリー梶川









入荷情報

8'6" Fish Simmons 3 Stringer
12181


6'8"Fish Simmons
12182


8'0" Fish Simmons For Big Guy
12183


ジョシュから写真が送られてきました。

次回入荷するボードの写真です。
次は、恐らく、全部で14本の入荷。
多分、年明けすぐの入荷となるでしょう。

内容はまだ定かではありませんが、この3本は確実。
特に、2枚目と3枚目の写真のボードはオススメです。

共にジョシュ・ホール的にオススメのグラスフィンがセットされているからです。
ジョシュ・ホール曰く、プライウッドは、見た目はいいけど、ボトムターン時に、
フィンに思いっきり力が掛かった際、一番、パンチが出るのはグラスフィンだとの事。

見た目は、プライウッドはクラッシックで良いのですが、グラスの方が、
粘りが出てターンの伸びが違うそうです。

確かに、ジョシュのパーソナルは、グラスフィンかバンブーが多いですね。
ジョシュの仲間内のパーソナルを見ても、やはり、グラスフィンばかり。

そう言えば、師匠のスキップさんもグラスフィンばかり使ってるようですね。

まあ、日本では、プライウッドが人気なので、大半のストックボードは、
プライウッドでオーダーしていますが、パフォーマンス重視の方は、
是非、お試しいただきたいものです。


12185
やっと、この部分、完璧に仕上がりました。
今日、もう一回、全てを外し、新たに手に入れたベントウイングを装着。
今回は、ベントウイングの動きもバッチリだし収まり具合も完璧。

これで、数十年はバッチリ持ってくれる事でしょう。


12184
そして、こちら。
新たなプロジェクトスタート!
本日は、途中までしか進みませんでしたが、明日、これを組み込み、
より、コンフォータブルなノッポさんになる事を楽しみにしております。

えっ?!これは何なんだですって。

まあまあ、明日のお楽しみです。
一緒に明日の楽しみにしときましょう。



12187
そうそう、最近、少しずつ、アウトレットコーナーに
商品を追加し始めています。

今後、徐々に追加して参りますので、
チェック漏れの無い様、マメにチェックしてくださいね。



それでは、良い週末を!!


忘年会、飲み過ぎはヤバいよ〜。


2d92b6ac
こんな風になっちゃうから・・・。
(これ、道路のど真ん中で、ぐっすり中の私。)



飲む前にポチ。
ヨロピク。
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



最近、作業が続き、スマホの指紋認証が
効かなくなってしまいました〜。
ホーリー梶川




True Ames入荷!

skipvolan5

velzy4

True Amesの2種類の個性的なフィンが入荷いたしました。

skipvolan1
まずはこちら。
スキップ・フライテンプレートのボランシリーズ!

今までのSkip Frye Flexのテンプレートをそのまま使用し、
ボランクロスで仕上げたフレックス性の高いフィンです。

11035
このフィンは、元々、癖のないフィンとして人気の高いモデルでしたが、
よりフレックスが高まる事により、エッグ系のミッドレングスなどで、
大きな伸びのあるターンを求めるサーファーに適したフィン。

11036

11037
指でグイグイ曲がるレベルですので、
実際に海の中で水の抵抗を受けた時は、
相当、フィンはフレックスしてくれると思います。


velzy1
一方、ベルジーの方ですが、こちらは、かなりユニークなアウトラインを持ったフィンなのですが、
このフィンも、今までのフィンから交換すると、
ターンの伸びと力ず良さを感じる素晴らしいモデルです。

11032
ラウンドやスクエアのロングやミッドレングスとの相性はもちろん良いのですが、
この様にピンテイルのボードとの相性も抜群です。

11033

11034
パワーのある波や惚れた波で、スピードが乗った時の
安定性が良いのと、軽いターンが楽しめるよう設計されていますので、
今、乗られているボードのターンが重く感じられる場合、
このフィンに交換されると、相当、ターンが改善される事と思います。

今回は、この2つのフィンを中心に、これまで展開していたモデルで、
欠品していたサイズやカラーも大量に入荷していますので、
改めて、当店のWEBページのチェックをお願いいたします。

フィンによって、サーフィンの楽しみも倍増するものです。
色々と試し、あなたのボードの潜在能力を引き出すのも
手かも知れませんね。




CHECK!!



本日もよろしくお願いいたします!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村




ホーリー梶川




世の中、諦めなきゃいけない時もあるのです

10281

10282
本日は、昼過ぎスタートで強引に湘南方面へ。

10283
というのも、昨日、フィンナップしたDYNOを、
とにかく、どうしても試したくてしょうがなかったから。

10284
まだ、未完成ではありましたが、どうにか乗れる状態となったDYNO。

波の方は、セット胸前後。

沖でオンショアでも吹いているのでしょう。
沿岸では無風なのですが、まとまりに欠けるボヨつきコンディション。
でも、贅沢なんか言ってられません。
試乗できるだけで十分です。


そんで、どうだったのか・・・。


はい。答えは、元に戻します。です。

ダメなものは、何をやってもダメ。
ツインにしたところで、特別、調子が良くなる事はありませんでした。

基本的に、ボードの面積に対してボリュームがあり過ぎて、
浮力が強すぎるのですかね。テイクオフは早いのですが、
やはり、フラッフラするし、スープに捕まると我慢できないんです。
レイルに少しでもスープが触れると、ツルンッ!って、
ボードがひっくり返っちゃうんですよね。

結構粘って、こうやったら、もしかして。
なんて、色々と試みてみましたが、先に心が折れてしまいました。

最後の最後、岸に戻ろうとした時、試しにニーボードで試してみようと、
膝立ちしてみたのですが、そしたら、何だか、絶好調!
ニーボードって、限られた体重移動の中でボードをコントロールしないといけないから、
サーフボードより、軽いアクションでターンできる様にセットされてるんですよね。

だから、膝立ちで乗ると、何だか、気持ちがいいんすよ。

何だか、楽しくなっちゃって、何本かインサイドの波で遊んじゃってみました。

という訳で、今回のDYNOツインフィン計画は終了となりました。
早速、明日にでもフィンをもぎ取りオリジナルの状態に
戻してあげたいと考えております。

そして、いつか、ニーボードをやりたくなった時に、
このボードの出番が来るでしょう。

それまで、店の大事な宝物として、天井に引っ掛けておくことにします。


10285
そして本日は、Gypsy 7'6"を下ろしちゃいました。
カリフォルニアとスコーピオンベイで乗ったGypsyがいい乗り味だったので、
別のサイズもチェックしたくなったのです。

7’6”ともなると、今日のようなトロッパヤの波でも、
ウネリから立てるし、早く落っこっちゃうワイドなブレイクを物ともせず、
グイングインにカッ飛んでくれますね。
ターンだけが、少し、心配だったのですが、正直、
Fish Simmons引けを取るって印象はありませんでした。

カットバックもボトムターンも、本当に気持ち良く
コントロールできるボードです。

今日、このボードをじっくりと観察したのですが、
Fish Simmonsとは、若干、ボトムデザインが違いますね。
ノーズからフィン周りまでは同じなのですが、テイルの部分が違うんです。
Fish Simmonsは、テイルまで強いリバースVeeで抜けているのですが、
Gypsyは、フラットで抜けてるんです。

これで、理由がわかりました。

若干ではありますが、フィッシュになっていないGypsyは、
水の力を受けやすい。だから、フラットにして、
ターンが楽に出来る様にアレンジしているんですね。

いいボードは、ちゃんと、理屈を考えてシェイプしているんですね。


はい。

Gypsymは、私が乗り始めたのでストックはゼロ。

興味を持った方は、次回の入荷までお待ちくださいね。

それまで、最高の波に乗り、最高のレポートを連発させていただきます。
そして、貴方を、欲しくてしょうがないのに売ってねーじゃんかコノヤロー状態に
陥れさせていただきます。

いかがでしょうか。



10286
ごきげんよう。




本日も、よろしくお願いします!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村




Gypsyいいぞ!Gypsy!!
ホーリー梶川







今日もこれから成田

10223
本日も某ポイントへ。
波の方は、昨日より若干アップのセット頭。
昨日より、ウネリの向きが左に寄ってきたのでしょう。
台風スウェルらしく、少し、ワイド気味にウネリが入ってくる感じでした。

10224
捕まっちゃう波もありましたが、ポジションがよければ、
昨日以上にパワーがあり、インサイドまでかっ飛べるいい波も。

10225


10226


10227
それにしても、人が多いですね〜。
テイクオフ後は、ボトムに向かうより、先ずは、人チェック。
そこから、ライン取りをして抜けていく感じ。

10222
本日は、スコーピオンベイでおろした、Josh HallのGypsy 6'9"と、

10221
Steve BromのRincon Fish 5'11"。

私は、とにかく、Fish Simmonsにどっぷりハマっちゃった派なのですが、
Gypsyも、相当、気に入っちゃいました。

恐らく、Fish Simmonsよりテイクオフが早く、動きの方も、
今回はクワッドのセッティングなので、実にスムース。

今日の様に混雑した海でも、波に乗れないって、
ストレスを感じる事なく、気持ち良くサーフィンを楽しむ事ができました。

一方、Bromの方は、本日、これから、成田に向かいBromのピックアップに行くから、
その前に軽く乗って、皆さんに、意識付けておこうかなって、
商売根性ムッキムキに出しまくり乗ったのですが、
久々に乗って、やはり、楽しかったですね。

伸びのある大きなターンが、実に気持ちの良いボードです。
ボードも重めに仕上げているので、テイクオフも早いし、
その後の加速も申し分ない。

凄いですよ〜。皆さん。

明日には、皆さんも手に入れる事ができますので、
もう少しだけ、お待ちくださいね〜。(笑)

結局、商売根性ムキ出しブログとなってしまいました〜。


それでは、成田に行って来ま〜す!



ご期待のポチを!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



自動運転の車、欲しいな〜。
ホーリー梶川




凄すぎる二人 Steve&Cher Part 2

10141
先日、スティーブさんとシェールさんにお会いした際、
お土産にいただいたSLIDE MAGAZINE #22。

この号では、ナント、14ページに渡りお二人が特集されているのです。

14ページって凄いボリュームですからね〜。

本日は、お二人の凄いところを、SLIDE MAGAZINEを通して、
ご紹介させていただこうと思います。

10142
まず、最初にこの見開きの写真。
おととい皆さんにお見せした、あの全面ラバーのRUBBER DUCKYです。
やはり、Pendoflexの最大の特徴って言ったら、このラバーを使用していることですよね。

10143
ここから、本題に入るのですが、
この号では、スティーブさんとシェールさんの歴史や過去の逸話。
そして、サーフボードのテクノロジー等を紹介しております。
(と言いますか、紹介している様です。英文が長くてどこを読んでも
途中で挫折してしまいます。すみません。今度、時間をかけ、じっくりと
訳してみたいと思います。)

101420
スティーブさんもシェールさんも、波乗りの腕前は別格。
そして、毎日の様に海に通い入水するのです。

最高のサーファーが、毎日、海でボードをテストし、
そして、感じた事をそのままシェイプに反映させる。

シェイパーの鏡でもありますよね。

そう、大レジェンド、スキップ・フライ氏も、そうじゃないですか。

10147
左の写真は、サーフマットで波乗りを楽しむスティーブさん。
ロング、ショート、サーフマット、パイポ等、
何でも乗ってしまうマルチサーファーなんです。

Pendoflexを乗る有名なサーファーも少なくありません。
左の写真では、ビッグウエーバーのチャップマン・マーフィーが、
6'5"のPendoflexに乗っています。

そう、ラスタビッチも乗ってますからね。

10149
いろんな写真が紹介されていますね。
左ページの大きな写真と右ページの右角の写真は、ラスタビッチ。

101410
80年代のお二人のツーショット。

101411
シェールさんのカットバック。
現役で大会に出ていた頃の写真ですね。

101412
90年代の写真。
今も、相変わらず仲が良いんです。

101413
こちら、アーティストとしてのシェールさん。
彼女は、古くからアーティストとしても活躍していて、
多くの授賞歴を持つ本格的なアーティスト。

作品集を何冊も出版する程、そちらの世界でも有名なお方なのです。

101414
こちら、左は、プロサーファーであり、映像クリエイーターのサイラス・スットン。
スティーブさんが調子が悪いって言ってた、あの全面ラバーのラバーダッキーに
乗っちゃってますね〜。
まあ、彼だったら、調子よく乗っちゃうんですようね。

そして、右のスキップさんとの2ショット。
これは、スキップさんお気に入りだった、シェイプ1,000本目を記念する
10'8"のフィッシュシモンズを、スティーブさんがPendoflex仕様にしたコラボボード。
スキップさん、お気に入りの様ですよ。

101418
スティーブさんのライディング。
ロングも、かなりの腕前ですね〜。


お二人は、サンディエゴを代表する超有名なサーファーであり、
シェイパー、アーティストなのです。

スティーブさんがおっしゃってました。

「いつも、ジョシュは、シェールと話してる時、イエスしか言わないんだよ。」

それぐらい、リスペクトされる立場なのでしょうね。当然、スティーブさんも。


今回は、2回に渡りお二人の事を紹介させていただきました。
今後も、お付き合いを深め、より多くの情報を皆様にご提供出来たらと
思っております。




明日のブログも期待ですよ!
ポチしてくれなかったら、ブログ、
辞めようかと思ってます。

ウソ!それは出来ないけど、
今日も宜しくお願いします!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



ヨロピクです。
ホーリー梶川




偉大すぎる二人 Steve&Cher Part 1

10127

本日は、Pendoflex SurfboardsのSteveさんとCherさんについて。

今回、彼らとお会いし、時間をかけ多くの話を聞かせていただいたのですが、

彼らの事をどう皆さんにお伝えすれば良いのか・・・。

その日、お別れした瞬間から帰国した今まで、ずっと、頭の中でシュミレーション。

その位、凄過ぎる方達なのです。

とは言っても、お二人は、大変、気さくな方達で、全く自分たちの凄さを
押し付けてくる様な事は方達ではありません。

超越し切った、過去の素晴らしい経験と功績がそうさせたのか。
それとも、そんな方達だから、周りにレジェンドと言われるようになったのか・・・。

今回は、2回に分け、じっくりとお二人の事をご紹介させていただきたいと思います。

101217

101216
先ずは、シェイプルームにて。
こちら、スティーブさんが私にシェイプしてくれた、"Jumping Bean"。

興奮しながら説明してくれましたよ〜。

このボードは、シングルコンケーブが深くて、フレックスが強いから、
ボトムで踏み込んだ時、ビューン!!って、ジャンプするんだよ〜。
ハハハ〜!!
(彼は、毎度、自分で話の内容を面白くさせ、話し終わった後、
必ず、自分でウケるのです。
同時に私も笑うのですが、笑うのは、彼の話が面白いからではなく、
自分でウケて笑っちゃってるとこが面白くて笑っちゃうんですよね。)

101218
こちら、現在、オーダーしている、"New Rubber Ducky"の
テンプレートをブランクスに入れたところ。
ビール片手にご機嫌なスティーブさんでした。

(現在、4本のオーダーしてますよ。
到着まで、楽しみにしててくださいね。)

101219
デッキのラバーのリペア方法も、じっくりと話を伺って参りました。
交換用のパッドも送ってもらえるので、皆さん、もう安心です。

101220
シェイプルームでも、色んなボードを見せてくださいました。
スティーブさんは、好奇心旺盛なシェイパー。
だから、なんでも試しちゃうんです。
当然、失敗もたくさんあるそうです。

このボードも、色々と弄りすぎて、全然ダメだ!ハハハッー!!って言ってました。
本当に愉快なスティーブさんです。

(とにかく、試してみる。この精神が、他とは違うユニークなボードを生むんですね。素晴らしい!)

101221
シェイプルームで話が終わったら、次はご自宅にお誘い頂きました。

まず、目に飛び込んできたのはこれ。

Steve Lisのフィッシュ。
Pendoflexコラボモデル!!

スティーブさんもシェールさんも、スティーブ・リズ氏との交流は古く、
特に、シェールさんは幼なじみの関係。
子供の時から、ずっと、一緒にサーフィンしていたらしいです。
子供の頃の友達が、皆んな揃って世界で活躍する人間になっちゃうってのも
これまた凄い話ですよね。

先日も話しましたが、リズのロゴは、シェールさんがデザインしたものってんだから、
話を聞いた時は、開いた口が、マジ、塞がんなかったですよ。

101215
こちらは、シェールさんの若かりし頃のボード。
実は彼女、物凄いサーファーで、"Channin"のライダーだったのです。

101222
デタ〜!!
"SUNDECK"!!
"SUNDECK"にスポンサードされてたらしいですよ!!スゴイ!!

そう、"Channin"のロゴも全て、シェールさんがデザインしたそうです。
もう、何も言えません。
(話だと、タカヤマのロゴもそうだってんですから・・・
読んでる貴方も、開いた口が塞がらなくなってきたでしょ?!)

10127
続いて、家の裏にあるボードルーム兼、シェールさんのアトリエに。
(お二人は、本当に仲がいいんです。海に行くのも食事に行くのも常に一緒。)

101210

10129
スゴイぞ、凄すぎるぞ〜!!
スキップさんがシェイプ歴50周年だった時に、コラボでつくったイーグルとフィッシュシモンズ。
欲しすぎる気持ちで頭がいっぱいになりましたが、
当然、そんな事、言えるはずがありません。

101213
これもスゴイ〜!!
こんなのみた事ないですよね。

スキップさんとお二人も古く深い仲で、
スキップさんとの話も尽きる事がありませんでした・・・。

10123

10125

101211
ここには、何本のボードがあるのでしょう?
恐らく、軽く100本はあるのではないかと・・・。
因みに、真ん中のボードは、ジョー・ボーゲスシェイプのバルサ製シモンズ。

101212
お二人は、ショートもロングも、はたまた、ニーボードもサーフマットも。
とにかく、波に乗る事のできる道具なら、何でも乗っちゃうマルチサーファー。

シェールさんが持っているのは、ラバーダッキーのプロトモデル。
2007年にラバーダッキーは誕生したって、確か、おっしゃってましたね。

10128
嬉しそうにボードを見せてくれるスティーブさん。
(私がビックリしてるのが嬉しくてしょうがないみたいです。
最高のキャラですよ。スティーブさんは。)

このラバーダッキーは、デッキだけでなく、
レイルもボトムも全てパッドに囲まれているのです!

そんで、乗り味はどうなんですか?

って聞いたら、全然ダメ〜。ハハハッ〜!!!

ですって。

私も、大笑いしちゃいました。
ホント、面白そうだと思ったら、とにかく、試しちゃうんですね。
シェイパーとして、素晴らしい性格ですよね。

10126

10124
今回オーダーしている私のボード2本には、
シェールさんのアートを入れていただく予定。
私の好きなペリカンと、私が波に乗ってる所をお願いしちゃいました。

メチャ、楽しみっす。


最初に話しましたが、お二人は、本当に人が良いんです。
シェールさんは、今回、初めてお会いしたのですが、何だか、
終始、リラックスしながら話をさせていただく事ができました。


本日は、訪問編でしたが、明日は、何がどんだけスゴいんだ編
をお送りさせていただきたいと思っております。



それでは、ガッツリとポチをお願いいたします!
ポチ数が残念な場合は、明日の内容はヒミツにさせていただきま〜す(笑)。



にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



ホーリー梶川




大忙しの1日

2015-10-02-23-55-50

2015-10-02-23-56-32

2015-10-02-23-57-07
本日の朝一は、ラホヤショアで入水。
(と言っても、今は、翌朝の5時ですが。)

波の方は、セット肩前後の掘れっ掘れのブレイク。

2015-10-03-00-02-41
乗ったのは、スキップさんにシェイプしてもらった、
ジョシュのお気に入りGypsyと、
ジョシュが私にシェイプしてくれたGypsy。
共に6'9"という同じ長さのボードの乗り比べ。
滅多にできない、贅沢なセッションですね。

実際の乗り味の差などは、また、帰国後にお伝えさせていただきますね。


2015-10-03-02-01-34
スキップさんのボードには、ジョシュへメッセージを入れてるんですよ。


"MY SUN OF SURF"

確か前にもご紹介したことがあると思いますが、
このボードで波待ちしてる時、ボードを見てたら気付いたのですが、
ちょっと、感動しちゃいました。

スキップさんのジョシュへの想いが、ひしひしと伝わる、
深い深〜い意味を持つ言葉ですよね。

2015-10-03-03-41-02
いきなり、すごい写真に変わりますが、波乗りの後は、
Bajaの泥んこ落としで近所の洗車場へ。


2015-10-03-03-33-49

2015-10-03-03-40-35
まあ、これがアメリカンスタイルかって。
全く、そんな事はありません。

周りの皆さんも、思いっきり、笑ってましたから。


2015-10-03-04-28-52

2015-10-03-04-23-56

2015-10-03-04-27-26

2015-10-03-04-25-37

2015-10-03-04-28-17
その後は、ジョシュのニューファクトリーへ。
忙しい1日です。

ウチがオーダーしているボードも続々と上がり始めています。
多分、来週には12本ぐらい発送してくれそうですね。
内容は、ほぼ全部、フィッシュシモンズ。

どれもいい色に上がってて、仕上がりもバッチリ。

今後は、ウチのボードを最優先に仕上げてくれるって言ってましたから、
ガンガン入荷してくると思います。
楽しみですね。


そう。今日は、ペンドフレックスのスティーブさんに会ってきます。
もしかしたら、スキップさんも!


それでは、また、明日のブログも楽しみにしててください。


にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



ホーリー梶川



LEGEND



何度見てもスキップさんのサーフィンはカッコイイ。

力が入ってなくて、波と調和した究極のスタイル。

これが撮影されたのも、70歳を超えてからってことを考えると、
とんでもないお方ですよね。

世界で一番かっこいいレジェンドサーファー、スキップ・フライ。

大好きです。
(告白ではありません。)



お好きな方は、是非、こちらを!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村


ホーリー梶川


Josh Hall Surfboards

09022
ジョシュから写真が送られてきました。
当店がオーダーしているボードが、最終段階に突入とのこと。

ここんところ、ジョシュは、ファクトリーを移動しテンテコ舞い。
ラミネーターやサンディングマンなど、5人ものクラフトマンとも契約し、
自社の工場で、シェイプから最終のフィニッシュまで全てを一貫して管理するようになったのですが、
バッタバタになったのでしょうね。

それにしても、ビッグになってきましたね〜。

5人のスタッフを抱える大社長ですよ。

地元で評判の良い腕利クラフトマンを集めることができたので、
仕上がりも、”今まで以上だ!”って、かなり、息巻いているご様子。

とりあえず、今月には6本のフィッシュシモンズが入荷する予定です。

楽しみですね〜。

おそらく、その後は、立て続けに入荷してくると思いますよ。

09023
そんで、こちらの真ん中のボード。
これは、私にシェイップしてくれた6’8”のGypsy。
先日、スキップさんがジョシュに同じ長さのGypsyをシェイプしたのを
このブログでご紹介いたしましたが、オレのも頼む!
って言ったら、お前のは、俺がやる!ですって。

そんで、シェイプしてもらったのがこのボード。

ジョシュのスキップGypsyと同じように、101のバンブーフィンをクワッドでセッティング。

09021
実は私、今月末からカリフォルニアとバハに行くのですが、
その時を想定してシェイプしてもらったボードなんです。

また今回もスコーピオンベイに行く予定。

潮回りとウネリをチェックしながら、向こうに着いて出発を決めよう!
って事になっています。

3db51507
今回も、トリップには大好きなPierさんが同行するので、
今から楽しみでしょうがありません。

0e081e42

18100ca7

e113264c

9d19283f
波、当たると良いですね〜。

まあ、ロングなら潮回りだけで500メートル以上のロングライドは確実なのですが、
短いボードでガンガンに行けるような波に乗りたいですよね。

そう、今回のトリップでは、BromさんやPendoさんにもお会いし、
今後の展開について話をしてきたいと思っております。

そりゃ、毎日寝ずにレポート頑張りますので、
その期間のブログは、要チェックですよ〜!!



今日も、情報満載!!
ポチッとお願いしますね!!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



ホーリー梶川




Revolver Maps
QRコード
QRコード
Recent Comments
人気BLOGランキング
ブログ村 サーフィン
ブログ村 マリンスポーツ