retrosingle

今日の1本

07313
一気に暑くなって参りましたね〜。

急に来たもんだから、体が対応し切れてない感じ・・・。

今朝のランニングも、途中で何度も心が折れそうになりました〜。

はい、それでは、『今日の1本』のコーナーに入りましょう!

07312
本日ご紹介するのは、先日、初乗りを終えた、
Shapes and Hulls/6 Channel 6'6"

これからの台風シーズンに向けオーダーしたボードです。

07311
07314
このボードは、70年代にティムさんが実際にシェイプしていたボードで、
このチャンネルも70年代半ばには、よく入れてた様です。

07318
チャンネルも凄いのですが、
このダブルウイングも凄いっすね〜。

70年代らしさ満点でございます。

ボトムは、基本、フラットからVeeで抜けていく感じ。
そこに、このディープなチャンネルがノーズからテールにかけ、
レイルに沿って長く長〜く彫られています。

ディメンションは、6'6"×19 5/8×2 5/8。

数字だけ見ても、完璧にデカ波用って感じですね。
先日の入水の際は、セット肩ぐらいでしたが、
まだまだこれから〜。って感じで、もっと、
波のパワーとサイズが欲しいって感じました。

07316
ただ、このど変態なフレックスキールシングルフィンは、
ど変態なのは見た目だけで、癖を全く感じませんでした。

恐らく、波がサイズアップしたら、フレックスが効いて
ドライブがたまらんボトムターンが味わえるのでしょうね〜。
楽しみでしょうがないです。

07317
今回のこのフィンは、7.25インチ。
もう一本、ノーマルなフィンも付けていただいたので、
次回の試乗では、フィンを付け替えて試してみたいですね。


はい、こちらの『今日の1本』のコーナーは、
今後持つ助けていく予定です。

ビンテージボードからこんなど変態なボードまで、
ジャンルにこだわる事なくやってみたいと思っております。


それでは、みなさん、ごきげんよう。




こちらも宜しくお願い致します!

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ホーリー梶川







Skip Frye&Steve Brom

04213

04214
本日は鎌倉方面へ。
波の方は、期待していた程ではありませんでしたね。
もっと、バカデッかいウネリがゴリゴリに入って来るんじゃないの〜?!
なんて、期待していたんですけどね。


04212

04215
コンディションの方は、セット胸肩のトロ厚いブレイクが中心。
時折、切れた波があり、ポジションが良ければカッ飛び〜。

そんな午前中でした。

04216


04217
本日乗ったのは、この2本。
Skip Frye Pintail とSteve Brom Huntington Fish。
スキップさんの方は、私、勘違いしてました。
手に入れた時も、Pintailって言われていたのですが、どこかで勝手にK-Modelに
記憶がすり替わってしまったようですね。
この、Pintailは、確か7'3"なのですが、こんなにテイルが細くてもテイクオフが早いですね〜。
やはり、長さがあれば確実にテイクオフは早くなりますね。
そして、先っちょが細いから、ドルフィンも出来ちゃう。

今後、"The Day"的な日に出番がありそう。

掘れた波で、ショルダーに張り付いてのカッ飛びは、タマランかったですよ!


続いて、ブロム。
やっぱ、ハンティントンフィッシュはよく動きます。
テイクオフから一気に踏み込んで、波のトップに駆け上がったら、
そこから一気に加速!!

2〜3回アップスを繰り返し、マックススピードになったら、
体重をテイルに持って行く事を意識し、一気にカットバック!!

ホント、良く言う事を聞いてくれるコントロールのし易いフィッシュです。




はい。それでは、本日も宜しくお願い致します!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



ホーリー梶川




Steve Brom

03271
3本のスティーブ・ブロムが入荷致しました!!

実はこちら、少し前に入荷しストックしていたボードだったのを、
ブロム氏に正式に依頼し、Big Birdsロゴのラミネートを送ってもらい
日本でロゴを入れ替えたのです!!

当然、プロの方に依頼していますので、仕上がりはパーフェクト!!

ロゴを入れ替えたなんて、誰も思わない出来です。

それにしても、ロゴが変わるだけで、思いっきりイメージが変わるもんです。



Rincon Fish 6'6"

Before
659c523a


After
rinconnew1



Rincon Fish 5'10"

Before
55dcbe0a


After
rinconsnew1



Huntington Fish 5'9"

Before
8c3f4608


After
huntingtonnew1




如何ですか?

私の予想通り、思いっきり、レトロになってくれました。
来週には、9本のボードが入荷する予定ですが、そちらは、
全て、ティント&エアブラシ。
それもそれで、激カッコいいのは間違いないのですが、
シンプル好きなオッサンには、こちらをお勧め。


ドド〜ンッ!!


とデッカいロゴがインパクト大で
メチャカッコいいですよ。



それでは、皆さん、チェックタイムです。


CHECK!!




それでは、こちらも併せて宜しくお願いします!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村




ホーリー梶川




Steve Brom Custom Surfboards

03191
本日、スティーブ・ブロムから一枚の写真が送られて来ました。


言葉も出なくなる程、素晴らしい・・・。



もう少しで、日本上陸です。



さあ、皆さん。
ポチです!!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



ホーリー梶川




DYNO Surfboards Shaped by Steve Brom circa 1977

0215b
DYNO SurfboardsのヘッドシェイパーだったSteve Brom氏。
今回は、本当に多くの話を聞かせていただきました。
70年代当時の貴重なエピソードを当本人から聞けるって、
私にとっては、夢の様な話。本当に貴重な時間を過ごさせていただきました。

そして、今回手に入れたこのボード。

スティーブさんが、70年代後半にシェイプしたボードだそう。
当時は、シェイプサインを入れる事を許されなかったスティーブさんでしたが、
実は、自分の中で番号に暗号の様なものを忍ばせていたらしいのです。

だから、私が日本から持っていったDYNOも一瞬で
「これ、ボクのシェイプだね。」ってお解りになっていました。

そして、今回、スティーブさんにサインを入れてもらったこのボード。
日本まで、文字が剥がれない様に大事に持って帰らなければ
と心掛けていたのですが・・・。

0215a
サンディエゴに移動し、波のサイズがどんどんアップ!!

他にも乗るボードはたくさんあったのですが・・・。

やっぱ、憧れのDYNOに乗ってみたいですよね〜。

そう、文字の事ももの凄く気になりましたが、
それ以上に乗ってみたくて・・・・。結局、我慢出来ずに入水です。


このボード、良いボードですね〜。
初めて乗ったにも拘らず、全然、違和感を感じる事無く楽しめました。


それでは、動画の方をご覧下さい。
サイズは、セット肩前後。かなりロングライド出来る良い波でした。

動画の中の1本目のライディングで、
前乗りのくせにしがみ付いてくるオッチャン。
乗りながら思わず笑っちゃいました〜。






思いっきり満足し海から上がると、ブロムさんのサインは・・・・・。
まあ、しょうがないっすね。また、カリフォルニアに持って行って、
もっとかっこいいサインを入れてもらいましょう。

ブロムさん、どうもすみませんでした。
でも、40年前に貴方がシェイプしたボードは最高の乗り味でした!


全国のオールドサーフ好きの貴方!!
ポチですよ。ポチ!!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



ホーリー梶川







シングルフィンて素晴らしい!

0515a
世の中には、多くの種類のサーフボードが存在します。
もし、あなたがシングルフィンに乗った事が無かったら、
そんなに勿体ない話はありません。

過去に私は、シングルフィンの魅力について何度も語ってきました。
その考え方は、今後も変わる事は、決して無いでしょう。

何故なら、シングルフィンは、波(水)を一番ダイレクトに、
そして、ストレートに感じる事が出来るからです。

サーファーなら、その感覚を純粋に素晴らしいものと感じる筈です。

最高の波に乗った時の”あの瞬間”が、
一番、気持ちよく感じられるのです。

そして、深く大きなボトムターンから伸びていくターンの感覚は、
シングルフィンに勝るものはありません。

サーフィンは、波の上を滑るシンプルなスポーツ。
自分で感じる楽しい感覚や気持ちの良い感覚こそ全て。

シングルフィン未経験の貴方。
次は、是非、シングルフィンに挑戦してみましょう!


とは言っても、シングルフィンには、様々な種類がありますよね。
どれが自分に合っているのか。

難しい選択ですよね。

でもまあ、みなさん、簡単に考えて下さい。

例えば、長くて丸いボードは浮力があってテイクオフが早い。
その反面、短くて尖っていたら、早いテイクオフは望めないけど、
アグレッシブなサーフィンをする事が出来る。

Veeボトムだったら、レイルの切り返しが早いとか、
ロッカーが強いと鋭いターンが可能。

なんて・・・。

サーフボード全体に言える、一般的な概念の中で考えれば良いと思います。

あとは好みのスタイルですね。ここも大事。



まあ、とにかく、シングルフィンは究極の男の1本なのです。



本日の男のオマケ
0515g

0515h
カッコいいとしか表現のしようがないシングルフィン、DYNO Surfboards Devid Nuuhiwa Model。

"The Day"では、絶対に乗りたくなるボード達です。
ここ迄来たら、もはや、性能とかではありません。
最高のデカ波の日には、気持ちでサーフィンをしたくなるって訳なのです。
(でも、2本ともかなり乗り易いボードなんですよ。)

こんな最高位カッコいいボードに乗って、最高の波をメイクする。
これ以上、求めるものなんて何もありませんよね。

0515b
とんでもないレイルだろうが、フィンが1本しかなかろうが、
とにかく、コイツに懸ける・・・。

男じゃないですかぁ。


0515c
う〜ん。
いいショット。

それでは、本日もポチッとヨロピコちゃん。
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村


ホーリー梶川









Andreini/Square Tail Twin 5'6"

0225B
先日、ワックスアップはしたものの、お預けとなったSquare Tail Twin。
気になって気になって、眺めてしまいます。

0225C
ロゴの入り方、カッチョ良いでしょ!?
古臭〜い雰囲気、プンプンですよ。

0225D
ボトムは、マークさんの定番的なパターン。
ロールド気味のエントリーからリバースVeeで抜けていきます。
Bulletなんかと同じボトムデザインです。

このボトムが最高なんです!
ノーズの引っ掛かりが全く無いから、掘れたセクションでのコントロール性が抜群に良い!
そして、動きも抜群に軽いんです。

0225E
フィンも、結構倒してますね〜。
このボードが、如何にパフォーマンス狙いって事が伺えますね。

このボード、本当に凄いんだから。ホント!
私の大好きな、Andreiniのミニシモンズに似た乗り味で、とにかく、早い!

実は、今日。こいつを積んでスクランブル発進しかけたのですが、
予想よりサイズダウンが早かった様でしたので、発進は解除。

このボードを、カリフォルニアに持って行く訳にはいかないので、
どうにか、出発前に乗って、最高にエキサイティングなレポートを
皆さんにお届けしたいと企んでいる次第です。


にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村


ホーリー梶川





Revolver Maps
QRコード
QRコード
Recent Comments
人気BLOGランキング
ブログ村 サーフィン
ブログ村 マリンスポーツ