pendflex

New Quiver

2016-03-25-09-12-48
今回のカリフォルニアで大活躍してくれたHynd Long Fishと
スタンダードなフィッシュのご対面。

比較してみたかったんすよ。

並べてみてもお判りの様に、アウトラインが随分と違いますね〜。
Hynd Long Fishの方が、ワイズがあってテイルが絞られている感じで、
スタンダードなフィッシュの方は、直線的なアウトライン。

実際に測ってみても、センターで5/8インチ以上の差があり、
テイル幅は、1インチも差があります。

Hynd Long Fishは、カーブの強いアウトラインだから、
スピードよりもターンを重視したデザインという訳ですね。
とは言っても、十分すぎるほど速いボードですが・・・。

同じサイズのこの2本のフィッシュ。

似た様で、何気に違うんですね〜。

2016-03-25-09-16-04
フィンも違いますね。
Hynd Long Fishは、後ろの部分がカーブの効いたフィンを使用する事で、
やはり、ターンを軽くさせるセッティングとなっています。

これから、両方を乗り比べ、その違いをしっかりと確認する事にしてみましょう。

2016-03-25-09-17-37
いや〜、それにしても、このロゴは、たまらんなぁ〜。

そう、今回、ジョシュにフィッシュのバリエーションについて、
しっかりと話を聞いてきましたよ。

新しいモデルも含め、かなりのバリエーションを持つジョシュのフィッシュシリーズ。
今度、改めてご説明させていただきますが、オーダーの方もどんどんかけていきますので、
入荷の方も楽しみにしててくださいね。


2016-03-25-09-30-23

2016-03-25-09-30-00
続いて、PendoflexのJumping Bean。

このボードは、セット頭半ぐらいのサンセットクリフスで試乗。
ですが、その日のブログでもお話しした通り、
頭蓋骨陥没ギリギリのスーパーヒットで、
耳から流血する大アクシデントに見舞われ、
数本しか乗っていないので、何とも・・・。

判りません・・・。

その日の最大の印象は、ただ痛い・・・。
それだけです。

いやいや、でも、その何本かしか乗りませんでしたが、
このボード、相当深いシングルコンケーブが入っているのですが、
めっちゃくちゃ早かったですよ。

そんで、何て表現すればいいのでしょう・・・、
踏み込むと、ブンブン反発してくる感じがあるんです。

うわっ!おもしれ〜!って、思ってた矢先、頭蓋骨陥没直前・・・。

はい、終了です。

2016-03-25-09-28-21
それにしても、嬉しいですね〜。
シェールさん、足の怪我で、結構、大変だっていうのに、
こんなに素晴らしいペリカンの絵を描いてくださって・・・。

2016-03-25-09-30-33
デッキのアートもいい雰囲気ですね。

そう、スティーブさんと入水した時、シェールさんは、
岸で見てたのですが、これがまた凄いんですよ。

私が乗ると、岸から、ものすごい声援が聞こえるんです。

ヘ〜イ!!

ツヨシ〜!!

イエ〜イ!!イエイ、イエイ、イエ〜イ!!って。

気になるから目線をそっちに向けると、両手をブンブン振り回しながらの大声援。
本当に、あそこのご夫婦は、最高に楽しくて幸せなお二人なんですよね。

そう言えば、私がもう一歩オーダーした、ラバーダッキーの変化球版の
フィッシュテイルがメチャクチャ深くカットされたボードですが、
これも、いい感じでしたね〜。(写真撮り忘れました。スミマセン。)

なんか、フィッシュテイルが深く切り込まれててテイルが踏めないから、
テイルキックを付けるといいかもな〜とか、スティーブさん、
色々と考えてるみたいでした。

スティーブさんは、ユニークなアイディアをどんどんボードに注ぎ込む、
面白いシェイパー。1本1本時間をかけ、物凄く拘ってシェイプするんです。
だから、私のそのニューラバーダッキーも、どんなものに仕上がるのか、
出来上がりが楽しみですね〜。


それでは、今日はここまで。

休みの間ご注文いただいた皆様。

本日は、申し訳ございません。出荷できませんでした。
どうせ時差ボケで、早い時間に目が覚めると思いますので、
今日は、自宅に送り状を持って帰り、朝方、一斉に送り状を
書いてしまおうと思っております。
ですので、発送は、明日から一気に進めますので、
もうしばらく、お待ちください。


それでは、本日最終のポチを
よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



時差ボケにヤラレてます。
ホーリー梶川




サンディエゴとお別れ

A

B

C

D

E

F

G

H

I

J

K

L

バハから戻ってから、ずっとお世話になったジョシュ宅でのステイは今晩が最後。
最終日という事で、ジョシュが、ホームパーティーを開いてくれました。
こちらに来た際、いつもお会いする最高な皆さんとのディナーは、
最高な思い出となりました。

明日は、早朝に出発し、サンタバーバラのスティーブ・ブロムさんと
お会いする予定です。
ちょろっと、波乗りしてから向かおうと思いますが。

ジョシュ、いつもありがとう。
次、会えるのは、来年の春になるかな。
最高のボード、今後もよろしくな〜。


距離は離れていますが、
毎日ポチッとお願いしますね!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



ホーリー梶川



Rubber Duckyで挑みました。

08212
本日も鎌倉方面。

思った程、サイズアップしませんでしたね〜。

たまに来るオバケセットは、頭前後ありましたが、
セット間隔も長く胸肩前後が中心。

08211

08214

08217
一番良かったのは、潮がまだ引いている朝一だったでしょうか・・・。

082120

08216
本日は、久々にRubber Ducky 5'2"。
パワーのある波で、実際、どこまで機能するか。

試すには、最高のコンディション。

小波で乗っていたときは、サイズのある波だとドルフィンが厳しそう。
そう、感じていたのですが、思っていたより普通にドルフィン出来るもんですね。
流石に、頭オーバーの波を喰らうと、グシャグシャに遣られましたが、
まあ、頭前後のセットの長いコンディションだったら全く問題無し!

082113

082112
今日は、N君に何本か乗ってるところを撮ってもらいました。

それにしても、Rubber Duckyは、バカッパヤですね。
当然、テイクオフも早いのですが、その後のカッ飛び具合がハンパ無い。

そりゃ、22 1/4ものワイズがあって、あの極太レイルですからね。
テイクオフ後は、まず、ボードに振り落とされない様に注意。
(異常な加速ですから。)

ボトムターンの伸びが、ホント、ハンパないです。
今日は、バックウォッシュも入り、少し、トロワイド気味だったのですが、
走ってる先が落っこちそうになっても、波のブレイクに遅れる事無く、
一気にその先まで走ってくれる。

いや〜、まさかのRubber Ducky。

このサイズのパワーのある波で、ここまで楽しめるとは。


明日は、どうなる事でしょう。

皆さん、今日は早く寝て、明日に備えましょうね。


日課のポチだけは、忘れてはいけませんよ!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



ホーリー梶川







水に濡れると変身するかもしれない!?

070713
本日は、一休と鎌倉へ。

そう、一休のデビューの日なのです。

入水前の一休は、思いっきり緊張中。

070717
行け!一休!!
とにかく、腕をグルグル回すんだ〜。

070715
まだまだ、立てるとかそう言う状況ではありません。
でも、果敢にチャージしてましたね〜。

今日は、ちょっと、寒かったみたいですね。

良くあるパターンです。

唇が真っ青になり、ガタガタ震え始めました。

070716
それでも、しばらく頑張る一休。

あれっ!?

誰かに似てるな〜。

似てる似てる、絶対誰かに似てる・・・。

07079
ウワッ!!
一休じゃないよ。

あれ?

”あばれる君”と一緒に来てたっけ!?



寒そうでちょっぴり、可哀相だった一休。
でも、充分楽しかったそうです。
これから、定期的に海に入って、
逞しいサーファーになれよ〜。

それにしても、水に触れると、
あばれる君になるっての知らんかったわ〜。


070718
今日の私は、Pendoflex Rubber Ducky 5'2"と、

070712
Josh HallのFish Simmons 8'3。


海から上がった一休が、撮影してくれました。

07078
今日の早朝から10時頃までは、無風の腹胸。
セット間隔がメチャクチャ長く、波待ちポジションを忘れちゃうくらい、
次の波が来るまでの間隔が長かったです。

07077

07076
ダラダラとショルダーの張り難い波が中心でした。
でも、スピードの出るダッキーなら問題無し!

良く走りますよ、ダッキーは。

07071
そして、ショルダーがヘナヘナになる前に、早めにカットバックをして、
波を繋いでいく。

07073

07072
柔らかいショルダーでも、レイルが食い込む様な事はありません。
しっかりと、伸びてくれる感じ。
こんなにテイル幅のあるボードには感じません。

もっと、掘れ上がる波でも、試してみたいものですが、
今日の様なコンディションでは、最高に気持ちの良いサーフィンが出来ますね。


070711

070710
Fish Simmonsに乗っている時も、
ちょこっと、撮ってもらいました。

やっぱり、長いと楽ですね〜。
ウネリから走り始め、インサイドまで一気に走り抜けてくれます。
長いボードも、車に1本忍ばせておくと良いですね。



あばれる君、じゃなくて、一休。
今日は、お疲れ様でした。
今度は、空いた海にでも行ってみようか・・・。




あばれる君のサプライズ出演にポチです!!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



ホーリー梶川





Round 3

image
行け〜!
ラバーダッキー!!


にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村




ホーリー梶川

Revolver Maps
QRコード
QRコード
Recent Comments
人気BLOGランキング
人気ブログランキングへ
SURFSIZE
サーフサイズドットコム・ブログランキング参加中
ブログ村 サーフィン
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
ブログ村 マリンスポーツ