ninelightssurfboards

16本入荷!

03084
本日は大量入荷!

こちら、リドルはDeath Modelが4本とBritto DXが2本。
そして、PGが1本入荷!

左に写ってるのは鼻じゃぁ〜ありません。

昨日、GoProサーファーパアーアップ計画の為、
新たにHERO5 BLACKをゲット!

広角っぷりを試したく撮ってみましたが、
手まで写ってしまいました〜。


03081
続いて、Nine Lights。
Monolithは、4本入荷!
そのうち1本は、私のオーダー分ですので売り物は3本。


03082
Mini Bobも4本入荷!
小波スペシャルの激ヤバボードです。


03083
Travis Reynoldsは、今回、こちらの2本。
個性的なシェイプのフィッシュは魅力的ですよ〜。



はい。

これから、画像編集並びに商品アップ作業に入ります。

皆さん、アップされるまで楽しみにしてて下さいね〜。




PCポチでお待ち下さい。
にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村



今週末、Pendoflexも入荷しますよ〜。
ホーリー梶川




Mini Bob

11034
本日も北千葉。
やはり、着々と冬は近づいていますね。
ジャーフルがアベレージって感じでしたが、朝一入水の私は、
本日もセミドライ着用。

パドルしまくってる時は、少し、暑いって感じますが、
オフショアの強い今日みたいな日は、波待ちしてるとすぐに体が冷える感じ。
そろそろ、北千葉以北は、セミドライ持って行った方が良いかも知れませんよ。

11032


11033
波の方は、セット頭のパンチの効いたブレイク。
ドカッと底からブレイクしてくるパワフルなブレイク。

少しヨレがありましたが、見極て乗ればかっ飛びロングライド有りの
中々、ナイスなコンディション。

11035
本日もMini Bobの登場です。

セット間隔やカレントの具合もありますが、Mini Bobを登場させるのは、
今日ぐらいのサイズまでにしときたいですね。

今日入ったポイントは、インサイドが深くなってて、
アウトに出るのが大変なんです。岸に引っ張られてパドルが進まないんですよ。

だから、アウトから良いセットに乗ってインサイドまで乗っちゃうと戻るのが大変。
ショートだったら深く潜るドルフィンが可能だから、そう苦でもない感じに見えましたが、
Mini Bobは、ノーズ幅があるから浅いドルフィンになっちゃって、今日の様なパワーのある
波だと岸に思いっきり持っていかれるんです。

いや〜、今日は死ぬほどパドルしましたよ。

11036
でも、乗ると最高でしたね〜。
だから、体力が回復する事なんて感がえずに、戻ってる最中にまた乗っちゃうもんだから、
もう、ヒ〜ヒ〜言いながらやってましたね〜。

11041
そうですね。
Mini Bobは、コンディションが整えば、オーバーヘッドぐらいまでは
気持ち良く乗れる感じですね。
幅が生むスピードと短さ、軽さが生むターンの軽さは、
やはり、何度乗っても気持ちが良いですね。

ただ、一つ言えるのは、セット間隔が短いとかパワーが凄い波の日だったりしたら、
結構、疲れちゃうかも知れませんね。

Mini Bob最高!!

メチャッパヤです。

今度、Rubber Duckieと乗り比べやってみたいですね。



それでは、皆さん、良い週末を!!



にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



ホーリー梶川




Monolith vs Mini Bob

11012
本日は、Yちゃんと北千葉へ。

2ラウンド目のNine Lights Monolith 5'3"。
そして、宣言通り、Mini Bob 5'2"も積んで。

そうだ、今日は、北風と雨で気温も上がらず。
寒がりな私は、もう、セミドライ出しちゃいましたよ。

AXXE CLASSICのPREMIUM "GOLD" CHEST ZIP。

暑かったですね〜笑

まあ、この時期快適だったら、それも困った話になっちゃいますけど・・・。

とにかく、柔らかいし、水が全然入って来ないですね。

毎年、進化するウエットスーツですが、このモデルの進化っぷりには
ちょっと、驚きです。

柔らかくて、水が入らなくて、温かい。
そんで、乾きも抜群に早いんですから。

11013
山ちゃんは、お気に入りのHess Rnger 5'8"。

110110

110112

110111
波の方は、セット胸肩。
軽いオフショアが吹きフェイスはクリーン。
潮が多い時の方が良かったですかね。
ショルダーが張ってて、タイミングが合えばカブれる波もアリ!


11014
Monolithは、やっぱ、動きますね〜。
ターン時のテイルの踏み込みが、楽な事、楽な事。

11015
掘れた波でも、その丸っこさから想像するイメージとは違います。

切り返しが速くて、加速性能も抜群。

110113
逆に癖を感じさせないぐらい、乗りやすいボード。


11018
1時間半ほどMonolithを試した後は、
Mini Bobにチェンジし2ラウンド目突入!!

既に、何本も乗ってきたMini Bobですが、やっぱ、この乗り味は
他では味わえない。
独特のクセとスピード感がタマランのですよ。

110114
明らかに、ラインが変わりましたね〜。

Mini Bobは、幅もあるし5'2"と言えども浮力はこちらの方が上。

Monolithの様に、テイクオフ後すぐにテイルを蹴って横にかっ飛ぶ
スタイルとは違い、一旦、ボトムに降りて大きなラインで加速していく感じ。

11016
やっぱり、テイクオフの速さとその後の加速感は、こちらの方が上ですね。
最初、ビビりましたよ。速すぎて。

11017
タイミングさえ掴んでしまえば、
Mini Bobだってブンブンボードは動きます。


これまで、何十種類ものミニシモンズに乗って来て、
Mini Bobの凄さに驚いて・・・。

一気にジェフ・ベックというシェイパーに興味を持ち、
Monolithというニューモデルで、再度、大感激。

となると、乗り比べしたくなる訳ですよ。


という訳で、本日の2本乗り比べの結論。


Monolithは、波のパワーを最大限に利用し、
その力を動きに変える事の出来る、
スーパーパフォーマンスボード。

Mini Bobは、波のパワーを最大限に利用し、
その力をスピードに変える事のできる、
スーパースピードボード。

そんな感じでしょうか。


他の言い方をすると、

ターン性能は、Monolithが10で、Mini Bobが8。
スピードは、Monolithが8で、Mini Bobが8。

お断りしておきますが、私が8をつけるってのだけでも、
かなり、目面しい事。その位、この2本は凄いんです。

上手い事まとめましたね笑


いやいやいや〜、今日は、2本乗り比べして本当に良かった。
いい波と最高のボードの試乗で、もう、クッタクタです。


この2本は、きっと、あなたのサーフィンを変えますよ。
いや、確実に!


今日、海に行った方も行ってない方も、
そんなの関係無しにPCポチです!!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村




11019

Yちゃん、お疲れさまでした。
ホーリー梶川



Nine Lights

38
本日は、Nine Lightsの入荷案内。

来週の中頃、6本のNine Lightsが入荷する予定。

内容は、こちらのMil Fishが3本。
デッキにバルサシートを貼った、強度が高く、大変、軽量な仕様となります。

58
ジェフさんのボードは、EPSブランクスを使用していますので実に軽量!

そして、パフォーマンス性を高めたシェイプデザインですので、
動きも抜群なフィッシュに仕上がっていますよ。

50

18

35
続いて、Mini Bob。
今回のMini Bobは、レイルにバルサを使用し、
その他は、全てEPSという仕様にしてみました。
これによって、フレックスの出し難いミニシモンズを
フレックス性の高いボードに仕上げているのです。

これも楽しみですね〜。

17

31

04
続いてコチラはニューモデル。
名前はまだ分かりません。
私の方から、アウトラインのイメージを伝えシェイプしてもらった、
全く新しいニューモデル。
こいつも小波を中心に遊べそうなボードです。

如何でしょうか。

先日入荷したHESSもそうですが、ウッドを使用している事で、
クラッシックで重そうなイメージがありますが、実は、全くその逆。

仕上がりは軽く、抜群にターン性能の高いボードに仕上がっています。
浮力もEPSブランクスによりバッチリありますので、
短いボードに挑戦したいサーファーには打って付け。

是非、ご検討してみてくださいね〜。




本日のオマケ

06211
いや〜、昨日は、酔っ払ってしまいましたね〜。

ビール飲んで、日本酒行ったら、もう、一発ですよ。
最近、酒の量を減らしてるのと、ここんところの
ボロちゃん弄りでお疲れだったのでしょう。


でも、幸せそうな顔して何よりじゃないですか・・・。



それでは、Nine Lightsに期待のポチを!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



ホーリー梶川





Wood

03281
2本のウッドボードが入荷しました。

Hessは新品未使用。

Nine Lightsは極上Used。


でも、プライスは、限界まで抑えました。
共に素晴らしい内容とプライスです。


Hess Surfboards Banjo 7'0"
HESS1


HESS2


HESS3


私も何本か乗った事のあるBanjoです。
元々、癖のない乗り味が魅力のボードですが、
オールウッド構造のこのボードは、適度な重さがありますので、
テイクオフは、抜群に早いでしょう。
普段、エッグ系のミッドレングスに乗っておられる方が、
この細いノーズのボードに乗ったら、動きの軽さに驚かれる事でしょう。
早いテイクオフと軽い動き・・・。

ワクワクしませんか?



CHECK!!


Nine Lights Mini Bob 5'7"
NL1


NL2


NL3


初めてこのボードに乗った時は驚きでした。
ここまでワイズがあるボードなのに、どうして、こんなに動くのだろう?って。
ミニボブは、本当に面白いボードです。
EPSにコルクシートが貼られた構造は、最高のフレックスで、
スピードもハンパないです。そして、強度も抜群ですので、
デッキのフットマークもつきません。

お勧めです。



CHECK!!




昨日、販売開始したスキップさんのTeeシャツ。
とんでもない速さで、アッという間に完売しましたが、
一枚、Mサイズが追加されました。


買いそびれたアナタ、ラストチャンスです。



本日のボロちゃん

03283
カリフォルニアから写真が届きました。
ボロちゃんの作業は終盤を迎えました。
ラストの作業となるタイヤ交換です。

ここのメカショップは、安くて仕事が丁寧なんです。
先日の足回り作業では、ブッシュ交換だけお願いしてたのですが、
足回りのペイントもしてくれてました。
(あとで、どエライ金額の請求が来たりしてね。)
ほら、ドラムも綺麗にペイントされてるでしょ。

そして、今回の作業ですが、ホイールは、サンドブラストし
オリジナルカラーのシルバーでペイント。

03284
タイヤは、探しましたよ〜。
相当、探しましたね〜。
当時のオリジナルタイヤは、バイアスタイヤのミリタリースタイル。
オフロードタイヤと違って、幅がなく扁平率も80以上もあるタイヤなんです。
そう、ウイリスジープとかについてますよね。

そんで、どうしても、ボロちゃんに履かせたかったのですが、
タイヤを買っても、送料が高くつくから、どうせだったら、
現地で交換しちゃえって、ついでにお願いしちゃったんです。

でもね、売ってないんですよ。どこにも。
あちこち探しましたね〜、そんで、ようやく見つけたのがコレ。

カッコイイでしょ〜!見た目も当時のオリジナルそっくりで、
雰囲気抜群ですよ。
ホイールも綺麗になって、最高ちゃん。

03282
このタイヤを買ったお陰で、
完全にパーツ代が車体価格を上回っちゃいましたが・・・。

ボロちゃんは、来月中旬に日本に向け船に乗ります。
到着は、5月の上旬。

届いたら、ボロちゃん弄りで凄いことになりそうだな〜。



はい、それでは、ポチタイムで〜す!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



ホーリー梶川





Mini Bob&Deringer

Nine Lights Mini Bob
minibob5101

minibob64

minibob583

minibob5105

ミニボブは、とにかく、見た目とはまるで違う性格を持ったサーフボード。
ズングリしたアウトラインからは、全く想像出来ない、
もの凄い運動性能を持った不思議な乗り味なのです。

2層構造のEPSは、デッキ側に強度を持ったものを使用し、
ボトム側は、軽量なものを使用。
これにより、強度を保ちつつ最高のフレックスを発揮してくれる
最高のブランクスとなっています。

浮力がありますので、早いテイクオフから一気に
波を走り抜ける感覚は、最低でも1フィート以上長いボードに
乗っている様です。


Gibbs Derringer
derringer73A

derringer77B

derringer711D

derringer711E
ピンテイルにツインの組み合わせ。
今まで、あまり無かったセッティングのこのモデルは、
シングルフィンの様なグライド感を感じながら、
いざ、テイルを踏んだ時に、ツインフィンのコントロールを
可能としてくれます。

全体的にボリュームを持たせていますので、早いテイクオフから
ダウン・ザ・ラインでカッ飛び、テイルを踏み込んだ瞬間、
鋭いターンを楽に決めてくれる素晴らしいサーフボードです。

そして、何と言っても、ラミテートが素晴らしい。
このレジンワークは、ガラスアートの様な美しい光沢を放ち、
乗るのが勿体なく感じてしまう程です。



如何でしょうか。

本日入荷のお勧めモデル。

是非、チェックしてみて下さいね。





Nine Lights



Gibbs



暑い今年の夏は、積極的に海に行って
暑さを凌ぎましょう!!

そして、ポチも積極的に!!

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



ホーリー梶川





本日も入荷です

次々とサーフボードが入荷しております。

本日は、Nine LightsとGibbs。

08051


08052


Nine LightsのMini Bobは、先日、レポートした通り、
この見た目なのに、もの凄いパフォーマンスを秘めたボード。
小波から頭ぐらいまでの波で、大暴れしてくれる事間違い無しの
お勧めモデルです!!

一方、Gibbsは、Deringerが4本入荷。
こちらも、以前のブログでご紹介していますが、
ピンテイルのツインは、本当に不思議な乗り味で
面白いですよ。
普通に横に走っているときは、なんとなく、シングルの様で、
テイルを踏み込むと、一気にツインの乗り味となり、
鋭いターンが楽しめるのです。


とにかく、これから、画像編集に入り、
本日中にはアップ致しますので、皆様、
今しばらく、お待ち下さい!!



本日も暑いですが、
ポチッと宜しくお願いします!

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



ホーリー梶川




GoPro Surfer ride on Mini Bob 5'5"

06111
昨日撮影した、Nine Lights Mini Bob 5'5"の動画です。

波の方は、セット胸前後。

ゆっくりと張ってくるショルダーにタイミングを合わせ、
グイグイとアップス&ダウン。

ショルダーが、ビシッと張ったら波のトップで一気にターン・・・。

昨日は、色んな事が試せるコンディションで、
このボードの事が、より理解出来た様に思います。

Mini Bob

最近乗った、パフォーマンス系のボードの中でも、
最も印象に残るボードとなった事に間違いないですね。



見ていただく前の言い訳。

マウスピース型の口に咥えるマウントは、
ハアハア息がうるさいです。
でも、気にしないでみて下さいね。






Mini Bobですが、今なら中古サーフボードでご用意ありますよ〜。ダハハッ‼︎



CHECK!!





本日も、積極的なポチを!!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



ホーリー梶川



ちょびっとアップ

0609d
本日は、早朝出勤で仕事を片付け、
昼前からサイズアップ傾向の鎌倉狙い。

0609f
皆さん同じく、サイズアップ狙いで、海は、かなりの混雑振り。

0609b


0609e


0609g


0609i

でも、今日は、思った程、サイズアップしませんでしたね。
波数は少なく、セット腰腹。
乗れば、まあまあ形の良い波もありましたが、
押しの弱い控えめな波でした。

0609c
それにしても、Nine LightsのMini Bobは面白い。
パワーの無い腰波でも、良く走ってくれます。
そして何より、動きが信じられないぐらい軽い。
今日の様な、ダラッとしたコンディションだと、
浮力の弱いショートボードより、動くのではないでしょうか。

パワーの無いセクションでカットバックをしても、
レイルが食い付く事も無く、スルンッとターンしてくれるし、
アップスも実に軽い。

恐らく、このボードは、頭ぐらいまでがベストだと思いますが、
ちょっと、パワーの無い波なんか、本当に楽しめるボードですね。


とにかく、この面白さを皆さんに感じてもらいたいと思い、
何本か、Jeffさんにオーダーしましたので、興味のある方は、
今暫くお待ち下さいね。


ヒミツのテクノロジーが隠された、隠れた銘品、
Nine Lights/Mini Bobでした。



にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



ホーリー梶川






Nine Lights Mini Bob

06051
本日も鎌倉方面。

はい、本日は、一番最初にウエットを積みました。
もう、湘南までぶっ飛ばしの3時間ドライブはご免です。



波の方はロング向きのセット腰腹。

でも、昨日のミニボブの感触があまりにも良かった為、
今日も無理矢理乗ってみました。

06052
ミニボブの不思議・・・。
過去に乗った事のある、この手のミニジモンズは、とにかく、真っ直ぐ野郎。
どんなにテールを踏んだって、簡単には曲がってくれない。
普通に考えたら、ショートボーダーでは、簡単には乗りこなせない。
(かなり踏み込んでも、簡単には動きませんからね。)

そして、前回、初めて乗ったMini Bobは、何故、こんなに軽く動くのかが、
不思議でしょうがなかったのです。

昨日も2本目に乗り、テイクオフがやたらと早いのに、
とにかく動くこのボードの”根拠”が理解出来ませんでした。

今日、改めて、海でボードをじっくりとチェックしていたら、

あるじゃないのあるじゃないの〜。

トリックが隠されていたのです。

でも、この場では、発表する事は出来ません。
企業秘密ですから。ダハハッ!

とにかく、”ソレ”が大きく作用し、この幅のボードでも
スコンスコン軽く動いてくれる訳だったのです。

まあ、とにかく、一般的な常識では理解出来ないボードです。(マジ!)

ワタクシ、しばらくこのボードに乗り込んでみたいと考えております。
そして、ジェフ・ベックにも、もっと、シェイプしてもらい、
皆さんに、この面白さを知ってもらいたい・・・。

06053
今日は、Yくんと海で会ったので、無理やり(?)乗ってるところを撮ってもらいました。

波が、あまりにもショボかったので、あまり良いのが撮れなかった・・・
と言うか、乗れなかったので、この位しかお見せ出来る写真はございませんが、
とにかく、ブレイクする全然前にテイクオフしてしまうので、
次の動作までに、もの凄く余裕があるのです。

まあまあ、見てて下さい。

Mini Bobの凄さを、この先、じっくりと、皆さんに解っていただける様、
色々とやっていきますので。

それでは、一週間、お疲れさまでした!!

アンドレイニのアップは、本日を予定しております。
既に、昨日、店頭で2本売れてしまいましたが、
魅力満載ボードは、まだまだございます。

皆さん、期待してて下さいよ〜!!


にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



ホーリー梶川




Mini Bob

0306A
昨日、初めて乗ったNine LightsのMini Bob。
その乗り味は、予想と全く違うものでした。
いい意味で裏切られたって感じ。


私が初めてミニシモンズに乗ったのは、今から6年程前。
あの乗り味の素晴らしさに感激し、自らを”ミニシモンズミニミニ博士”
とか言っちゃったりして、とにかく、たくさんのミニシモンズに乗り込んでいました。

その中で、どうしても理解出来なかったミニシモンズがあったのです。
そのボードは、テイル幅がスゴくて全くコントロール出来ない。
思い過ごしもあるかと思い、何度か違うコンディションで試したりもしましたが、
やっぱりダメ。幅があり過ぎて反応が遅すぎる。まあ、とにかく、動かないボードなんですね。
(当店で扱っていたボードではないですよ。)

そんな事があり、このボードを初めてみた時、ヤバッ!!って
実は思ってたんです。

0306B


そして、お客さんからも、結構、質問されていたんですね。

「このボード、幅がスゴいけど、実際どうなんすか?」

私は、正直に答えてましたよ。

「幅があり過ぎて、動かないよ。どちらかと言うと、
横にかっ飛ぶボードかな〜。」って。

でも、心の何処かに、早く一回試さないとな〜。って
ずっと思っていたんです。
だって、ボードは、とにかく乗ってみ無いと解らないし、
乗ってもいないのに乗ったふりして話をするのは、
正直、嘘をついてる事になりますからね。


そんで、いい加減早く乗らないとって事で、
昨日、思い切って乗ってみたって訳ですね。


ひと言で言って、今までの概念を打ち崩されたって感じで、
未だに理解が出来ていないって感じです。


昨日は、セット胸の厚いブレイクが中心。

テイクオフは、見た目通りとにかく早い。
その後のターンも、なんだか、グイグイ伸びて行く感じが伝わってきます。
カットバックも、もの凄くクイックにボードが向きを変えてくれる。
ミドルからインサイドにかけては、掘れて来るセクションがあったのですが、
そこでのアップスは、加速感が最高に気持ちがよかったです。
そして、波がクローズする最後のセクションでのリッピングもスゴく安定してる。
この手のテイル幅のあるボードって、テイルをしっかり踏んでいないと、
ボードがしっかりと返ってくれないのですが、このボードは、然程、そんな事を
意識しなくてもコントロール出来、リッピングがメイク出来るって感じ。

まあ、とにかく、もう少し乗り込んでみたいと思っています。
そして、皆さんにこの楽しさを味わってもらう為、Jeff Beckに頑張ってもらって、
何本かシェイプをお願いしたいと考えております。

Jeff Beckは、今まで日本では無名のシェイパーでしたが、彼のボードは、
パフォーマンス性が本当に高い。
もう一本、私が持ってるBonzerも、最高に良いボードですからね〜。

ちょっと、今後のJeff Beckにご期待してて下さいね。



こちらも宜しくお願いします!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村





ホーリー梶川





久々の湘南

12063
しばらく吹き続けた強いオンショアから解放された、本日の湘南エリア。

12066
こちらは、朝一のブレイク。
潮が多くブレイクはインサイド寄りの厚いブレイク。

12064

12065
潮が引くに連れ、次第にブレイクはまとまってきました。
まあ、とにかく、久々に波のある湘南エリア。
贅沢は言ってられません。波があるだけ感謝感謝ですよね。

12061


12062

本日は、Nine LightsのBonzerとJosh HallのPointed Nose Egg Pintailの2本に乗りました。
本日は、思いの外人が少なかったので、ショートでもストレス無く波に乗れ、
Nine Lightsは、結構、楽しめましたね〜。

朝二の時間帯は、少し人が増えて来たので、テイクオフの早いJoshにバトンタッチ。
やはり、このボードは、やたらと動きが軽いです。普段、6’代のボードに乗っている方でも、
この動きにストレスを感じる事はないと思います。
テイクオフは、7’代なりに早いので、混雑した海では強い武器になりますね〜。



話は変わり、本日は、Jimmie Hinesの写真を全て撮り終えました。
これから編集作業に入り、順次アップしていきたいと思います。
お待たせしている皆様、今しばらく、お待ちいただけます様、宜しくお願い致します。


こちらも宜しくお願いいたします!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



ホーリー梶川




9月17日 台風スウェルが届きました!

917e

台風スウェル、入って来ましたね〜。
本日の鎌倉方面は、セット胸肩。

917g
たまにオーバーヘッドのオバケセットも入って来たり・・・。
でもこれ、いい感じに見えて、ただのダンパー。
誰も乗ってません。だって、乗ったって100%捕まりますから・・・。

917d


917f


917h
良いのは、セット胸前後のミドルサイズ。
インサイドまで、ショルダーから離れない様にしがみついてたら、
いい感じで掘れてくるんすよ。

917c
今日は売り物のNine Lightsに手を出してしまいました。
売り物に手を出してしまう、とんでもないショップオーナーですね。

いやいや、皆さん、一応、言い訳を聞いて下さい。

乗った事が無いボードを、これ最高っす!

ってウソついて売るなんて最低じゃないですか。
だって、高価なサーフボードですよ!

だから、ちゃんと、こうやって正直に、

僕、乗っちゃいました!

って言って、ちゃんとレポートをした方が親切じゃないですか。

元々、中古だし丁寧に乗れば、価値が下がる訳でもないですし。
(実際のところ、程度は全く変わり無しです。安心して下さい。)

そんで、肝心の乗り味。

このボード、ウッドを全面にラミネートしているにも拘らず、
とにかく軽いので、パフォーマンス最高!

そんで、EPSで浮力もバッチシだからテイクオフも早いし動きも軽いしで、
今日は、久し振りに朝一ストークしちゃいました。

既に、Jeff Beckには、ニューボードのオーダーをかけていますが、
これで、私のパーフォーマンスボードをオーダーするのが決定しちゃいました。


最高、最高!サーフィン最高!


917b
続いて、2ラウンド目は、Josh Hall Fish Simmons 6'6" Twin。
少し、人が増えてきたのと、潮が上げ始めた事で、少し、浮力のあるボードにチェンジです。
ナイスジャッジでしたね。張って来ないショルダーにしがみ付き、
インサイドの掘れるセクションまで、しっかりと繋ぐ事が出来る。
インサイドのホレホレセクションでは、しっかりとアップスする事も出来て、
これまた違った悦びをいただいちゃいました〜。

皆さん、本日もお疲れさまでした!



今日の、僕、これ欲しい!
917i
これ、マジで欲しいですね。
今日、波待ちしてるとき、しばらく、コイツが頭上をホバーリングしてたんすけど、
コレ、凄い安定して飛ぶんすね。
ちょっと、強目のオフショアが吹いてる時もあったのですが、
ピタッって、一切ブレないで止まってるんですよ。

多分、あの感じだと、相当、良い画像が撮れますよね。

あれ、欲しいですね〜。

でも、気を付けないといけない事が一つ!

あれって、飛ばす場所とか気をつけないと、
盗撮的の疑いで通報溶かされちゃったりしそうですよね。

私なんか、オタク系のロンゲって感じに見られて、速攻で逮捕されちゃいますからね〜。

でも、欲しいな〜、アレ。

その内、自動で自分について来るヘリとかも開発されそうですね。
海に入って波に乗ったら、自動で付いてきて撮影する。

う〜ん、面白そうですね〜。




まあまあ、これ位にしときましょう。



では、一番肝心のポチタイム!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



917a


ホーリー梶川



入荷情報!

ninelights3

ninelights2

ninelights1

明日は、こちらの3本が入荷致します。
今年の春にカリフォルニアでお会いしたJeff Beck。
彼が持つブランド、Nine Lightsの極上Used3本です。

今回の入荷を期に、今後、ニューボードも色々と
取り揃えてみようと考えております。

EPSフォームにウッドシートを貼り合わせた、Hessと同じ様な構造を持つボードを
1本1本手作りで作り上げる、素晴らしいボードです。

楽しみですね〜。

その他にも、ジョシュの新品ミッドレングスが2本と
ユーズドロングが2本入荷致します!

こちらは、以前、写真を公開したボード。
こちらも楽しみにしてて下さい。


あと、アパレルも色々と入荷しますよ〜。

FIVE BROTHERSのネルシャツやバンド系スウェットパーカ等、
これまた、気になりますね〜。


明日1日で全てをご紹介するのは、ちょっと、厳しい。
まずは、サーフボードのアップを頑張りますので、
とにかく、楽しみにしてて下さい!



思いっきりポチって下さい!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村




ホーリー梶川




サーフセッション

0220A
本日は、大好きなポイント、トラッセルズでサーフィン。

ジミー・ハインズさん、
ランディー・グブスさん、
そして、ナインライツの
ジェフ・ベックさんとのサーフセッション。


0220b

皆、最高でした。

波の方は、セット腹前後の小さな波でしたが、ブレイクは最高!

皆さんがシェイプしたロングボードをお借りして、
最高のサーフィンを楽しむ事が出来ました。

今日は、久々にメットサーフィングをして、
最高の動画と写真を撮りましたよ。


そちらのアップは改めて。


今日は、もう、限界です。
勘弁してください。

3時間の睡眠3日目で、毎日、早朝サーフィンし、
毎晩、ジョシュと呑みに行ってますので・・・。


にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村


それでは皆さん、ごきげんよう!


ホーリー梶川



Revolver Maps
QRコード
QRコード
Recent Comments
人気BLOGランキング
人気ブログランキングへ
SURFSIZE
サーフサイズドットコム・ブログランキング参加中
ブログ村 サーフィン
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
ブログ村 マリンスポーツ