markandreini

Selena Edge

muab
私が大好きなSelena Edgeが入荷しました!!

元々、Andreiniの中でも、Selena Pintailがお気に入りだった私ですが、
Selena Edgeに初めて乗った時、かなりの衝撃を感じましたね〜。

全く別の乗り物に変わってて、エッジボードだってのに
逆に乗り易くなっちゃってる・・・・。

ボリュームもSelena Pintailよりあるから、膝腿の波でも
速いテイクオフからスピードの乗ったサーフィンが
楽しめちゃうんですね〜。

ノーズ幅もそんなに無いから、サイズのある波でも
結構、ドルフィンが可能なところも嬉しいポイントで、
オーバーヘッドの波でも、食いながらではありますが、
ゲットも出来て楽しいんです。

そう、サイズのある波の日は、シングルとは思えない、
キレッキレのターンが最高に気持ち良いんですよ。

本当にシングルフィンなの?って疑っちゃうぐらい
反応が良いんですよね〜。


1板のサイズこれで



1板のサイズこれで



1板のサイズこれで



1板のサイズこれで
今回入荷したのは、7'6"、7'8"、7'10"、8'4"。

先日、7'6"を手放したばかりなのですが、本日入荷して、
またキープしちゃいたくなっちゃいましたね〜。

Andreini、その中でもエッジボードはビックリ価格なんですが、
入荷数も非常に少なくレアなブランドなので、思い切っちゃうのも
アリかと思いますが如何でしょうか・・・・。

程度が良ければ中古で出しても高く売れますので、
頑張って48回払いとかして手に入れちゃいましょう!!




CHECK!!






本日もポチッと
お願いします!

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村


PVアクセスランキング にほんブログ村




ホーリー梶川




Pintail

IMG_3152
本日は、ピンテールについて。

こちらに並んだ、2本のピンテールシングルフィン。

Josh Hall Surfboards/Punta Model

Andreini Surfboards/Selena Pintail

どちらも、最高のプロポーション。

ピンテールのミッドレングスはカッコ良いですね。

でも、よく見ると、2本には大きな差があります。
基本コンセプトの差から来る差とでもいうのでしょうか。

IMG_3153
ノーズはばは、完全にセレナピンテールの方がありますね。

セレナピンテールは、どちらかと言うと、
ラウンドノーズにポイントを後から引っ付けた感じ。
基本アウトラインは、ラウンドノーズって感じです。

一方、プンタモデルの方は、シュッとした感じ。
とは言っても、決して細い訳ではなく、
無理のないバランスの良いアウトライン。

IMG_3154
逆に、テールエリアの細さは、
若干ではありますが、セレナピンテールの方が細い。

共に綺麗なアウトラインのピンテールである事に違いないのですが、
トータルで見ると、プンタモデルの方が、シンプルと言うか、
癖のないアウトラインにまとまっていると言えます。

続いて、ボトムデザイン。

IMG_3155


IMG_3156


IMG_3157
セレナポケットは、ノーズからラウンドで始まり、
テールでVeeで抜けていく感じ。

IMG_3159


IMG_3161


FullSizeRender
一方、プンタモデルは、ノーズは、しっかりと捲りが入ってますね〜。

そんで、捲りを軽く残しつつ、センター付近では
ディープなシングルコンケーブ。

そして、テールは、強烈リバースVee。


リバースVeeってのは、ダブルコンケーブみたいなものですが、
センター(ストリンガー部分)が、一番高い状態のものを言います。
要は、Veeボトムとダブルコンケーブのいいとこ取り的なデザイン。

IMG_3158


IMG_3165
そしてレール。

最後にレール。
セレナピンテールは、マーク・アンドレイニ氏
らしい、ナチュラルなボキシーレイル。

プンタモデルは、スキップさん譲りの完璧なサンディエゴスタイル。
はい、触ってインパクト大なダウンレイルでございます。

なんとなく、この流れ、プンタの方が良いよ!
って言ってる様でもありますが、そんなつもりは全くナシ。

分かり易く言うと、プンタモデルは、サンディエゴスタイルの
クラッシックな雰囲気を持ちつつ、実は、かなりのモダンスタイル。

実は、最新鋭のスーパーマシーンで、現代のサーフィンにマッチした
ミッドレングスモデルと言えます。

例えば、シングルフィンと言えども、キレッキレなアップス&ダウンも
可能だし、鋭く豪快なカットバックもメイクし易い、抜群の運動性能を
備えたシェイプデザインにまとまっています。

一方のセレナピンテールは、シンプルイズベスト!!

シングルフィンの基本とも言えるボトムデザインや
アウトラインを頑なに守り切ったシェイプデザイン。

加速するには、ワイズのあるノーズ寄りに体重を乗せ、
そして、急激なターンが必要なさいは、細いテールに
足を乗せ、ギュッと踏み込めば、一瞬でノーズが方向転換。

ぱっと見、よく似たアウトラインを持つ、シンプルなピンテール
シングルフィンですが、根本から異なるデザインで仕上げられ、
全く別物の乗り味となるこれらの2本なのです。

はい、ここから先の話は、完全に好みの問題。

ボードの優れた性能を頼りにサーフィンをするのか、
それとも、シングルフィン本来の良さを、
ダイレクトに感じながら波に乗る事を楽しむのか。

どちらも、本当に良いボード。
個人的にも、共に大好きなモデルの一つです。



サーフィンって、こうやって、ボードについて
色々と考えるのも楽しみのひとつ。

結局、オタク的な頭が必要なスポーツでもあるのです。

特に、オルタナティブ系のミッドレングスボードは、
ロングボード、ショートボードのジャンルとは、
桁外れにサーフボードにバリエーションがありますよね。

だから、フィンがどうしたとか、アウトラインが
なんじゃらこうじゃらとか、もう、キリが無いほど
想像も膨らんでしまう訳なんです。



皆さん、分かりましたか?

サーフィン行って家に帰ったら、
ホーリースモークのブログ見て、
オタクオヤジが、ほざく記事をしっかりと読んで、
自分に本当に合ったボード選びってものを
身につけましょうね。



皆様のご協力あって、950,000ブログが登録された
ブログ村内で、現在、なんと、244位!!

サーフィンを含むマリンスポーツ部門では、
ブログ開設時以来、常に1位をキープ
させていただいておりましたが、ブログ全体で244位ってのは、
14年以上ブログやって来て初となります!!

皆様、いつも有難うございます!!
そして、今後ともよろしくお願いいたします!!
(すみません。自分、いつも、人に感謝するマジメな男なもので・・・)



それでは、今日も〜!!

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村



ホーリー梶川





鎌倉連チャンやっと入れた

12181
はい、本日もやって参りました。
駐車場入場ランキング1位でした笑。

12182
今朝の冷え込みはヤバかった〜。

そろそろ、着替えるのが億劫になる季節・・・。
嫌ですね〜。

闇富士が寒さを表してるかの様でした。


12183
ボードは、先日届いた、ANDREINI/7'6"SELENA PINTAIL。

何度見てもキレイなアウトライン。
テール付近がタマランです。

121914
波の方は、セット胸前後。
基本、トロくて厚いブレイクが中心でしたが、
たま〜に切れた良い波がありました。

121912


121911


121913
インサイドまで気持ちよく乗り継ぐ事の出来る波は少なかったものの、
試乗するにはバッチリなコンディション。

12196
セレナピンテールは、以前も乗った事がありましたが、
確か記憶では、もっと長いサイズ。

7'6"っていう、自分の中では、小波もデカ波も行ける
このサイズを試してみたかったんです。

やっぱり、マーク・アンドレイ二さんがシェイプするボードは、
どれも、乗り味が一貫しています。

マイルドで優しくて、素直で扱いやすい。

人によっては、ロールドボトムに違和感を感じるかもしれませんが、
そんなもの、すぐに慣れてしまうもの。

12197
波にパワーがあって、ボードのスピードが乗った時は、
あのロールドボトムがフルに機能するんです。

この写真を見るだけで、ノーズ付近のボトムが
丸まってる感じが分かりますよね。

あの丸さが、水をスムースに後ろに導き、
水の抵抗が少ない分、加速に繋がるのです。

いや〜、大好きなシングルフィン。
久々に満喫したな〜。

無理にガシャガシャしないで、波とボードの動きをみながら、
それにゆっくりと合わせていく・・・。

コントロールは、踏み込むんじゃなくて、どちらかと言うと
肩からと言うか上半身で引っ張っていく感じ。

気持ちいいぞ〜。

今、アンドレイニは、このボード以外にも
セレナポケットを持っていますが、2本とも
暫くは手放さない予定。

アンドレイ二のボードは、ある日、突然乗りたくなるんです。
あの、独特なドロッとした乗り味は、乗った人にしか
分からない独特な魅力。

次回は、デカ波でパワーブレードをセットして
試してみたいですね〜。


121910
本日は、SOLITEも試してみました。

これ、やっぱ、フィット感が違います。
足の全域の隅々まで、均等に密着している感覚があって、
まず、履いていて楽。そして、足裏感が抜群に良いと言うか
自然ですね〜。違和感を感じずにいられて、ブーツを履いてる感覚がありません。

水の侵入は、密着度が高い分少なく、例え入ってきても
足との密着度が高いから、ブーツと足がズルズルと
ズレる事が無いんです。

履いてくうちに水が入ってきて、ズルズル足が動いちゃう
ブーツってありますもんね。

いや〜、このテクノロジー。ズラにも使えるんじゃ・・・。
いやいや、ダメダメ、そんな事言っちゃダ〜メ。

足の裏から甲付近のラバーの部分は、例えば、
サーフグリップと比べたら硬め。
硬いったって、イヤな硬さではなく、程良く心地よい感じ。
この辺りは、好みでしょうね。

ブニャブニャ好きなのか、少し、しっかりした感覚が好きなのか・・・。

私は、今までサーフグリップにお世話になっていましたが、
まずは今年、SOLITEにお世話になってみようかと思っております。

本日は、3ミリタイプを使用しましたが、次回は、北千葉で6ミリを
試してみようと思っとります。

はい、こちらのSOLITE。

通販では手に入れる事が出来ません。
メーカーの勿体振り販売戦法?いや珍重な取り扱いで、店頭販売並びに、
電話またはメールでのご注文受付のみの対応となっております。

お陰で、現在、在庫はバリバリに持っております笑。

SOLITEは、アメリカのwigメーカーが開発した、
いいえ、スノーボードブーツのあの温めてフィット
させるテクノロジーを応用して作られた素晴らしい
サーフブーツ。

過去に、ウエットを含めこの手のサーフ小物で
日本製品を凌ぐ物ってありませんでしたが、
これは、もしかしたら、やっちゃったかもしれません。マジ。

皆さん、興味のある方は、是非、試してみてください。

お一人様2個までです(通販風)笑。




SOLITE




こちらもお願いします!

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ジャパネット梶川





試乗レポート

06101


06102


06103


06104


本日は、北千葉方面へ。

仕事のタイミングやら波のタイミングで、
ようやく、今週初となる入水のタイミングが回ってきました。

でも、朝一からオンショアが吹き、コンディションはイマイチ・・・。

06107

まあまあ、天気が良いだけで良しとしましょう!

そして、今日は、アンドレイニ大好き野郎のN君と入水。

1ラウンド入った後、せっかくだから、お互いのライディングを撮ろう!
って事になり、30分交代で2セットずつ撮影しました〜。

06106
私が本日乗ったのは、4本を車に積んでいた中から、
PendoflexのRubber Dacky 5'4"。

はい、昨日まで販売していたボード。
ずっと、このRubber Dackyが気になってたんです。
前乗ってた、黄色の5'2"が絶好調だったから、
とにかく、2本目を乗ってみたかったんですよね〜。

そんで、もう、我慢できなくなっちゃって、今朝、
車に積んじゃったって訳です。

06108
今日は、セットハラ前後のダラダラブレイク。
ショルダーが張って来ない波だったので、色々ある中から、
Dackyがドンピシャだろうと迷わず決定。

06149
いやいやいや〜、一本目から絶好調でしたね〜。
このボードは、このボードにしかない乗り味なんですよ〜。

まず、テイクオフが異常に早い。
そうですね〜。フィッシュに当て嵌めたら、6’6”ぐらいの
テイクオフの早さでしょうか。

061012
そんでもって、動きがめちゃくちゃ軽い。

はい、軽いって言っても、とにかく、ハンパなく軽いんです。
軽いといっても、スッカスカな感じじゃないですよ。
しっかりと伸びてくれる、気持ちの良いドライブ感・・・。

しかも、波が全然張ってない場所でも、遠慮なくレイルをぶっ込んで
ターンが出来るんです。

061011
乗りながら、何度も、このボード、自分が試してよかった〜。
って思っちゃいましたよ。

いろんな波があって、いろんなボードがある。
そして、サーファーの要望も様々。

でもね。今日のコンディションにDackyの組み合わせは、
自分にとって、最高の組み合わせだったんじゃないかって
思ったほどです。

061017
まあ、楽しませてもらいました。
結局、私は、撮影の2セット共にDackyでやらせていただきました。

次回は、コンディションの良い波で、思いっきりカッ飛びたいですね〜。


続いて、N君。

彼も色んなボードに乗るサーファーなのですが、
特に、アンドレイニがお気に入りなんです。

しかも、彼は、脚力がハンパないので、ごっついレイルのボードで、
ガンガン走って、波のリップを抉る様なサーフィンをするおバカさん。
(おバカさんは、余計でした。)


061016
まずは、ANDREINI Fish Hawk 5'6"でトライ!
(変な写真でゴメン!)

061313
この板もテイクオフが早いっすね〜。
まだ割れる前に、完全に立っちゃってますからね。

061314
ちょっと、撮るタイミングが悪かったな〜。
でも、この後、ビシッとリッピングを決めて、
バッシャ〜!!って、スプレー上げてましたよ〜。

061213
こちらは、インサイドで拾った、ヘボ波のバックサイド。
でも、いいラインで波のトップに入ってますね〜。

061013
その直後のショットがコチラ。

抉ってるでしょ〜!!
この波でこのスプレーっすから。

恐らく、彼は、日本一ANDREINIで蹴り込むサーファーですね。

特にバックサイドの蹴り込みは、ハンパないですから。


061315
続いて、ANDREINI Square Tail Twin 5'9"。
(またまた、変な写真でゴメン!)

061015
この写真な〜。当て込んだ直後なんですよ。
私の完全なシャッターミス。でも、いいリッピングしてましたよ〜。

波がトロいっすからね〜。
ターンも慎重にいかないとレイルが食っちゃいますから。

でも、上手い事バランスをキープし、しっかりとターンしてますね。

いやいやいや〜。

どんどん、オンショアが強くなっちゃって、
ショルダーの張らないダランダランになって来ちゃいました〜。
私も頑張って撮りたかったのですが、もう、どうしようもない波になっちゃって、
本日は、ここで終了〜。

次から、飯おごるから付き合ってくれ〜って、
彼にお願いしときましたので、今後、彼のタイミングがあったら、
テストライダーとして写真を撮っていこうかと。

今後の展開を楽しみにしててくださいね〜。

色々乗せたいけど、野郎の蹴り込みはハンパないから、
ボードが、ボロボロになっちゃうから、それが、心配だな〜。

蹴るな!を条件にしましょうかね。


2016-06-10-12-29-04
帰りは、久々にこちら。
ここ、昔ながらの味で、上手いっすよ〜。
いつも駐車場が満車だから、早めに行くのが良いかもですね。

2016-06-10-12-12-04
蹴り込み野郎は、焼肉定食。
そして、私は、餃子ライス。

ここの、餃子が、これまた、堪らんのですわ〜。

炭水化物の摂取を制限している私ですが、
今日は、思う存分、餃子ライスを堪能させていただきました。



それでは、皆様、久々のライディングショット付きレポートに
ポチを宜しくお願い致します!

ポチが少ないと、蹴り込み野郎が、
自動的にクビになるシステムとなってますので、
その点、ご考慮の上、宜しくお願い致します!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



来週は、ジョシュが入荷します!
ホーリー梶川




入荷

03252


03251



本日、アンドレイ二が6本とリドルが4本入荷しました。

撮影はの方は完了したのですが、発送作業に追われ
本日のホームページへのアップは見送りとなります。

この二枚の写真で想像しまくってください。



ポチは忘れずに!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



ホーリー梶川






Andreini Surfboards

待望の入荷です。

アンドレイニの中でも、特にお勧めしたいミニシモンズとバレット。
そして、今回は、ニューモデルの"Special K"も入荷致しました!


Vaquero "Special K" 7'6"
andreinivaquerospecialk3


Bullet 2+1 5'9"
bulletbluegray3


Bullet 2+1 5'11"
bulletkhaki5113


Mini Simmons 5'2"
simmonsteal523


Mini Simmons 5'3
simmonskelp533
"


Mini Simmons 5'5"
simmonssalmon553


Mini Simmons 5'6"
simmonsred563


Mini Simmons 5'8"
andreiniminisimmonsltblue583




まあ、とにかく、アンドレイニは素晴らしいボードです。
特に、バレットとミニシモンズはビビります。

まあ、普通に見えるボードなんで、写真ではその凄さが判りませんが、
乗ったら、とにかく、サーフィン観が変わります。

マジです。マジ。


それでは、今日も奥さんに黙って買っちゃいましょう!


CHECK!!




ポチ、大連打です!!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



本日のオマケ
1410031
今回のバハ+サンディエゴトリップ、とにかく、喰いまくりました。
喰って喰って食い倒しました。
お陰で帰って体重計に乗ったら、1キロチョイ太ってましたよ。

そんで、コレ。

ジョシュお勧めのHarry's Coffe Shop。
今回、行ったのは2回目なんすけど、これ、朝飯ですよ!
しかも、パンが付いてて。

特に、向こうのメニューって、正直、見ても判んない事が多いんです。
だから、よくジョシュにどれが良いんだ?!そう、お勧めはどれ?

って、聞いてアドバイスを貰うんです。

そんで、この日も彼に聞いて、頼んだのがコレだった訳です。
ポークソテーって書いてたから、ちょっと、怪しい雰囲気は感じてましたが、
まさか、ここまでデカいとは、想像もしませんでした。

目玉焼きが3つにハッシュドポテトがマックの5〜6個分。
そんで、1cm厚のポークソテーが、そうだな〜、ビーサン2枚分ってとこですかね。

こんなもん、完食出来る訳無いじゃないですか。
でもね、一緒に行った皆は、なんやかんや、喰っちゃうんすよ。

私は、半分ぐらい残しちゃいましたけど、味は、とにかく抜群!
パンも美味いし、ここは、サラダも激ウマ。

1410032
ラ・ホヤで古くから人気のこのお店。
もし、機会があったら、是非、寄ってみて下さい。

思いっきりサーフィンしても、夜までお腹が空かなくて、
かなり、経済的ですから。(笑)


もういっちょ、ここにもポチボタンセッティングしときますか。
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村


毎日、ちょくちょく、バハ+カリフォルニア情報アップします!
ホーリー梶川




Andreini入荷します

image

本日は、アンドレイニが入荷いたします。


あっ、すみません。
こちらは、やちよ。

このヒゲモジャじゃなくて店の名前ね。



image

BulletやVaquero等、人気モデルが7本入荷する予定。

そしてこちらは、本日のランチ、餃子ライスでございます。

アンドレイニとは、一切関係ありませんが激ウマでした。




楽しみにしてて下さいね。
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村


ホーリー梶川



Andreini Down Reil Retro

ANDREINIDOUBLEWING1
マーク・アンドレイニの70’sスタイルのシングルフィンが入荷致しました。
デッキに日焼けによるシミがございますが、
それ以外は、大変、コンディションの良いボードです。

DOUBLEWING2

DOUBLEWING3
6’11”という長さでボリュームはバッチリ。
体重のあるサーファーや、普段、ロングに乗られている方にお勧めしたい、
素晴らしいボードです。

デッキのシミを考慮し、大変お買い得なプライスでご用意致しました。

興味のある方は、お急ぎください!


CHECK!!



これから、成田に向かいます!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



ホーリー梶川




Andreini/Selena Pocket 6'6"

0306a

0306b

0306c
とにかく寒い朝でした。
風でボードが煽られ簡単には下りて行かない感じ。
ノーズ幅のあるロング、特に、軽い仕上がりのボードは大変そうでした。

0306d
今日は、Andreini/Selena Pocket 6'6"。
もう少しサイズがあり掘れた波の方が、本領を発揮してくれますが、
重めのラミネートのこのボードでしたので、テイクオフは楽。
ノーズエリアのシャクレたレイルは、ターンを格段に軽くしてくれます。

アンドレイニのシングルフィンは、スムースで乗り味最高です。

結局、海から上がった頃には、セット腹前後。オフショアは随分と収まりましたが、
肝心の波の方も一気にパワーダウンした様でした。


あすは、どうなるやら。
お休みの方は気になるところですね。


オマケ
0306e
寒いこんな日は、温かいラーメン。
店の近所にある”一兆堂”というラーメン屋なのですが、
ここの、支那そばが抜群に美味い。
今日は、味付け卵と辛ネギをトッピング。

今度、機会があったら、是非、試してみて下さい。

あっさりしてるのに、深いコクのあるスープが最高ですから。


それでは、本日のポチッとタイムです。
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村


ホーリー梶川




Selena Pocket 6'6"

0216b
今まで、ずっと気になっていたAndreini/Selena Pocket。
気にはなっていましたが、まだ試していませんでした。


昨日、一気に波のサイズも上がり、雪かきも無事終わった事で、
鎌倉方面へ緊急出動したのです。

高速道路は全て通行止め。
下道で普段の倍以上の時間をかけ到着。

それにしても、Busは雪に強い。
ノーマルタイヤでありながら、うた雪の坂道でもガンガン登ってくれます。
スタッドレスを履いた最近の車より、多分、強いでしょう。

0216c
RRってのが良いんでしょうね。Bugも相当強いですからね。

皆さん!次、Busをご検討されたらどうですか?
たまに、機嫌を損ねるってのも、可愛いくておススメ!

0216d
波の方は、入水直後は、セット頭半!
ですが、潮が上げるのと同時に、ウネリも弱くなったのでしょうか、
上がる頃には、セット頭ぐらいまで落ち着いておりました。

それにしても、Selena Pocketの乗り味は期待以上でした。
6’6”という長さは、水量の多い大きなウネリでも楽にテイクオフが出来ます。
あと、上を向いたノーズエリアのレイル形状は、テイクオフの際、
レイト気味になってもノーズが引っ掛かる事はありません。
ターンの時も、スルスルっとノーズが抜けるので、もの凄くルース。

0216e
私の好みもあるでしょうが、これまで乗って来た多くのシングルフィンの中でも、
癖が無くて、かなり乗り易いボードに感じました。

”これぞ、シングルフィン”
”The Single Fin”

そんな印象です。

浮力やサイズも私にバッチリ!
ずっと、普通に販売していたボードですが、自分で試して本当に良かった。
素晴らしいボードに出会えた事に感謝、感謝です。
今後、デカ波で思いっきり活躍してくれる事でしょう。

0216a
赤いボードって、海で見ると奇麗ですね〜。
(スターボードさんから写真を拝借。)


全国のアンドレイニファン、並びに、シングルフィンファンの皆様、
是非、ポチってお願い致します!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村


ホーリー梶川




入荷しました

LIDDLEBURRITODXALL


ANDREINIALL0205A


先程、Liddleが4本とAndreiniが5本入荷致しました。

ヤバすぎて、私は、ただ、呆然とするだけです。

このヤバすぎる感は、きっと、皆様にも伝わっている事でしょう。


商品アップまで、今しばらくお待ち下さい。


呆然とする前に、こちらをお願いします。
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村


ホーリー梶川







Bullet/Bonzer

0108a


0108b


0108d


0108c


昨日入荷した、Bullet/Bonzer。
これまでに、1本だけ旅に持って行くならこのボード!
と、大絶賛してきたボード。

バランスが良く、ターンの伸びが抜群!

多くの方に乗って頂き、本当に喜んでいただている、
当店自慢のサーフボードです。

中でもこのBonzerモデルは、パワーのある波やサイズのある波に於いて、
抜群のパフォーマンスを発揮してくれます。
そして何より、乗っていて最高に気持ちが良い。

ボトムターンで加速していく、”あの感覚”は、乗った人にしか解らない
未体験のものと言えます。

これまで、2+1に乗って、最高に気に入って頂いている方にも
是非、試して頂きたいBullet/Bonzerなのです。


Bonzerは、しっかりとフィンの上に足を乗せた時に最高のパフォーマンスを
発揮するフィンシステム。
ごくたま〜に、Bonzerが苦手っていう方がいらっしゃいます。
そんな時は、意識してテイルを踏むように心掛けてみて下さい。

きっと、これまでのイメージと違う、もの凄いボードに生まれ変わりますから。

と申しますか、結局、どんなフィンシステムのボードに乗っても、
テイルエリアをしっかり踏まないと、ボードは動きません。
Bonzerは、その症状が他のフィンシステムに比べ、ちょっとだけ顕著に現れるかも。
そんなところでしょうか。


乗って楽しい、Bullet/Bonzer。

マイッタ気になる、Bullet/Bonzer。

このまま買っちゃえ、Bullet/Bonzer。


にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村


ホーリー梶川



Andreini入荷

P1300883

7本のアンドレイニが入荷いたしました。

超オススメのBulletが5本と、今回が初入荷となるSelena Pocketが2本。
詳細が気になるところですが、ホームページ掲載まで、今しばらくお待ちください。

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村


ホーリー梶川




進みました。

1106a
昨日の続きです。
いや〜、まだ、完全硬化してないかな〜。
なんとなく、そんな感じもしてましたが、
ウズウズしちゃって我慢出来ませんでした。
今日は、明るい内からのスタートです。

1106b
スタートは、ポリッシャー。
120番のヤスリを装着しゴリゴリ荒削り。
表面の大きなデコを落とし、なるべく、フラットな面を出していきます。

その後は、ひたすらハンドサンディング。
プロの方は、こんな事はしません。
道具は全て揃っているし、腕が違いますから。
私は、ミスをしない様、作業スピードの遅い
手作業で少しずつ進めていきました。

1106c
空研ぎでいいところまで攻め込んだら、今度は、水研ぎ。
空研ぎは、120番ぐらいからスタートし、180番、320番の順で作業を進めました。

水研ぎは、320番。
表面のデコを手で撫でて感じながら、丁寧に研磨していきます。

2時間以上はハンドサンディングをしたかも知れません。
気が付いたら、腹ペコ。

ずっと、ゴシゴシやってたら、そりゃ、腹も減りますよね。


1106d

1106e

1106f
そして、作業中、2本の素敵なUSEDボードが入荷致しました。

アンドレイニのバッケローとパベルのフィッシュ。


これまた悩ましい2本ですね〜。

明日にはご紹介出来ると思います。

楽しみにしててください。


あなたのお気持ちは、こちらが引き受けます。
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村


ホーリー梶川




南房総、3ラウンド3本乗り!

0603e
本日は南房総へ行って参りました。

0603d
セット腹胸のワイド気味な波が中心のコンディションでしたが、
ショルダーの切れた波もあり、そこそこ楽しめるコンディションでした。

0603c
朝一は、Josh HallのPescado Hinchado 5'2"。
本日は、ナブスターを装着してみました。

うんうん。

テイルが程よくホールドされ、今日のコンディションには最高のバランス!
テイクオフも十分早く、久しぶりに短いパフォーマンスボードを満喫する事が出来ました。

0603b
続いてJimmie Hines 6'10"。
相変わらず、激っ速ボードですね〜。

ハルの速さとは違う、コンケーブから生まれるスピード感。
波のパワーゾーンに入ると、ターボが効いてる様な急加速が快感なボード。

0603a
最後にAndreini/Bullet Bonzer 5'10"。
潮が上げ、ボヨンボヨンなブレイクとなっていましたが、
テイクオフが速いこのボードなので、十分、楽しめました。
やはり、Bonzerボトムを持つBulletは、動きが抜群です。

結局、3ラウンド3本、ガッツリ入水して参りました!


南房総方面、水温急上昇!
そろそろ、天気がいいとロングジョンでいけそうです!
良い季節になってきましたね〜。
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村


ホーリー梶川





かげれん

0517h
本日は、千葉の海に行って参りました。
コンディションの方は、行く前からショボいってのは解っていましたが、
なんせ、ロングの陰練ですので、小さい方がむしろ都合がいいってもんです。

0517g
奇麗なボードですね〜。
でも、重いんだわっ。
今日のビーチは、車から海まで200メートル以上はあるので、
腕がチギレそうになりましたね〜。

0517f
少しインサイド気味で波待ちし、とにかく、本数を乗って反復練習。
そんな心構えで、黙々と波に乗る・・・。

とにかく、クロスステップを体に叩き込まなければいけません。
テイクオフ後のボトムターン時に行う、ステップバックは全く問題無し。

ノーズに向かう際のクロスステップは、たまに上手くいく。

でも、帰るのが駄目なんよ〜。

もう、バッタバタステップで、酔っぱらったオッサンが
千鳥足で後ろに下がっちゃってる。

そんな感じ。

たまに、そのまま、後ろに転んじゃったりしちゃいますからね〜。

まあ、誰にも見られてないし、いいっしょ!

なんて、気を抜いていたら・・・。

ありゃりゃ〜、見つかっちゃいました。知り合いのFさん。

あれ?こんなとこで発見しちゃった〜!今日は、Joshですか?

なんて・・・。

その後、タイミングを見計らってボードチェンジ。

0517d
AndreiniのVaquero 7'0"です。
0517c
テイクオフの早いボードですが、サイズダウンが進み、結局、まともにテイクオフ出来る波は無し。
1時間もしない内に、本日の入水は終了。

これから陸トレも取り入れて、ロングの練習に励みます!
ロングのステップは、ミッドレングスでも役に立ちますからね。


本日のBus

0517b
大都会を疾走するBus。

0517a
運転中の撮影は、非常に危険!
良い子は、絶対に真似をしないでね〜。


にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村


陰練野郎
ホーリー梶川













Andreini/Square Tail Twin 5'6"

0225B
先日、ワックスアップはしたものの、お預けとなったSquare Tail Twin。
気になって気になって、眺めてしまいます。

0225C
ロゴの入り方、カッチョ良いでしょ!?
古臭〜い雰囲気、プンプンですよ。

0225D
ボトムは、マークさんの定番的なパターン。
ロールド気味のエントリーからリバースVeeで抜けていきます。
Bulletなんかと同じボトムデザインです。

このボトムが最高なんです!
ノーズの引っ掛かりが全く無いから、掘れたセクションでのコントロール性が抜群に良い!
そして、動きも抜群に軽いんです。

0225E
フィンも、結構倒してますね〜。
このボードが、如何にパフォーマンス狙いって事が伺えますね。

このボード、本当に凄いんだから。ホント!
私の大好きな、Andreiniのミニシモンズに似た乗り味で、とにかく、早い!

実は、今日。こいつを積んでスクランブル発進しかけたのですが、
予想よりサイズダウンが早かった様でしたので、発進は解除。

このボードを、カリフォルニアに持って行く訳にはいかないので、
どうにか、出発前に乗って、最高にエキサイティングなレポートを
皆さんにお届けしたいと企んでいる次第です。


にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村


ホーリー梶川





Andeini

Square Tail Twin 5'9"
sqtwin59a


Square Tail Twin 5'7"
sqtwin57a


Square Tail Twin 5'6"
sqtwin56a


Vaquero 2+1 6'8"
vaquero68blue1


Vaquero Selena Model 7'0"
serena7a


Vaquero Selena Model 7'2"
serena72a


2013年一発目の入荷として、十分な内容の今回のアンドレイニ。
一年越しで、待ちに待ったスクエアテイルツイン。
アンドレイニの中でも、最もスタンダードなモデル、バッケローの
セレナモデルと2+1。
入荷したボード全てが、大変、貴重な存在。

結局、どれに乗っても良いのは解ってるんだけど、
やっぱ、全部乗ってみたくなりますね〜。

CHECK!!


これから、個人的なチェックタイムに入らせていただきます。
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村


ホーリー梶川



Revolver Maps
QRコード
QRコード
Recent Comments
人気BLOGランキング
ブログ村 サーフィン
ブログ村 マリンスポーツ