liddlesurfboards

Liddle 6'4" PG

FullSizeRender
こないだの木曜日、久々にLiddleに乗ったので、
本日は、ちょっと、そのレポートを・・・・。

当日は、南岸低気圧が抜けた日。

今年は、冬のパターンであるはずのこのパターンが、
3月からスタートしましたね。

冬は全く波の無かった湘南方面でしたが、
今になって、冬のパターンが訪れてますよ。

なんだか、ヘンですよね〜。

北の海も全く水温が下がらなかったし・・・・。

FullSizeRender
はい、今回載ったのは、Liddleの2+1モデルPG。

どちらかと言うと、Burrito DXの方がメジャーで
人気がありますが、私は、このモデルも好きで
たまに思い出したように乗っておりますよ。

FullSizeRender
フィンは、先日、作ってもらった、
タマさんのフレックスフィン。

GL Flexからテンプレートを取り、もっと、フレックスする
仕様で作ってもらいました。

タマさんの仕事は、もう芸術の域。

ただのフィンだって思っちゃいけません。

フィンだけ見ながらベロンベロンに酔っ払う事
だって出来ちゃう、すごい仕上がりのフィンなんですから。

今度、改めて玉井さんについてはご紹介しますね。

当店で、別注の極上ハンドクラフトフィンを、
少しずつではありますが展開する予定ですので。

マジでビビりますからご安心ください・・・・。

FullSizeRender


IMG_5678
当日の波はこんな感じ。

セット頭で良いブレイクが、
アチコチでバンバン割れてました。

IMG_5680
いや〜、岸から見てるより沖に出るのがしんどかったわぁ。

ハルスタビーは、ワイズがあるからドルフィンが
キツいんよ〜。ヒィ〜ヒィ〜言いながらゲット頑張りましたよ〜、

ショルダーがパンパンに張ったセットの波に乗りまくりましたね〜。
ハルに乗った事のある方だったらニヤニヤしちゃうんでしょうね。

やっぱり、ハルスタビーのスピードは、他のボードでは
味わう事は出来ませんね。はい、ちょっと、次元が違います。

分かり易く言うと、ブレイクが速ければ速いほど、
ボードは波に応じてスピードを増していくんですね。

普通のボードだったら捕まっちゃうところを、
ハルスタビーは、波のスピードに合わせて、
どんどん、加速していくんですよ。

もう、こればっかりは、乗ってみないと
このスピードってのはわからないと思いますが、
皆さんが想像している以上ってのは間違いないと思いますよ。

IMG_5688
そんでもって、このPGは、サイドバイトが付いているので、
一気に安定してコントロールもし易い。

Burrito DXの方が、テール幅があるので、
もっと、テイクオフも速いし安定性も高いのですが、
こないだの様なビーチブレイクのセット頭オーバー
っていう日は、PGも全然ありでしたね。

IMG_5689
まだ、ハルスタビーに乗った事が無くて、
興味がある方は、是非、店にお越しになって、
実物を手に取ってみて下さい。

私が、キチンとハルスタビーについて
説明させて頂きますので・・・・。





それでは、みなさん、ごきげんよう。






本日もヨロピクね。

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村




ホーリー梶川




ナメクジロッカー

FullSizeRender
本日は、ハルスタビーの”ナメクジ”ロッカーについて。

FullSizeRender
ハルスタビーって、一時期すごく注目されましたよね〜。

でも、いまだに本気でハルスタビーを推奨してる店って、
世界中でもホーリーぐらいしか無いでしょうね笑。

私は、全員のサーファーに乗ってもらいたいなんて、
そんな事全く希望しちゃいませんよ。

”あの魅力”を知ってる、一部のサーファーだけに喜んでもらいたい。
そう思い続け、ブームだろうがなんだろうが続けさせて頂いております。

17年ぐらい前にハルスタビーが流行った時、沢山のシェイパーが
追っかけてシェイプしていましたが、今じゃ、ひと握りのシェイパーのみしか
シェイプし続けていませんね。

ブレブレじゃね〜か、お前ら!って、正直、自分は思いますが、
まあ、乗っかりたいっていう気持ちがあったんでしょうね。

はい、今日は辛口スタートのブログとなっておりますが、
私が、それだけハルスタビーに拘っているかを理解して頂きたく、
ブログの記事にさせて頂こうと思っております。

はい、いつも、ハルスタビーに関する記事は、
そんな気持ちを持ちながら書かせて頂いております。

IMG_0924
こちらは、先日乗ったDEATH MACHINEのロッカー。

Sデッキにフラットテールロッカーってのが、
見てお分かりになるでしょうか。

Sデッキというのは、デッキのラインが
S型をしているという意味。

デッキのセンターより後ろ側が盛り上がってて、
S字を描いているかのような形状をしていますね。

これが、私にナメクジと言わせる理由なんです。

IMG_0922
こちらは、POINT BREAKER。

私の大好きなモデルです。

POINT BREAKERのネメくじ具合は、もっと明瞭ですね。

ノーズコンケーブが強いので、より、ナメクジ形状になってます。

要は、サーフボードってのは、ロッカーが無ければ無いほど
スピードが出るんです。

でも、波に合わせて多少はロッカーを付けないといけない。

そこで、やむなく、ノーズ付近のみロッカーを付けているのですが、
このPOINT BREAKERは、リーフブレイクや掘れた波にわせて
デザインされたモデルなので、ノーズロッカーを強めていますね。

IMG_0923
こちらは、BURRITO DX。

DEATH MACHINEとほぼ同じロッカーですね。

最小限のギリギリロッカーです。

Sっぷりも分かり易いですよね。

FullSizeRender
こちらは、M3P。

マイケル・ピーターソンモデルです。

ロッカーは、軽くついてますね。

でも、テールは、しっかりとフラットでナメクジな
Sっぷりもバッチリ完璧です。

いつも申し上げてますが、M3Pは、凄く乗りやすい
ハルスタビーで、春スタビー初心者にもバッチリなモデル。



どうでしょうか・・・・。

ハルスタビーに興味のない方には、全く面白くない
記事となったかも知れませんが、私を含めハル乗り野郎ども
にとっては、たまらない内容だったと思います笑。




そろそろ、ハルスタビーツアーやらないといけませんね〜。

ここに来てくれ!って言う方がいらしたら、
遠慮なくお申し出下さいね〜。

みんなで、ナメクジセッションやりましょう!




それでは、みなさん、ごきげんよう。





8bc0a02a
価格交渉キャンペーン、今回も
予想以上の反響となっています!

期間は明後日31日まで!!

気になるボードがあったら、
思い切って電話しちゃってみたら?






本日もポチって
やっちゃってね。

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村



ナメクジ梶川




Liddle Surfboards 異色の2+1

FullSizeRender
たまにこういう事になるんです。

はい、先日の2日間でハルスタビー熱に
かかってしまいました笑。

言葉じゃ分からないと思うけど、あの2日間で感じた、
やっぱ、ハル速いわ!ってのが、あまりにも凄くて・・・。

自分は、ハルスタビーを20本ぐらい
パーソナルボードとして所有していますが、
その内、リドルは15本かな。
(写真に乗せてないのもあるので。)

まあ、リドルを販売しているというのもありますが、
1ブランドとしては、ダントツのコレクション。

んっ?

何故って、そりゃ、たまらなく好きだから。

過去に、数え切れないほどのハルスタビーに関する記事を
書かせていただいた様に、何しろ最高なわけなんですよ。

FullSizeRender
そんで、なんか今回は、あの2日目のグリングリンな波での
PGの凄さを再確認し、リドルの2+1を
引っ張り出してみました。

左から、5'7" Burrito DX、5'9 PG(今回乗ったやつ)、
5'10" Burrito DX、7'2" Hawaii Kine。

FullSizeRender
まず、今回乗ったPGとBurrito DXって、
テール幅が違うの分かりますか?

Burrito DXは、テール幅広いでしょ。

なんとなく、こないだの波だったら、
Burrito DXの方が向いてたかも知れませんね。

テイクオフは速いし、テール幅が広くても
充分動いてくれますからね。

そりゃ、PGの方が動きは軽いですが、自分だったら、
もっと、ショルダーの短い波でカットバックを多用する時に
威力を発揮してくれそうですね。

こないだの波みたいに、テイクオフした瞬間に、
ボトム降りる前にまずは蹴り込んで横にかっ飛ぶ!!

そんな波だったら、Burrito DXの方がスピードに
乗り易いので、多分、もっと、良かったと思いますよ。


FullSizeRender
あとあと、この貴重過ぎるHawaii Kine。

ここんところ、全然乗ってないけど、
このボードも凄いんですよ〜。

FullSizeRender
名の通り、ハワイの波に合わせたシェイプで、
日本だと、台風だったり低気圧が抜けた時に
大活躍するアウトラインが特徴。

シングルフィンのHawaii Kineもあるけど、
そりゃ、台風のギリな波でカッコつけてる場合じゃないよ!
って時は、断然こっちの方がパフォーマンスは上。

力を抜いたボトムターンから、トップターンまで
何でも思い通りにコントロール出来ちゃう、
ヤバいボードなんすわ。

ボードの事分かってる方だったら、このアウトライン見たら
興奮しちゃいますよね。


ハルスタビーはダメだ!!

って言ってるオッサン居たら、話を流すのが賢明。
アナタのサーフィンライフの可能性を妨げてますから。
(はい、少々、強い言い方ではございますが、その方達は、
ハルスタビーを理解出来ていないだけです。)



サーフィンをしてて気持ちが良い二つの要素。

はい、それは、ターンとスピード。

ハルスタビーは、どんな上手なロングボーダーが操る
ロングボードよりも、圧倒的にスピードが出るのが魅力。

乗ったら分かります。

そして、その日は寝れませんよ笑。マジで。





とにかく、
ハルは最高なんじゃ〜!!
アホンダラが〜!!

お前ら、黙って試してみんかい〜!!






それでは、みなさん、ごきげんよう。
最後のダメだった?笑






今頃、船に揺られてるんだろうなぁ。
着いたら、容赦なしに弄り倒したるわい。
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村




ハル、大好きなんじゃよ。

ホーリー梶川





ハルトリップ2日目

2020091825


2020091824


2020091826


2日目の茨城某ポイント。

サイズは、前日に比べ少しダウンのセット肩前後。

これまた、ミラクルな波。

2方向からのウネリのコンボで、ヨレが入り
テイクオフし難い波ではありましたが、
タイミングが合えば巻き巻きのチューブライディングも
可能なパワーのある波。

2020091821
私は、もう1本持って行っていた
Liddle Surfboards/5'9" PGに乗ってみる事に。
(底ボレしてくる波だったので、
短い方が波に合わせ易いですからね。)

2020081922
まあとにかく、ブレイクは速い。
ちんたらテイクオフしたら、ボトムに叩きつけられるか、
乗ってもそのまま終了パターン。

202009189
でもね。ハルスタビーってのは、波が速くなればなるほど
本領を発揮してくれるんです。

このレイトに見えるテイクオフ後の流れから、

202009187
一気に加速して掘れ上がったセクションを
一瞬にして抜け切っちゃう加速能力。

特に、2+1のハルスタビーは、サイドフィンが付いてる事で、
普通のサーフボードと同じ要領で加速させる事が出来る。

そう、要は、テールを蹴り込んだボトムターンで
加速させる事が出来ちゃうんです。

2020081910
記憶だと、これは、チューブから抜けたあと。

物凄いスピード感伝わりますよね。

202009185


202009183


202009186


202009184

なんせ、昨日の波は、待ってくれない波。

瞬時に体が反応しないとカタチにならない波。

でもね。

とにかく、PGは反応がいいから、
気持ちよく動きてくれましたね〜。

あれ〜、こんなに乗り易いボードだったっけ〜。
って、乗ってて感じるほどでしたよ。

2020081912
こんな感じ。

そう、ボトムターンが普通に出来ちゃう。

2020081911
完全に被っちゃいました〜。

短いハル最高だね〜。

フィッシュボードの様に乗れて、
実はスピード断然上。

クセだって感じないし。

ちょっと、この辺りのボード、
見直さないといけませんね。


2020081923
これは、海上がりに撮った高橋さん。

フィッシュシモンズも波にフィットしてましたね〜。

takahashi3
これは、サラちゃんが撮った一枚。

いい感じ〜じゃないですか!


いや〜、今回のショートトリップ。

最高の2日間でした〜。




FullSizeRender
サラちゃん、今回も写真有難う!

サーフィン頑張って上手くなろうね!!





それでは、みなさん、ごきげんよう。







バリポチお願い致します!

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村





ジョシュの到着は、
飛行機の関係で週明け便
になったとさ。

ホーリー梶川









Liddle Designs/Burrito DX

1017a
はい。突然ですが、Burrito DX。

1017g
こちらは、先日、カークさんにお会いした際に見せていただいた、
Burrito DXのファーストボード。
確か、90年代半ばに誕生したって仰っておりました。

1017h
それにしても、サイドフィンの位置が
おかしな場所にセットされてますね笑。

若しかしたら、2+1で乗る事を目的としたのでは無く、
ツインフィンで乗ってみよう!って、追加でロックボックスの
アダプターを追加したのかも知れません。

だって、これじゃあ、どう考えても、
2+1ではバランスがおかしいですもんね。

センターの方が前に来るなんてあり得ませんよ。

1017b
センターフィンとサイドフィンの
基本的な位置関係はこんな感じ。

1017c
こんな感じ・・・。
分かり辛いですね。

1017d
はい、それでは、これで。

リドルでは、他にもHawaiikineという2+1モデルが存在しますが、
それも同じで、センターフィンは、2本のサイドフィンを
直線で結んだラインより前に来る事はありません。

好みもあると思いますが、最大でこの写真のように一直線。
センターフィンを少し後にズラせば、ターン時の伸びが増します。

そもそも、2+1のハルスタビーはどんな感じ?
って思われてる方もいらっしゃるかと思いますので説明しますが、
あの小ちゃなサイドフィンが加わるだけで、
全く別物のターンマシンに生まれ変わります。

1017f
この角度からだと分かり難いですが、
この波の日は、水量の多いオーバーヘッドコンディションで、
ミドルで一気にカッポレるパワーのある日でした。
凄くパワーがあって、ショルダーは垂直に掘れまくってる感じ。

この時の記憶は、今でも鮮明に頭に残っていますが、
ハイラインでのかっ飛びが最高な日でしたよ。

こんな波の日は、確実にサイドフィンが有った方が有利ですね。
シングルでも行けない事はないですが、サイドフィンがしっかりと波を掴み、
よりスピードが出ます。

1017e
それに、ターン性能も明確にアップします。

そう、話はちょっと逸れますが、ハルスタビーを乗ってて、
ターンをする時は、やっぱ、テールを踏むんですよ。

ハルスタビーは、いつもセンターに乗ってるイメージがありますが、
カットバックの時なんかは、必ず、こうやってセットバックしないと
ボードは回ってくれません。

そんで、また、加速していく時にスタンスを前に持っていくんです。

こうやって、文章書いてたら、Burrito DXとか
Hawaiikineに乗りたくなって来ましたね〜笑。



そんで、今日は、何が言いたかったのか・・・・。


自分でも分かりません笑。

ただ、店のボードを並べ替えてたら、
目に止まったので・・・・。



それでは、みなさん、ごきげんよう。



急に気温が下がって来ました。
体調を崩さない様にご注意くださいね。
(すみません。自分、人の事を最優先に考える男なもんで・・・。)



なのでポチってね。

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




自分、真っ直ぐな男です。
ホーリー梶川





Liddle

03031
本日は、こちらの2本について。

左は、グレッグ・リドル氏がシェイプしたデスマシーン。

そして、右は、先日、カリフォルニアでお世話になったGP。
はい、GPは、グレッグパーソナルの略でございます。

グレッグ・リドル氏は、無数のテンプレートを駆使し、
数え切れない数のモデルをシェイプしていました。

その中でも、最もスタンダードなシェイプと言われるのは、
DMことデスマシーンとポイントブレーカーの2本。

フルワイドなラウンドノーズが特徴で、テールは細め。

皆さんがイメージするハルスタビーそのものの
アウトラインを持ったモデルです。

基本的な長さは、6'6"ぐらいから8'0"ぐらいまでですが、
6'代後半から7'代前半が、最も適した長さと言われています。

そして、黄金サイズは、7'1"だそうです。

はい、それでは、本日の本題に入りましょう。

こちらの2本。何が違うのか・・・・。

ロッカーやレイルは、基本同じ。

アウトラインが微妙に違うんですね〜。

このボードを受け取った際、スコット・アンダーソンさんに
伺ってきました。

そしたら、ノーズとテール幅が、GPの方が広いんだそうです。
てことは、より、ビーチブレイクに合ったモデルなのかな・・・・。

03032
早速、計測してみました。

ノーズ幅は、約0.5インチPGの方が広いですね。

よく見ると、DMの方がシュンってしてますもんね。
微妙ですが・・・。

03033
同様に、テール幅もPGの方が、0.5インチ幅広でした。

と言う事はどう言う事か・・・・。

分かりますか〜?

要するに、四角い箱に近くなる。

つまり、ストレートラインが長くなる。

て事は、スピードが出やすい。

PGは、スピード重視のシェイプに仕上がっているということですね。

パッと見、同じ様なアウトラインのハルスタビーなのですが、
簿妙に違う曲線がもたらす性格の違い。

誤解しないでくださいね。

じゃあ、GPの方が良いから、DMは用無しだって。

サーフボードのカーブによる乗り味の差は、
サーファーの好みや使いたい波質で決まるもの。

分かり易く言うと、GPは、スピードが出る分、
抑えることができない方には難しい。
でも、スピードは、確実にDMより上。

DMは、GPの爆発力は無いかも知れないけど、
その分、パワーのある波でのコントロールがし易い。
(と言っても、充分、爆発しますが・・・。)

ここいら辺は好み。

そして、ディープなディープなオタクな世界。

こちらのGPモデル。

来月あたり入荷する予定です。





オタクな方、ポチ必須ですよ。

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村




ホーリー梶川







Morro Bay

02122


02123
本日、カリフォルニアトリップ初入水。

場所は、モローベイ。
サンルイスオビスポという、サンフランシスコとロサンゼルスの
ちょうど中間にある、小さな街から15分ぐらい車を走らせた場所。

021214
今回、初めて行ったのですが、こんな綺麗な場所はあるのか〜!!
って叫びたくなるぐらい自然が綺麗な場所。

今日は、朝から曇りで残念でしたが、
晴れてたら、ホント、スゴい景色だと思います。

02126


02125


02124
そんで、波の方は、セットオーバーヘッドの
スーパークリーンウエーブ!!

021210


021211
ヤバいっしょ?

早めのブレイクながら、特にレフトは、完璧なシェイプ。

02127


02128
そんで、乗ったのはこちら。(選べません。これしかないので笑。)

Liddle Designs/7'1" Greg Personal

フィンの在庫が、10"しかなくて、それを付けてもらったのですが、
見た感じ、ちょい大きめ。

021212
だけど、このビーチは、パワフルなブレイクだし、
波もサイズがあったから、ちょうど良かった感じ。

カリフォルニアで乗るハルスタビー。
最高っすね〜。

いつもよりグライドを感じながら、ロングショルダーを
かっ飛びまくりましたよ。

この、GPってモデル。
開く実も申し上げましたが、日本の波に向いてる感じですね。
テイクオフも楽だし、グライド感も強く感じて気持ちいいし。
ビーチブレイクだったら、DMより調子が良いかも知れませんね。

朝イチ、がっつりサーフィンした後は、本日のメインイベント!!

021215


021216
おぅ、おぅ、おぅ〜、なんや、お前!!

ナオンと会うとか抜かしとったんちゃうんか〜!
ナメとんのか〜、こらぁ〜!!

はい、すみません。
カリフォルニアに来て、ついつい、デカい事言いたくなって
嘘ついちゃいました・・・。

それに、昨日、時差ボケもあったし・・・。



本日のメインイベントは、いつも通販でお世話になってる、
釣具屋さんに来てみました〜笑。もう許してね。

送料もかからなくて済むし、実物を見ながらの買い物って良いじゃないですか。
そう、期待しての訪問でしたが、なんか、ガックシ・・・。

こちらは、通販がメインの店で、店舗は、ヘボかったです笑。
(すみません。お店の皆さん。でも、ネットでの買い物はパーフェクト!)

ちゅーか、お前、今日、何しとんねん!!
仕事せんかいっ!!

1日ぐらい、お許しください。
期待外れだったし、良いじゃないっすか〜。

明日から、全力で取り戻しますよ。


そんなこんなの、何しとんねんなカリフォルニア初日。

明日は、Wildernessのボブさんと
Shapes and Hullsのティムさんとお会いします!!

女には合いません。笑





本日のかわい子ちゃん

021213
え〜!!
101で100キロ以上でかっ飛んでるトラック。

しかも、リアゲート無し!!

一瞬、目を疑いましたが、この子達、慣れてましたね〜。

このポーズをとったまま、動かない様に良い子してました。
右の子なんか、後ろ見たいんだけど、立って姿勢を変えたら危ないから、
無理やり、後ろ見てましたよ。

表情が、最高に可愛いワンちゃんでした。




ウソつきにポチして下さい。

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村





ホーリー梶川






台風スウェル

09291
本日は、鎌倉方面へ!
いやいやいや〜、今朝は、珍しく目覚めが悪かったですね〜。


09299
なんせ、自差ボケもまだ完全回復しないまま・・・。


FullSizeRender
昨日、どうしても行きたくて、
2時起きで釣りに行っちゃったからです〜。

トリップでは、思う存分波乗りが出来ましたが、
釣りはできませんからね〜。

スコーピオンベイにいても、何度も釣りの事を
思い出しちゃいました〜笑。

そして、今朝も3時起き。
そりゃ、簡単には起きられないハズです。

09293



09292



09294
波の方は、時間帯によって、かなりのグッドコンディション!

オーバーヘッドの台風スウェルらしい
パンチの効いた波。

入水するまでは、どうも、体が重く感じてましたが、
入水したら、すぐに、パワー全開!!

09295


09298
セット間隔は長いものの、セットは、軽くオーバーヘッド。

ここは、リズフィッシュでしょ〜。

人とぶつかんないようにね。

デッキ、思いっきり踏み込んじゃダメだよ。

なんて、ボードを気遣いながらの波乗りでしたが、
フィッシュ、改めて良いっすね〜。

テイクオフは早いし、スピードはハンパないし。

ターンのことだけを考えると、こんな波は、
プンタツインとか、ピンテール系の方が楽ですけどね。

いやいやいや〜。

やっぱ、二度寝しちゃおっかな〜。
なんて、考えちゃってたけど、今日は来てよかったわ〜。

09297
2ラウンド目はリドルのデスモデル。

セットを食らうのが嫌だから、アウトで波待ち。
デカいの狙って何本か乗りましたが、
久々のオーバーヘッドハルセッションは刺激的ですね〜。

スピードも凄いしバンバン抜けられちゃって、気持ちよかったですよ〜。
だけど、インサイドまで乗りすぎちゃって戻るのが大変。

なにしろ、ドルフィン出来ないっすからね。


本日、ひとりで店番・・・。

睡魔に襲われちゃって、あ〜あ大変。

いえいえ、眠眠打破ぶっ込みましたので、
ビンビン接客やらせていただきます!


それでは、みなさん。
台風が接近中です。早めの安全の確保を心掛けてくださいね。




本日もよろしくお願いいたします!

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ホーリー梶川





Liddle Design

liddleall
Liddle Designsが入荷いたしました。

今回の入荷は計4本。

どうですか?横ロゴ。

これはこれで、カッコイイでしょ。

アップですが、明後日以降となってしまいそうです。

皆さん、娯しみにしててください。




マイケル・ピーターソンが、
ポチ必須だ!って仰っております。

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村




ホーリー梶川





Hulls Session

05312
波の無い時期に突入しましたが、
本日は、梅雨前線の隙を抜いて南房総某ポイントへ!

05315


05311
波の方は、セット腹胸のクリーンなファンウエーブ!

多少、繋がり気味なブレイクが目立ちましたが、
そんなの関係ありません。

05313


05314
何故なら、ハルスタビーを持ち込んでいたから。

05316
今日は、ハルラーのかっちゃんとのセッション。

かっちゃんは、最近、キャンベルのボンザーを手に入れたものの、
ここ最近は、リドルのハルしか乗らなかった、もっぱらのど変態ハルラー。

今回は、お互いのライディングを30分ずつ撮り合おう!って事で、
撮ってみましたよ〜。

05317
先ずは、特攻隊長ホーリー梶川から。

05318
本日の1本目はバックサイドから。

05319
オッケー、オッケー。
カッコつけて乗ってますね〜。それで正解です!
シングルフィン。特にハルスタビーなんか、
カッコつけて乗ってナンボ。

これが一番大事なんです!

053110
オッケー、オッケェーイ!

カッコの付け方完璧です!

053113
あくまでもクローズドスタンスで力を抜いて・・・。

053112
波が掘れてきたら見せどころ!

オッケー、オッケェーイ!

もう、何でもいいからカッコつけよう!

053114
オッケー、オッケェーイ!

スタンスを前にとって、一気に抜けるよ〜!

オッケー、オッケェーイ!

053115
続いて8枚の写真でシークエンス。

スピードの出るハルスタビーは、
波の奥からテイクオフするのが基本。

力だけは抜いて、波の動きをしっかり確認しながら
微妙にボードをコントロール。

3では、すでに前が落っこち始め、
4では、完全に捕まったかのようですが・・・。

053116
オッケー、オッケェーイ!

ハルスタビーは、こっからが違う。

いとも簡単、一気に抜けていきますよ。

7辺りでは、抜けられるのを確信し、
完全にカッコつけモードに入ってますね〜。

それ、正解です!

ハルスタビー、カッコつけてナンボ。

オッケー、オッケェーイ!

053117
どうですか!
この、パワーみなぎる自信あるポージング。

カッコつけ倒した、いい顔してますよ。


053118
続いてかっちゃん!

かっちゃん、サーフィン歴7年。

でも、中々やるんですよ。

スタイルを追求してきたサーフィンってのが
良く分かりますね。

まだまだ、若いし、これから、もっともっと
カッコ良くなると思うけど、今日も良いライディングしてましたよ〜。

053119
ディープだね〜。
ボトム全出しだよ。

オッケー、オッケェーイ!

良い感じでカッコつけてる。

053120
ハイラインで走り抜けてくかっちゃん。

オッケー、オッケェーイ!

これはスタイリッシュだな〜。

053121
どことなく、硬い様にも見えるけど、これは、撮ったタイミング。

クローズドスタンスで、ボトムに向かって良いラインで抜けてますよ〜。

オッケー、オッケェーイ!
俺も、ちょっと前までロン毛だったんだよ〜。

復活してみたい気もするけど、オッサンだから、
栄養が毛根に行き届かなくて、後ろだけしかロン毛にならなかったら怖いから、
やっぱ、やめとくよ〜。

オッケー、オッケェーイ!

053122
いいねいいね〜。

分かりますか?

これ、ハルスタビーの独特な乗り方。
レイルワークの違いが、ハルスタビーなんですが、
この掘れた波に対して、ボードが垂直になってるでしょ。

そう、あの薄いレイルの意味ってのが、この写真で分かる筈です。
波の一番パワーのある場所にレイルを垂直に差し込む。
そうする事で、普通のボードでは不可能な、あの加速が生まれるんです。

053123
良いですね〜。

ハルラーは、掘れたセクションが大好き。
波が、掘れたら掘れるほど、加速スイッチが入って
波のその先に向かって全神経を集中!

そう、ハルラーは、誰もが無理だろうと思う速いブレイクを
抜けられるって事を知ってるから・・・。

ハルスタビーバンザ〜イ!!

Liddleバンザ〜イ!!




オッケー、オッケェーイ!
今日も、どしどし、ポチって下さいね〜。

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村




ホーリー梶川




'05 Liddle Surfboards Point Breaker 7'9 1/2"

IMG_2828
本日、戻ってきたこちらのボード。

はい、ジョージくんにデッキ強化をお願いしていました。

2005年にシェイプされたこちらのポイントブレイカー。
もう、ずいぶん前に手に入れたボードなのですが、
勿体なくて、ずっと、キープしていたのですが、
ようやく、乗っちゃえ!って思えるようになって来たのは良いのですが、
デッキが、見るからに弱そう・・・・なんだよ。

多分、数ラウンドでべこべこになる事間違いなし。

そんで、4ozクロスをデッキに追加してもらったのが、
今日、帰ってきたという訳です。

いつもは自分でやってるのですが、今回は、時間がないのと
最近、雨も多いからお願いしちゃいましたよ。

IMG_2829
このボード、相当、ペラってます!

FullSizeRender

レイルは、かなりのナイフィーレイルで、
テールなんか、見た事もないほど薄〜い。
ホント、ペラッペラなハルスタビーなんです。
それが最高な訳なんですが・・・。

FullSizeRender
ロゴもカッコイイでしょ〜。

一昔前の旧ロゴですよ。
高さのあるロゴで、古臭さが堪らんです。

IMG_2833
やっぱ、ハルは最高っすね〜。

The Simple

波のパワーを一番感じるというか、
波に一番近づけるボード・・・。

ハルなんて、ああじぇねぇ〜こうじゃね〜
とか言ってるオッサンには到底分からない、
サーフィンというスポーツの楽しさの原点を
ハルは教えてくれます。

フルレイルで深〜い本気のターン。
フィンでは、あのターンは出来ませんよ。
はい、出来ません!


ハル最高!!

リドル最高!!

サーフィン最高!!




ポチして寝てください。
にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ホーリー梶川





Liddle Surfboards

2017-11-28-14-01-32
どうも、昨日のブログは、皆さん、お気に召さなかった様でポチも少なめ。

という訳で、本日は、気合い入れてみました。

2017-11-28-15-25-20
本日のネタは、Liddle。

60年代後半のショートボードレボリューション時代に誕生し、
当時のままのシェイプを頑なに守り続けてきた、グレッグ・リドル氏率いる
シングルフィン専門ブランド。

ハルスタビーと言われ始めたのは、ごく最近の出来事。

グレッグ・リドル氏に始まり、WILDERNESSのボブ・ダンカン氏にしても、
特別な思いでハルスタビーをシェイプをしている訳ではありません。

そう、当時は、これらのサーフボードは、ロングボード時代から新たに生まれた、
単に短いショートボードなだけなのです。

結局は、当時のシングルフィンをそのまま形にしているだけ。

それが、現代のサーフボードの構造と大きく異なり、特殊なサーフボードとして
注目される様になったのです。


1128

ジャジャーン!!

ビックリしろ!!

インパクト!!インパクト!!

ない、こんな写真!!

・・・・・・・・。



如何でしょう。

頑張って掻き集めて、パーソナルボードラックや天井に吊ってるビンテージを
一枚の写真にまとめてみました。

こちら、私が集めてきたLiddleのファミリーショット。

結構、サプライズ感あると思うんだけどな〜?


それでは、左から順番に。

5'8" Late 80's 2+1

5'7" Burrito DX

5'9" PG

5'10" Burrito DX

7'4" Early 70's Vintage

7'5" Early 70's Vintage

7'10" Old Point Breaker

7'1" Death Model

6'8" Death Model

7'0" Hawaii Kine 2+1

7'2" Hawaii Kine

6'6" M3P Pintail

6'8" M3P


これでも、結構、手放した方なのですが、
それでも、13本!!(バカですね〜。)
でも、本気で好きだって言う答えですよね。


実は今日、コレクションの中から手放してもいい
Liddleってどれだろう?

って、全部ひっくり返したのが始まり。

でも、今日の段階では、どれも、手放せないって感じですね〜。

中古ボードやビンテージボードが、一期一会。
二度と、同じものは手に入らないから、迷ったら買っちゃいなさい!
って、私がいつも言っているのと同じで、一度手放したら、
もう、二度と自分のところには戻って来ない。

そう思うと、手放せないんですよ。

やっぱり、ハルスタビーは、カッコイイですね〜。

無駄な贅肉を全て削ぎ落とした、究極のサーフボードだと
私は、そう思います。



まあ、人生一回、体は一つ。

こんなに沢山持っていても、乗り切れない事は分かっています。

他にも沢山キープしときたいボードもある事だし、

その内、手放す時が来ると思いますので、
ハルマニアの方は、ブログチェック、マメにしていて下さいね。

いや、逆に、オレはこのボードに大金を積むわ!
って言う私のシッポ全開フリフリになる話があれば、
それは別。笑

まあまあ、冗談はこれくらいにして、今日は、結構、
汗掻きましたよ〜。
13本のボードを引っ張り出したり、拭いたり並べたり。

これでポチってくれなかったら、真面目ブログ屋になるつもり。

一枚目の写真の目を見たら、分かっていただけますよね。




それでは、ポチタイム開始!!


マイケル・ピーターソンが
カンカンに怒ってます!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村




明日は、死に物狂いで
千葉の波、攻め倒します!
ホーリー梶川






Liddle入荷!

2017-01-30-22-48-18
いきなりですが、こちら、私の手。
完全に職人の手となりました。

2017-01-31-09-05-53
波のサイズが一気にダウンし、安心したところで本日も朝一スタート。

本日から、装飾用のチークを使います。
チークは、密度が硬く程よく硬いので強度が必要な箇所に最適。
そして、木目が素晴らしい木なのです。

ワクワクしながらの作業・・・。堪らんです。

2017-01-31-09-06-04
チーク2枚を圧着し中をくりぬく。

当事物のマップライトを組み込めば、
一気にゴージャスな照明に変身!

2017-01-31-09-06-36
2017-01-31-10-27-51
激シブです!

2017-01-31-10-28-04
先日酸化させた真鍮の照明も設置。

雰囲気抜群です。

2017-01-31-10-50-06
山ちゃん、出社。

本日は、月末という事で色んな仕事が重なり、
作業も断続的となりましたが、少しずつ進んでおります。

2017-01-31-13-59-39
Liddleも無事到着!!

すみません。本日は、アップ出来ませんでした。
明日、朝一に写真を撮り午前中にはアップさせていただこうと思っております。

2017-01-31-14-01-24


2017-01-31-14-02-38
Greg Liddle氏の魂を完全に継承するスコット・アンダーソンが仕上げた
Greg Liddle Surfboard Dsigns。

今回は、長めのDeath Model3本とPoint Breaker1本。
そして、Kirk Putnamプロデュースによるフレックステイルハルスタビーも
2本入荷していますよ〜。

2017-01-31-17-21-11
まだ仮止めですが、室内の鉄の部分は全て木で覆いかぶされました。

2017-01-31-17-21-36
最高に最高にカッコよくなりましたよ〜。

2017-01-31-17-22-23
職人さんも喜んでますね。


明日は、朝日の8時に撮影開始!

とにかく、Liddle最優先で進めて参ります。



それでは、皆さん、ごきげんよう。


にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村


こいつでのんびり
サーフトリップ行きて〜な〜。
ホーリー梶川




北千葉

12026
本日は北千葉。
湘南も期待していたのですが、見事な湘南マジックでしたね〜。

12024
それにしても、今日は、雲ひとつ無い気持ちの良い朝でした。
(これ、画像編集ナシですよ!)

寒くなるのは、これぐらいにしてもらいたいものです。

12023
のっぽさんは、朝からのんびりモード。

12022


12021
波の方は、セット肩前後のスーパートロワイド。

潮が乗った朝一は、ボチボチなコンディション。
引き出したら厳しかったっすね〜。

12027
朝イチは、Liddle PG 5'10"。

12029
ハルは、もう少し、掘れた波向きですね。
掘れた張ったショルダーが、もうちょっと、欲しかった・・・。

120210
2ラウンド目は、Josh Hall The Punta Model 7'0"。
隣は、F氏の7'6"。Tバンドストリンガーが激シブです。

12028
最近、ミッドレングスに目覚めたF氏。
今日、言ってました。

波数乗れて、インサイドまで繋げられて・・・。

最高に楽しんでます。って。

次は、Fish Simmonsが気になってるそう。

マイドアリ〜でございます。


波の方は30点。

天気が100点。

プラマイ、大満足な朝でした〜。


北千葉は、ブーツ直前の水温になっております。
皆さん、そろそろ、車に積んでおきましょう!



波が良い時はポチッてくんないけど、
こんな感じだったら、ポチりたく無いってこと無いっしょ?

本日も、ヨロピク!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



ホーリー梶川







11月10日

111416



111418


11月10日

千葉県某ポイント。


111419


久し振りのハル。


11148



11149



111410

ハル、最高!

やっぱ速い!

でも、残念。


111120

狙う


111121

行け!


111122

消えた・・・

洗濯機。


11111



11112



11114



11146



11147

決まった!!

アウトでグライド感を味わい、
ミドルで攻める。

最高のパターン!

111411


111415

カットバック!!

はじめは遠慮してたけど、慣れてきたら
レイル全体に思いっきり体重を乗せられた。

快感。


111413

セットの波でのボトムターン。

もう少し、待った方が良かったかな。


111414
ハルに乗るとペリカンになった気になる。
初めて乗った時、波の上を滑ってる感覚がしなかった。

波の上を飛んでいるような感覚。

ペリカンが水面ギリギリを優雅に滑空する様に・・・。

ハル、改めて最高!!



昨日お邪魔したポイントの皆様、
波を分けていただき有難うございました。

そして、こんなに素晴らしい写真を撮ってくれた
フォトグラファー 藤本 薫氏に感謝でございます。



今日もMPがポチれ!
っておっしゃってます。
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



ホーリー梶川



Pintail

2016-02-10-07-19-52
この冬は暖冬と言われてきましたが、
年明けから、思いっきり寒くなりましたね〜。

はい。今朝もかなりの寒さでしたよ。

こうなる事を見越して、年内中にアウター買わなかったから、
こんな事になっちゃったんじゃないですか〜。

オフィスの廊下で、部下の女性社員とすれ違う・・・。

アレ〜、◯◯課長〜、それ、去年、着てたやつじゃないですか〜。

もしかして、年収、落ちちゃったの〜?

はははっ〜。ダサいね〜。

はははっ〜。

(多分、こんな事はあり得ないけど、もしあったら、どうするの?)

2016-02-10-07-23-19

ねっ。どうするの?

こんな最悪事態を考えると、早いうちにアウターを買うのが得策。
今年の秋は、ガンガンぶっ飛ばしとかなきゃ、大恥かいちゃいますよ〜。

今季は、支払い大変だったんですから・・・。
(そこまで言わ無くて良いか。)


2016-02-10-07-20-03
はい。そんで、波の方は、予想以上のセット胸肩。

朝一は潮が多く、ダラダラのボヨンボヨン。

待ってりゃ、その内、潮が引いていい感じになるんじゃないの〜?

って、持ち出したのがコレ。

2016-02-10-07-20-16

2016-02-10-07-22-19
2016-02-10-07-20-27
昨日、悶々としたLiddle M3P Pintail 6'6"。

でも、結局、張ったフェイスの波にななりませんでしたね〜。

パワーのないダラダラ波は、何に乗っても面白くないけど、
ハルスタビーにとっては、一番、力を発揮できないコンディション。

ハルのレイルはピンチレイルと言われる、テーパーされた薄いレイル。
ボヨンボヨン波だと、レイルが波に引っ掛かり易くなるのです。
ハルに慣れた私でも、今日は、何度かすっ転びそうになりましたから。

でも、何本か良い波に乗れたのですが、その時は、ピンテイルの良さを感じましたよ〜。
ステップバックしなくても軽いターンが可能で、ボードの真ん中に立ち
クローズドスタンスでターンをしても、気持ち良〜くカットバックが出来る。

M3Pは、マニューバーが面白いハルスタビーなのですが、このピンテイルは、
パワーのある波の時は、相当、キレそうですね〜。

これなら、多分、ハルに乗った事が無い方でも楽しめるボードでしょうね。

02102

02103

2016-02-10-07-22-29
でも、時間が経つに連れ、案の定、ポイントパニック寸前に。

2016-02-10-08-50-04
そんで、引っ張り出したのがコチラ。

昨日、併せて名前の挙がった、スキップ・フライ氏のフライフィッシュ 6'9"。
ボリューム満点で、6'代とは思えない驚異の激ッパヤテイクオフは、
こんなコンディションに威力を発揮してくれます。

空いてる沖からテイクオフ。

ダラダラブレイクでもスイッスイ〜。

ショルダー無くなりゃ、クイっとカットバック。

ジジイになった時用にとオーダーしたこのフィッシュでしたが、
既に、思いっきり活躍をしてくれている、私の大事な大事なフィッシュ。
大事に乗らないと、ジジイになる前にボロボロになっちゃうかも知れませんね。



おい!お前!!

そんな事より、昨日、写真見せるって言ったじゃないか!!

どうなってんだ。このタコ野郎!!



おいおい、お兄さん。
タコ野郎には参ったね〜。

写真は、ちゃんと、おいらの懐にあるってもんよ。
そう心配すんなって、お兄さんよ〜。

でもな、ここで、もう一発ポチっとかなきゃ、ダメってもんだろ〜。

なっ、分かるだろ?兄さん。
世の中、こうやって回ってるってもんだろ〜?



はい。
上の人は、私ではありません。
あまり深く考えず、ポチってやってください。

きっと、兄さん、後で写真出してきますから。
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



これから、眠眠打破行かせて頂きます。
ホーリー梶川




Liddle

image
入荷情報!!
今週、Liddleが4本入荷する予定です。

今回は、ポイントブレイカーの7'10"&8'0"という、
今まで、入荷したことのない長めが2本と、
M3Pピンテイルの6'6"&7'6"が2本。
M3Pもマニューバーのし易い、オススメのモデル。
ハルスタビー初心者の方も、すぐに楽しめるボードです。

Liddleが気になっていた方は、今回の入荷をお見逃しのない様、
しっかりとブログチェックお願いしますね〜。



マイケル・ピーターソンも
ポチってくれって言ってますよ〜。
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



ホーリー梶川




ビーチブレイク

10194
本日は、いつも通う鎌倉方面をパスし、江ノ島越えの某ピーチへ。

10191
途中、バッタリ、トロ松と遭遇!そして、一緒に移動。

10193
相変わらず、忙しいみたいですね〜。
でも、合間を見つけ、ちょくちょく海には通ってるみたいですよ。

10192
私は、Liddleの80'sシェイプ。
そして、トロ松は、ジェフ・ホー。
良いの乗っちゃってんじゃないですか〜。

10195
波の方は、セット間隔が長いものの、たまに肩近いものも。
基本、潮が多くタプタプ気味のブレイクが多かったのですが・・・。

10197

10196
たまに、良い感じに切れたライトが入ってくるんです。
そして、このLiddle。何だか、私のバックサイドとの相性が良いみたいで、
今日は、バックサイドばかり乗ってしまいました。

Liddleなんだけど、ハルシェイプじゃなく、普通のレイルで、
バランスが物凄く良い。
テイクオフもメチャッパヤだから、混雑した海でも、
ガンガン行けちゃう最高のボードです。

明日から、台風スウェルが入ってくるんですかね?
ジョシュのボードの入荷も控えてるし、今週は、
大忙しとなりそうです。



それでは皆さん、ごきげんよう。



本日も、ポチの大連打、
宜しくお願いいたします!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



ホーリー梶川










70's Liddle

09105
あらら、一気にサイズダウンです〜。

本日の湘南方面は、台風17号からのウネリが入らず、
セット腹前後のプアーコンディション。

昨晩は、明日、板、何持って行こうかな〜?
なんて、色んな事を考えながら期待してたんですけどね。


09102
朝一の波情報で、腰腹って出てたので、持って行ったボードは
こちらただ一本。
Liddleの73〜4年シェイプのビンテージ物。

アメリカで手に入れ、日本でフルレストアしたまま
まだ、一度も乗っていなかった私のお宝。

09103

09104
長さは7’4”。
アウトライン、ロッカーは、今のシェイプとほぼ同じ感じですが、
レイルの落とし具合が違うんです。
今のシェイプの様なピンチレイルではなく、
少し、大人し気味のソフトボキシーレイルで、ノーズのコンベックスっぷりも、
少し控えめ。
フィンボックスの位置も、今のものより後ろにセットされています。

09106


09107

まあ、こんなコンディションですから、
かっ飛びビンビンってのは味わえませんでしたが、
やはりハルですね。テイクオフ後、ボトムに降りていく時のスピード感が
まるで違います。
ギュ〜ン!!って、スゴイ加速感でした。

プアーコンディションって言っても、時折、形の良い波もあったのですが、
そんな時は、アップスが最高でした。
※ハルのアップスは、通常のボードのレイルの入れ方と違い、
波に入れる側のレイル付近のボトムを使ってアップスをします。


やっぱ、ハル最高です!!

最近では、ハルに乗っているサーファーの数が
めっきり減ったような気がしますが、私的には、
今後も引き続き、ハルを積極的に展開していきたいと考えております。

ハルに乗ってしっかりとコントロール出来る様になった後に
普通のレイルのボードに乗ると、レイルワークが一気に上達した事を
すぐに感じますよ。

これ、マジですから。

09101

信じるか、信じないかは、あなた次第・・・。


でも、確実に言えるのは、ハル最高!!



ポチるかポチらないかもあなた次第。
いやいや、こちらは、どうか宜しくお願い板します!

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村


ポチらないと、マイケル・ピーターソンがマジギレしますよ。

ホーリー梶川





Liddle

08121

リドルのハルスタビーが8本入荷致しました!!

今回は、Burrito DX 3本、Burrito 1本、M3P 3本、Death Model 1本となっています。

08122

ハルスタビーは、とにかく、スピードを出す事を考えたボトムデザインが特徴。

掘れた波でショルダーが長いダンパー気味の日。

どのサーファーも捕まってしまう最中、ハルスタビーだけが、
インサイドまで走り抜ける事が出来るのです。

08123

この加速感は、サーファーなら絶対に病み付きになるはず。

もし、ハルスタビーに興味があるなら、私は、絶対に一度は試してみる事をお勧めします。



画像編集に、少々お時間を下さい。




本日もポチです!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



ホーリー梶川




Revolver Maps
QRコード
QRコード
Recent Comments
人気BLOGランキング
ブログ村 サーフィン
ブログ村 マリンスポーツ