この3日間は、エコノラインの雨漏れ修理で
頭の中はパンパン状態。
なんせ、雨漏りは内装の全てを一瞬で
ダメにしちゃうから一番最初にやらなきゃいけない
最も重要な作業の一つですからね。
まずは、この初めて見たPla-coolって言う
ファン周りからの水漏れ修理。
写真には納めませんでしたが、全部バラして
屋根との接合部分の防水作業。
それと、内部にも割れがあってその防水処理も。
このPla-coolってやつ、初めルーフエアコン付いてるよ!
って喜んでましたが違いました。
ちょっと面白い構造のベントルーフファン。
こんなの初めて見ましたが、コレ、何と、小さなポンプが
付いてて、シンクで使うウォータータンクから水を引っ張って来るんです。
何で、ただの扇風機みたいな機械に水が?
って思いますよね。
そんで、本体には水を霧状にする装置がついてて、
ファンからの風にその霧をくぐらせて、気化熱で
涼しい風に変えるっていう、何ともアナログだけど
面白い装置なんですよ。
今回は、防水作業だけに留まりましたが、いつか、
ポンプも修理して試してみたいですね。
でも、本体の中に水を貯めるトレーがあって、
プラスティックが大夫劣化して来てるから、
また水漏れの原因を増やすだけだから辞めた方が
良いかもですね〜。
今回、雨漏りが発覚したのは3箇所。
フロントガラスのシールが悪くて
雨漏りしてるみたいなのですが、エコノラインって、
ウエザーストリップじゃないんですね。
知りませんでしたよ。
最近の車の様にコーキングでボディーにガラスを
貼っつけてるんです。
そんで、そのコーキングが万全じゃなかったのでしょうね。
上の方から漏れてたので、内側からコーキングしてやりました。
残るは最大の雨漏れポイント、ルーフウインドウ
からの雨漏れ修理。
もう、こんなもん外して点検からスタートです。
全てバラして、まずは確認。
ヒンジがブッ取れてました〜。
コレじゃあ、雨漏れしちゃいますよね〜。
リペッターで修復です。
しっかりと固定できました。
とにかく、汚れを全部取って、
古いコーキングを全て取って・・・。
新しくジャストサイズのウェザーストリップセットしたら完成!!
市販品を加工したので良い感じにフィットしましたよ。
こちらも完璧ですね〜。
もう、雨漏りの心配はありません。
予備検に向けての改善作業は今週からスタート。
ナンバー取れるのあと3週間ぐらい先ですかね。
楽しみでしょうがないマグナム梶川でした〜。
それでは、みなさん、ごきげんよう。
本日もヨロシク
お願いします!

にほんブログ村
マグナム梶川
頭の中はパンパン状態。
なんせ、雨漏りは内装の全てを一瞬で
ダメにしちゃうから一番最初にやらなきゃいけない
最も重要な作業の一つですからね。
まずは、この初めて見たPla-coolって言う
ファン周りからの水漏れ修理。
写真には納めませんでしたが、全部バラして
屋根との接合部分の防水作業。
それと、内部にも割れがあってその防水処理も。
このPla-coolってやつ、初めルーフエアコン付いてるよ!
って喜んでましたが違いました。
ちょっと面白い構造のベントルーフファン。
こんなの初めて見ましたが、コレ、何と、小さなポンプが
付いてて、シンクで使うウォータータンクから水を引っ張って来るんです。
何で、ただの扇風機みたいな機械に水が?
って思いますよね。
そんで、本体には水を霧状にする装置がついてて、
ファンからの風にその霧をくぐらせて、気化熱で
涼しい風に変えるっていう、何ともアナログだけど
面白い装置なんですよ。
今回は、防水作業だけに留まりましたが、いつか、
ポンプも修理して試してみたいですね。
でも、本体の中に水を貯めるトレーがあって、
プラスティックが大夫劣化して来てるから、
また水漏れの原因を増やすだけだから辞めた方が
良いかもですね〜。
今回、雨漏りが発覚したのは3箇所。
フロントガラスのシールが悪くて
雨漏りしてるみたいなのですが、エコノラインって、
ウエザーストリップじゃないんですね。
知りませんでしたよ。
最近の車の様にコーキングでボディーにガラスを
貼っつけてるんです。
そんで、そのコーキングが万全じゃなかったのでしょうね。
上の方から漏れてたので、内側からコーキングしてやりました。
残るは最大の雨漏れポイント、ルーフウインドウ
からの雨漏れ修理。
もう、こんなもん外して点検からスタートです。
全てバラして、まずは確認。
ヒンジがブッ取れてました〜。
コレじゃあ、雨漏れしちゃいますよね〜。
リペッターで修復です。
しっかりと固定できました。
とにかく、汚れを全部取って、
古いコーキングを全て取って・・・。
新しくジャストサイズのウェザーストリップセットしたら完成!!
市販品を加工したので良い感じにフィットしましたよ。
こちらも完璧ですね〜。
もう、雨漏りの心配はありません。
予備検に向けての改善作業は今週からスタート。
ナンバー取れるのあと3週間ぐらい先ですかね。
楽しみでしょうがないマグナム梶川でした〜。
それでは、みなさん、ごきげんよう。
本日もヨロシク
お願いします!
にほんブログ村
マグナム梶川