edgeboards

WILDERNESS Surfboards/6'8" Edge board

FullSizeRender
最高のコンディションで試乗出来た今週の北の海セッション。

FullSizeRender


FullSizeRender


FullSizeRender


FullSizeRender
水曜日の昼過ぎに到着した時から、
極上状態が続来っぱなしのミラクルな2日間。

こんな機会、滅多にないでしょうって思いで、ついつい、
木曜日に関しては7時間も海に入っちゃいましたよ笑。

お陰で木曜日の海上りは、廃人状態に陥っちゃって、
帰る予定でしたが海の近所で寝ちゃいました笑。

IMG_1011
近所のスーパーで買った海上りメシも最高でしたね〜。

FullSizeRender
これ、よく買うランプステーキ。

一般人には手が届かない高価な肉だけど、
これがまた、最高に美味いんだよ。

値段見て、ビックリしないでね。

FullSizeRender
好みのスパイスで味付けして・・・・。

FullSizeRender
ちょっと、焼き過ぎちゃったけど美味かったなぁ。

地元の美味い定食屋とかに行くのも大好きだけど、
こうやって、海の近くで調理して食べるのも最高だよね。

FullSizeRender
はい、本題のエッジボード。

今まで、WILDERNESSのエッジボードは、
5本ぐらい乗って来たのかな?多分。

いや、エッジボードって、少し癖があるんだけど、
その癖を理解して乗れば、最高に楽しい乗り物なんですよ。

エッジが引っ掛かりのきっかけを作るから、レイルを入れた時に、
普段以上にボードが旋回するんです。

要するに、ターンが鋭角に決まるんですね。

それが、実に気持ちがいいって訳なんです。

IMG_1017
そうですね。私は、エッジボードに乗り事を心からオススメしますが、
サーフボードを最低3本以上持っている方限定としておきましょう。

やっぱり、多少なりとも癖がありますので・・・・。

でも、エッジにハマっちゃったら、他のボード無しの
エッジ専門野郎ってのも充分ありだと思います。

いや、今回の2日間で3ラウンド乗ってみましたが、
最初っから、最高に気持ち良く波を楽しむ事が出来ましたね〜。

やっぱり、もう一つ感じたのは、シングルフィンとは思えない
運動能力ですね〜。

6'8"って言ったら、決して短いボードじゃないですが、
トライとかクワッドレベルのターンの軽さを感じさせてくれます。

FullSizeRender
サーフィンの歴史で言うと、70年代初頭から80年代初頭にかけて、
実に多くのギミックを備えたサーフボードが登場してました。

とんでもないアウトラインのボードだったり、
凄いやつなんか、ボードのセンターに
穴が開いちゃってるのもあったりして・・・・笑。

でも、そんなの全部消滅しちゃいましたね。
そりゃ、良くないから笑。

でも、こうやって現代に残るエッジボードってのは、
やっぱり、残ってきた理由てのがあったから。

自分は、今後も多くのシェイパーがアレンジを加え、
もっと楽しいエッジボードを開発していくんじゃないかって
楽しみにしています。


そう、海でちょうど居合わせたfさんが写真を撮ってくれました。
以前も何度か撮ってくれた事があるのですが、いつも
ありがとうございます!!

FullSizeRender


FullSizeRender


FullSizeRender


FullSizeRender


FullSizeRender


FullSizeRender


FullSizeRender
本当に、WILDERNESSのエッジボードは、
バランスが良いから乗ってて本当に気持ち良かったですね〜。

FullSizeRender


FullSizeRender


FullSizeRender
癖があったら、こんなに自然に乗れませんから笑。

足の裏から下の事は、全く気にせず
サーフィンに週中出来ましたね。


WILDERNESS Surfboardsのカスタムオーダーご希望の方は、
遠慮なく、当店までお問い合わせください、




それでは、みなさん、ごきげんよう。






本日もヨロピクね。

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村



ホーリー梶川







変態ボード

10291
はい、本日は、変態ボードのお話。

皆さんは、サーフボードに何を求めていますか?

例えば、10人中10人が乗り易いと認めるサーフボード。
これはこれで、どんな波のコンディションでも楽しめて最高
な訳なのですが、こんな変態なボードを求めるという方も
少なくないんですね。

ジョシュのボードなんて、ホント、誰が乗っても楽しめる
ボードで、どんな波のコンディションでも、サーファーを
満足させてくれる優等生。

一方、そんなボードでは、物足りないという変態なサーファーも
実際存在するわけです。

10295


10294


10296
例えば、こちらのLiddle/Burrito DX 5'10"。

まあ、ハルスタビー全般に言える事ですが、
ハルスタビーは、ボトムがラウンドしているので、
テールを強く踏み込むとボードがスリップしたり、
レイルが入り過ぎたりって事があります。

でも、それは、乗り方の問題。

ハルスタビーの乗り方をマスターすれば、他のどんなボード
でも味わえない、爆発的な加速感を楽しめる素晴らしいボード。

とにかく、乗り方をマスターしなければ、その加速感を
味わう事は出来ませんが・・・・。

102943


10292


10297
そして、こちらのエッジボード。

WILDERNESS/Orijinal Egg boards 7'0"。

エッジボードも癖がありますね〜笑。

初めて乗る方は、ターンの際テールを踏み込むと、
エッジが効き出した瞬間、ガックン!って急に
ターンの角度が変わったりするんです。

でも、エッジボードもハルスタビー同様に、
乗り方をマスター、と言うか慣れてしまえば、
シングルフィンとは思えない、鋭く鋭角なターンが
楽しめるバケモノなのです。

大概の方が、1、2度乗って、こりゃダメだ。
って、諦めたり決めつけたりするパターンに
なりがちなのですが、そこは試練。

もう少し乗り込み、ボードが持つ癖を理解し、
それを生かせる乗り方をマスターさえ出来れば、
その先に待ってる異次元の世界に迎えられる
って訳なんですね〜。

そう、ハルスタビーもエッジボードも、
とにかく癖が強い。

でも、試練の先には、優等生ボードでは味わえない、
とんでもない魅力と出会えるボードなんです。

そして、特にハルスタビーの場合、
暫くそれだけを乗り続けていると、
普通のレイルのボードに乗った時に、
サーフィンが変わっている事に気がつくはずです。

はい、ターンが上達するんです。
これマジです。

私も、もろに実感しておりますし、
お客様の中にも、同じ事を言われる方が
いらっしゃいますので。



そうですね〜。

私からのアドバイスとしては、サーフボードを常に数本は
所有しているサーファー向けでしょうかね〜。

一応、安牌ボードもしっかり抑えといて、
ハルスタビーやエッジボードに合った
波のコンディションの時に出動させる。

結局、そのコンディションとは、最高の波の日。
まあ、どんなボードに乗っても楽しい日なのですが、
ハルスタビーやエッジボードでその波に乗ると、
別格の体験が出来ちゃったりするんです。


こんな話を聞いて(読んで)、それでも興味が湧いてきた変態な貴方。

是非、こんな変態ボードを体験してみて下さい!





それでは、みなさん、ごきげんよう。



変態サーファーは、ポチって下さいね〜。

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村





ホーリー梶川






Bevel Rail

04113
本日は鎌倉。

久々のサイズアップに期待し、
朝イチから行って来ましたよ〜。

04115
オッケ〜オッケ〜!

今日はいい感じ。

04118
ちょっと、厚いブレイクが多かったけど、
浮力のあるボードだったら、全然問題なし!!

041114
今日は、車に5本のボードを積んで行ったのですが、
その中で選んだ、先発はコイツだぁ〜!

スティーブ・ブロム/ハンティントンフィッシュアウトラインの
ニューモデル、オーガニカルフィッシュ5’8”。

スティーブさんに今日聞いたのですが、
このレイル、ベベルレイルって言うらしいっす。

要は、傾斜のあるレイル。

写真見て、一発でわかるでしょ〜。
ボトムの捲りっぷりが。

はい、ベベルレイルのインプレッション。

一言でまとめて、はい、バカ動き!!

マジでマジのバカ動き。

シビレましたね〜。

041115
5'8"って言っても、フルボリュームなので、
テイクオフは、半端なく速い。

そんで、そのあとのターンの軽さが、ヤバすぎるんす。
過去、数えきれないフィッシュに乗って来ましたが、
その中で、ぶっちゃけダントツのターン性能。

はい、マジでマジのダントツ。

一瞬、スカスカか?!ってのも過りましたが、
ノンノンNO〜。

04114
この手のボードの正しいスタンス、すなわち、広めのスタンスを取れば、
ボードは安定するは動くわで、こっちがボードについて行く事ばかりを意識する感じ。

なんせ、ボードは、限りなくアグレッシブな動きをしようとしていて、
乗ってるオッサンが、少々、いや、モロに足を引っ張ってる感を感じるんですから。

アップス&ダウンは軽いし、
ターンのキレ幅もダントツに今まで以上。

トップターンも安定してたし、何なんだろう・・・。
テールを踏み込んだ分が、全く無駄なくターンに繋がるから、
スピードとターンの伸びが良いってワケなんでしょうかね〜。

いや〜、マジで久々の感動ボード。

2時間、パドル&カッ飛びの繰り返しで、
久々にパドル筋が火を噴きましたよ。

そんで持って、2ラウンド目。

041110
バカ!!
昨日入荷したブロム4本の内、
あんた、2本も乗っちゃうんかい!!

はい、入水するまで、本日のブロム2本は、
まだ、For Sale状態。

一先ず、波を見てからボードを決めようってノリで
行った本日だったので、まさか、こんな展開になるとは・・・。

朝イチの1ラウンド目で、ベベルレイルの凄さを知った私は、
もう、理性も抑制力もありません。

041111
ただ単純に気になる・・・。
6’8”になったら、どんな感じなんだ・・・。
乗りたい・・・。

気がついたら、ワックスを塗り始めていた。
そんな感じでしたよ笑。

それでは、インプレッション。

このボード、テイクオフは、フルボリュームの6’8”フィッシュ。
そうだな〜、ごく一般的なフィッシュで言ったら、7’0”ぐらいの
浮力感ですかね。

なので、テイクオフはバカっ速。

でも、なのに、動きは5’代。

そう、完全にバランスを失ったボードに仕上がっているのです。

バランスを失うって言っても、これ、完全に良い意味。

普通は、テイクオフやスピードとターンってのは、
反比例するもの。

でも、このボードの場合、スピードは、7’ぐらいの
フィッシュ並みなのに、動きが5’代・・・・。

意味が分かりませんね。

ウネリから楽勝テイクオフを決めて、ボトムターンからのカットバック。
ここで、その動きの尋常じゃなさを思いっきり感じるんです。

だって、カットバックの軽さが、完全に5’代の
ハンティントンフィッシュと同じなんですから。

いや、ハンティントンフィッシュのターンの軽さだって、
普通のフィッシュからしたらダントツもんですよ!

でも、ベベルレイルを備えたこのボードは、異次元の軽さの
ターンを体感出来ちゃうんです。

そうですね〜。

2時間ぐらい乗りまくったでしょうか。
海から上がり、私は、速攻でスティーブさんに
今感動を伝えました。

このボード、過去乗って来たフィッシュで一番です!って。

スティーブさん、喜んでいましたね〜。

だって、早く伝えたくてしょうがなかったんですよ。
感動というか、このレベルは、もはや、奇跡の完成度。

もう、次のオーダーの内容は決まりました。

ベベルレール・・・。炸裂オーダー決定です!!

04117
いや〜、その後も、良い波は続き、
そして、ボードにどハマりした私は、
完全燃焼するまで3ラウンド目に突入したのでした〜笑。



はい、ショートボーダーの人は、5’代のこのボードに乗ったら、
確実にサーフィン観が変わると思います。
今乗ってるボードと同じターンが可能なのに、
圧倒的にテイクオフが早くてスピードが出る。

信じられますか?

はい、自信持って断言できます。

そして、6’代のベベルレイルフィッシュは、
ちゃんとしたターンが出来るロングボーダー、
または、もっとかっ飛びたいショートボーダーの
セカンドボードにオススメですね。

パドルの弱ったオッサンサーファーにもオススメです笑。

ターンに必要な動きは、まだ、オッケ〜だけど、
パドル筋がオッサンなんだ、俺。

って方は、動きがハンパなく軽いこのボードに乗ったら、
昔を思い出しちゃうんじゃないですか〜。

私も、次の自分用のベベルレイル、確実にオーダーします!!



と言うワケで、本日は、完全に燃え尽きました。
よって、大事な大事なG&Sのホームページへのアップは、
明日まで持ち込みとなりました笑。




それでは、みなさん、ごきげんよう。

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村





ホーリー梶川






WILDERNESS/6'10" EDGE BOARD

EDGE1
本日は、先日のウエットを無くした時の写真第二弾!!

サーフボードは、WILDERNESS SURFBOARDSの
'71 GEORGE GREENOUGH ORIGINAL EDGE BOARDです。

長さは、6’10”で、ワイズは約21インチ。

センター厚は十分にあり、余裕の浮力を持ったミッドレングスボード。

今回は、シェイパーのボブ・ダンカン氏お勧めの
Stage 6を装着しての試乗となりました。

EDGE2
それでは、早速、入水!!

EDGE3
早速、シークエンスでお見せしましょう。

EDGE4
お友達のエッジボードを借りて、数本だけ乗った事のある方も
少なくないんじゃないでしょうか?

多分、難しく感じた事でしょうね。

私は、1ラウンドじっくり乗ったところで、エッジボードのレイワークを
完璧に理解できました。

まあ、癖があるって言ってもそのレベルです。

そして、慣れてしまえば、どんどん、エッジボードの魅力に嵌っていくのです。

こうやって、普通にボトムターン、そして、アップス&ダウンは出来ます。
しかも、エッジレイルは、ターンが深くなる。そして、キレが違います。

EDGE5
加速し、少し、波のパワーを感じなくなりました。
はい、カットバックの準備です。

EDGE6


EDGE7
エッジがしっかりと波に食いついてくれるので、
予想以上にキレのあるターンが可能なのがエッジボード。

こんなにダランとした波でも、安定したターンが可能です。

EDGE8
戻ったところも掘れてませんでした。

どうやら、ピークが2つある感じ。

その先に効率よく進むため、この時点で後ろの足を前に移動させ、
ボードの前に体重を乗せておきます。

EDGE9
一気に先のセクションが掘れてきました!

セットです!!

EDGE10

セット!!

EDGE11

小便小僧!!

違う違う。

EDGE12
スタンスは、完全にボードのセンターより前。
結構、前です。

こうすることで、強烈な加速を生みます。

同時に、エッジレイルが掘れ上がった波を完璧にホールドしていますね。

これは、普通のレイルを持ったボードでは、安定させるのが難しい。

やはり、エッジボードのエッジ部分が、波に食い付き安定を生んでいるのです。

ボードが安定してるから、乗り手はリラックスリラックス。
全く、心配はありません。(私生活は、心配事ばかりですが・・・。)

EDGE13
まだ、小便小僧で粘ってますね。

EDGE14
ヤバい!!
インサイドのギロチンセクションだ!!

EDGE15
シングルフィンとは思えない、軽い操作感!!

軽くスタンスを調整してあげるだけで、
簡単にプルアウトですよ。

EDGE16
良かった、良かった。

EDGE17


EDGE18


EDGE19
これは、テイクオフからの3連チャン。

やはり、エッジボードとStage 6の相性は良い様ですね。

ターンが安定していて、気持ちよく伸びてくれます。

ミッドレングスは、ライン取りに余裕があって、
ターンが大きくて、そして、スピードに乗って・・・。

気持ちが良いです。

ジョシュのエッグみたいに、超スタンダードなミッドレングスも
誰もが癖を感じることなく乗れて、それはそれでオススメですが、
エッジボードも、このエッジによるターン時のキッチリ感が、
たまらなく気持ちが良いですよ〜。

伸びる、キレるのエッジボード。

ジョージ・グリーノウ氏は、やはり、天才ですね。
こんなの、50年近くも前に発明しちゃってんですから。



今日もマイケル・ピーターソンが怒り狂っております。
ポチで怒りを鎮めてください。

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



ホーリー梶川





オーダー受付します!

03234
入荷したGizmoは、一瞬で完売となってしまいました。

ご注文いただいた皆様、誠に有難うございます。


03235
次回のオーダーは、4月に入ってからにしようと思っていましたが、
あまりにも反響が大きかった為、
カスタムオーダーの受付を行いたいと思います。

Wilderness Surfboardsのオーダーをご希望される方は、
3月31日までに当店にご連絡ください。

ご希望の長さ、カラー、ロゴの位置など
全ての内容をあなたのお好みに合わせカスタム可能です。

今回逃してしまって、悔しい思いをされた貴方、
数日、じっくりと考えて、最高の一本をオーダーしちゃってください!!




にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ホーリー梶川





Revolver Maps
QRコード
QRコード
Recent Comments
人気BLOGランキング
ブログ村 サーフィン
ブログ村 マリンスポーツ