davidnuuhiwa

Organical Huntington Fish

FullSizeRender


FullSizeRender


FullSizeRender
木曜日と金曜日は鎌倉方面へ。

FullSizeRender
新しく入荷した、8'6" Speed Pinも試しましたが、
こちら、日本でシェイプしてもらった8'0" Space Elevatorも試しましたよ〜。

FullSizeRender
このボードのTwinzerでの動きの軽さには、ちょっと、
驚きでしたね〜。はい、驚きすぎちゃいました。

8'0"という長さの概念が完全にぶち壊されちゃう軽い動きで、
少し慣れるまでに時間が掛ったほど・・・・。

なんなら、Twinで充分かと思いフロントフィンを外して
試そうとしましたが、昨日は、波がどんどんデカくなっちゃって、
この長さじゃ、ちょっと、ヤバいんじゃないかって感じで
ボードをチェンジ・・・・。

FullSizeRender
6'0" Lifter Twinzer EPS。

これまた、テイクオフの速さに驚きでしたね〜。

この長さでウネリから行けちゃう感覚でしたから。マジで。
でも、波のパワーと浮力が合っていませんでしたね。

やはり、EPSは、小波からマックス頭まで・・・・。

まあまあ、今後も乗り込んでじゃんじゃんレポート
して行きますので楽しみにしてて下さいね。

はい、因みに、EPSに関しては、基本、ストックはしない予定です。
カスタムオーダーのみ受け付けますので、ご希望の方は、
遠慮なくお問い合わせください。



mub
今朝は、Steve Bromのピックアップに行って参りましたよ〜。

オーガニカル・ハンティントンフィッシュが
4本の入荷となっております。

1板のサイズこれで
今回は、1/8インチ(約3ミリ)という細いストリンガーと、
サイドにグルーラインという組み合わせのスペシャルブランクスを
オーダーしシェイプして頂きました。

70年代当時のクラシカルな雰囲気漂う、
渋い仕上がりとなっていますので、是非、
チェックしてみて下さいね。



CHECK!!




こちらも、ポチッと
しちゃって下さいね〜。

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村




ホーリー梶川




台風スウェル

08114

08119

08115
本日も行って参りました。
今日は、
ようやくサイズアップしましたね。
セットオーバーヘッドの台風スウェルらしい、
パワーのある波でした。

少々、ワイドな波が多かったのが気になりましたが、
朝一は、潮も程よく上げていて、特にレフトのブレイクは、
久々のグッと来る感じ。

08118

08117

08116
今日、お供してくれたのは、
DYNOのビンテージシングルフィン。
8cm以上の厚みは強烈な浮力で、テイクオフは、勿論速いのですが、
デカセットが入った時は、相当、ヤラレまくりてしまいました。
一回、波と一緒にバックドロップして、水中で2回転しちゃいましたから・・・。

08113
現在、お盆休みを取られている方も多い事でしょう。
波の良い日やブレイクの良いポイントは、
サーファーでごった返している様です。

皆さん、ルールとマナーを守って、怪我の無い様、
気を付けてサーフィンして下さいね。

ボードがぶつかったとか、怪我をさせてトラブルになったら、
せっかくの夏休みが台無しですもんね。


それでは、皆さん、ごきげんよう。



明日は、Liddleが入荷します!
ポチで迎えましょう!!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



ホーリー梶川



完全復活!

07214
昨日トップコーティングした、大事な大事な"DYNO"。

ホントなら数日は乾燥させてから、次の作業に入りたいところですが、
我慢出来ず、本日、一気に進めてしまいました。

はい。本日は、作業前から上半身裸でスタートです。

まずは、昨日コーティングしトゥルントゥルンとなった"DYNO"でしたが、
全体をサンディングしてしまいます。
塗装面ってのは、どうしても、スプレーダストが入ったり、
表面に誇りがくっついてしまうのです。

それらを全て取り除く為、再度、サンディングをかけ面出しをしてあげないといけません。
最初に#600の水研ぎから始め、#1000 、#1500と細かいヤスリで表面を滑らかに仕上げていきます。

この作業は凄く大事で、これをキチンとやらないと、
最終行程のポリッシュで、疲れ果てて死んでしまいますの要注意です。

07217

07215
これが、#1500でヤスり終わったところ。
作業時間は、1時間半程だったでしょうか。
まだ、体力的には全く問題無し。

07216
ようやく、最後の作業です。
乾いた雑巾にコンパウンドを付け、
ただ、ひたすらにシゴキ上げるだけ。

でも、その、ただシゴキ上げるのが、強烈に過酷な作業なのです。

予定通り、今日も作業前にアミノ酸をぶっ込んどきました。

作業時間は、両面で1時間ちょっとで終わったでしょうか。
下地がいい感じだったので、予想より速く仕上がってくれました。

07219

072110
それでも、炎天下での作業というのと、
1時間以上もフルパワーでゴシゴシです。
当然、体はボロボロ。

昨晩は、お箸持ったら、手が吊っちゃって大変でした。

072112

072114

072116

どうですか!?
凄い完成度でしょ!?

恐らく、何十年も乗られずに放置されていた"DYNO"が、
本日、完全復活したのです!

1人の男がこのボードにかけた情熱と美しい汗が、
"DYNO"を永い眠りから目覚めさせたのです。

嬉しいですね〜。

そして、このボードも喜んでいる事でしょう。


早速、明日にでも試しに行くとしますか・・・。



'74 DYNO Surfboards Nuuhiwa Single
6'6"×20×3 5/16


それにしても、タコ厚です。
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



ホーリー梶川




Rincon Fishと共に

07163
本日は、某クラッシックポイントへ。
潮周りも考慮し、まだ暗い4時に到着。

よしよし。

目指すポイントでは、セット頭半前後のパワフルな台風スウェルが大炸裂!!

正直、まだ誰も入っていないので、多少の不安はありましたが、
まあ、とにかく、近くまで行ってみましょう!!

実際の波質やブレイク、そもそもが、波のサイズまでも
行ってみないと解らないぐらい遥か沖・・・。

やっぱり、今日みたいな日は、多少の不安が過りますよね。

07161

07162
本日は、Steve BromのRincon Fish5'11"。
完全にBromさんに身を委ね、パドルアウト開始!!

それにしても、凄まじい流れ・・・。

結局、現場に到着するまで、20分以上かかったでしょうか。

この時点で、普通の1ラウンドに匹敵するぐらいの
体力の消耗を既に感じる程。

私の波待ちするポイントのもっと沖では、
確かに、頭半以上のスゴいのがガンガンブレイクしている・・・。

07164
あそこまで行くのに、更に20分・・・・。
いや、今日は、ここで・・・。

目の前では、オーバーヘッドの形の良い波が
ソコソコのペースでブレイク。

ここは、テイクオフをミスると、一瞬でボトムまで引きずり込まれてしまう、
かなりのハードブレイクポイント。

暫く、弱りかけのパドル筋を休ませながら、今日のブレイクの癖をチェック。

・・・・・。

1本目、テイクオ〜フッ!!

今日は、ただのオーバーヘッドじゃなかったですね。
流石、台風スウェル。パワーがまるで違う・・・。

もう、カッ飛びなんてもんじゃありません。

もの凄いスピードで、しかも、凄い距離乗れちゃうんです。
テイクオフさえ注意すれば、その後は、スロープの長い
ロングウォールが、ず〜っと続くんです。

久し振りに感じる上質な波質。

トップターンとボトムターンを大きく、大きく繰り返しながら、
そうですね、200メートル以上は走ってくれたでしょうか。
いや、多分、もっと、全然長く走ってるでしょうね。
だって、戻るのに、これまた10分は掛かってましたから。

07165
暫く、そんな最高の波を楽しんでしたら、
途中、目を開けていられない程の大豪雨が・・・。

色んな意味で、ハードコアな今日の朝でしたが、
何だか今日は、思いっきり楽しめました。

Rincon Fishも久々に乗り、改めて、このボードの
パフォーマンスの凄さを再確認。

まあ、文章では、しっかりとご理解頂けないでしょうが、
レイルtoレイルのスムースさは、とにかく、他のツインフィッシュと
比較出来るレベルではありません。

強目のVeeボトムは、切り返しが速く、
とにかく、動きが軽いのです。

この5'11"だったら、整ったコンディションの頭半だったら、
全然、行けちゃうと思いますよ。


はい。

ここで、CMは入ります!!

レジェンド、スティーブ・ブロム氏のフィッシュやシングルフィンなら、
当店にお任せ下さい!!

只今、充実のラインナップでお待ちしております!!

ロケットフィッシュという言葉を生んだ、
レジェンド中のレジェンドのボードを、
貴方も、是非、お試し下さい!!


ちょっと、チェックしてみるか〜。



CM終わり。



にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



ホーリー梶川




Steve Brom Custom Surfboards

Wing Pintail
WINGSINGLE681


WINGSINGLE635


WINGSINGLE76K5


WINGSINGLE672


Nuuhiwa Single
HF581


Hf595


HF585


HF65



Steve BromのWEBへのアップが完了致しました!
じっくりチェックさせていただきましたが、
やはり、レジェンドのボードは素晴らしい!!

ボードを見ているだけで、他のボードには無いオーラを
はっきりと感じます。

とにかく、他のシングルやツインとは同じとは思ってはいけません。
Brom氏のボトムチューンナップはマジック。

こんなに軽く動くシングルやツインってあるのかと、
過去の貴方の経験を全て塗り替えてしまう、
本当に素晴らしいボードなのです。


ボーナスが入って、気が大きくなっているところで、
とにかく、チェックしてみましょう!!





CHECK!!




今回、私は、Rincon Fishをキープさせていただきました。
暫く続く今回の台風スウェルで、早速、試乗してみたいと思います。


全国のレトロスタイルサーファーの皆様、
スティーブ・ブロム氏に乾杯です!!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村




本日のオマケ
201507153
実は、本日も朝一狙いで、某所に行って参りました。

ここは、鬼ダンパーで有名なポイント。

でも、たまに良い時があるから、僅かな期待を胸に膨らませ、
とにかく、朝一出発!!

いや〜、いやいや。

絶望的なダンパーでした。

幅200メートル以上はある、瞬殺オーバーヘッドダンパー。

201507151
取り敢えず、身軽そうなNine Lightsの5'8"で入水しましたが、
本当に手も足も出ない・・・。

201507152
こうやって見ると、バレルの様にも見えますが、ただのダンパー。

結局、時間の無駄を感じた私は、30分で終了。

真っ直ぐ帰宅し、全くパドルをしなかった罰として、
自らを10キロランの刑に処しました。

過酷な30度越えの灼熱地獄・・・。

流石にラスト数キロは、死ぬかと思いました・・・。


良かったら、ここでもう一度!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村




ホーリー梶川



Steve Brom Custom Surfboards

201507141
Steve Bromが入荷致しました!!

201507142


こちらは、Wing Pinモデル。
激シブの70's Styleシングルフィンです。

そして、BromさんがVintageのDYNO Singleを同梱してくれました。
これから、フルレストアし完璧な状態で乗ってみたいと思います。


201507143
続いてこちら。
Nuuhhiwa Fish(Huntington Fish)とRincon Fish。

どれも、デザインがヤバすぎます。
タイムスリップしたんじゃないかと勘違いしてしまう程・・・。

何しろ、今回のオーダー前に、Bromさんとディケールカラーの
打ち合わせをやりまくりましたから。
当時、実際にあったカラーのリバイバル等、かなり、凝っちゃってますよ〜。



そして、何やら、不明なモノが2本入っているではありませんか!?

201507145
何じゃ〜、こりゃ!
ノーズライダーとSUP!?

まだ、詳しくチェックしていませんが、もしや、
David Nuuhiwaモデル?

かも・・・・。

もう一本のSUPは、どういう事だろう?

確かに、アメリカのSUP業界では、Bromさんは大人気で、
以前、アンケートだかで、シェイパーとして3位にランキングされていた程ですからね〜。

う〜ん。解らん。

お前、SUPでボディーを鍛えるんだ!

そんな気持ちで、送って来られたのでしょうか。

ちょっと、この2本は、ご本人に事情をお伺いしてみない事には、
何とも何とも。


そんな訳で、只今、ホーロースモークは、
70年代にタイムスリップ中〜。



明日、頑張ってアップしていきますので、
皆さん、楽しみにしてて下さいね〜。


それでは、ごきげんよう!


にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



サップビギナー
ホーリー梶川


Steve Brom Custom Surfboards

スティーブ・ブロムさんから、ボードが出来上がったと
連絡が入りました。

今回も、これまた、カッチョいいボードに仕上がってるじゃないですか〜。

Wing Pin
07031
こちら、今回、初めてのオーダーとなる”Wing Pin”。
先日、カリフォルニアに行った際に、スティーブさんから譲っていただいた、
ビンテージのシングルフィンを復刻していただいたモデル。
ノーズエリアが、若干、ワイドなアウトラインを持つ
シングルフィンで、日本のアベレージな波で活躍してくれる、
癖の無い乗り易いシングルフィンです。

サイズは、それぞれの画像の下に記載されています。


07032
こちらは、フィッシュ。
左から4本は、ハンティントンフィッシュ。(別名、ヌヒワフィッシュ。)
右の5’11”がリンコン。

今回も、レトロ臭プンプンですね〜。

ロゴの色も、スティーブさんにお願いして、
昔あった、実際のカラーをそのまま、復刻させているのです。

70年代をそのまま再現する、数少ない貴重なシェイパー、
Steve Bromさんの入荷案内でした。



久々に使用した、スマイルポチ。
皆さん、こんにちは!って言ってますよ。
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



ホーリー梶川




Skip Frye&Steve Brom

04213

04214
本日は鎌倉方面へ。
波の方は、期待していた程ではありませんでしたね。
もっと、バカデッかいウネリがゴリゴリに入って来るんじゃないの〜?!
なんて、期待していたんですけどね。


04212

04215
コンディションの方は、セット胸肩のトロ厚いブレイクが中心。
時折、切れた波があり、ポジションが良ければカッ飛び〜。

そんな午前中でした。

04216


04217
本日乗ったのは、この2本。
Skip Frye Pintail とSteve Brom Huntington Fish。
スキップさんの方は、私、勘違いしてました。
手に入れた時も、Pintailって言われていたのですが、どこかで勝手にK-Modelに
記憶がすり替わってしまったようですね。
この、Pintailは、確か7'3"なのですが、こんなにテイルが細くてもテイクオフが早いですね〜。
やはり、長さがあれば確実にテイクオフは早くなりますね。
そして、先っちょが細いから、ドルフィンも出来ちゃう。

今後、"The Day"的な日に出番がありそう。

掘れた波で、ショルダーに張り付いてのカッ飛びは、タマランかったですよ!


続いて、ブロム。
やっぱ、ハンティントンフィッシュはよく動きます。
テイクオフから一気に踏み込んで、波のトップに駆け上がったら、
そこから一気に加速!!

2〜3回アップスを繰り返し、マックススピードになったら、
体重をテイルに持って行く事を意識し、一気にカットバック!!

ホント、良く言う事を聞いてくれるコントロールのし易いフィッシュです。




はい。それでは、本日も宜しくお願い致します!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



ホーリー梶川




Steve Brom

03271
3本のスティーブ・ブロムが入荷致しました!!

実はこちら、少し前に入荷しストックしていたボードだったのを、
ブロム氏に正式に依頼し、Big Birdsロゴのラミネートを送ってもらい
日本でロゴを入れ替えたのです!!

当然、プロの方に依頼していますので、仕上がりはパーフェクト!!

ロゴを入れ替えたなんて、誰も思わない出来です。

それにしても、ロゴが変わるだけで、思いっきりイメージが変わるもんです。



Rincon Fish 6'6"

Before
659c523a


After
rinconnew1



Rincon Fish 5'10"

Before
55dcbe0a


After
rinconsnew1



Huntington Fish 5'9"

Before
8c3f4608


After
huntingtonnew1




如何ですか?

私の予想通り、思いっきり、レトロになってくれました。
来週には、9本のボードが入荷する予定ですが、そちらは、
全て、ティント&エアブラシ。
それもそれで、激カッコいいのは間違いないのですが、
シンプル好きなオッサンには、こちらをお勧め。


ドド〜ンッ!!


とデッカいロゴがインパクト大で
メチャカッコいいですよ。



それでは、皆さん、チェックタイムです。


CHECK!!




それでは、こちらも併せて宜しくお願いします!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村




ホーリー梶川




Steve Brom Custom Surfboards

03191
本日、スティーブ・ブロムから一枚の写真が送られて来ました。


言葉も出なくなる程、素晴らしい・・・。



もう少しで、日本上陸です。



さあ、皆さん。
ポチです!!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



ホーリー梶川




Steve Brom Custom Surfboards

Swallow Tail Single 6'3"
swallowtailsingle2631


swallowtailsingle2632


swallowtailsingle2633


Swallow Tail Single 6'3"
swallowtailsingle1631


swallowtailsingle1632


swallowtailsingle1633


Huntington Fish 5'11"
huntingtonfish511pink1


huntingtonfish511pink2
huntingtonfish511pink3


70年代に絶大なる人気を博していたDYNO SURFBOARDS。
ライダーのDavid Nuuhiwaが乗っていた、シングルフィンや、
極端に短いツインフィンは、世界中のサーファーに多大なる
影響を与えました。

nuuhiwa1


そのボードをシェイプしていたSteve Bromが、
この度、伝説とも言えるロゴを正式に復活させたのです。

同時に復刻される全てのボードは、当時、実際に使用していた
テンプレートを使用しシェイプされています。

まさに夢の様な話が現実となったのです。

1970年代に全盛を迎えていたシングルフィンとツインフィンを
当時のままの姿で乗る事が出来る素晴らしい機会です。

是非、その素晴らしい乗り味を貴方自身が体験して下さい。

nuuhiwa2


CHECK!!



70's好きの皆様は、ポチッとお願い致します!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



ホーリー梶川




Cal

0129a
明日からカリフォルニアに行って参ります。
戻りは、2月の9日。
今回は、色んなシェイパーにお会いしてくる予定です。
向こうでご報告したい事もありますので、
皆さん、ブログの方は、毎日チェックしてて下さいね。

0129b
今回、初めて日本からボードを持って行く事にしました。
普段は、ジョシュに借りたり、向こうに行って買ったりしていたのですが、
前半にブロムさんのところに行くので、ジョシュに借りる事も出来ないし、
向こうで買おうにも、この円レートでは、高過ぎてお話しになりませんから。
(950ドルのボード買って来たら、ヘタすると15万近くになってしまいますからね。)

持って行くボードは、とにかく迷いまくりました。
迷いに迷いまくって、結局決めたのがDYNOのビンテージシングル。

このボードは、カリフォルニアで見つけゲットして来たボードですが、
もう一度、里帰りさせてあげたい。
そして、カリフォルニアで70年代当時のボードに乗ってサーフィンがしてみたい・・・。

こんな機会、そうあるもんじゃありませんからね。

0129c
それにしても、出発からど偉い荷物になってしまいました。
帰りは、向こうでピックアップするボードを含め、5〜6本のボードを
持って帰る事になる予定。

前回の死にそうになった記憶が蘇って参ります。


それでは、皆様。

行って参ります。

そして、店は、通常通り一休さんが回しますので、
安心してお買い物の方をお楽しみ下さいね。



それでは、こちらもヨロピコお願いします!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村




ホーリー梶川




Revolver Maps
QRコード
QRコード
Recent Comments
人気BLOGランキング
ブログ村 サーフィン
ブログ村 マリンスポーツ