bonzer5

Bullet/Bonzer

0108a


0108b


0108d


0108c


昨日入荷した、Bullet/Bonzer。
これまでに、1本だけ旅に持って行くならこのボード!
と、大絶賛してきたボード。

バランスが良く、ターンの伸びが抜群!

多くの方に乗って頂き、本当に喜んでいただている、
当店自慢のサーフボードです。

中でもこのBonzerモデルは、パワーのある波やサイズのある波に於いて、
抜群のパフォーマンスを発揮してくれます。
そして何より、乗っていて最高に気持ちが良い。

ボトムターンで加速していく、”あの感覚”は、乗った人にしか解らない
未体験のものと言えます。

これまで、2+1に乗って、最高に気に入って頂いている方にも
是非、試して頂きたいBullet/Bonzerなのです。


Bonzerは、しっかりとフィンの上に足を乗せた時に最高のパフォーマンスを
発揮するフィンシステム。
ごくたま〜に、Bonzerが苦手っていう方がいらっしゃいます。
そんな時は、意識してテイルを踏むように心掛けてみて下さい。

きっと、これまでのイメージと違う、もの凄いボードに生まれ変わりますから。

と申しますか、結局、どんなフィンシステムのボードに乗っても、
テイルエリアをしっかり踏まないと、ボードは動きません。
Bonzerは、その症状が他のフィンシステムに比べ、ちょっとだけ顕著に現れるかも。
そんなところでしょうか。


乗って楽しい、Bullet/Bonzer。

マイッタ気になる、Bullet/Bonzer。

このまま買っちゃえ、Bullet/Bonzer。


にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村


ホーリー梶川



やはり!

no title


この超級ど変態ボード!

結局、N.S.O.氏がGet!

これで、N.S.O.氏の”ど変態クイバー”に、更なる磨きがかかりました。

実は、N.S.O.氏。このボードの存在を知っていたみたいですよ。

流石ですね〜。


no title





ところで、昨晩。


kudohsan


青森代表の”ど変体サーファー”、工藤さんとお食事。
(お食事と言うか、正直、私、最後は記憶があまり...。)

相変わらずお元気で、サーフィンも行きまくっているご様子。

本当に、楽しい時間を過ごす事が出来ました。


工藤さんと言えば、HOLYSMOKEの移転を最初から最後までお手伝いいただいた、私にとっては、恩人の様な存在。
正直、工藤さんがいなければ、オープンは随分と遅れたと思います。

久しぶりに工藤さんとお会いし、あの時、多くの人に助けてもらった、”有難い有難い”記憶が蘇って参りました。

感謝の気持ち。

大事にしないといけませんね。


kudohsan3


no title



皆、よく寝ます。




Maxです。

thum1
thum5thum7






変態指数MAXのボードが入荷致しました。

70年代に存在した、”The Thumb"という”SUNSET Surfboards"からリリースされていたシングルフィンを、あの、ボンザーの生みの親、マルコム・キャンベルが5フィンボンザートしてシェイプしたボードなのです。

小波からビッグウエーブ迄、思いっきり突っ込めるボードという事で話は聞いておりますが、私もまだ乗っておりませんので、実際の所は定かではありません。

ただ、ロブ・マチャドが、パーソナルボードとして所有し続けているという事実もありますので、これまた、気になりまくっちゃうボードなんです。

実は、私も1本確保しておりますので、その内、レポートの方で乗り味の方をご報告しようと思っておりますが、取り敢えず、このボードは劇レア。


気になる方は、即刻、チェックです。

CHECK!


にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村


9月27日 南房総

927a

927b927d





927c927e





本日は、南房総某ポイントへ。

小雨が降る中、誰もいない海でのスタート。

一気に寒くなりましたね〜。

シーガルを用意していきましたが、私にはギリギリでした。水温が低くなったのもあるのでしょうが、強く吹く北風と雨が原因でしょう。その後、入水してきたサーファーの中に、フルスーツを着ている人もいましたが、決して暑そうには見えませんでした。

波の方はと言うと、少し長めのセット間隔で、胸肩。
サイドの風が面をザワつかせてはいましたが、充分に遊べるコンディション。

本日もHESSのBONZERは最高でした。

やはり、ボトムターンの伸びが凄い!

何だか最近、BONZERに乗り出してから、テイクオフ後、わざと真っ直ぐボトムに向かうように心掛けているのです。

これがまた気持ちいいんです。

フラットまで降り切ったら、ボトムで一気にテイルに体重を乗せる。すると、物凄い加速でボードはリップに向かって加速してくれるんです。

本当に凄いんです。

勘違いなんかじゃありません。

もう、病みつきですよ!

しばらく乗っているうちに、サーフィンのラインが変わってくるんじゃないかって、何気に期待してるのですが、オヤジサーファーだから駄目ですか?







いやいや、オヤジサーファーだからって、現状維持で満足している場合ではありません。

まだまだ、成長するつもりでございやす!








でも、最近になって、やたらとコメが美味いと感じる私なのでした。


全国のオヤジサーファーの皆様。まだまだ頑張りましょう。そして、ポチッてね。
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村




Campbell Bros.

campbellbumblebee1campbellruss1





キャンベルブラザーズのUSEDボンザーが、2本入荷いたしました。

1970年に3本フィンのサーフボードを開発し、その後、ボトムに深いコンケーブを施したボード、”BONZER”を開発。
その後も、様々なテストを繰り返し、今では、多くのトッププロにも認められる、ハイパフォーマンス・ショートボードをはじめ、多くのモデルをコレクションに持つ、”Cambell Bros.Surfboards”。

今回、ご紹介する2本は、コレクションの中でも特に人気のモデルの”Russ Short”と”Bumblebee”。


彼らの長年に渡る熱い拘りを、是非、この機会に味わってください!

CHECK!




いやー、今、ボンザーに嵌ってる私としては、気になってしょうがないボードですね〜。
ボンザー好きの方は、ポチってくださいね。(そうじゃないって方もですよ!)
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



Revolver Maps
QRコード
QRコード
Recent Comments
人気BLOGランキング
ブログ村 サーフィン
ブログ村 マリンスポーツ