TWINFISH

JIVE/5'10" HIPPIE FISH

202212044
昨日は、北の海某ポイントへ。

202212043


202212042


202212041


202212045


202212046


202212047


202212048
それにしても、久々のコンディションでしたね〜。

見ての通り、ライト、レフト共に完璧なブレイク。

セットで肩前後。たまに、頭っくらいのが入ってました。

202212049
準備したボードは、5'10" HIPPIE FISHと6'6" LIFTER TWINZER。

そりゃ、波が良いので人も集まり波は争奪戦。
LIFTERの方が波のキャッチも速いので、本数は
乗れるのでしょうが、敢えて、HIPPIE FISHで挑んでみました。

2022120412
何度もHIPPIE FISHの凄さは、このブログで
お伝えしていますが、昨日は再確認しましたね〜。

やっぱり、波が良いとボードの性能が顕著に現れる。

本当に凄いボードですよ。

フラットデッキがもたらすボリュームから来る
速いテイクオフとトライプレーンボトムによる
ターンの軽快さは、他のフィッシュでは味わえない楽しさ。

今後は、HIPPIE FISHのバリエーションも考えていきたいですね。

例えば、幅を抑えたロケットフィッシュスタイルにしてみたり、
それこそ、ツインザーなんかも面白いかも知れませんね。

テール幅だけ細くしてみたりってのも良いかも知れません。

こうやって、とにかく海に通って試乗して感じる。

これが、ホーリースモークスタイル。

サーフショップのオヤジは、海入ってナンボですから。
毎日店のカウンターに座って、ゴチャゴチャ考えたって、
お客さんには何も知多わりませんよ。

2022120411
昨日のランチは男メン笑。

サッポロ一番みそに追いニンニクぶっ込んだら完成。

野菜とメンマ、煮卵も必須ですね。

なんせ、男メシシリーズは、ニクニン命っすからね。
(プロはニクニンって言うから。)

2022120413
フリーダム君も昨日は頑張ってくれたなぁ。

排気音がヤベェって思って下を覗き込んだら、
マフラーが破裂しててヤバい事になってたけど、
絶好調に走ってくれましたよ。

先日インストールした瞬間給湯器も絶好調だね〜。
海上がりに冷えた体をホットシャワーで温めて、
更にニクニン男メン食ったら完璧ってモンですよ。

2022120414
昨日HA、写真を撮ってもらったので、
明日は、そちらの方をご紹介させて頂きます!





それでは、みなさん、ごきげんよう。




本日もポチッと
よろしくね!

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ホーリー梶川




WILDERNESS SURFBOARDS/GISMO TWIN FISH

202001201
今日は、私がウエットスーツを置いて来たポイントへ。

ご覧の通り、波の方はセットオーバーヘッドの
パワフルなブレイク。

202001203


202001208


202001207


202001206


本日は、シングルの6'6"も持って行ってたのですが、
このサイズとパワーじゃアウトに出る自信がなかったので、
短いツインフィッシュの方を試してみました。

202001204
はい、第一印象。

結果から言ってしまいましょう。

ツインフィッシュにセッティングした事で、
もはや、エッジボードの癖はゼロ。

エッジボードは、ターンの際にどうしても
カックンって一瞬抜けるタイミングがあるんです。
まあ、それは、慣れで気にならなくなるのですが、
初めて乗った方には、最初、抵抗があるかも知れません。

202001202
ところが、ツインフィッシュにエッジボードのレイルを
セッティングすると、その癖が全く感じられないんです。

これって、凄くないですか?

全く感じないんですよ。

ただ、エッジボードの利点でもある、
ターンのキッカケの良さはそのまま残ってるんです。

なので、いつも以上にボードが動く感じがしましたね〜。
いや、確実に動いてました。

今日の波は、サイズがあって、少し、フェイスにバンプがあったりしたので、
どうしても、ボードが跳ねたりしちゃって、イマイチ全てを把握する事は
出来ませんでしたが、ボトムターンでテールを踏み込んだ際、
確実に、角度をつけてトップに上がれるのを感じました。

ほんと、エッジレイルの癖を感じませんでしたね〜。

202001205
恐らく、ツインフィッシュの場合、
レイルに近いところにフィンがあるので、
フィンがしっかりと波をホールドするのでしょう。

ちょっと感動しましたね〜。

ボブさんに無理やりお願いして完成した、
エッジレイルツインフィッシュ。

これ、オッケー出るか分かりませんが、
ボブさんに店のストック分として、
4本ぐらいお願いしてみようと思っております。

エッジボードの良さだけを感じるボード。
これ、今後の試乗が楽しみになって来ましたよ。



それでは、みなさん、ごきげんよう。




今日もお願いいたします!!

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ホーリー梶川






Organical Fish

BROM1
朝から成田に行って来ましたよ〜。

早朝に波乗りしてから。って思ってましたが、
なんか、千葉方面も波が無いですね〜。

梅雨前線が完全にウネリをブロック中です。

はい、今回入荷したオーガニカルフィッシュは、
2つのスタイルに分かれます。

ノーズがラウンドなタイプとそうで無いタイプ。

写真を見たら一目瞭然ですね。

違いは丸い方がテイクオフが早く安定性がある。
そして、細い方が動きが良い。

小さな違いではございますが、乗ると結構な差があるもんです。

私は、6’10”のオーガニカルフィッシュに乗っていますが、
私が乗っているのは丸形ノーズ。

正直、丸型でも抜群の運動性能で、これ以上の軽さは、
この長さのボードに必要ないんじゃないか・・・。
って思わせるほどですが、まあまあ、サーフボードには
好みってものがございます。

幅をもたせて、選んでいただくのもお店としての仕事。
ですので、今回は、スタンダードなハンティントンフィッシュ
に近いアウトラインのオーガニカルフィッシュを用意してみました。


長さはどれも6代後半。

これが堪んないんです。

長くてボリューム満点だから、テイクオフが異常に速い。
なのに、なんでこの軽さ?!

驚きますよ〜!!



6’9”
mentai1



6’10”
1



6’10”
cafe1



6'11"
1



7'0"
lemon1






それではチェックタイム!!

CHECK!!




続いてポチタイム〜!!

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




しかしまあ、今日は蒸したな〜。
ホーリー梶川



JOSH HALL SURFBOARDS

FullSizeRender
はい、これは、昨日の成田での私。

夕方、サーフィンに行って、楽しいことばかり・・・。

そんな、とんでもない!

土砂降りの中の運転、そして、大渋滞・・・。

雨に打たれながらの積み込み・・・。

それは、それは・・・。

この表情を見ていただければ、どの位大変だった事か・・・。

ご理解いただける事と、私は、皆様を信じております。


JOSH
はい、こちら、昨日ピックアップしたJosh Hall Surfboards。

今回もビューティフルですね〜。


先に申し上げておきますが、次回の入荷予定は、
5月か6月となっております。

という事は、今ストックしているボードが無くなったら、
2〜3ヶ月は、お選びいただく事が出来ないという事になります。

しかも、次回は、ビッグボードが中心の内容となっておりますので、
ミッドレングスやショートレングスのボードをお探しの方は、
選べる内にご検討される事をお勧めいたします!



それでは、今回入荷したボードのご紹介。


9'5" FISH SIMMONS
FS951
9'オーバーのフィッシュシモンズ。
本当は、10'オーバーのビッグボードで余裕のクルージングを
してみたいところですが、日本の環境では色々と問題が憚ります。

でも、このくらいの長さなら、ギリ行けちゃうんじゃないですか?

この長さでも、充分、グライド感を楽しむ事も出来ますし、
日本の混雑した海では、むしろ、コントロールもしやすく
取り扱いも楽。

長いフィッシュシモンズ、最高に速いですよ〜。


7'7" FISH SIMMONS
FS1
このくらいの長さのフィッシュシモンズは、
とにかく、万能で遊べるボードです。

スピードも凄いし、ターンが気持ち良い。

混雑した海でも小波でも、とにかく、一番出番の多い長さです。


7'6" JH EGG
EGG1

シングルフィン好きな皆さんに、是非、乗っていただきたいのが、
ジョシュホールののエッグ。

驚くほど癖がなく、ニュートラルな乗り味ナンバーワンなモデルです。

シングルフィンで綺麗なサーフィンが出来る
サーファーってかっこいいですよね。


6'9" GEN 2 FISH
GEN21
はい、こちら、ラリーゲファート氏による
ハンドフォイルフィンがグラスオンされた激レアフィッシュです。

サンディエゴフィッシュ特有のダウンレイルは、
触ってるだけで、その魅力を感じます。

色も抜群!お勧めです!!




CHECK!!




本日も宜しくお願い致します!
にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村



'71 G&S FISHのお問い合わせ、
急増中で困っております。
ウソ、有難うございます!

ホーリー梶川






Gen2 Fish

gen21
マックス人気のGen2 Fishが入荷しました。

Gen2は、ジェネレーションの略。
第二世代という意味です。

このモデルは、デレク・ハインドが、スキップ・フライに
もっと、ターンしやすいフィッシュ、お願いしますよ〜。
って、開発してもらったフィッシュモデル。

gen26
センター幅は、通常のサンディエゴフィッシュに比べ、
1インチ大きく。そして、テール幅を1インチ細くした
アウトラインとなります。

コンケーブも普通のフィッシュに比べ深くなっております。

浮力は、同じ長さのフィッシュ、ジョシュで言ったらSS Fishより
2インチ分ほど強く感じますので、この長さでしたら、6’ちょいの
SS Fishと同じくらいの浮力という事になるでしょう。

gen22


gen23
コンディションの方は、デッキに多少のフットマークがございます。
ボトムにも数カ所の凹みがございます。

チマチマ気にする方はやめておきましょう笑。

でも、ガンガン乗るボードだし、道具だから気にしないよ!
っていうゴルゴマンには、是非、お勧めしたいですね。

ゴルゴマンに憧れてる方にも良いかも知れません。

gen25
まあ、とは言っても、そんなに凹みが凄い訳でもありません。

是非、チェックしてみてください。

多分、ゴルゴマンが放っておかないボードです。
瞬殺でヤラレてしまう前に、ヤッちまいましょう!!



CHECK!!




自分でゴルゴマンだと思ってる方は、
確実にポチですよ!
にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ホーリー梶川





Fish

12151
本日は、フィッシュボードについて。

当店では、様々なスタイルのフィッシュボードを
取り扱っています。

今回、こうやって、店のストックボードから引っ張り出し、
8本を並べてみました。

ズラリと並んでいますが、まだまだ、これ以外にも、
取り扱っているフィッシュボードはございます。

今回は、今、ストックしているこのフィッシュボード達の
それぞれの個性や違いについてご説明してみましょう。


SHAPES AND HULLS
FLEX FIN FISH


12152
今年に入り、一気にメジャー入りしたシェイプスアンドハルズ。

このブランドの特徴は、何と言っても、このフィンでしょうね。

手で簡単に曲がるほど、フィンにフレックス性を持たせた
ユニークな発想のフィッシュボードです。

このボードは、ターン時にフィンに力が掛かり、フィンが反ります。
そして、ターン後にその反りが一気に戻り、その反発を利用し
加速を得るという画期的なデザイン。

12153
ワイドなアウトラインですが、
この様に、ボトム全体がVeeとなっている為、
動きは、メチャクチャ軽いのです。


JOSH HALL SURFBOARDS
GEN 2 FISH


12154
"THE FISH"と呼ぶにふさわしい、ジョシュ・ホールのサンディエゴフィッシュ。
世の中のフィッシュボードの基準と言っても過言ではない、
フィッシュボードの中のフィッシュボード。

12155
センター付近からディープなシングルコンケーブ。
レイルはダウンレイルでノーズエリアとテイルエリアは、
薄くシェイプされ、軽いコントロールを実現させたフィッシュボードです。

1本目のフィッシュボードをご検討中の方は、まずは、
このボードに乗られることをお勧めいたします。


NINE LIGHTS
MILL FISH


12156
このフィッシュボードは、EPSブランクスを使用した
スーパーハイパフォーマンスフィッシュボード。

フィッシュボードとは思え無い、異次元の回転性が味わえるボードです。
その秘密は、このフィンにあります。

通常、4層で構成されているプライウッドフィンですが、
このフィッシュには、9層のマテリアルを使用した
キールフィンがグラスオンされています。

厚くてフィンの側面のカーブが強いこのフィンは、
フィンの外側と内側の抵抗差で、軽快なターンを生むのです。

12157
この写真を見れば、フィンの厚みが分かりますね。

ボトムは、シングルtoダブル。

加速性能も抜群なフィッシュボードです。


JOSH HALL SURFBOARDS
FISH SIMMONS


121516
フィッシュシモンズは、サンディエゴフィッシュとは
大きく差があります。

ストレートラインが長い。
テールが絞られている。
ボトムデザインが違う。

まだ、他にもございますが、それらの理由で、
フィッシュとは、乗り味が変わってきます。

121517
ボトムも、通常のサンディエゴフィッシュがシングルコンケーブなのに対し、
フィッシュシモンズは、シングルから強いリバースVee。

基本的には、サンディエゴフィッシュより
動く構造を持っているのが、フィッシュシモンズという事になります。

当店で、あまり短いフィッシュシモンズを置いていないのは、
短いと動きすぎちゃうから。

6’代の前半ぐらいからが調子がいいモデルですね。


STEVE BROM
HUNTINGTON FISH


12158
このフィッシュも、フィッシュボードの歴史を語る上で、
確実に名前が挙がるフィッシュボード。

スティーブ・ブロムの理論は、このテイルアウトラインのカーブ。
これは、お会いすると、いつも熱く語られるところ。

俺のフィッシュは、サンディエゴ系の、ストレートなテールとは違うんだよ。
ストレートだと、どうしても、ターンの時にテールエンドが引っ掛かってしまう。
だけど、俺のフィッシュは、テールエリアにカーブを持たせ、尚且つ、
細く絞っている事で、圧倒的に軽いターンが出来るっていう訳なんだ。

確かに、スティーブ・ブロムのフィッシュは、見た目はズングリしてるけど、
動きはメチャクチャ軽いんです。

12159
ボトムもノーズからVeeが入っているから、レイルの切り返しも軽い軽い。

このフィッシュも、ど定番ですね。


JIMMIE HINES
QUAD FISH


121510
こちら、センター付近。

121511
そして、こちらがテール付近。

とにかく、ノーズからテールまでガッポリとダブルコンケーブで
抜いて来るのがジミー・ハインズのボード全般に言える事。

ジミー・ハインズが、サーフボードに一番大事だと考えているのがスピード。
スピードが出るボードは、抜けられなかった波も簡単に抜けられるし、
ターンも豪快に決まる。

確かに、ジミー・ハインズを一度乗ったサーファーは、ジミー・ハインズに
とことんハマってしまう傾向にあります。


LARRY GEPHART
GEPPY FISH


121512
サンディエゴの大レジェンド、ゲッピーさんが
昔から愛し続けたフィッシュが、このゲッピーフィッシュ。

サンディエゴ在住のゲッピーさんですが、一般的なサンディエゴフィッシュ
には乗っていなかったんです。

昔から、自分でシェイプしたり、スキップ・フライ氏や
スティーブ・リズ氏に自分用のボードをシェイプしてもらったり
していましたが、全てこのアウトラインと構造を持っています。

ノーズ付近は、ご覧の様にラウンデッドボトム。

121515
テイル付近になると、ディープなシングルコンケーブ。

これが、ゲッピーフィッシュの乗り味の決めとなるのです。
普通のサンディエゴフィッシュに比べ、半端なく動きが軽いです。

ラウンドされたボトムは、ノーズを自在に動かす事が可能。

恐らく、通常のサンディエゴフィッシュと比べると、
3〜4インチ分は短いボードの動きが可能でしょう。


TRAVIS REYNOLDS
SPUD


121514
トラヴィスのボードは、全てフラットロッカー。

はい、こちらSPUDもフラットです。

これは、彼のシェイプに対しての拘りと言えます。

フラットロッカーは、スピードが出ます。

フラットロッカーだと、ノーズが引っ掛かる様な気がする。
または、実際に引っ掛かる。

はい、これは、単純にテイクオフが遅れています。

基本、テイクオフからして早いフラットロッカーのボードですから、
ボトムで突き刺さるという事はございません。

フラットロッカーのボードは、しっかりとテールに
足を乗せる事が出来るサーファー向き。

そして、ターン時にしっかりとテールでコントロール
出来るサーファー向きです。

ロングボードが上手なサーファーが適したボードと言えます。
ロングボーダーは、テールを踏むのが基本。
ターン時もしっかりとテールを踏みます。

少し、乗り手を選びますが、そこを理解すれば、素晴らしいボードです。




如何でしたか?

読み疲れましたね〜。

でも、少しは、ためになったと言う方も
いらっしゃる事でしょう。


それでは、みなさん、ごきげんよう!



ポチくれないと、こういう記事、
もうやんないっすよ〜笑。


にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ホーリー梶川






台風スウェルっす。

07241
今日は、波情報ばかり見て、
仕事にならないって方も多いんでしょうね〜。

07247
台風スウェルを味わいに、北千葉の某ポイントに行って参りました。

07244


07243


07242


波の方は、セットオーバーヘッド!

ホント、この日をどれだけ待った事でしょう。

私が行ったこのポイントでは、週末の様に駐車場は混んでましたね〜。
湘南ナンバー、品川ナンバー、横浜ナンバーが目立ってました。

07248
はい、本日は、JoshのGen2 5/6" 、Egg Quad 6'6"、
そして、Shapes and Hullsの5'7"を積んで行ったのですが、
せっかくなので、Shapes and Hullsの5'7"に出陣してもらいました。

ちょっと、波のパワーが凄そうだったので不安もありましたが、
せっかく、入荷したばかりだし、試してみたかったですからね。

案の定、セットが来たら、ちょっと、キツかったですね〜。

ショートボーダーでも、アウトに出れなくて浜で体育座りしてる
ぐらいですから、そりゃ、このボードでは、引っ張られちゃいますよね。

でも、久々のオーバーヘッド。

ヤラれたらヤラれたで、なんか、ちょっぴり、嬉しい感じ・・・。

バッチコイ〜!!

って、心の中で頑張ってましたよ。

でも、このフィッシュ。今回、このサイズの波に乗るのは初めてだったのですが、
全然、いや、逆に最高のパフォーマンスを発揮してくれました。

昨日も話しましたが、レイルのぶっとさと、
フィンが堪らんかったです〜。

テイクオフは、本当にスムースで強いオフショアでも、
全くお構いナシのブインブイン。

波のパワーがあるから、ターン時のフィンのフレックス具合が
気持ちよかったですね〜。

なんっちゅうんすかね。踏み込んだ瞬間に普通では感じる事の無い
スゴイ反発があって、それが、メチャクチャ気持ち良いもんだから、
ボトムで思いっきりタメるんですよ〜。
ギリギリまでボトムの深いところまで走って、ココだぁ〜!
ってところで、グインッ!って踏み込むと、グォボォ〜!!
って、スンゲェ〜伸びる。

伸びる伸びる、こんなのあんのか?ってぐらいスゴイんすよ。

若しかしたら、今日の波とボードの相性が抜群だったのかも知れませんが、
大袈裟抜きで、スゴイ感動もんでした。

わかります?

グインッ!グォボォ〜!!

です。

波のパワーがあり過ぎると、フィンのフレックスが
対応しきれなくて、逆に機能しなくなるのかな〜?
って思っていたのですが、全く、その反対でしたね〜。

そんなこんなの久々の台風スウェル。

07249
2ラウンド目も、こいつで挑みましたが、
潮も引きワイドなオーバーヘッドの連続・・・。

もう、マッスルが無理だ!って、
何度も私に助けを求めて来たところで、
本日終了〜。

昨日、ジムでトレーニングし過ぎたな〜。



07246
ビックリしましたね〜。
二度見しちゃいましたよ。

八王子、ライドの柴田さんにお会いしました〜。



普段、湘南では顔馴染みの柴田さんですが、
まさか、こんなところでお会いするとは思いませんでした。

柴田さんも、もう、我慢の限界だったんですね〜笑


それにしても、今日は、色んな方とお会いしました。

072410
こちらのJさんもその一人。
相変わらず、渋いな〜。

Jさん、ミッドレングスで頑張ってましたよ〜。

多分、あの長さだとアウトに出るのキツかっただろうな〜。

しばらく続く台風スウェル。

皆さん、怪我に気を付けて楽しみましょう!!




大体、こういうブログの日は、
ポチん無いって知ってます。
でもダメです。
今日も、元気良くポチってくださいね〜笑

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村



昨日のジムの筋肉痛からの
オーバーヘッド!
ハードコアでした。
ホーリー梶川




FISH

GEN 2 FISH


5'7"
GEN2571



5'8"
GEN2581



5'8"
GEN258QUAD1



5'9"
GEN2591



5'10"
GEN25101



7'0"
GEN271




SS FISH


5'8"
SS581




7本のフィッシュの入荷です。

70年代から変わることなく受け継がれてきた、ストレートラインが長く
スピードの乗ったサーフィンが楽しめるSS FISH。

そして、昨年、スキップ・フライ氏が開発し、ジョシュ・ホールも
テンプレートを共有するGEN 2 FISH。
こちらは、抜群のマニューバビリティーを誇るフィッシュ。


共にサンディエゴが生んだ名作と言える素晴らしいモデルです。





CHECK!!





明日は、自分用にオーダーし同時に届いたGEN 2の試乗に向かいます。
試乗ボードが溜まりに溜まり、エラい事になっておりますが、
皆さんに、少しでも多くの情報をご提供出来る様、頑張りたいと思っております。

レポートの方、お楽しみに!!



本日もガンガンお願い致します!
にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ホーリー梶川




Josh Hall Surfboards

03232
ジョシュ・ホールが7本入荷しました。


今回は、数は少ないですが内容はバッチリ!


人気のフィッシュシモンズは、全部で3本。

7'7",8'4",8'6"
FS771


FS841


FS861



Gen 2は、今までの入荷で一番薄い仕上がりが魅力!
私もこの仕上がりで5'6"をオーダー中!すごくいいレイルですよ。

5'11"
GEN21



The Punta Modelは、6'6"。
私も乗っている長さですが、ショートボードの感覚で
ボードコントロール可能です。
恐らく、このモデルでは、この長さを切るとバランスを崩すでしょう。
最高に楽しいボードです。

6'6"
PUNTA1



久々入荷のGunner。
JH Eggの幅を細くしたモデルで、パワーのある波やサイズのある波では
抜群のコントロール性を誇るモデルです。
何しろ、アウトラインが堪りませんね。

7'0"
GUN1



サンディエゴのビッグボードと言えば、
スキップ・フライ氏を代表とするイーグル。

このボードのスピードと安定性は、一度乗ったら確実に手放せなくなります。
日本では、3ストリンガーのクリアボラン巻きってパターンがイメージな様ですが、
本場サンディエゴでは、シングルストリンガーに2+1セッティングがスタンダード。
ジョシュもスキップさんも、基本はシングルストリンガーに2+1セッティング。
はい、ラミネートも、当然、6ozです。

Eagle 9'6"
EAGLE1






CHECK!!




休み前のポチ。
必須ですよ!
にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村





ホーリー梶川





FISH

2017-03-21-12-21-03

今日は、ジョシュホールがシェイプするフィッシュの話。

今回用意したボードは、左から

FISH SIMMONS QUAD 6'11"

FISH SIMMONS TWIN 6'9"

GEN 2 FISH 6'6"

SS FISH 6'6"の4本。

よく似てて、どれがどうなんだか・・・。
って方も多いと思いましたので、それぞれの特徴を比較しながら
ご説明させていただこうと思います。

先ず、フィッシュシモンズとフィッシュの差。

基本的には、フィッシュシモンズの方がテイルが絞られていて、
ストレートラインが長いです。

2017-03-21-12-21-21
そして、フィッシュシモンズは、ノーズ付近からシングルコンケーブが入り、
センター付近からテイルにかけ、強いリバースVeeで流れていくボトムデザイン。

かなり深いですよ。

フィッシュシモンズの生みの親、スキップ・フライ氏も
同様のボトムデザインですが、フィッシュシモンズが生まれた
90年代頭のシェイプでは、Veeボトムが採用されており、
今の様なシングル〜リバースVeeではありませんでした。

これは、イーグルも同じ様で、当時のイーグルを見ると、
Veeボトムなっており、今の様に深いコンケーブは入っておりません。

フィッシュシモンズの次の特徴としてはレイル。

ハードエッジのダウンレイルは、ジョシュのシェイプ全てに当てはまるのですが、
7'辺りから上の長さになると、ノーズエリアは、ハルスタビーの様に
レイルは捲り上がっています。そして、8'オーバーとなると、
特に強くなります。

これが、気持ちのよいグライド感を生み、ターンを軽くさるのです。

2017-03-21-12-23-26
フィッシュシモンズには、ツイン、トライ、クワッドのセッティングから選べます。

トライで生まれたフィッシュシモンズですが、それぞれに特徴があり
どれも、良さを持っています。

ツインは、一番動きが軽く、私の一番の好み。
でも、あまり短くなり過ぎると、動きが軽くなり過ぎて
ターンの伸びを感じなくなる様に私は思います。

オススメは、6’6”ぐらいからでしょうか。

トライは、一番の定番で、世界中のサーフボードの基本がトライである様に
フィッシュシモンズも、バランスのよい乗り味を体感できます。
ターン、スピードのバランスが良い様に感じます。

クワッドは、ジョシュのオススメセッティング。
8'以下なら、絶対にクワッドが良いと、彼はいつも言ってます。
でも、私は、トライやツインの方が好きなので、バランス良く
店に置く様にしておりますが、まあ、あとは好みの問題でしょうね。

クワッドは、反応が一番良いですかね。


2017-03-21-12-23-12
続いて、Gen 2 FishとSS Keelの違いについて。

大きな差はアウトライン。

Gen 2の方が幅があって丸いアウトラインをしてますね。
テイル幅もSS Fishより1インチ細くしています。

ボトムにも差があります。

image
幅のあるGen 2は、コンケーブをかなりノーズ寄りにから
スタートさせています。

ボード全体の1/4ぐらいからシングルコンケーブが入っていますね。

一方、SS Fishは、テイルから見て1/3ぐらいからスタート。
幅のあるGen 2は、張り付くのを防ぐ必要もありますし、
シングルを強くすることで、幅がありスピードが出にくくなる事を
補う為だと思います。

乗り味の方は、SS Fishは、とにかく、速い。
波の良いショルダーの張った日なんかは、相当気持ち良く
サーフィン出来ると思います。

一方、Gen 2の方は、全体のバランス重視。
幅を持たせテイルを絞る事で、ターン性能がアップし、
どんな波のコンディションでも楽しめるボードに仕上がっています。

そんじゃあ、フィッシュシモンズとフィッシュ、どっちなんだ?!

はい。

分かりません笑

好みですから。本当に。

フィッシュシモンズの7'オーバーのグライド感と
長さの割に軽い動きが楽しめるのも最高だし、
フィッシュのドライブの効いたターンの伸びも
魅力ですしね・・・。


いずれにせよ、どちらも、本当にオススメしたい
素晴らしいボードだっていう事に違いありません。

そう、正真正銘の血統証付きサンディエゴシェイプです。





PCデス!
にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ホーリー梶川





Travis Reynolds

Twin Keel Fish 5'6"
fish1

fish2

fish3



Fresh Juice 6'3"
fj1

fj2

fj3


2本のトラヴィス・レイノルズが入荷。

マーク・アンドレイニと交流が深いトラヴィス・レイノルズは、
シェイプのノウハウも、相当教わっている様で、ボードを見れば、
よく似た箇所がたくさん見受けられます。

レイルの落とし方、ロッカーのつけ方などなど・・・。

その中に、彼本人の個性がしっかりと詰まっていて、
一貫したこだわりを強く感じるTravis Reynolds Surfboards。

サンフランシスコの雰囲気らしいモダンなイメージが魅力です。




CHECK!!




今日もよろしくお願いいたします!
にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




次は、ユーズドボード。
こちらもお楽しみに!
ホーリー梶川





California Republic

06051
カリフォルニア州の州旗がそのままデザインされた
フラッグ、テーブルクロス、フォロアマット、ラグマットが入荷しました。


06052
部屋のアクセントに如何でしょうか。


テーブルクロスやフラッグは、タペストリーとして壁を彩る事も出きます。

フロアマットやラグマットは、インテリアのアクセントに重宝しますよ。


きっと、カリフォルニア好きな貴方なら、気に入るハズ。

是非、チェックしてみてくださいね!




CHECK!!




06053
はい。こちらのボード。
ジョシュが、デヴォン・ハワードにシェイプしたフィッシュ。
近々、このユーズドボードが入荷する予定ですよ〜。

まだ、現物を見ていないので金額は決まっておりませんが、
入荷を楽しみにしててくださいね〜。

中古ったって、乗ってた人がデヴォン・ハドードっすから、
そりゃ、ただのユーズドじゃあ無いっすよ〜。



それでは皆さん、ごきげんよう。



にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村




ホーリー梶川











久々のサンデーサーフィン

12141
今朝は冷え込みましたね〜。
12月の寒さとは思えない別格な寒さでした。

12142
波の方は、セット胸前後。

12143
朝一は、まだ、潮が上げ切っておらず、どうにか短いボードでも行けそうだったので、
今日は、初試乗となるJimmie Hines/EPS Fish 5'7"に乗ってみました。

軽いですね〜。
とにかく軽い。

サンディエゴフィッシュのアウトラインを持ったこのボードですが、
ジミーさんのボトムのアレンジとEPSの軽さは、
ジョシュ・ホールのフィッシュとは、全く違う乗り心地。
そして、ジミーさんのミニシモンズ系とも、やはり、違う乗り心地で、
これまた、結構な刺激を与えてもらいました。

テイクオフもメチャクチャ早いし、
今後、このボードは、出番が増えそうです。

もっと、良い波でのレポートを楽しみにしてて下さいね。

12144
途中、潮が上げ割れ辛くなって来たので、
Josh Hall/Pointed Nose Pintail 7'6"に乗り換え、もう1ラウンド。

12145

12146
しかし今日は、押しの弱い波でしたね〜。
トロッパヤくて、ボヨンボヨン。
ショルダーは張って来ないし、ウネリはヨレてるし・・・。

波情報だと、45点なんてついてましたが、
私的には、30点って感じでした。

でも、まあ、出来ただけ感謝ですよね。

次に湘南でサーフィンが出来るのは、何時になるのでしょう。



本日、サーフィンした皆様、お疲れさまでした。


これから、本日入荷したVANS画像編集に入ります!
皆様、ポチッと、応援宜しくお願い致します!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村




ホーリー梶川




3ストリンガー

Eagle 9'0"
09081104_522bdb3f00668


SD Keel Fish 6'8"
09081106_522bdbbf003b1


SD Keel Fish 5'8"
09081111_522bdccef3ade


ジョシュ・ホールが日本に来日した際にシェイプした12本の内、
6本のボードをスタンダードプラスの大場さんにラミネートを依頼。

そして、その内の3本をストックボードとして販売させて頂きます。

今回のジャパンシェイプは、全て3ストリンガーに拘ってみました。

3ストリンガーは、やはり、貫禄が違います。見た目の重厚感が別格!
価格の方は、少し、高めとなってしまいますが、十分に納得して頂ける内容です。
一見して頂ければ、その違いはすぐにご理解頂けると思いますよ。

いずれにせよ、日本でシェイプした貴重なボードです。

是非、チェックしてみて下さい!

CHECK!!


本日もクリック宜しくお願い致します!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村


ホーリー梶川




Revolver Maps
QRコード
QRコード
Recent Comments
人気BLOGランキング
ブログ村 サーフィン
ブログ村 マリンスポーツ