SURFERVAN

僕、FREEDOM君です

202203231
港に取りに行って来ましたよ〜。

朝から気合入れて、待ち合わせ時間を気にして。

張り切って挑んだFREEDOM君のピックアップでしたが、
なんと、港に到着する直前に、書類を持っていくのを
忘れている事に気付き、結局、2往復笑。

アホですね〜。

一番大事な通関用の書類持って行ってないなんて、
小学生が手ブラで学校に行くのと同じですよ。

はい、本日は、時間に集中し過ぎて他の事が
全て頭から排除された私でした〜笑。
(これ、私の定番スタイル。)

202203232
車の保管場所から1分もは知らないところでガス欠。
そんなトラブルもありましたが、先程、無事、
店に到着しました〜。

202203234
やっぱり、思ってた通りバルボア君は最高ですね〜。

サイズ感がまず最高!

アメリカンフルサイズバンに、ちょっとだけ幅を足した様な
サイズ感は、どこでも入って行けそうですね。
ピックアップした港から20キロ程度しか走っていませんが、
運転がすごく楽でパワーも申し分無しな印象。

重さがあるのでコッチマン君ほどではありませんが、
ストレスなく加速するので長距離も楽そうですね。

やっぱり、ダッジの360にエーデルブロック
の組み合わせは最高です。

202203235
今日から、この子がFREEDOM君。

今まで行けなかった遠方や細い路地を利用したポイントなど、
旅の友として活躍してくれる実戦向きの相棒となってくれそうです。




でも、手を加えていきたい箇所は山積・・・・笑。

エコノラインが少し落ち着いたと思ったら、
今度は、こっちがスタートですよ。

長い道のりになりそうです・・・・笑。






それでは、みなさん、ごきげんよう。








本日もヨロピクね。

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ホーリー梶川







こっちも進んでおります

202203141
今日も朝からエコノラインに付きっ切り笑。

色々弄ってて分かったんだけど、この車、ずっと、
アリゾナにいた車っぽいですね。

だって、なんせ、目の細かい砂がジャンジャカ出てくるんすよ。
大概、アリゾナで走ってた車ってそんな感じで、長い年月で
車の隅々まで砂が入り込んでるんですよね〜。

だけど、雨が少なくて乾燥してるアリゾナの車は、
鉄の状態がメチャクチャ良いのが多いから、
最初、掃除が面倒だけど長い目で見たら、そりゃ、嬉しい話。
実は、カリフォルニアカーよりも、コンディションが良いの
多いですからね。

いや〜、それにしても既に色んな事やりましたね〜。
港での初対面の時の印象とは全く違いますよ。

掃除から始まって、ヘッドライト交換したり防水処理したり・・・。
そんで、見れば見るほど素晴らしいコンディション
って事が分かってきましたね。


202203142
作業してたら、近所の工務店のケントが
クラクション鳴らしてくるもんだから、
ホレ、手伝ってけ〜!って無理矢理車止めさせて
コーキング打つの手伝ってもらいましたよ笑。

そりゃ、そうですよ。
クラクション鳴らして来たら、黙って帰してもらえる
ハズがないじゃないですか笑。

ナンバーが付く頃迄には、クッタクタになってそうですね〜。
まだまだやる事てんこ盛りですので、引き続き頑張っていきますよ〜。


202203143
販売のご案内していたシェビーバンですが、
無事、嫁ぎ先が決まりました〜。

何気にすごく良いコンディションの車でしたので、
買われた方はお買い得でしたね。





それでは、みなさん、ごきげんよう。






本日もよろしくお願いします!

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




マグナム梶川






完成でございます!

05271
長い道のりだったVAN LIFE計画に、
ようやく、終わりが告げられました。

05272


05274


05273
木の選択と組み合わせ、
床材やクッションの色のコントラスト。

自分で言うのはおかしな話ですが、文句の付け所がありません。

はい、パーフェクトという言葉は、こういう時に使うのでしょう。

05275
こちら、後ろからのショット。
手前の小さなクッション部は取り外し可能で、
コの字型のレイアウトとしてソファーを使用する事も可能。

05276
始めはラッチにより取り外し可能なシステムを組んでいましたが、
使い勝手の都合で、急遽、仕様変更。

05277
構造は至って簡単なもの。
32パイの丸棒と取り外しのきくソケットを使用。

05278
ソケットは、回転させれば取り外しが出来る構造で
クルクルと回せば外せます。

05279
板の裏についてる黒いものは
板がズレない様に
カチッとハメ込む事の出来る丸棒アダプター。
(名前は私が勝手に決めました。)

052710
こんな風に、テーブルの天板も同じ仕掛けで
乗せる事が出来る構造になってます。

052711
シンプルで使い易く、そして、構造的にも丈夫。

それに、なんたって、見た目は文句無し!

如何でしょうか。

052712
それにしても広い!
これが、私が考えるリアルサーファーバン!


余計なキャビネットが無い分、
たくさんの道具を積んでも十分なスペースを確保。

海上がりのリラックスした時間を
思いっきり贅沢に過す事の出来る、
最高の空間です。

はやくこれに乗ってサーフトリップに行きたいな〜。
カミさんを誘ってみよっかな〜。

多分、断られますね。


それでは、本日もPCポチで
大連打、宜しくお願いします!

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



でも、本当はロフトベッドも
計画してんだな。
ホーリー梶川





形になってきました

サーファーにとって、恐ろしい事件が起きました。
4月29日にカリフォルニアのトラッセルズ(チャーチ)
でシャークアタックがあったみたいですね。

チャーチと言えば、パーフェクトなリーフのライトブレイクで
私も渡米した際は、毎回、入水するお気に入りのポイント。

ジョシュに詳細を聞いたところ、当日、4人組の女の子がチャーチで
入水していたとの事。

二人はサーフィンで二人はスイマー。泳いでいたみたいです。

そして、夕方の6時半頃。
一人の女性スイマーがサメに襲われたらしいです。

恐ろしいですね〜。

この辺りは、よくサメの目撃情報がある地域で、
数年前もサンオノフレでホオジロザメが出現。
サップのオッサンが、超至近距離でGoPro撮影した
動画を見た記憶があります。

私も数年前、カリフォルニアの某ポイントで、
馬鹿デカい魚影が足元を通過するのを見た事があります。
その時は、周りの数人のサーファーもその魚影に気付き、
一瞬、辺りは騒然とした事がありました。

当然、私は、一番最初のセットで一目散に岸に上がりましたよ。

なんせ、話では、朝市と夕方がヤバイって聞きますよね。
サメの捕食の時間だそうです。

皆さん、暗い時間帯のサーフィンは気を付けましょうね。


2017-05-02-12-57-36
はいはい。

普段に戻り、こちら、メガノッポのソファーベッド。

いい感じに仕上がって参りました。

2017-05-02-12-57-49


2017-05-02-12-58-06


2017-05-02-13-11-35
車のキャビネット類は、真四角な家などに設置するものと違い、
全てがカーブで構成された中でジャストに合わせなきゃならない。

しかも、木の暴れなんかもあったりして、その辺りも
いろんな事して帳尻を合わせていく。

だから、ホント、手間がかかるんですよ〜。

進んでいる様で、殆ど形を変えない時間が、
ず〜っと、続きました。

お陰様で、1ミリもズレのない、パーフェクトな
仕上がりになりましたよ〜。

2017-05-02-16-17-33
そんで、ワックスを塗って・・・。

2017-05-02-17-01-40
車内に仮設置!

2017-05-02-17-01-55


2017-05-02-17-02-08
いい感じじゃないですか〜!

ワインレッドの絨毯と木目バッキバキの無垢板キャビネット。
色の相性もバッチリで、最高に寛げそうですね〜。

あとは、背もたれの部分を作って、オーダーのクッションを手に入れて、
クッションカバーをミシンで縫って。

そう、テーブル作ったら完成〜!

いよいよ、先が見えてきました〜。



GWもPCポチだ!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村




ホーリー梶川






フロア

2017-04-27-11-09-42
本日は、床のやり直し。

ソファーベッドを設置する前に、納得のいく床作りから始めます。

2017-04-27-12-53-28
ホームセンターの格安カーペットを引っ剥がし、

2017-04-27-12-53-44
偽物フローリングもサヨウナラ。

2017-04-27-12-53-47
そして、待望の70'sクッションパネルを貼りましょう!

2017-04-27-13-05-02
相変わらず、床はツルッツルのピッカピカ。

2017-04-27-15-33-58
貼り終わりました〜。

手に入れる事の出来た27枚中26枚使用。

計算はしていましたが、危なかったですね〜。

2017-04-27-15-34-16
いい感じ。車に合ってます。

2017-04-27-15-34-03
山ちゃんも気になって見に来ました。

ウソ、山ちゃ〜ん!見て見て〜って、無理やり呼び出し。

潮rの部分はカーペット。

悩んだ結果、選んだのは・・・・。


2017-04-27-19-49-23
ジャジャ〜ン!!

エンジの毛足の長い絨毯。

2017-04-27-19-49-45
はい、カーペットと言うよりイメージは絨毯。

70年代の車だからって、お決まりのシャギーは選びませんでした。
シャギーの入ったビンビンの70's Suefer Vanもカッコイイのですが、
メガノッポはノリが違うので合いませんね。

2017-04-27-19-50-40
どうですか?

2017-04-27-19-50-24
これにあの木目が組み合わさったら・・・。

クッションパネルスペースは、土足エリア。

カーペットエリアは、リビングなので土禁エリア。

はは〜っ。

想像してた以上の出来栄えに大満足でございま〜す!




山ちゃん、後かたずけ手伝ってもらってアリガトね〜!



全国のVANLIFERの皆様、
ポチッとお願いしますね!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



また、職人の手に戻り始めました。
ホーリー梶川





メガノッポ変身!

2017-01-25-12-22-02
本日は、朝の8時からスタート。

なんせ、今日は、デカい山の日ですから。

2017-01-25-12-21-43
本日は、メガノッポのシェルをぶった切り窓の設置作業。

2017-01-25-12-22-10
これが、メガノッポ用にサイズオーダーしたスライド窓。

当然、トランプ氏も納得のMade in U.S.A.。

いや〜、今日の作業は、緊張しましたね〜。

変なとこに穴を開けたりでもしたら、取り返しがつきませんから。


作業は、グラインダーとジグソーでFRPをカット。

2017-01-25-12-43-03
上手くいきましたよ、上手くいきましたよ〜!

なんと、このシェル、厚さ7ミリもありました。
ノッポさんのシェルの倍以上です。

通りで、叩くとゴンゴン重い音がしてた訳ですよ。

記念に切り取ったパネルにサイン。

2017-01-25-12-43-27
おっと、スペル間違えました。

GREATです!

2017-01-25-12-32-00
片側のカットが終わったところで、
なんか、喉がおかしいと思ったら、あらあら、マスク忘れてました〜。

でも、今更っちゅうか、今日に始まった事でもないし・・・。

多分、生涯でコンビニ袋分ぐらいは吸い込んでますから。

2017-01-25-13-45-22
ジャジャ〜ン!!

一気に雰囲気変わりましたね〜。

2017-01-25-13-46-10
室内も明るくなりました〜。

最初から、マスクしとけっちゅうの。

2017-01-25-18-06-46


2017-01-25-18-06-54
まだ、天井部分の木を貼っていませんが、
一気に雰囲気良くなりましたね〜。

白い粉を大量吸引してしまいましたが・・・。



最高のサーファーバン完成に向け、作業は、着々と進んでおります。



PCポチ、お待ちしております!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



ホーリー梶川






ノッポさん

09064
本日、ジョシュから写真が送られてきました。

何でしょう。コレ?

ジョシュは、こんなデカくて重いもん、ボードの箱には入らんよ!
どうすればいいんだよ!

ってな感じ。

長さは10フィート、重さは45キロぐらい。

だそうです。

ははんっ。


09062
実はコレ、ノッポさんに取り付けてやろうと、
ノッポさんがウチに来た時から、ずっとず〜っと探してた代物。

09063
これじゃあ、まだ分からんね。
きったない箱だし・・・。

09061
そうです。
こちら、オーニング。

キャンピングカーの横に引っ付いてるアレですよ。アレ。

日よけのタープってとこですかね。

そりゃ、日本でもいくらでも売っております。
でも、アタシ、それじゃあ、ダメなんすよ〜。

70年代に生まれたノッポさんに、最新のピッカピカオーニングを付けたって
似合う筈がないでしょ?

だから、ず〜っと、探してたんですよ〜。当時ものを。
そう、ずっと、ずっと、ず〜っと!!

したらっすよ、先日、アメリカで出てきたんすよっ!
しかも、NOSが!!(勉強になります。N.O.S.調べてください。)

当然、速攻でセラーの方に連絡し即キープ!
ドキドキしましたね〜、確保するまで。

セラーさんところからジョシュのファクトリーに送るのに
5万も掛かっちゃいましたよ〜。

そんで、今度は、この重さで日本に輸送・・・。

もう、想像もつきませんね。

多分、日本で新品を買う3倍は掛かってしまいましたが、
私からしたら、新品10本よりこっち1本の方が価値がある訳ですから、
そんな事関係ナシ!!楽しみでしょうがないって訳なのですよ。

このね〜、アルミのカバーがカッチョいいんだよな〜。
アメリカのキャンパー野郎もみんな探してて、やっぱ、当時モノに拘る
なら、これが一番なんすよ〜。

2016-10-06-16-27-48
今、私は、こっちも企んでします。

オリジナルに拘るのが私の主義ですが、
せっかくのノッポさんなのに、この上の空間を、
どうしても使い切れていないような気がして・・・。

最近、寸法を測ったり、強度のチェックをしたり・・・。

そうなんです。ノッポさんを2段ベッド仕様
にしちゃおっか〜って考えております。

見た目はなるべくそのままで、スライド式のベッドが出てくるとか・・・。

まあ、一先ず、オーニングの方は、来週の頭には日本に到着する予定ですので、
到着したら、すぐに取り付けて皆さんにお見せしますね〜。

そうそう、同時にジョシュのボードも12本到着の予定です。
皆さんは、こちらの方を楽しみにしててくださいね〜。

子供の頃よくやった、グリコのおまけ状態ですね。
買ってもらったら、まずはおまけが先で、キャラメルは、
結構、どうでもいいみたいな・・・。

今の自分は、ボードはどうでも良くて、おまけである筈の
オーニングをまっ先にチェックって感じ。

ウソですよ〜。ウソウソ。

まずはボード。ボードを全部チェックして、写真撮って
画像編集して、皆さんにご紹介して・・・。

その後、時間があったらオーニング。

ねっ。そりゃ、そ〜ですよ。



本日もPC版に切り替えて
ポチッとお願いいたします。
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村




とことん拘るキャンピング野郎
オーニング梶川







'77 Chevy Van

0507F


0507G
昨日ご来店されたお客様の愛車、’77 Chevy Van。

これはシブい。
まさに、当時のサーファーバンじゃないですか。

0507H
内装を見て、ビビり上がりました。
この車、バーカウンターが付いてるんですよ。

0507I
メチャクチャカッコいいじゃないですか!

0507J
こんなん、私だったらベロベロになるまで呑んじゃうでしょ〜。
ウッディーでこ狭い空間、タマリませんね。


0507O
内装もバッチリ。当時の雰囲気プンプンでいい感じ。

0507N
デタッ!ポト窓。
70年代のバンカスタムの必須アイテムですね。

0507L
ウワッ!
ハンドルも素敵。

0507M
足元は、定番のクレーガー。

イヤイヤイヤ。
本当に渋いバンでした。

古いアメ車、やっぱ最高ですね。


全国のアメ車フリークの皆さん!
ポチってお願いしますね〜。
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村


ホーリー梶川



'77 TOYOTA HIACE

10131
本日、アロハキャリアを購入されたお客様の愛車。
77年式のハイエース。

これはレアですね〜。

10132
古い国産車は良いですね。
やたらとレトロに見えますよね。
同じ年代の外車だと、クラッシックなイメージになりますが、
国産車は、レトロっていう言葉がぴったり合う。

10133
千葉から乗って来られたこの方、将来的には窓を塞ぎ、
当時のサーファーバン仕様に仕上げたいとの事。

仕上がったところも、是非、見たいものです。



にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村


ホーリー梶川



Revolver Maps
QRコード
QRコード
Recent Comments
人気BLOGランキング
ブログ村 サーフィン
ブログ村 マリンスポーツ