STUBBIES

Tarmarr Handcraft

名称未設定-4
以前から触れていた、メチャフレックスして
ターンが伸び伸びで最高に楽しいフィン・・・・。

はい、Tarmarr Handcraftが入荷しました!!


PA265231


3
Tarmarr Handcraftの凄さは、まず、この仕上がりの良さと、
インレイにドライフラワーやリーフが挟み込まれ、
見ても美しいアートとして楽しめること。

その仕上がりの良さは、量産ブランドでは決して成し得ない
ハンドクラフトならではのもの。

ガラス工芸に近いその仕上がりは、使うのを
躊躇してしまうほどのクウォリティーです。


1
そして、今回、テストを何度も繰り返し、ホーリースモークとの
コラボレーションモデルが誕生しました。


ハルスタビーによく使われるボランクロスで出来た
フレックスするフィン。

FullSizeRender
それをベースにティップをストレッチさせ、フィンが曲がった際に
船の舵の様にサーフボードが自動的にターンする仕組みを持たせました。

考えてみて下さい。

指の力でこんなに簡単にフィンが曲がってしまうフレックスです。

脚の力、そして、人間の体重と水の力だったら、
このフィンが簡単にフレックスする事は、誰でも想像できると思います。

私は、このフィンを何度もテストをしましたが、
腿腰レベルのパワーの無い波においても、サーフボードを
軽くコントロールするだけで、フィンはフレックスし、
簡単にサーフボードは向きを変えてくれます。

その差は、誰でも直ぐに気付くレベルで、
いつもより、ターンが楽になり、更にターン毎に
スピードがついてくるのが明確に分かります。

そして、何より、ハルスタビーの場合、ハルスタビーの
コントロールの難しさが全くなくなるのです。

要するに、フィンがフレックスし舵の役目を立たす事により、
サーフボードがついて来てくれるんですね。

今までだったら、コントロールし切れずにレイルが刺さったり、
体だけが進行方向に傾きワイプアウトしたところが、
フィンのフレックスにより、ボードが勝手に向かいたい
方向を向いてくれる様になるっていうワケなんです。

本当に凄いバランスを備えたフィンなんです。


今回、完成に向け、他にも、数人のサーファーにも
試してもらいましたが、彼らの意見も私と同様に、
感激と同時に、過去に使ってきたフィンとの差を
ハッキリと感じたと聞いております。


FullSizeRender
m今回入荷したのは2サイズ。

8.5"と9.5"となるのですが、一般的なハルスタビーや
シングルのエッグボードなどでしたら、少し長めの9.5"がオススメ。
テールが細いボードや2+1でしたら、8.5"をお選び下さい。

PA265280


PA265273


PA265256


PA265320
ボランクロスという事と、フレックス性が非常に高いという特性上、
ホットコートが出来ませんので、インレイが鮮明に透けませんが、
それでも、充分、サーフボードを飾ってくれるのも嬉しいポイントですね。



なんせ、全て、1本1本手作りのハンドメイドフィン。
同じものは存在しないアート的要素も備えたフィンですので、
お気に入りが見つかったら、是非、試してみて下さい。




CHECK!!





本日もポチって
いっといて〜!

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村




ホーリー梶川




Liddle Surfboards/6'6" M3P RP

1
今回、最後のご紹介となるこちらのレアなボード。

はい、グレッグ・リドル本人シェイプの激レアなハルスタビーです。

しかも、こちらは、M3Pの中でもシェイプ数の少ないラウンドピンモデル。
2015年にシェイプされたボードです。

サイズ
6'6"×21×2 13/16

2


3
元々、コントロールがし易く、初めてハルスタビーに乗る方でも
普段通りにボードコントロールが可能なM3Pですが、
ラウンドピンテールになる事で、更にターンがスムースになり
シングルフィンとは思えない、軽快なサーフィンが楽しめます。

4
レイル形状やボトムデザインは、
そのまんま、ハルスタビーそのものなのですが、
不思議な事に、M3Pに至っては、ハルスタビーを
意識をする事なく乗ることが出来ます。

P4053825


P4053826
コンディションは、デッキにフットマークがございますが、
大して目立つものはございません。

実際の使用回数は、2ラウンド程度だと思われますので、
全体的にコンディションはかなり良い方です。



興味がございます方は、こちらまでご連絡ください。

ホーリースモーク 045(914)5573





それでは、みなさん、ごきげんよう。





ポチッとね

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村





ホーリー梶川





ダブコンハルスタビー

1107c
今朝は鎌倉方面。
いよいよ、朝晩は冷え込む様になってきましたね〜。

今朝なんか、薄手のアウターで出掛けましたが、
それでも、ちょっと、物足りない感じでしたよ。

1107a


1107b
はい、本日の鎌倉方面は、セ
ット腹胸の
ちょいダラコンディション。

まあ、シェイプが良かったので楽しめましたが、
もうワンサイズ!って感じだったでしょうか。

1107e
はい、乗ったのはコチラ。

ジミー・ハインズのハルスタビーでございます。

そうなんですよ〜。

ジミーさんも、いいハルスタビーをシェイプするんです。

1107g
レイルは、パッキパキのナイフィーレイルで、
コンベックスボトムの中にディープなダブルコンケーブが
掘り込まれております。
(この写真でも、よ〜く分かりますね〜)

たくさんのハルスタビーに乗ってきた私ですが、
こんなコンケーブ物は初めてですね〜。

昨日4本が入荷していますが、販売する前に、
しっかりと乗って皆さんにレポートしないと
いけませんからね。

1107d
それでは、試乗開始!!

はい、1本目は、プルアウトですっ転んでしまいました笑。

ハルスタビーに慣れてない方がよくやる、
レイル引っ掛かりワイプアウトです。

そう、久々のハルスタビーで、
一瞬、体が乗り方を忘れておりました。

その後、2本目からは順調順調。

レイルはパッキパキですが、センターボリュームがある為、
浮力がありテイクオフもらっく楽。

ロングボーダーの多い日でしたが、
セットの波も沖からバンバン乗れちゃうほど、
楽〜にテイクオフで出来ちゃいます。

今日の波は、パワーの無いユルユルフェイスな波。
こういう波って、実は、ハルスタビーには向いてなくて、
スピードを出し難いんです。

はい、ハルスタビーは、掘れた波でレイルだけを波のフェイスに
かまして加速させるボード。

ボードのボトムがぺっとんって張り付いちゃう様な
ユルユルフェイスだと、イマイチ、ハルスタビーの
良さが引き出せないんです。

でも、やっぱ、ダブコンが効いてんでしょうね〜。

はい、ダブコンが。

ディープなダブコンは、ボードの張り付きを避ける事が出来るどころか、
水の流れを良くし、加速を生みます。

そんな意味で、ジミーさんがシェイプする
ダブコンハルスタビーは、理に適ったハルスタビーな訳なんです。

今日、波乗りしてて、流石だな〜、ジミーさん。

ダブコン効いてるわ〜。

って、マジでそんな事を思いながらサーフィンを
楽しんだのでした〜。

明日はサイズアップするかな〜。

ダブコンハルスタビー、もう一発、
デカ波で試してみたいですね〜。

ダブコンハルスタビー、
販売開始しておりますので、
良かったら、チェックしてみてください!!



CHECK!!




本日のオマケ

1107h
本日は、お袋と一緒にランチ。

隠し撮りされてるのに気が付かず、
バク〜ッ!!って、食べてますね〜笑。

1107i
はい!2秒後〜!!

オイシイ〜。

満足そうな顔しておりました〜笑。

歳取ると、どんどん、可愛くなっていきますね〜。

バアちゃん、いつまでも元気でいてくれよ〜。





それでは、みなさん、ごきげんよう。



本日もヨロピク〜!

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村



来週は、道の駅にでも
連れてってあげよっかな〜。
ホーリー梶川







WILDERNESS SURFBOARDS

03062
WILDERNESSが入荷しました。

03064


03063
1960年代後半にしたーとしたWILDERNESS SURFBOARDSは、
ジョージ・グリーノウを中心にマイケル・カンデス、
ボブ・ダンカンらでスタート。

天才ジョージ・グリーノウが生み出すアイディアは、
サーフボードの世界に大きな影響を与え続けて来ました。


そして、50年経った今でも、オリジナルシェイパーの
ボブ・ダンカン氏がWILDERNESS SURFBOARDS
を守り続けているのです。



WILDERNESS681


WILDERNESS6101


WILDERNESS71


WILDERNESS761


WILDERNESS7101


WILDERNESS81

今日となっては、極めて貴重な存在となる
ボブ・ダンカン氏のオリジナルハルスタビーは、
当時をダイレクトに感じ取る事が出来る唯一のサーフボード。

是非、本物のハルスタビーを感じてみてください。

レイルの感じ、最高です!!



CHECK!!




本日も宜しくお願いいたします!

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



自分も1本狙ってます!
ホーリー梶川





Shapes and Hulls

57fdf454
取り扱いをスタートし、1年が経過したShapes and Hulls。

取り敢えず、試しに。

そんな気持ちでオーダーした、2本のボードに初めて乗った時の衝撃は、
今でも色褪せる事なく記憶に残っております。

648f7005-2
シェイパーのティムさんは、
カリフォルニア・サンタバーバラの大レジェンドシェイパー。

ティムさんの存在を知った時、まだまだ、カリフォルニアには、
日本で紹介されていない凄いシェイパーが居るんだな〜。
と、素直に感じましたよ。

6c953b9f


c69ea073
現在、当店で取り扱っているサーフボードのメインは、
フレックスフィンを搭載した、R/P Stubbie QuadとFlex Fin Fish。

フィンのセッティングにアレンジを加えたり、
色んな事をして日本のサーファーに好まれる
素晴らしいサーフボードに仕上がり、スタート時以上に
熟成されたラインナップとなりました。

5e822700


95dc556d

ここで、そろそろ始動したいのがこちら。

はい、ティムさんのハルシェイプです。

ティムさんは、若かりし頃、グレッグ・リドル氏との交流が深く、
お互いに、多くの情報交換をしています。

そして、当時からハルスタビーのシェイプは、積極的に行っていたのです。

そりゃそうですよ。

サンタバーバラと言えばリンコン。

あのパッキパキに掘れ上がるロングショルダーの波には、
ハルスタビーがドンピシャ。

沢山の種類のサーフボードが溢れる現代に於いても、
やはり、リンコンで乗るハルスタビーは、別格に気持ちが良いものです。

3ab38502


08e7786e


56b9df1f


75298690
これらは、ティムさんがシェイプした、
70年代当時のハルスタビー。

これを見た時、興奮しましたね〜。

遠慮無しの本物の男スタイル。

スーパーピンチレールでペラッペラでしたよ。

そこで、ここからが本題。

そろそろ、ティムさんに次のオーダーをしようと考えております。

R/P Stubbie Quad、Flex Fin Fishがメインとなる予定ですが、
この、ハルスタビーも初チャレンジする予定です。

まずは、私が試してみたいサイズでお願いする予定ですが、
もし、オレのも頼む!って、おっしゃる方がいたら、
この機会にオーダーしちゃいましょう!


大丈夫。

このボードを見た時、私、散々チェックしておりますので。
シェイプは、生粋のハルシェイプ。

そして、一切妥協のない、ビンビンの男仕様です。

優しいレールでオーダーする事も出来ますので、
もし、ご希望の方がいらっしゃいましたら、
ご連絡ください。

併せて、R/P Stubbie QuadとFlex Fin Fishの
カスタムオーダーも受け付けます。


オーダーの締め切りについては、8/19とさせていただきます。



それでは、気になる事がございましたら、
お気軽にお問い合わせください。



ごきげんよう。



こちらも、宜しくお願い致します。

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村




ホーリー梶川





WILDERNESS SURFBOARDS

wilderness
02142
朝、6時過ぎに店を出発し、ピックアップしたら、
一目散に店に戻って参りました。

今回入荷したのは、WILDERNESS SURFBOARDS。

はい、当時から同じシェイパーがハルスタビーをシェイプする、
唯一のブランドでございます。

おまけに、ジョージ・グリーノウが産み出したブランド。

オタク以外の方にはオススメ致しません笑。

02147
ハルスタビーは、過去にボブさんにシェイプしてもらったモデルの中で、
一番、アウトラインのバランスが好みだったタイプのみ
オーダーさせていただきました。

はい、現在、私が乗っている6’10”のハルスタビーと同じアウトラインです。

02148
いい感じのコンベックスボトム。

021410
当時のままのロッカー。

Sデッキっぷりが素敵です。

飾りっ気ゼロ!

シングルフィンのルーツを知りたいオタク野郎に
お届けしたい、本物のハルスタビーでございます。

なんせ、それ風ではございません。
半世紀以上、変わらぬデザインを貫き通してきた、
ハルスタビーをシェイプする、唯一の現存シェイパー。

まさにレジェンドです。


02141
こちらも入荷して参りました。

ジョージ・グリーノウが開発した、Veloをベースにスタンディング
バージョンにアレンジした、ショートレングススタイルのハルスタビー。

02146
この写真を見ただけで、普通じゃないのが分かりますね。

02145
これです。

02144
強烈なレイル。

そそります。

02143
2+1セッティングのこのモデル。

完全に波のアール(R)に一体化する為のデザインとなっております。

かなりのマニアスタイル。

これを見て、ときめかない方にはオススメしません。

オタクにも限度ってものがあるでしょ〜。ってぐらいの
オタクボードですので。

でも、私は、1本キープ済み笑。

早く、ホームページにアップして、さらに
弄り倒したくてしょうがありません。



お楽しみに。



MPが、嬉し泣きしとります。
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村





ホーリー梶川





茨城

10021
今日は、茨城某所へ。

10022
カリフォルニアトリップで紛失しかけてたサーフボードが、
昨日、無事、到着いたしました。

はい、このWILDERNESSもその中の1本。

このボードは、ボブさんのストックだったのを
現地で購入したもの。
このボード、とにかく、シェイプに特徴があって、
見た瞬間に購入が決定したほど、魅力満載というか、
ど変態なボードなんです。

10023
ロッカーは、ノーズが少し強いですね。

10026
そんで、強目のロールドボトム。
ノーズ付近は、かなりの捲り上がり具合です。

10027
レイルは強烈ダウンレイルで、
ボトム側もデッキ側もエッジがあるぐらい激しい感じ。

テイル付近も完全にボトム側から捲られています。

10024
そんで、デッキにもVeeが入ってんです笑。
Veeデッキとでも言うんでしょうか。

ちょっと、この写真では分かり辛いですが、
棒を当ててみると両サイドが1センチぐらい浮くぐらい
強いVeeが入ってるんです。

10028
この写真なら、少しは分かるかな?

まあ、とにかく、興味深いシェイプ。

帰国したら、速攻で乗ってみようと楽しみにしてたので、
無くなってたら、相当、ガックシでしたよね〜。

10025
そんで、乗り味の方は?

100212
波は、セット肩前後で、結構いい感じに見えたのですが、
入ってみるとブレイクが超厚くて分かりませんでした〜。

テイクオフして、ちょっと走ったら、波が無くなっちゃうんですよ。

でも、数本、いい感じの波に乗れたのですが、
なんか、初体験な感じでしたよ〜。

アンドレイニのバレットとかリドルのブリトーDXに似てんのかな〜。
って思ってたのですが、そんな感じじゃないですね。

レイルが台形っちゅうか、カキコキダウンレイルなので、
パンチ力がある感じ。そんで、ボトムのラウンドが、
ハル感を相当感じさせます。

とは言っても、結構、テイルを踏み込める感じ。
う〜ん。まだ、分かりません。

でも、凄い手応えアリという感じでした。

そう、ボードには、"STUBBIE"って書かれてましたが、
Veloスプーンのスタンディング用にアレンジしたもの
じゃないかと思います。

ボブさんに、肝心な事を聞くのを忘れてました〜。

ちょっと、このボードは、早くいい波で試したいです。
多分、掘れた波では、波のフェイスにボトムがフィットして、
最高に楽しいんじゃないかと・・・。


100213
今日も、釣りの先生と入水。
お疲れ様でした〜。

100211
ホーリーオリジナルのアロハラックを
74年のバグに付けてる方にお会いしました。

その方、買ったばかりのスキップさんのフィッシュを
キャリアに乗っけて東京から来たとおっしゃってましたよ〜。

太っ腹ですね〜。


それでは、次回の試乗レポートを楽しみにしててくださいね。


10029
2ラウンド目は、8'4" FISH SIMMONS。
このボードだったら、アウトから岸まで繋げられてオモロかったな〜。
やっぱり、車に1本長いのを忍ばせといた方がいいですね。
乗りまくって、パド筋死亡です・・・。




PCです!
にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ホーリー梶川





Wilderness Surfboards

03231
待望のWildernessが入荷しました。

1967年にジョージ・グリーノウが中心となって誕生した
Wilderness Surfboardsは、ジョージ・グリーノウのアイディアにより
サーフボード界に多くの革命をもたらせてきました。

ニーボードのVeloから始まり、ボートのデザインも手掛けていた
ジョージ・グリーノウは、サーフボードにそのアイディアを注ぎ込みました。

まずは、ハルスタビー。
水の抵抗を最も少なくするデザインとして生まれたボードです。

そして、エッジボード。
レイルに段差を加え効率の良い水の流れで、
サーフボードにスピードを与えました。
(ボブ・ダンカンは、ギズモレイルと呼んでいます。)


多くのシェイパーに会うと、ジョージ・グリーノウの
凄さを改めて感じます。

ジョージ・グリーノウがサーフボードデザインに与えてきた影響は実に大きく、
そして、確実に現代のサーフボードデザインに残されています。

ボブ・ダンカンは、当時からのオリジナルメンバー。
現在、70歳。

当時の考えや具体的なシェイプの技術を自らの手で形に出来る
シェイパーは、もはや、彼しか存在しません。

ジョージ・グリーノウが残した、ショートボードレボリューション時代の
素晴らしいデザイン。
そして、当時から、変わる事のないボブ・ダンカンのオリジナルシェイプを
Wilderness Surfboardsで思う存分感じてください。


テンプレートは、全て、当時のものを使用しています。



Gizmo 7'8"
781


Gizmo 7'0"
71


Gizmo 6'0"
61



Stubbie 7'6"
761


Stubbie 7'2"
721


Stubbie 6'10"
6101


Stubbie 6'8"
681


Stubbie 6'6"
661





CHECK!!





宜しくお願い致します!
にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ホーリー梶川





ハル最高!

11281
本日は北千葉。


11282
あまり期待せずに向かった海でしたが、
思いの外、中々のブレイク。


11284



11287
セットで胸前後のトロワイド系中心でしたが、
むしろ、そっちの方が嬉しい・・・。


11285
急いで車に戻り準備。

何千回も波チェックして来たけど、
いい波の日は、今でも早足になっちゃう・・・。


11288
そう、今日は、こないだデッキパッチを貼った、
Liddle PG 5'10"デビューの日。


PGは、今までも乗ってきたけど、
今回は初のシングルモデル。


短いのに、グライド感がスゴイ!
サイドバイトが付いていないだけでここまで違うのか〜。


112810
動きは、サイドバイト付きに軍配は上がるけど、
グライド感がタマラン。


やっぱり、ハル最高だ〜!!



皆さん、大丈夫。

これからもハルはガンガン扱っていきます!
マシンに生まれ変わったLiddleを始め、アレとコレ・・・。

今まで以上にパワーアップして展開していきますよ〜。


11283



11289
周りは皆んなショートボーダー。

一人でど変態スタイル貫き通しました。





本日もPCモードに切り替えて
ポチッとお願いいたします!


にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村




ホーリー梶川






70's Cultuer's Tee 

オールドサーファーはもちろん、クラシックスタイルが好きな方なら
絶対手にすべきアイテムが再入荷致しました。



deadgonia
大好評のPataginiaとGratefull Deadをかけたパロディーデザイン。

ホーリーセレクトの“激シブ”バンドTシャツは要チェックです。


dead gonia Tee




many dvd
76年に公開された、サーフムービーの傑作
”メニー・クラッシック・モーメンツ”。



many
そのロゴを左胸にワンポイント、背中にドドーンとデザインした、
マニアも唸らせるプリントTシャツ。


MANY CLASSIC MOMENTS Tee  




stubbbies
70年代80年代を代表するサーフィンコンテスト
「スタビーズサーフィンクラシック」。

1977年のスタビーズカップトーナメント表をバックプリントに
デザインしたプリントTシャツ。


STUBBIES 1977 Tee





2
大好評で、あっという間に完売してしまうほどの
人気アイテムですので、お買い逃しのないよう、
今回のチェックは必須ですよ!


にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村




一休



PRINT TEE SHIRTS

集合printteeAA
またまた、ホーリーセレクトの“イケてる”Teeが入荷しました。


LT C



peace CC



NEIL C
デッドベアがデザインされたTeeが2型と
ロックの殿堂入りも果たしている、ニール・ヤングのTeeが1型。


そして…。


stubbi A
STUBBIES 1977 Teeです。


stubbi C
70年代80年代を代表するサーフィンコンテスト
「スタビーズサーフィンクラシック」。


stubbi C
バックプリントのトーナメント表にはショーントムソン、
マークリチャーズ、ラビットバーソロミュー、ウェインリンチ、
テリーフィッツジェラルド、マイケルホー、ローリーラッセルなど、
名サーファーの名前が所狭しと書かれております。


今回も、オールドサーファーはもちろん、クラシックスタイルが好きな方なら
絶対手にすべきアイテムが入荷しましたよー。


それでは、コチラを要チェケラッチョ!!

CHECK!!




そして最後は、ポチラッチョをお願い致します!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村




一休














STUBBIES SURFING CLASSIC

「STUBBIES SURFING CLASSIC」

伝説のサーフィン大会を、昔の資料と共に、より深く紹介させて頂きます。

P1120301

P1120305

70年代から80年代。
今では"レジェンド"と呼ばれるサーファー達が数多く誕生した時代。
サーフィンというスポーツに、スポンサーが付き賞金がかけられ、
"サーフィン"が大きく変動しました。

当時のトップスターたちが、No.1を目指して戦い頂点を狙う。
中でもこの大会、「スタビーズ」の頂点は非常に価値ある称号でした。

70年代に比べ80年代に入ると、その頂点を目指す資格は日本にも与えられました。
コレが1982年「スタビーズカップ」のスタッフTシャツです。日本の国旗も上がっています。
"レジェンド"のお陰もあり、サーフィンは日本全国から注目されるスポーツとなったのです。
P1120294
スタビーズの盛り上がりは郡を抜いていました。


マーク・リチャーズ、ショーン・トムソン、ラビット・バーソロミュー、
ウェイン・リンチ、ローリー・ラッセル、マイケルピーターソンなど。。。
スーパースターの名前が山盛り刻まれたパーカー、1977年スタビーズの復刻。
10121118_50777df1a8202

いかがですか?

即、チェックですね!

CHECK!

ポチ、お願い致します!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村

トロマツ



STUBBIES

コレクターズアイテムの入荷です。

stubbies1


70年代、80年代の伝説的サーフコンテスト、
「STUBBIES SURF CLASSIC」

stubbies5
stubbies3


1977年のスタビーズカップは、サーフィンカルチャーを語る上で重要な大会。
ショーントムソン、マークリチャーズ、マイケルピーターソン、ウェインリンチやローリーラッセル、
テリーフィッツジェラルド、ラビットバーソロミュー、マイケルホーなど。
各国の名サーファーが集結し、白熱した試合展開の中No.1を争いました。

バックには、そのトーナメント結果がプリントされております。
stubbies4


あなたの好きなサーファーの名前、一人は入ってると思います。

下記のリンクからチェックしてみてください。

STUBBIES CHECK!!!


もちろんポチもお願い致します。
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村

トロマツ



Revolver Maps
QRコード
QRコード
Recent Comments
人気BLOGランキング
ブログ村 サーフィン
ブログ村 マリンスポーツ