STEVEPENDARVIS

Pendoflex入荷!!

mubb
Pendoflexが入荷しました!!

オーダーし完成するまで2年越しとなった今回の入荷。

そうなんです。

カリフォルニアのサンディエゴでは、Pendoflexの人気が凄く、
出来上がるまで、結構、時間が掛かるんです。

それも、ボードが仕上がるまでの全ての工程を
スティーブ・ペンダービス氏が行ってるから。

シェイプ、ラミネート、アートワーク、フィン制作・・・・。

奥さんのシェールさんもアートワークを担当する事がありますが、
ほぼ全て、スティーブ・ペンダービス氏がやってるってんですから、
それもしょうがない話なんです。

FullSizeRender


FullSizeRender


FullSizeRender



FullSizeRender


FullSizeRender


FullSizeRender
いや〜、まさにアートですね〜。

乗るのが勿体無いぐらいですよ。

フィンはいつもスティーブさんが制作していますが、
今回は、アートに合わせたカラーのレジンワークを入れてて、
本当に素晴らしいボードに仕上がっています。


1板のサイズこれで


1板のサイズこれで
私は、両モデル共に試乗した事がありますが、
ダブルウイングクワッドフィッシュは、とにかく、
動きのバランスが最高で、思い通りのターンが可能です。
フレックス構造によるターンの伸びも感じ、いつもより、
スピードに乗ったサーフィンが楽しめます。

クラッシックフィッシュの方は、スキップさんから
譲り受けたテンプレートを使用したフィッシュで、
デッキの下に隠されたフレックスを産む構造により、
ボトムターンの伸びが半端じゃ無いですね。




CHECK!!






こっちもポチってお願いだよ〜

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村




ホーリー梶川




PENDOFLEX

202204152
はい、今回、久々に入荷したPENDOFLEX。

オーダーして1年以上掛かりましたね〜。

本当に待ちに待った入荷となります。

皆さんにお詫びしないといけないのが販売価格。

過去に販売していた時の値段と比べ、3〜4万円
高くなってしまいました。

申し訳ございません。

元々、PENDOFLEX、特にラバーダッキーは
値段がもの凄く高いんです。

そう、ロングボード並みの仕入れ値。

そりゃ、アートワークが入ってラミネートした後に
デッキパッドを貼る作業なんかもあったりで、
手の掛かるボードであるのは事実。

まあまあ、でも、本当に素晴らしいボードだし、
あの反則的なテイクオフの速さを手に入れる事が
出来ると思えば、納得の内容だと私は思います。

なんせ、内容は本当に素晴らしいボードですので、
是非、ご検討してみて下さい。










CHECK!!







ポチッとヨロシクね!

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ホーリー梶川




Rubber Ducky

11011
今回、2種類のラバーダッキーが入荷しました。

ひとつは、今までやってきたシングルコンケーブ+チャンネルボトムのタイプ。

そしてもうひとつは、それをエッジボードにしたもの。

シェイパーのスティーブ・ペンダービスさんは、昨年、1ヶ月に渡り
オーストラリアに住むジョージ・グリーノウ氏の元へ。

その際、ジョージ・グリーノウ氏から授かったのが、
エッジボードのオリジナルテンプレート。

エッジボードには、ひとつのボードに2種類のテンプレートを使用します。
アウトライン用とエッジアウトライン用。

何種類ものテンプレートをカリフォルニアに持ち帰ったスティーブ氏は、
早速、私にラバーダッキーエッジボードを提案してきました。

はい、当然、私も迷う事なくオーダー。

それが、今回、届いたという訳なんです。




こちらは、スタンダードなラバーダッキー。

rdtoast6


rdtoast5



rdorange6



rdorange5



rdgreen6


rdgreen5

ディープなシングルコンケーブにディープな
チャンネルが特徴的なボトムデザイン。

テール付近は、強烈なVee。

このボトムの組み合わせ、すごいスピードを生むんです。

私も過去に何本も乗ってきましたが、手放すと、
また乗りたくなって下してしまう・・・。

そんな、病み付きボードなんですね〜。



rdblue6


rdblue5



rdpurple6


rdpurple5



rdyellow6


rdyellow5
そして、こちらが、今回初入荷の
Rubber Ducky GG Edge。

GGは、ジョージ・グリーノウ氏を意味します。

エッジは極めて浅く、一番深いところで約5ミリ。
これには、スティーブさんの考えがあるのでしょう。
彼は、新しいモデルを開発する際、実際に自分でテストし
何度もシェイプし直しながら完成させますので、
今回のエッジボードも期待大ですね。

私の予想では、ノーマルタイプと比較すると、
ターンにキレが出るんじゃないかと思います。

ノーマルは、スムースでニュートラルな感覚。
そして、エッジモデルは、アグレッシブスタイル。


どちらも気になりますね〜。




CHECK!!






本日もお願いいたします!

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村





ホーリー梶川





PENDOFLEX

2017-11-30-18-07-49


2017-11-30-18-09-32
ペンドフレックスのシェールさんから、
写真付きのメールが送られてきました。

昨日、ボードを運送会社に引き渡したとの事。

この2枚の写真では、何が何だか分かりませんね笑。

2017-11-18-23-31-26
こちらは、アークテイルクワッド。

2017-11-18-23-29-20
これ、ボクの。
シェールさんがシェイプしてくれた、激レアボード。
基本、お友達以外にはシェイプしないスペシャルフィッシュです!

2017-11-18-23-30-13


2017-11-18-23-32-22


2017-11-18-23-33-31
この3本は、ボンザー!!

3枚目のコンビーフ色のは、私のボード。

今回のボードは、全てお二人のアートワークが施されています。

彼らのホームページにも出ている、ラスタビッチが乗ってる
フィッシュのデザインもリクエストしてますよ〜。

予定だと、到着は明日。

千葉方面も波が無さそうだけど、一先ず向かって、
ピックアップして来る予定。

多分、これが、今年最後の入荷。
楽しみですね〜。



ヨロピク
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村




ホーリー梶川








PENDOFLEX

09173
本日は、ペンドフレックスのスティーブさんとシェールさんにお会いしてきました。

現在、当店からオーダーしているボードは、全てシェイプが終わり、
ペイントも完了。
残すはラミネートのみという段階まで進んでおりました。
日本への到着は、来月の前半頃になりそうです。

こちらは、先日、シェールさんにオーダーした、
私のパーソナルボード。

シェールさんのアレンジが効いた、優しそ〜な
雰囲気のフィッシュに仕上がっていました。

09175
ワオゥ!ボンザーです!
今回、3本オーダーさせていただいのですが、
まだ、ラミネートしていないのがこの2本で、

091710
既に完成しているのがこちら。

超ディープなボンザーコンケーブで良い感じに仕上がっていましたよ〜。


09179


09178


09176
ラバーダッキーも仕上がりまであと少し!

今回は、基本に戻り全てポリエステルブランクスにツインフィンセッティングの組み合わせ。

シェールさんのアートワークが輝いていました。

09171


09172
こちらは、スキップさんとのコラボボードと
スティーブ・リズのコラボボード。

共に、お二人のパーソナルボードです。

お二人は、スキップさんもスティーブ・リズさんとも
古いお付き合い。

誕生日にシェイプしてもらったとか、
そんな仲です。

カリフォルニアのディープな歴史を受け継ぎ、
そして、築き上げているレジェンドですね〜。


明日は、お二人と朝イチサーフィン。

午後は、新しく当店で扱うブランドの皆さんと打ち合わせ。

こちらも、楽しみにしててください。
明日、ブランドを発表しますよ〜。



本日もカリフォルニアからお届けしました。
PCポチでお願いいたします!

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村




ホーリー梶川





Cher Pendarvis

Cher shape 5'9 Fish_9907 sm
昨年の秋にカリフォルニアに訪問した際に
初めて見たシェールさんのシェイプ。

スティーブさんには、いつもシェイプをお願いし、
当店でもお馴染みのブランド(Pendoflex)ですが、
女性がシェイプしたボードって事で、もの凄く
新鮮に見えたんです。

そもそも、女性のシェイパーって少ないですもんね。

何しろ、シェールさんは、70年代から80年代にかけては、
当時では数少ない、コンペサーファーだったんです。

Cher-62SurfingWeb
カッコイイですね〜。
Caster Surfboardsのサポートを受け大会に出ていたんです。

そして、当時から、デザインやアートに興味を持っていたシェールさんは、
タカヤマや、なんと、スティーブ・リズのロゴデザインなどを
手掛けているのです。

サーファーとしてもアーティストとしてもサンディエゴのサーフィン史を語る上では、
絶対に外す事の出来ない大レジェンド。

皆さんも見ましたよね。

DVDの"FISH"でも、インタビューを受け語られています。

Cher-4
80年代のシェールさんとスティーブさん。

シェールさんは、ご自身でシェイプしたボードは、
基本、販売はしておりません。

お友達にお願いされ、年に数本シェイプするだけ。
でも、昨年、シェールさんのシェイプを見た時、
うぁー、ボク、これ欲しい〜!って、思っちゃったんですよ〜。

そんで、シェールさんにお願いです!!って、頼んだら、
なんと、引き受けてくださったのです!

その時見たのはエッグボードでした。
確か、6'6"で優しい雰囲気の綺麗なアウトラインのボードでした。

Cher shape 5'9 Fish rough bottom_9837 sm
初めは、エッグいいね〜。って思ったのですが、
やはり、サンディエゴレジェンドじゃないですか。
だったら、シェールさんが考える、サンディエゴフィッシュを
シェイプしていただこうとお願いしたんです。

家宝ですね〜。

なんせ、通常、手に入るものではないですから。


今月、カリフォルニアに行く予定なのですが、
着いたら、真っ先にこのボードを手に取ってみたいです。

そう、今回のトリップでは、スティーブ&シェールさんと
サーフセッションしてきたいと思ってますよ〜。

今回もビンビンに内容の濃いカリフォルニアトリップになると思いますので、
みなさん、そちらの方もブログのアップを楽しみにしててください。



今日も北風ビュービューです。

海から上がって、ボケ〜ッとしてたら、
ボードがぶっ飛んでいっちゃいますよ。
大事な大事なサーフボードは、
すぐに車にしまってくださいね〜。





にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ホーリー梶川




外回り

04111
本日は、サイズアップを予想し朝から仕事の調整。
夕方前にサクッと浸かってやろうと企んでおりました。

それにしても、当店のスタッフは良く出来たもんです。

そろそろ、外回りにでも入って来なきゃな〜。

もう、分かってるんですね。

行ってらっしゃ〜い!

楽しんできてくださ〜い!

いい波乗って来て下さいね〜!

僕の分まで乗って来てください!
(そこまでは無かったか。)

私も、普段から、試乗ボードが溜まってて参ったよ〜。
なんて、行かなきゃいけなくて困ってます的な事を
ちょろちょろ言ってるもんだから、皆んなも分かってるんでしょうね。

気持ち良く私を見送ってくれました。

04112
今日は、アクセスも良いという事から西湘方面。

到着した時は、セット胸肩ぐらいのファンウエーブ!

04114
そりゃ、取り出したのはラバーダッキーですよ。

潮が多くなる事も分かってたから、テイクオフが早くて
厚いブレイクでもガンガン走ってくれるボード。

そんな考えから、迷わずこのボードをチョイス。

04115
いや〜、今日の波は、ワイド気味のブレイクが中心でしたが、
特にレフトがブチ切れてて、カッ飛びまくり!

何本か、とんでもないスピードでカッ飛びましたよ〜。

04116


04118


04119


04117
まさかと思いましたが、その後、どんどんサイズアップし、
私が上がる頃のおばけセットは、頭半近いものも!

でも、ラバーダッキー、持ち堪えましたね〜。

最初からこのサイズだったら、このボードはチョイスしなかったと思いますが、
軽くオーバーヘッドの波でも、全然、楽勝でした。

セットを喰らう時は、ちょっと、堪えましたが・・・・。

明日は、どうなるんでしょうね〜。


取り敢えず本日は、充実した外回り営業を終える事ができました。



皆さん、ラバーダッキー、もう一本ありますよ〜。

このボードは、本当に面白いんだから。



今日、GoPROやんなくて良かったわ〜。
あのサイズアップじゃ、首の骨が逝っちゃうでしょ〜。

本日もPCで!!
にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村



ホーリー梶川





北千葉

04051
本日の朝一は、北千葉某所。

04052
日が昇るのが早くなって来ましたね〜。

04053


04054


04057
潮の多いスタートの今日でしたが、ミドルで良い感じのブレイクでしたよ。

セットは胸〜肩。

厚目のブレイクで、インサイドは一気にブレイクする感じ。

でも、浮力のあるボードだったら、アウトからテイクオフをして
一気に走れる感じ。

04058
今日は3本持って行ってたのですが、
まずは、Pendoflex Rubber Duckie 5/4"からのスタート!

04056
こちらは、ペンドさんお計らいのノーズフィン。
私のパーソナルという事で、鼻付きのフィンを選んでくれました(?)


久しぶりに乗りましたが、やはり、面白いボードです。
とにかく、スピードがハンパない。

周りにいるショートボーダーと比べても、相当沖からテイクオフ出来るので、
少々、早いブレイクでも全く問題無し。

ミドルでショルダーが厚くなってきたら、一気にカットバック!
このテイル幅なのに、面白い様にターンしてくれるんです。
しかも、レイルが厚いからパワフルなターン。

最高ですね〜。ラバーダッキー!

ダメですよ〜。中古で出るのを狙っても。
このボードは、私様にシェイプしてくれたボードなので、
ただの市場ボー=度とは訳が違うんですから。

040510


040511
またまた、潮が多くなったところでボードチェンジ!

04059
久々の登場!
Josh Hall Fish Simmons Twin 6'9"。

もっと長いのを持って来れば良かったかな〜って、
波の感じで思ってましたが、実際乗ったら、そんなの一気に吹っ飛び。

猛烈でしたね〜。猛烈。

何がって、もう、全て。

今日のコンディションには、ドンピシャですよ。

胸前後のサイズで、トロ厚ブレイク。

波が立ち始めて、中々ブレイクせずにその形をキープ。

そんな時は、ミッドレングスの威力が思いっきり発揮されるんです。

アウトのまだブレイクしないウネリで立てて、ショートボードが
テイクオフをするポジション付近では、既に、2ターンぐらいしちゃってるんです。

しかも、思いっきりスピードに乗ってるから、
その先の走る距離もまるで違う。

はい、そりゃ、流石のRubber Duckieでも比較にならない位。


もう一度、言わせていただきましょう!

サーフボードは、波に合わせて選ぶべし!

いつも同じボードでは、楽しめる筈なのに
楽しめないって事もあるのですよ。

ミッドレングス、一度、試してみましょう!



このブログを読まれている方の多くは、
ミッドレングスの優位性ってのを理解されている方も
多い事でしょう。

はい、ミッドレングスファンの皆様、
本日は、PCポチですよ〜!!

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ホーリー梶川





Steve Pendoflex

03151
本日は、ペンドフレックス情報を少し。


03152
ペンドフレックスのシェイパー、スティーブさんは、
常に色んな事を考えて仕事をしています。

本当にユニークな発想なんです。

ラバーダッキーのプロトタイプを見た事がありますが、
全体をラバーマットで囲い、中身も発泡ラバーで作ったみたいです。

いろいろ説明してくれた後に、でも、これ、全然調子よくないんだよ。
ハハハッ〜!!って、豪快に笑ってました。

他にもたくさん試作品が置いてました。

とにかく、頭に浮かんだアイディアは形にして、
そして、海で実際に試す。

改良点があったら、また、改良して海に持っていく。

サーフボードを作るのが、本当に楽しいみたいですね〜。

そんで、このフィン。

今、私がオーダーしてるボンザーに付けるフィンを
どれにしようか迷ってるみたいで、この3本を見せてくださいました。

5フィンボンザーで、シェイプは終わってました。
凄くいい感じのアウトラインで私の好み。

これから、ラミネートしてセンターにフレックスさせる、
切り込みの入ったフィンをセットするんだそうです。

私はいつも、スティーブさんのアイディアを期待し、
100%お任せ。

どんなボンザーが出来て来るのでしょう。
楽しみですね〜。


そう言えば、実はシェールさんも少しずつではありますが、
シェイプするんですよ。

私も1本お願いします!って、先日、話をしたのですが、
これも楽しみですね〜。

女性がシェイプしたボードは、まだ、乗った事がないので
これも、楽しみでしょうがありません。

そうだな〜。シェールさんだったら、エッグとかが良さそうですね。
きっと、優しい乗り味のボードなんでしょうね〜。



今日もPCでお願いいたします!
にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村





ホーリー梶川





Pendoflex Rubber Ducky

pendo2
シェールさんから2枚の写真が送られてきました。
(スティーブさんは、メールとかそういうの全く駄目みたいで、
全ての連絡は、シェールさんとやらせていただいております。)


実は、現在、Rubber Duckyを8本もオーダーしております。
そりゃ、意味があるってもんですよ。無駄に8本も同じモデルを
オーダーする訳がありませんからね。

短いのから長いのまで、そりゃそりゃバリエーションに富んでおりますよ〜。

予定では、今月末にサンディエゴを出発するみたいなので、
恐らく、来月の頭には日本に到着する事でしょう。


pendo1
どうですか?
このスティーブさんのドヤ顔。

どうだ、このボトム!!
最高だぜ〜!!

って、聞こえて来るじゃないですか。


それにしても、スティーブさん。
最高のキャラですね。
そんで、スティブさんがやるTシャツのインが
妙にカッコイイ!!


Rubber Duckyは、個性的で最高に楽しいボードです。
スピードと動きを両立させた、Pendoflexだけのオリジナルスタイル。

皆さん、到着まであと少し!!




休みの間もポチ
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



ホーリー梶川



Pendoflex

Special-Baltic-Birch-fins-made-by-Steve-for-Holysmoke-sm_3734
シェールさんから写真が送られてきました。
スティーブさんが、当店がオーダーしているボード用に
フィンを作ってくれた様です。

Pendoflexは、全ての工程をスティーブさんと
シェールさんの手によって行われます。

基本、シェイプはスティーブさん。カラーワークは、お二人で。
そして、ラミネート、フィンの製作は、スティーブさん。

時間をかけ、丁寧に1本1本仕上げていくんですよ〜。

出来上がりが楽しみですね〜。

今回のオーダーは、昨年の9月にオーダーしたのですが、
結構、かかっちゃってますね。
というのも、シェールさんが足に大怪我をしちゃって、
スティーブさんが、家事の全てをやっていたからだそうです。
食事から洗濯まで、何もかも全部って言ってましたよ〜。
本当に優しいスティーブさんですね〜。


今回、オーダーしているのは、ラバーダッキーを中心とする7本。
私のボードが一本とお客様からのオーダーボードが1本あるので、
5本がストックボードとなる予定。


2016-04-13-17-36-07
写真1枚じゃ寂しいんで、ジャンピングビーンと記念撮影。


2016-04-13-17-38-22
はい。愛波ちゃんも。


2016-04-13-17-43-16
撮ってる内に、お店の雰囲気も一緒にご紹介したくなったので・・・。

いい感じでしょ〜!?


2016-04-13-17-41-16
フィンも撮っときましょう!


2016-04-13-17-46-30
ついでだから、パノラマも撮ってみました〜。

店のエントランス付近からのショットです。

左側がサーフボードコーナー。
ここは、L型になってって、左の奥に見えない部屋がありま〜す。

真ん中はアパレルで、右のモニターの下あたりがレジ。

自分で言うのもナンですが、前よりずっといい感じになり、
雰囲気最高っすよ〜。

今度、お時間があったら、是非、遊びに来てくださいね〜。
いや、遊びじゃなくて買い物に来てくださいね〜。


それでは皆さん、Pendoflexの入荷を楽しみにしててくださいね〜。




にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



ホーリー梶川





FISH SURFBOARD DOCUMENT

07261
またまた、ジョシュが写真を送ってきました。

昨晩、サンディエゴのBird's Surf SHEDで、"FISH BOARD DOCUMENT"
の試写会が行われました。

試写会には、スゴい方々が・・・・。


07262
Josh Hall,Skip Frye,Steve Lis,Steve Pendarvis。
レジェンドの固まりじゃないですか〜。

真ん中のLevi'sのTシャツを着てる人が、今回、ムービーを撮影したJoe Ryan。

Lisさんの写真は、激レアですよ〜。
メディアを嫌い、こうやって、公の場に登場する事はありませんからね〜。
わざわざ、カウアイ島から、この為に来たんですね。

07263
これも、スゴいスリーショット!
この場に居合わせたかったですね〜。

このムービー、カリフォルニアでも、かなり、話題となっているようです。

やっぱ、そろそろ、フィッシュですよ。

言ってたでしょ!!

これから、ウチは、フィッシュを積極的に提案しいくって・・・。

まあ、そんな事はどうでも良くて、ここから、トレーラーがチェック出来ますよ。



FISH SURFBOATRD DOCUMENT



もう一つ。

07264
先日、スキップさんにシェイプしてもらった、ジョシュのGypsy 6'9"。
ラミネートが進んでいる様ですね〜。

今回、彼は、101 Bamboo Finのクワッドをセットする予定。
何しろ、ジョシュは、それの組み合わせがベストだって言い張ってます。

そんで、お前にも同じシェイプで同じフィンを乗っけて作ってやるよ。
って言うから、この写真のヤツをくれ!

って言ったら、

NO!!

って、キッパリ言われました・・・。

やっぱりね。



本日は、カリフォルニアの最新情報をお届けしました〜。




今日も、確実にポチです!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



ホーリー梶川






Revolver Maps
QRコード
QRコード
Recent Comments
人気BLOGランキング
ブログ村 サーフィン
ブログ村 マリンスポーツ