STEVEBROMSURFBOARDS

Steve Brom Custom Shapes

202207111
JIVEのジェイコブの次に会ったのは、
レジェンド、スティーブ・ブロム氏。

いや〜、これまた、久し振りの再会で嬉しかったですね〜。

ブロムさんは、相変わらずお元気そうで、
毎日、朝の7時過ぎから仕事をしている様ですよ。

今回お会いしたのは、ヴェンチュラのファクトリー。
以前の工場は、オーナーが変わったとの事で、
新しく、付き合いのあるこの場所を現在の拠点
にしていると仰ってました。

こちらは、ニューモデルのSUPER FISH。
フルワイズノーズのフィッシュで、ノーズエリアは、
かなりラウンデッドしていて、掘れたセクションでも
引っ掛かる事なく、容易にボードコントロール出来る様
セッティングされています。

このモデルは、ミッドレングスで面白そうだったので、
秋口に入荷する様にオーダーする予定。
入荷を楽しみにしててくださいね。


202207112
元々、エアブラシからラミネートまでこなす
スティーブ・ブロム氏ですが、最近では、ほぼ、
全てのボードを自分でラミネートしているそうです。

これなんか、かなり凝ったエアブラシでしたが、
見事に仕上げていましたね〜。

30年ぐらい前にデザインしたボードを、
全く同じ様に仕上げて欲しいというリクエストがあったので、
フルコピーで製作中だとの事でした。


202207113
こういったアブストラクトも素晴らしいですね。


50年以上に渡りシェイプし続けてきた
スティーブ・ブロム氏。

ロケットフィッシュという言葉を生んだ張本人は、
今でも、フィッシュボードの研究に励み、
更なる進化を常に追い求めています。


私の個人的な見解ですが、フィッシュボードは、
世の中に星の数ほど出回っていますが、
スティーブ・ブロム氏がシェイプするフィッシュは、
テイクオフ性能、ターン性能共にずば抜けた性能を誇り、
乗っていて本当に気持ちの良いサーフボードです。

過去の私のブログを読んで頂ければ、
その辺りは、充分に伝わっていると思いますが、
まだ、試した事のない皆さんは、是非、試してみてください。

サンディエゴフィッシュだけがフィッシュボードではないって事が、
波を1本乗っただけで理解出来ると思いますよ。





それでは、みなさん、ごきげんよう。






本日も宜しく
お願い致します!

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村





カリフォルニアサーフカルチャー
やっぱ最高!

ホーリー梶川



Steve Brom

1BB
スティーブ・ブロムが入荷しました。

今回は、全てサンディングフィニッシュで入荷しております。


1



1



1



1



1



全体的に見て、オーガニカルフィッシュの特徴でもある
トライプレーンボトムが抑え気味に設定されている様です。

これも、多くのフィードバックからスティーブさんが
変更を加えてきたのでしょう。

そして、今回入荷したフィッシュ5本の全てに個性があり、
少しずつ、味付けを変えてきております。

トライプレーンの強弱やアウトライン。

特にラウンドノーズのリンコンなんか面白そうですね〜。


1



1



1
こちらは、定番モデルのDisksをツイン化させ
トライプレーンボトムを加えたニューモデル。

トライプレーンボトムと言っても、かなり、
弱めに設定していますので、波を選ぶ事なく
どんなコンディションでも楽しめる仕様に
シェイプされています。



如何でしょうか。


スティーブさんのフィッシュは、50年以上も前に完成した
リアルクラッシックフィッシュボードなのですが、
乗って頂ければ、その素晴らしさを分かって頂けると思います。


なんせ、ターンが軽く驚くほどスピードが出ますから。






CHECK!!






それでは、みなさん、ごきげんよう。





本日もよろしくお願いします!

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村





ホーリー梶川




アップ完了!

私の方は、全作業完了!
既に、ホームページの方に反映されております。

皆様の焼き餃子は、如何だったでしょうか?
カミさんが作ってくれないからって、スーパーで買っちゃダメですよ。
焦げ目がフニャフニャでガックリしちゃいますからね。


またまた、話が逸れましたね。
それでは、本題のスティーブ・ブロムの方に移りましょう。


simmons
こちらはミニシモンズ。
スティーブさんのミニシモンズは、浮力満点動きも軽快。
まあ、ここで比較する必要も無いのですが、実は、マーク・アンドレイニ氏の
ミニシモンズと少し似た乗り味なんです。

オーバーフロー気味でフワフワしてて、それなのに、ターンがニュルっと軽快。
(アンドレイニのミニシモンズに乗った事がある方は、
この表現の意味がよくわかる事でしょうね。)

そうなんです、フワニュルなんです。

不思議な感覚でハマっちゃいますよ〜。

テイクオフが異常に早くて、そのあと、ブンブン動いちゃうから
小波から頭ぐらいのサイズの波だと、こればっかり出動しちゃう事に
なると思いますよ。


huntingtonfish
続いて、毎度、ハンティントンフィッシュでございます。

スティーブさんのフィッシュボードの中でも、最も、ポピュラーなテンプレート
と言えるフィッシュモデルです。

サンディエゴフィッシュより若干細く、アウトラインは全くの別物。
ノーズからテイルにかけて、一切ストレートな部分が無い、綺麗なカーブの
アウトラインを持つフィッシュボード。

ボトムは強めのVeeボトムで、切り返しの早いターンが可能。
フラットロッカーですので、テイクオフ、カッ飛びスピードは
ハンパありません。

今回は、定番のポリエステルブランクスとニュージェネレーションスタイルの
EPSブランクスを各2本オーダーしてみました。

あくまでも、スタンダードはポリエステル。

でも、このボードは、見た目じゃ分からないと思いますが、
皆さんが想像しているより、遥かに動きが軽いのです。
なので、このボードが持つ個性を更に引き出す為、
スティーブさんに相談し、初のEPSモデルをオーダーしてみました。
スティーブさんは、古くからEPSを使用していましたので、
ハンティントンフィッシュとEPSの相性の良さは、バッチリ理解済みです。

メッチャクチャアグレッシブになれるよ!

って仰ってましたので、こいつは楽しみですね。

はい、という訳で1本キープ済みです。


rocketfish
続いて、ロケットフィッシュ。

今回、初のオーダーとなるロケットフィッシュですが、
これは、スティーブさんがお持ちのビンテージのロケットフィッシュをベースに
シェイプしていただいた物です。
70年代後半から80年代にかけ、相当な数をシェイプしたそうです。

オーダーした際、とにかくこのボードは、最高のパフォーマンスを発揮する。
せっかくだから、EPSで仕上げた方が、より、その動きが分かるからいいんじゃ無い?
って、アドバイスをいただきオーダーさせていただいた物となります。

rocketm4
ロケットフィッシュは、ハンティントンやリンコンに比べ、テイル付近の
Veeが強く、ロッカーもクイって、結構、ついていますね。

メチャ、カッコイイです。

はい、こちらも1本確保らせていただきました。




一生懸命、文章書きました。


チェック、宜しくお願い致します!




CHECK!!





こちらもヨロピク!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村




ホーリー梶川





2本のフィッシュボード

04111
本日は、皆さんも気になる話題。
この2本のフィッシュを徹底比較してみたいと思います。

お解りの様に左はSteve BromのHuntington Fish、
そして、右は、Josh HallのSan Diego Keel Fish。

実は、同じフィッシュでも随分と違う性格のこの2本。
実際、何処がどの様に違って、どう乗り味に影響して来るのでしょうか。

04112
まず、一番の違いはテイルエリアのアウトラインです。
右側のサンディエゴフィッシュは、テイル幅がありアウトラインもストレートなのに対し、
左のハンティントンフィッシュは、テイルがかなり絞られたアウトラインとなっています。
どういう事かと言うと、細いテイルを持つブロムの方は、結果、動きが軽くなるという事です。

04115

04116
続いてフィン。
まず、サンディエゴフィッシュは、スキップ・フライ氏を含め、基本、プライウッドのキールフィンを使用。
そして、両面フォイルと言われる、内側も外側も均等に削り落とされたフィンとなっています。

04118

04117
一方、ブロムの方は、グラスフィンを使用。フィン形状もキールではなく、少し、レイキの入った形状となっています。
そして、フォイルは外面だけが削り落とされた片面フォイル。

041111

041112
フィンの立て方も随分と差がありますね。
サンディエゴフィシュは、フィンが立ち気味にセットされているのに対し、
ブロムの方は、かなり寝ています。

そして、ボトム形状も全く別もの。

サンディエゴフィッシュは、シングルコンケーブを採用しているのに対し、
ブロムは、軽いシングルからテイル付近は強いVee。

サンディエゴフィッシュは、スピードを重んじていることに対し、
ブロムは、完全に動くボードを意識していますね。

これは、個人的な見解ですが、サンタバーバラのシェイパー繋がりでもある、
マーク・アンドレイ二さんも同じシェイプ哲学が伺われるように見えます。

04119

041110

ロッカーは、サンディエゴ系の方が、若干、強い様ですね。
これは、全体のバランスを考え、ターン性能を上げる為の結果でしょう。



はい。

結果、乗り味的に動作が出るのか・・・。

先ず、サンディエゴフィッシュは、深いシングルコンケーブとストレートなアウトラインにより、
加速性能の高いカッ飛びボードに仕上がっています。
たまに、調子が悪いって言う意見を耳にする事がありますが、ゴメンなさい。これは、
ちゃんと、テイルが踏めないサーファーのご意見の様ですね。
テイル幅があるので、しっかりとテイルを踏まなければ、軽快なターンは出来ません。
でも、サンディエゴフィッシュは、奥が深いですよ。
テイルを踏み込んだ時の運動性能と加速性能のバランスが整った時は、
最高に気持ちの良いサーフィンが出来ますので。

一方、ブロムのフィッシュ。
このボードは、とにかく、動きが軽い。
対してて居るを踏まなくても、グイングインターんをしてくれます。
テイルが細くフィンが寝て、ボトムがVeeっていったら、見なくても動きますよね。
だから、もしかしたら、ブロムのフィッシュの方が、万人受けするのかも知れません。

でも、こんな印象はあるかも知れません。

私が最初にであったのは、サンディエゴフィッシュ。
数本のボードに乗り込みました。その後、ブロムのフィッシュに出会ったのですが、
何じゃ、こりゃ?!って最初は思いました。
Veeボトムのレイルの切り返しの軽さに、最初、慣れなかったのです。
だから、少し、フラつく感覚があった事を覚えています。


まあ、そんな説明は良いから、どっちが良いんだ?

それは、好みです。

安定感とグライド感がお望みでしたら、迷わずサンディエゴフィッシュ。

アグレッシブにターンを決めまくりたい方は、ブロムが面白いでしょう。

私は、共に10本以上は乗り込んだボード。
それだけ乗ったって言うのには、ちゃんと、それなりの意味があるのです。

面白いんですよ。本当に。

今、私が、皆さんにお伝えしたいのは、サンディエゴフィッシュにしか乗った事の無い方は、
是非、ブロムのフィッシュに乗り、その動きの凄さを体感していただきたいと思っております。

そして、フィッシュ未経験の貴方。特に、ショートボーダーではなくて、
ロングやミッドレングスがメインボードとして乗られている方は、
サンディエゴフィッシュの加速の素晴らしさと、短いのに味わえる
グライド感を、是非、味わっていただければと思います。


魅力満載のフィッシュボード。

今後の何かの参考にして下さい!


参考になりましたか?
面白かったですか?
ポチでお返事お願い致します。
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村




ホーリー梶川





Real 70's Style!!!

image
スティーブ・ブロムのWEBへのアップが完了致しました。
ブロムのページが、異様に70's Styleとなっています。

当然、お店の方は70's臭でプンプンです。


それでは、チェックお願い致します!!




CHECK!!




全国の70年代好きの皆様、
ポチッとクリック宜しくお願い致します!

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村




私も、久々にブロムに乗りますよ〜!!
ホーリー梶川



Steve Brom

0201E
本日は、スティーブ・ブロムさんとお会いしてきました。
デビッド・ヌヒワとの当時の話等、興味深い話を色々と聞かせていただきました。

201B

201C
いいでしょ。持って来たDYNOにサインを入れてもらいましたよ。感激です。
それにしても、奇麗な字を書きますよね〜、ブロムさん。

0201G
そして、本日、大発表!!
Steve Brom Custom Surfboardsの新しいロゴが完成しました!!
この写真じゃ少し解り難いですが、DYNOの当時のロゴが復活するのです!!
凄い事です。伝説のブランドが、当時ヘッドシェイパーだった彼の手によって
復活するのですから。
テンプレートも当時のものをそのまま使用。
なので、シェイプも含め完全復刻という事になります。


0201A
先ずは、この12本が近々入荷します。
ずっと前から願っていた事が、ようやく現実となり夢の様です。

明日も、ブロムさんとお会いし打ち合わせします。

ブロムファンの皆様。

兎にも角にも、ご期待下さい。



こちらもお願いしま〜す。
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



現在、深夜3時過ぎ、
全開で頑張っております。
ホーリー梶川











Steve Brom Custom Surfboards

0502b

0502a
スティーブ・ブロムが入荷致しました。
クラシカルな雰囲気は、やはり、別格ですね。

当時のままの雰囲気をそのまま残したシェイプ。

今更、シングルとツインに進化など必要ありません。
ならば、当時から活躍しているレジェンドが一番じゃないですか。



画像アップまで、今しばらくお待ちください。
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村


ホーリー梶川




色々とお知らせです

0401a
無事、増税の準備を乗り越えたホーリースモークですが、
増税前の駆け込み需要なのでしょうか、通常以上のご注文をいただき、
発送作業に追われる慌ただしい新年度のスタートとなった本日。

需要の落ち込みが懸念される等と、世間では言われていますが、
実際のところ、1万円の買い物で300円の差・・・。

今後、どうなるのでしょうかね?
(私的には、1週間もしない内に慣れると思っておりますが。)


さてさて、4月に入り本格的な春を迎えます。
サーフィンの方も本格シーズンに突入となる訳ですが、
ここで、近々に入荷予定のサーフボードのご案内。

まず、Randy Gibbs。
恐らく、来週に8本程の入荷がございます。
これまで2回の入荷がございましたが、次回は、
今までに入荷していないモデルも入荷致します。

続いて、ANDREINI。
恐らく、今月の中旬頃にはまとまった入荷があると思います。
ミニシモンズからセレナモデル等、こちらも期待の内容ですよ。

それからそれから、Steve Brom。
こちらも今月中にハンティントンフィッシュ、Dynoシングル、
ビッグフィッシュが入荷する予定。前回、一瞬で無くなってしまったので、
気になっている方は、マメなチェックを!

Josh Hallも今月の中頃までには入荷する予定。
今回もビッグな27本の入荷!!
フィッシュシモンズ、キールフィッシュを始め、
多くの種類が乳入荷致します。こちらも楽しみですね。


そしてもう一件。
先日、ブログでお知らせした、スタッフ募集の件。
現在、既に何人かの方にお話をいただいておりますが、
募集の締め切りは、4月の下旬頃までを予定しております。

もう一度確認ですが、募集は、1名もしくは2名。
やる気のある真面目な方が、一番の重要項目。
アパレルの経験者やサーフィン業界の経験者は、
ビシッと優遇させていただきます。
給与の面も、能力に合わせ満足してもらえる内容となる様、
話し合いの上決めさせていただきたいと考えております。

ホーリースモークで、貴方の能力・やる気を発揮してみたい方は、
是非、ご連絡ください!


本日も宜しくお願い致します!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



ホーリー梶川




Rincon Fish 5'6"

01311735_52eb6046c8e19
昨日公開したスティーブ・ブロムですが、
アッという間にフィッシュが無くなってしまいました。

これ乗りたいな〜。なんて、個人的に狙っていたボードまで
瞬時にしてサヨウナラ。

ブロム信者の多さに、少し驚いている次第であります。

そして、本日は、私が隠し持っていた、スペシャルオーダーの
リンコンフィッシュを皆様に乗って頂こうと、ホームページの方に
アップさせていただいた事をご報告させて頂きます。

こちらのボードは、スティーブ・ブロム氏のフィッシュの中でも、
パフォーマンス性の高いモデルなのですが、そこを、更にチューンナップした
スペシャルシェイプボードなのです。

体重の軽いサーファーや、普段、ショートボードに乗っている方にお勧めしたいボードで、
絶対に楽しんで頂ける事を、私が心よりお約束する一品。

興味がある方は、是非、チェックして下さい!


CHECK!!



全国のフィッシュ好きな皆さん!是非、ポチッとやって下さいね!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



ホーリー梶川




Steve Brom入荷!

01311650_52eb55c01889b

01311720_52eb5cd0999b0

huntington511b

nuuhiwa68b

大変長らくお待たせ致しました。
入荷したスティーブ・ブロムの画像編集、
並びに、ホームページへの掲載が完了致しました。


どうぞ、ごゆっくりとチェックして下さい!


CHECK!!



それでは、皆さん、良い週末を!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村


ホーリー梶川



Steve Brom Custom Surfboards

brom0130a
無事、到着致しました。
今回は、気合いの内容です。

この写真だって、よく見て下さいよ〜。

このブランクス、超スペシャル物ですから。
3本のライン、全てグルーラインですよ!
ここまで再現してくれるシェイパーは、他に絶対いませんから。
70年代初期から中頃迄、"DYNO"は、よく、このスリーグルーラインの
ブランクスを使用していたんです。

私が所有してるビンテージの"DYNO"も2本共スリーグルーラインです。
今回は、本当に細かいところまで、オーダーさせて頂きました。
グルーラインの色まで、ブルーにしたりブラックにしたり・・・。

そんな、思いっきり拘ったホーリースモーク自慢のスティーブ・ブロム。


内容はこんな感じ。
じっくりとご覧あれ。


brom0130d
こちら、3本のフィッシュ。
"DYNO"のフィシュは、デビッド・ヌヒワ乗っていた事で、あまりにも有名。
当時のツインフィンは、完全に"DYNO"が時代をリードしていました。

タマランでしょ?

左の2本がHuntington Fish。
数多くある、ブロムフィッシュのテンプレートの中で、
最もスタンダードなアウトラインを持つボード。
猛烈にカッチョいいです。

そして、右の長いツインはBig Fish。(Gun Fishとも呼びます。)
私、このボードに乗った事があるのですが、このボード、マジでヤバいんす。

テイクオフが激ッパヤで、テイルも絞られてるから、動きも相当軽いんです。
パワーのある波や大きな波で、思いっきり突っ込めるボードです。

やはり、ブロムのフィッシュは最高ですね。


brom0130c
出ました!こちら、ヌヒワシングル!
当時、デビッド・ヌヒワが乗っていたシングルフィンをそのまま再現させた、
夢のサーフボード。
これを見て、涙を流すオヤジサーファーもいる事でしょう。
ビークノーズ(イーグル)、テイルの絞り、全体のボリューム感等、
まさに、当時のまんま。
ツイン同様、こちらもスリーグルーラインブランクスを使用した、
思いっきり拘りを感じていただけるシングルフィンです。


brom0130b
こちらは、Disks(ディスクス)。
コンベックスエントリーでセンターからVeeとなり、
そのまま、テイルまでVeeで抜けていくボトムデザインのエッグボード。
これは、まだ、ミッドレングスに乗った事の無い方に試して頂きたい1本。
ロングしか乗っていない方にも良いでしょうね。
見た目からは想像もつかない、軽いターンを楽しむ事が出来る素晴らしいボードです。

このボードは、嵌りますよ〜。
結構、掘れた波にも強いから、メインボードとしても活躍してくれますし。




そんな、女の子には無視されるけど、
オジさんからはモテモテのブロムのご紹介でした〜!
(オッサンサーファーは、相当、興味示しますから。)



ブロム先生の久々の入荷。
是非、皆でポチりましょう!
ブロム先生が、ポチが少ないぞ〜!
って泣いちゃっうところなんか、皆、見たく無いもんね!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



本日は、撮影もサイズ取りも出来ませんでした。
詳細は明日までお待ち下さいね。(明日の夕方頃、ホームページに掲載されます。)
私が確保るボードも、これからじっくりと考えます・・・。
ホーリー梶川



DYNO Vintage Twin Fish

DYNOTWIN1
昔から、ずっと、ずう〜〜っと欲しかった、DYNO Surfboardsのツインフィッシュ。
先日の、カリフォルニアでの念願の対面。そして、考える間もなく、即、ゲット!
日本に持ち帰ってからは、リペアマンに預けっ放しの2ヶ月間。
まだかまだかと待っていましたが、ようやく、昨日、手元に帰ってきました。

DYNOTWIN2
結構なお金をかけて、フルレストアをしてもらいました。
傷等のダメージは、なるべくそのままに残しつつ、
悪いところを直し、最後にホットコートで仕上げる。

なので、貫禄をそのまま残す形でレストアして貰ったのです。

それにしても、とてつもない”貫禄”です。
正直、ウチの店にある、どのボードと比べても、
その圧倒的な貫禄は別格モノです。

そう、このボードは、70年代後期に誕生した"Rocket Fish"。
スティーブ・ブロムが名付けの親となる"Rocket Fish"というモデルそのものです。

DYNOTWIN3
それにしても、このロゴには、何度見てもヤラれてしまいます。
サーフィン界の中で、歴史に残る最高のロゴの一つです。

DYNOTWIN4
このまま、直ぐに入水出来る状態です。
近々、コイツで入水し、思いっきり男のロマンを感じてみたいと思っております。

DYNOTWIN5
ボードの厚さは、ハンパじゃありません。
センター厚、ナント、8.6cmですから。
私のコレクションの中でも、1、2を争う激太ボードです。

DYNO6
ボトムには、22口径の拳銃に撃たれた痕が6つ。
長い月日の間に、このボードの価値が解らない人が、
的にでもして遊んだのでしょう。

穴は、エアーブラシ等で隠す事も出来ますが、
そのままレジンで塞いだだけ。
これも、このボードの歴史。
そのままの姿の方がカッコいいものです。

こうやって、眺めているだけでも最高にワクワクしてしまうボードですが、
早速、ワックスアップして試乗してみます!
う〜ん、楽しみですね!


にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村


ホーリー梶川




Bromの次のオーナーはこの方です。

11301452_52997d309d704
昨日公開した、Bromのツインフィン。
何件ものお問い合わせをいただいていたのですが、
既に次のオーナーが決まってしまいました。


11301
このボードの新しいオーナーは、なんと、トロ松です〜。

昨日、このボードをお預かりして以来、
このボードが頭から離れなかったトロ松。
そして今日。購入を決断したのです!

ずっと前から欲しかったBromだけに、本人もさぞかし嬉しい事でしょう。

これから、このボードで腕を磨き、
70年代スタイルのライディングをマスターして欲しいですね。


トロ松〜!
今晩は、このボードを見ながら
お得意のハーパーソーダで酔いしれちゃうんだろ。
バレバレだぜ!


トロ松、とにかく、
ブロムゲットおめでとう!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村


ホーリー梶川



気になる2本

Liddle Point Breaker 7'4"
LIDDLE74PB1

LIDDLE2

LIDDLE74C
このボードは、お客様がご自宅で保管していた新品ボード。
若干の黄ばみとボトムに小さな凹みが3箇所ありますが、
通常よりお買い得な価格にてご提供させて頂きます。

これは、お買い得です!


Steve Brom Huntington Fish 5'8" USED
BROMHUNTIGTON58A

BROM582

BROM58C
滅多に入荷する事の無い、スティーブ・ブロムのハンティントンフィッシュ。
デッキには、多少のフットマークがありますが、全体的に状態の良いボードです。
細いストリンガーとサイドのグルーラインが、当時の雰囲気を感じさせる渋い1本です。



それでは、早速、チェックしてみましょう!



Liddle Check!!


Brom Check!!



今日も元気良くポチッといってみましょう!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村


ホーリー梶川



2本のUSEDボード入荷

とてつもなくレアな2本のUSEDボードが入荷致しております。

BROWNMICROWAVETELEVISION
1f

1a
アレックスノストがシェイプする、
ブラウンマイクロウエーブテレビジョン。
ピンテイルが魅力的な激レアなボードです!

STEVE BROM
IMG_2387

2a
スティーブ・ブロムの80年代初期のツインフィン、
”スティーブ・リチャーズ”が入荷!
スティーブ・ブロム氏のラインナップの中で、
最もパフォーマンス性の高いボード。
実は、日本に2本しか無い激レア中の激レアボード。

本日の激レア度はハンパ無いです。



速攻でチェックしてくださいね!
CHECK!!




今日から略して”パソポチ”(パソコンでのポチ)
宜しくお願いします!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村


ホーリー梶川





Revolver Maps
QRコード
QRコード
Recent Comments
人気BLOGランキング
ブログ村 サーフィン
ブログ村 マリンスポーツ