MIDLENGTHBOARDS

Josh Hall Surfboards

MUB
6本のJosh Hall Surfboardsが入荷しました!!

久々の入荷となる今回の入荷ですが、今回は、注目のBat Tail Egg Twinzer
を始め、Fish SimmonsとGen2 Fishという内容となっています。

いつ見てもジョシュのボードは綺麗ですよ〜。
とにかく、色出しが最高だし仕上げが本当に素晴らしい。

誰が見ても高級感を感じちゃう、素晴らしい仕上がりです。


Fish Simmons

1



1



1



Gen2 Fish

1



Bat Tail Egg Twinzer

1



04071723_642fd2ffd07ca





それでは、チェックタイム!!




CHECK!!






こちらもポチッと
宜しくお願い致します!

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村




ホーリー梶川




次の試乗ボード

01141
昨日は、マックスに忙しい一日。

朝の8時からヤボ用があり、バタバタのスタート。
その後は、1時間限定でスポーツジムへ。

店に戻ったら、直ぐにボードの撮影、そして、画像編集。

お越しいただくお客様の接客もありました・・・。

本当は、今日、朝一サーフィンに行こうと、準備していただのですが、
ダメでしたね。起きる事が出来ませんでしたよ。

いや、実際には起きたのですが、波情報だけ見て
また二度寝。

こんな事じゃいけませんね。

毎日、ランニングしてジムに行っても、
まだ、体力不足なのでしょうか。


明日は、何が起きようと絶対に海に向かおうかと・・・。


01143
そんで、次に試乗するボードをどれにしようか、現在、思案中。


JH Egg Quad 7'0"
ジョシュがお勧めする、エッグのクワッド。
このくらいの長さなら、混雑した海でもストレスを感じる事はないだろうし、
動きも軽いだろうから、結構、使えそう。
う〜ん、これかな〜。

Pointed Nose Egg Pintail Twin 7'7"
前回、このモデルの短いサイズに乗ったから、
このくらいの長さも試してみたいんだよな〜。
恐らく、この長さでも、相当、動くんだろうし・・・。
いや〜、気になるな〜。
やっぱ、これか?

Fish Simmons 8'6"
フィッシュシモンズは、ジョシュと付き合いだしてから、
既に10本以上乗ってきましたが、何本乗っても飽きる事はありませんね。
そんで、このボードは、自分が乗ってもいい様にと、自分の試してみたい
ディメンションとレイル形状をジョシュに伝えてオーダーした物。
薄く仕上がってて、メチャクチャ気になるシェイプなんすよね〜。
ちょっと、ダメージもある事だし、コイツにしちゃおっかな〜。

01142
そんな事言ってたら、9'0"も薄く仕上げてもらったんだったっけな〜。
そうそう、ジョシュのパーソナルの9’0”がこんなシェイプで、
これと同じのを作ってくれ!って出来たのがコレ。
う〜ん、マイッタ。


いくら考えても決まりませんね〜。

明日の朝までに、頭を整理してどれか持って行っちゃいますよ〜。
何百本ボードに乗って来ても、この瞬間は、相変わらず、エキサイティング。


美味しいお酒を呑みながら、ゆっくり考えよ〜。
(多分、すぐ寝ちゃうけどぉ〜。)




本日も遅くなりました。
ポチのメッタ打ち、よろしくお願いいたします!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



ホーリー梶川




ミッドレングスで攻めろ

12135
本日は、ミッドレングスボードについて触れてみましょう。

ミッドレングスボード

ここ最近、耳にする様になった言葉ですが、
日本においては、それまではファンボードという、
あまり、イメージの良く無い言われ方をされていました。

初心者用だったり、パドルの弱い人用っていう意味を含めた言い方。

それが、最近になってミッドレングスという、少し、オシャレな
言い方で呼ばれる様になったという訳です。

ところが、そこに込まれたイメージというのは、
完全には変わっていない様ですね。

というか、ミッドレングスボードを、根本から理解している方が、
正直、まだ少ないという現実。

海外においては(特にカリフォルニア)、ミッドレングスボードは、
大きな波を攻める際に必要なボード。

早いテイクオフを利用して、ブレイクの奥から攻める事が出来、
ショートボードでは、抜ける事のでき無い波を一気に走り抜ける・・・。

ミッドレングスボードは、小波においても、
早いテイクオフを可能とする事が出来、
有効な道具となるのは事実ですが、
もっと、”攻めるボード”としての理解が広まってくれればと、
私は常に考えます。

誤解され易い一番の理由は、やはり、ショートボードに比べ、
ボードを反応させるのに、ワンテンポ遅れるという事だと思います。

そりゃ、ショートボードに比べ重量があるのと長さがある事で、
ノーズを回すのにワンテンポ遅れが出るのは当然です。
でも、そんなもの、慣れに過ぎません。

少しだけ、ボードから返事が返ってくるのを待ってあげれば良いだけなのです。

それと、スタンスですね。(ここ大事。)

ショートボードは、スタンスを固定して乗ってもどうにかなるものですが、
ミッドレングスボードは、そうはいきません。
ターンをする時は、しっかりとステップバックしてあげないと、
ボードのテイルに体重が乗りませんからね。

いやいや、本当は、ショートボードだってスタンスの調整は大事。
上級者をよく見てると、スタンスをちょこちょこ変えてますから。

ターンをする際は、全てのサーフボードでテイルを踏む必要があります。
(大事、大事。ターンが苦手な人は、多分、ここですよ。)



ちゃんと理解して乗れば、実はスゴいミッドレングスボード。

もっと、多くのサーファーにミッドレングスボードの本当のパフォーマンスをご理解いただき、
もっと、多くの方にミッドレングスボードを楽しんでいただければと、私は考えます。


12131
昨日のマルさんFacebookからお借りしたショット。
(ちゃんと、ご本人から承諾を得ております。マルさん、有難うございます!)


Gypsy 7'6"に乗るホーリー梶川・・・。
ゆっくりと、ボードが反応するのを待ってターンに入れば、
ショートボードでは、絶対に得る事のでき無い、
極上のドライブターンが味わえるのです。

そう、強いGを感じながら・・・。

12132
ミッドレングスボードは、安定感が抜群。
だから、波をしっかりと見る事ができる。
という事は、今、そこで何をしないといけないのかを、
分かり易く教えてくれるボードでもあるのです。

12133
プルアウトを始め、急激なターンが必要な時はステップバック。

そうです。

サーフィンの基本中の基本なのです。



ミッドレングス・・・。

一本、必要です!




寒い日曜日ですが、
ポチッとお願いいたします!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村




ミッドレングス推進委員会会長
ホーリー梶川




ANDREINI

10301b
唐突ではありますが、本日、アンドレイ二が入荷いたしました。


BULLET 2+1 5'11"
vaqueroo1


BULLET 2+1 6'4"
bullet1


VAQUERO 6'6"
vaqueroo1


VAQUERO 7'0"
vaquero1


SELENA POCKET 7'6"
selenapocket1


SELENA PINTAIL 7'11"
selena1


如何でしょうか?

どれも、大変、美しいアウトラインと、最高のラミネートで仕上げられた
芸術品とも言えるサーフボードに仕上がっています。

当然、私は、全てのモデルを最低数本ずつ乗り込んでおりますが、
マーク・アンドレイ二氏のシェイプは、本当に癖が無くて乗りやすい
ボードに仕上がっています。
それぞれのモデルが、その個性をしっかりと感じさせてくれるのですが、
どのモデルに乗っても、アンドレイ二特有の共通点があり、それに嵌ってしまうと、
次々に新しいアンドレイにのボードに乗ってみたくなる・・・。



適度な重さからくる、圧倒的なスピード

ヌルッとしたターン時の独特な感覚

様々な波に対応してくれる不思議な安定性



言葉だけでは表現できない、レジェンドシェイパーならではの、
長い経験から生まれた答えを、きっと、貴方も感じることでしょう。


想像では、感じることはできません。


CHECK!!というボタンを押せば違うページに飛びますので、
そこにある、買い物かごというボタンがありますから、そこをポチってやってみて下さい。
そしたら、簡単にボードが手に入り、貴方は最高に幸せなサーファーとなります。





CHECK!!





全国のオルタナティブボードフリークの皆様、
本日もポチッとよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



ホーリー梶川



Jimmie Hines

Wild Things 6'8"
wildthings68clesr1


Round Nose Fish Simmons Twinzer 5'5"
jimmiehinesround551


2本のJimmie Hinesが入荷致しました。

共にサンドフィニッシュのボードです。

最近、Jimmie Hinesのボードが気に入り、
思いっきり、嵌り込んでいるサーファーが急増中!!


皆さん、口を揃えて言うのが、スピードと回転性。
あの、ディープなボトムとテーパードされたダウンレイルから生み出される
圧倒的なスピードは、それ迄乗って来られたボードとは、
明らかな違いを感じる様です。


私からも、お勧めしたい今回の2本。

さあ、貴方もJimmie Hinesマジックを体験してみましょう!!



CHECK!!




はい、ポチタイムです!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村




ホーリー梶川




Egg&Gunner

05061
本日は、Josh HallのEggとGunnerについてお話させていただこうかと・・・。

Josh HallのEggと言えば、誰もが楽しむ事の出来る、
スーパーマルチボード。

Joshに一番乗り易くて、まず、君のボードを試してもらうには、
どのモデルがお勧め?
って聞くと、彼は、Eggの8'0"だ!って答えます。
彼女にシェイプするとしたら?
って聞いても、同じ答えでした。

確かに、Eggは癖が無くて素晴らしい乗り心地のボードです。
動きも軽いしテイクオフも早い。悪いところを挙げろって言われても、
正直、思い浮かぶ節がありません。

でも、全ての波でEggがパーフェクトな訳にはいきません。
波のコンディションやサイズによって、サーファーは、
色々なボードに乗り換え対応する必要があるのです。
日々、進化していくサーフボードのテクノロジーですが、
残念ながら、1本のボードで全てを賄うのは、未だに不可能な事なのです。

前回は、BredenをEggと比較しご説明しましたね。
Bredenは、Eggよりパワーを効率よく拾ってくれるボード。
だから、小波やパワーの無いコンディションでは、Egg以上の
パフォーマンスを発揮する事もあるモデルなのです。

一方、本日のテーマとなっている、Gunnerはどうなのでしょうか。

それでは、チェックしてみましょう!

05062
アウトラインは、一件してその違いが見分けられますね。
丸っこいEggに対し、Gunnnerは、細くシャープにまとめられています。

05063
特に、テイルエリアの差は歴然。ここまでテイルが絞られていたら、
かなり、軽い動きが期待出来ます。

05065
ロッカーも随分違いますね〜。
Gunnerの方がロッカーが強いですよね。
これも、ターンの軽さや掘れた波での対応が、一気に向上します。


はい。結論です。


Eggは平均的な存在のボード。
平均的なという表現は、ちょっと今一ですね。
掘れた波も、トロい波も、デカい波も、小さい波も、
何でも行けちゃうオッケーボード!という意味です。
でもでも、究極を考えてしまうと、どうしても、やりこなせない部分もある。

例えば、小波やパワーの無い波では、Bredenに任せた方がより楽しめる様に、
デカい波だったり掘れた波の場合は、このGunnerが本領を発揮してくれるのです。

でも、このGunnerでは小波は乗れないって事は無いんですよ。
EggやBredenの方が向いてます。って言うだけ。

腰腹ぐらいの波でも十分に楽しめると思います。
別に掘れた波じゃなくても、このGunnerに乗れば、
Egg以上に軽いターンを楽しむ事が出来るでしょう。

ですので、そういうサーフィンを目指したいサーファーに、
お勧めなのがこのGunnerなんですね。

動きは、かなり軽いですよ〜。
そりゃ、ミッドレングスですから、十分テイクオフも早い。


どうですか皆さん?


いっちゃいますか〜!?


じゃあ、ちょっとだけ、
チェックしてみますか!!

CHECK!!




ゴールデンウイーク終わっちゃいましたね〜。
それでは、今日も元気よく、ポチの連打でもしちゃいましょう!!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村




ホーリー梶川




次はこれだ!

脅威の入荷ラッシュを迎えているホーリースモーク。


ボードで店内は埋め尽くされアップアップ。
巨額な支払いにも追いつめられアップアップ。


何しろ、現在、店には150本程のボードが
ストックされてますからね〜。


そして、本日もジミー・ハインズとランディー・ギブスが入荷致しました。


04021
ジミーハインズは、ミッドレングスのフィッシュが入荷。
3本のクワッドと3本のフィッシュとなります。
真ん中は、オーダーボードですので、もう、嫁ぎ先は決まっています。


04022
ランディー・ギブスは、先日、初めて入荷し、
大変好評だった"Derringer"が4本。

そう、ピンテイルのツインフィンです。
相変わらず、仕上がりが良いですね〜。



本日は、光の陰の関係でもう撮影出来ません。
ですので、明日以降、撮影しWEBにアップ致しますので、
どうか、いましばらくお待ち下さい。



ご期待のポチをお願い致します!!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



ホーリー梶川





Revolver Maps
QRコード
QRコード
Recent Comments
人気BLOGランキング
ブログ村 サーフィン
ブログ村 マリンスポーツ