LIDDLESURFBOARDS

Liddle Surfboards/6'6" M3P RP

1
今回、最後のご紹介となるこちらのレアなボード。

はい、グレッグ・リドル本人シェイプの激レアなハルスタビーです。

しかも、こちらは、M3Pの中でもシェイプ数の少ないラウンドピンモデル。
2015年にシェイプされたボードです。

サイズ
6'6"×21×2 13/16

2


3
元々、コントロールがし易く、初めてハルスタビーに乗る方でも
普段通りにボードコントロールが可能なM3Pですが、
ラウンドピンテールになる事で、更にターンがスムースになり
シングルフィンとは思えない、軽快なサーフィンが楽しめます。

4
レイル形状やボトムデザインは、
そのまんま、ハルスタビーそのものなのですが、
不思議な事に、M3Pに至っては、ハルスタビーを
意識をする事なく乗ることが出来ます。

P4053825


P4053826
コンディションは、デッキにフットマークがございますが、
大して目立つものはございません。

実際の使用回数は、2ラウンド程度だと思われますので、
全体的にコンディションはかなり良い方です。



興味がございます方は、こちらまでご連絡ください。

ホーリースモーク 045(914)5573





それでは、みなさん、ごきげんよう。





ポチッとね

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村





ホーリー梶川





Liddle Designs

IMG_7981b


ドド〜ン

っと8本のLiddleが入荷しました!!

今回も前回に続き、トラヴィス・レイノルズが
フィニッシュを担当。

シェイパーによってレイルの落とし方が変わって来るのですが、
トラヴィスは、ハルスタビーをキチンと理解していますね。

テーパーなピンチレイルは、オリジナルを彷彿させる仕上がり。

そして、ボトムのコンベックスっぷりもいい感じに仕上げております。


ID

1



GP

1



DM

1



Burrito DX

1



1



1



1



PG

1



今回は、王道のシングルフィンモデルが3本と、
人気の高い2+1モデルのBurrito DX、PGが計5本。

全てのサーフボードにフィンが付属します。
フィンも円安の影響で、以前と比べ、かなり、
値上がりしておりますので、それを考慮したら
お買い得感のあるプライスにまとまっていると思います。




CHECK!!






こちらもポチッとヨロピクね

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村





ホーリー梶川




LIDDLE DESIGNS

BL
7月はサーフボードの入荷ラッシュとなりましたね〜。

7月最後にご案内したのは、ハルスタビーの名門LIDDLE DESIGNS。

はい、全てのハルスタビーの原点となるブランドです。

そして、今回の入荷分から、トラヴィス・レイノルズが、
フィニッシュを手掛ける事になりました。

今回、初めてトラヴィスフィニッシュのLIDDLE DESIGNSを手に取り
チェックさせて頂きましたが、歴史をきちんと継承しつつ、トラヴィスの
丁寧な仕事が伺える、上出来なハルスタビーに仕上がっております。



1、今回のトピックスとしては、DEATH MACHINEの
黄金サイズと言われる7'1"が2本入荷した事。

2、BURRITOの6'8"、7'6"というBURRITOとしては、
長めのサイズが入荷した事。

3、ホーリー梶川による頑張りで、価格を限界まで安く設定した事。
(はい、今までストックしていたボードもお安く価格設定し直しました。)


先日のお恥ずかしいYouTubeデビュー作品でも申し上げてる通り、
ハルスタビーでしか味わえない、異次元のスピードってものがあります。

何故、55年間もの間、ここまで、乗りにくいと言われて来た
ハルスタビーが生き残っているのでしょうか・・・・。

はい、その答えは明確。

とにかく速くて、いかなるサーファーも
そのスピードに魅了されていたからなんです。

そしてもう一つ。

ハルスタビーは、決して難しくはありません。

乗り方が、現代のサーフボードと違うだけ。

フィンを利用してターンをする現代のサーフボードに対し、
ハルスタビーは、レイルでターンをします。

レイルワークさえ覚えれば、実に簡単に
コントロール出来るのがハルスタビー。

そして、レイルワークを習得出来たサーファーは、
本当のボトムターンをマスターし、現代のサーフボードに
乗った際も、今までと違う本来のターンを実現させる事が
出来る様になります。


サーフィンしてて、誰もが最も気持ちよく感じる
ハイスピードなサーフィン。

まずは、シンプルにその魅力を試してみて下さい。

とにかく、異次元ですから・・・・。





CHECK!!





MPさんがポチらないと怒り狂いを通り越して
泣いちゃいますので、ポチってあげて下さいね。

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村




ホーリー梶川




本人シェイプ


SOLD OUT!!

ご成約、有難うございました!

bf1aa58d
とんでもないものが入荷しております。

グレッグ・リドル氏によるハンドシェイプの
オリジナルハルスタビーでございます。

しかも、共に新品未使用。

こんなもん、カリフォルニアでさえ
絶対に出てくる事は無いでしょうね。



BURRITO DX
5'7"×21 7/8×2 13/16


1B


2B


P4040948B


3B


P4040945B


P4040946B


5'7"と長さは短いですが、BURRITO DXは、
とにかく幅があるのでテイクオフは楽にこなせます。

因みに、私は、過去に5'7"のBURRITO DXを所有していましたが、
テイクオフの速さは、6'0"のフィッシュボードと同レベルか、
それ以上に速かったと記憶しております。

シェイプは、2012年1月16日にされております。

こちらは、専用のサイドフィンが付属します。



DM
6'8"×21 1/2×2 7/8


12B


P4040953B


P4040955B


3BB


P4040952B


これもヤバいですね。
人気のDMです。

もう、説明不要ですよね。
誰もが欲しいDEATH MACHINE。

しかも新品未使用・・・・ヤバい。

こちらは、2016年9月29日にシェイプされたボード。
当店に最後に入荷した本人シェイプです。




価格の方は、電話でお問い合わせ下さい。
当然、安いものではございません。

なんせ、今後、2度と出て来ない可能性だってあり得る
とんでもない貴重なボードですので、ずっと、探されていた方は、
この機会をお見逃しなく!!





それでは、みなさん、ごきげんよう。



MPさんが、俺が欲しい!
って仰られております。

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村





ボンバーポイントキャンペーンの方も
よろしくお願い致します!!

ホーリー梶川









LIDDLE DESIGNS

FullSizeRender
いやいやいや、何年振りとなるでしょうか。

待ちに待ったLIDDLEが入荷しましたよ〜。

私の記憶だと最後に売れたストックボードも、
コロナ前だったんじゃないかなぁ。


FullSizeRender
今回は、L-SPOON、DM、BURRITO DX、M3P、
Bojorquez(Steve Krajewski Model)の計5モデル10本。

ひと通りシェイプをチェックさせて頂きましたが、
どのモデルもオリジナルに近い良い感じに仕上がっております。

本日は検品と全体の集合写真しか撮れませんでしたので、
撮影は金曜日か土曜日。

それまで、今しばらくお待ちください。





それでは、みなさん、ごきげんよう。




MPさんがポチんないと
大暴れしそうです。

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村




ホーリー梶川




LIDDLE SURFBOARDS/6'4" BURRITO

1
超貴重品、グレッグ・リドル氏本人がシェイプした
BURRITOが入荷しました。

最近では、アメリカの中古市場にも出回る事の無くなった、
大変貴重なLIDDLE SURFBOARDS。

出回っている数に対し、手に入れようとしている方の数が、
圧倒的に上回っている事で価格も急騰しております。

2


3


4
今回、入荷したBURRITOは、シングルフィンモデルで、シェイプされた数も
BURRITO DXに比べ圧倒的に少ないモデルです。

6
コンディションの方は、
デッキのテール付近に多少の凹みがございますが、
まだまだ、気にするレベルではありません。

5
とにかく、探しても出てくる事のない、
超貴重なボードです。


ポチられちゃう前にポチり上げちゃって下さい。




CHECK!!






それでは、みなさん、ごきげんよう。





MPさん、ポチらね〜と
ひっぱたたくぞっ!って
仰っておられます。

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村




ホーリー梶川




BURRITO DX 5'9" SOLDOUT!!

IMG_1861
今日は、ココちゃんを病院に連れて行きました。

はい、ココちゃんは、まだ避妊してない6歳の女の子。

早くしてあげないと、病気の原因にもなったりって聞くので預けてきました。

FullSizeRender
いや〜、ものすごく不安そうな顔してたよ〜。

可哀想で可哀想で、病院に着いて先生にやっぱやめます。
って言い掛けたぐらい可哀想だった〜。

今回、手術してもらってその流れでその病院は、
ペットホテルもやってるから1週間預ける予定で
帰ってきましたが、今、どうしようって迷っちゃってますよ。

トリップ行くって予定してたけど、やっぱ、トリップやめて
ココちゃん迎えに行っちゃおっかなぁ〜って。




SOLD OUT!!

それでは、本日の本題。
LIDDLE BURRITO DXが入荷しましたよ〜。

はい、今回のは本人シェイプの超レアボード。

デッキのフットマークは、そこそこありますが、
まだまだ大丈夫。全然、これからも乗れる状態です。

なんせ、ここんところ、一気に価値が上がってきた
本人シェイプのLIDDLE。

探そうたって、そう簡単には見つからなくなって来ましたね。
なんせ、アメリカでも手放す人が居なくなりましたから。

ディメンションはこんな感じ。
5'9"×22 1/2×2 13/16


FullSizeRender


FullSizeRender


IMG_1880


IMG_1883


IMG_1884


IMG_1882


IMG_1881


IMG_1885
フィンは、オリジナルのサイドフィンとセンターが
全て揃っています。

引き渡しは、年明けの4日行こうというのが条件。

はい、きになるお値段は、22万円!!

極上だったら、30万は軽く超えてくる本人シェイプの
LIDDLEですので、探していた方は、迷ってる場合じゃありませんよ。

ご決済方法は。店頭での現金払い。または、
通販のお振込みのみとなります。
(通販の場合は、送料が別途かかります。)



とにかく、早い者勝ち。

メールでの受付のみとさせて頂きますので、
欲しい方は、ポチボタン押したら速攻で
メールして下さいね。

メールには、お名前、お電話番号、
ご住所を明記して下さいね。






それでは、みなさん、ごきげんよう。






ポチんないとメールが
返って来ちゃいますよ〜笑。

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ホーリー梶川






LIDDLE DESIGNS

203


メリークリスマス!!

入荷したリドルデザインの方が、
ホームページにアップされました。

今回は、初の入荷となるパスファインダーを始め、
久々入荷のM3Pとポイントブレーカーという内容で入荷しております。

軽く、ご説明しておきましょう。


M3P

M3P6101
M3Pは、マイケル・ピーターソンが好んで乗っていた
ボードをモデル化したもの。

基本構造は、ハルスタビーそのものでありながら、
細めに仕上げられたノーズエリアなどにより、
マニューバビリティーの高いシングルフィンに味付けされています。

ハルスタビーの理解がない方でも、然程、意識する事なく
そのまま、乗りこなせるのも魅力。

大胆なカットバックなどもこなせる、魅力満載のハルスタビー。




POINT BREAKER

M3P6101
ポイントブレーカーは、リドルデザインの中でも、
最も定番的なモデルの一つ。

比較されるのは、デスマシーンとなりますが、
その大きな違いは、ノーズロッカーと絞られたテール。

スピードに関しては、フラットロッカーの
デスマシーンには及びませんが、それでも、
一般的なサーフボードと比較すれば、その差は歴然。

一方、ターン性能は、明らかにこちらに軍配が上がります。
適度につけられたノーズロッカーと絞られたテールにより、
大きく伸びるアップス&ダウンや、フルレイルの
ラウンドハウスカットバックなど、ハルスタビーで味わってみたい
マニューバーが容易にこなせるのが魅力のモデル。



PATHFINDER

PF941
リドルデザインのニューモデルとなるパスファインダー。

グライダーモデルとして位置付けられます。

パスファインダーは、グレッグ・リドル氏のお気に入りだった
ハワイカインモデルをストレッチさせたモデル。
元々、大きな波を一気に走り抜ける為に生まれたハワイカインですが、
ストレッチさせる事で、よりスピードとグライド感を高めた
モデルに仕上がっています。

レイル形状は、アレンジされており、
ハルスタビー特有のものではございません。

ソフトテーパーで強いボトムのラウンドも無く、
乗りやすい仕上がりとなっています。



ハルスタビーは、特別な乗り物。

バックフットを中心にサーフボードをコントロールしません。
フィンを意識してボードコントロールするのでは無く、
レイルを使ってボードをコントロール。

初めは、少し意識して乗らないと上手くボードは操れないのですが、
他のボードにはない、大きな魅力が詰まっています。

はい、今まで経験した事のない強烈なスピード。

興味がある方は、一度乗ってみて下さい。
ハルスタビーから離れなくなりますから。



それでは、チェックしてみて下さい!
メリークリスマス!!!



CHECK!!





にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村




メリークリスマス!!
ホーリー梶川











JAWS

JAWS


いや〜、それにしても、凄い台風でしたね〜。

実は、私、釣りに行こうと企んでましたが、
そんなもん、全くお話になりませんでした。

一応、深夜、目覚ましで起きましたが、
高速道路は、ほぼ、全線通行止め。

ちゅうか、その前に、外に出れないレベルの風でしたから・・・・。


朝、早めに店のチェックに来たのですが、
一瞬、時間が止まりましたよ。

看板はぶっ壊れてるし、店の床は、雨が侵入し
水浸しですよ・・・。

売り場の方は、そこまで被害はなかったのですが、
店の奥の社長室がヤバい事になってて、大事な資料や
ルアーが水浸し・・・・・。

お陰で、本日は、復旧作業に追われ
クタクタちゃんでございます。


はい、本日は、Liddle Designsの入荷案内。

今回4本のボードが入荷しましたが、
全てJAWSという内容。

DMに非常に近いアウトラインですが、僅にノーズが広く、
そして、テールが絞られてるモデルです。
ハルらしいアウトラインのモデル・・・。
そんな感じのJAWSでございます。



7'4"
74



7'1"
71



7'1"
71G



6'10"
610



今回もカーク・プットナム氏のアートが施された
雰囲気抜群のボードに仕上がっています。

前回見逃した方は、是非、チェックしてみて下さい!!




CHECK!!



全国のハルスタビーオタクの皆様!
今日は、ポチッとお願いしますよ〜!!

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村




ホーリー梶川




Liddle

76JAWS5
Liddleが入荷しました!


6'10" DM
610DM1



7'1" DM
71DM1



7'4" JAWS
74JAWS1



7'6" JAWS
76JAWS1




jaws3

JAWSは、スティーブ・クラジャウスキーが好んで乗っていたモデル。
今回初の入荷となります。

DMに比べ、ノーズ幅がありテールは絞られている。

そうです。
ハルスタビーとして、究極に詰めたテンプレートを持つモデル。

ハルスタビーの良さを最も感じられるボードであり、
その一方では、癖を最も感じるボード。

生半可な気持ちで乗れるボードではありません。

でも、コンディションが整った時のハマりっぷりは、
他のどのモデルよりスピードが乗り、ターンも軽快。

はい、究極の男の乗り物でございます。




CHECK!!





ハルスタビー最高です!!

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村





ホーリー梶川





DM

リドルデザインズのデスマシーンが4本入荷しました。

昨日もお伝えした通り、パッキパキの強メリハリなハルスタビー。

ハルスタビーにも様々なスタイルがあります。

波のコンディションを選ばず、多くの日で活躍してくれるタイプから、
一か八かな遠慮なしのバキバキスタイルまで。

DMは完全なバキバキ君。

好みやスタイルもありますが、
ハルスタビーを語る上で、絶対に乗っておきたい
定番の一つである事に違いありません。

波やコンディションは選びますが、
ハマった時は、とんでもないスピードと
爽快感が味わえるボードです。

是非、チェックしてみてください。



DM 7'4"
dm741



DM 7'2"
dmr11



DM 6'10"
dmg21



DM 6'8"
dmr21





CHECK!!





全国のハルスタビー野郎の皆様。
ここは、ひとつお願い致します!!

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ホーリー梶川





Liddle Designs

01211
Liddle DMが4本入荷しました。

グレッグ・リドル氏から、ブランドを引き継いだ
カーク・プットナム氏は、グレッグ氏とは、
当時からの付き合い。

シェイプに関しても、隅々まで知り尽くした、
それこそ、Liddleの伝道師とも言える存在。

シェイプは、グレッグ・リドル氏が引退する前に
マシンでフルスキャン済み。

その後も、多くのビンテージボードをスキャンし、
多くのモデルを完全復刻させる体制が整っています。

シェイパーは、スコット・アンダーソン。

正直、最初の頃のシェイプは、オリジナルとは
かけ離れたものでした。

ですが、ここ最近、カーク・プットナム氏からの
リクエストなどにより、ほぼ、オリジナルと同様の
シェイプになっております。

01212
先ほどボードが入荷し、
隅々までチェックしてみました。

正直、オリジナルと変わりません。

と言うか、オリジナルの期待したいディテールが、
より突き詰められた形でまとめ上げられている感じ。

メリハリの効いたDMらしいシェイプにまとまっています。

サイズは、6'8"、6'10"、7'2"、7'4"となっています。

本日は、暗くなっちゃたんで撮影できませんでしたが、
明日のなるべく早い期間にアップしたいと思いますので、
皆さん、私のやる気が倍増する様に、ポチり上げちゃって
くださいね。


にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



それでは、皆さん、ごきげんよう。
ホーリー梶川





LIDDLE入荷



LIDDLEが4本入荷しました。


P9101580



今回の内容は
L-SPOON 8'4''
DM 7'6''
DM 7'4''
BURRITO DX 6'4''
となっております。




明日、WEBにUP予定ですので
全国のリドラーの皆さんはお見逃しなく。




MPポチです!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村






かっちゃん






ハルってサイコーですよね。




こんにちは。

突然ですが、ハルってサイコーですよね。



私がハル中毒になったのは4年程前。

初めて買ったのはLIDDLE Burrito DX 6'4''でした。

購入の決め手は、見た目のカッコ良さのみ。
独特の渋さに一目惚れしてしまいました。

乗り味のことなど何も考えずに、
即決したことを覚えています。


購入後、その足で海へ。

初乗りにしては、寂しすぎるモモ〜腰のスモールコンディション。

しかし、ファーストライドで完全に
ハルの虜になってしまったのです。

コンベックスボトムによる浮遊感。
フレックスフィンによるターンの伸び。
そして圧倒的なスピード。

運命のボードに出会った。
そう思いました。(マジです。)


その時から、頭の中はハルでいっぱいに。


まずは、YouTubeでハルの動画を。
その後、LIDDLEのホームページを見て、情報収集。


ハルが生まれた、60年代後半の
ショートボードレボリューションの歴史も調べました。



色々調べていくうちに、
本場カリフォルニアのMalibuとRinconでハルを乗ってみたい。

生まれた土地に返してあげたい。
そう思いました。


そして一昨年、念願のカリフォルニア。Rinconに。
unnamed-3

腰〜腹前後の波でしたが、岬に沿って綺麗にピールする極上波。
相棒のLIDDLE DMも喜んでいただろうと思います。



帰国後もハル&カリフォルニアへの思いは募るばかり。。

そんな時に見ていたのがこちらの動画

70年代当時のRincon。
ライダーはスティーブ・クラジャウスキー。

急激なカットバック。
レールが深く入ったボトムターン。


この動画は、今までで1000回は見たでしょうか。
そこまで大好きなんです。



まだまだ、サーファーとして未熟な私ですが
ハルについての、熱い想いを語らせていただきました。(スミマセン。。)



最後にもう一度。


ハルってサイコーですよね。




今日は、MPポチです!!
全国のハルマニアの皆様、
ポチッとお願いいたします!!

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村







かっちゃん



LIDDLE DESIGNS

BURRITO DX 5'10"
burrito5101



BURRITO DX 6'4"
burrito641



DEATH MODEL 6'10"
dm6101



DEATH MODEL 7'0"
dm71


どしゃ降りの中、成田に行ってきましたよ〜。

いやいや、今回のピックアップは大変でした。

税関で、たまに抜き打ちの中身チェックがあるのですが、
本日、それに引っ掛かっちゃいました〜。

倉庫にある箱を税関に移動し、X線でのチェックと
麻薬犬のチェック。

これがまた、時間取られるんですわ。
チェックするのに金まで取られるってのが、
ちょっと、納得できないところもありますが、
まあまあ、ここはしょうがないですね。

密輸する悪党がいる限り、ここは、協力するしかありません。

積み込みもどしゃ降りで大変でしたよ。

雨に打たれながらの20本ものボードの積み込み。
想像するだけで、もうやりたくない・・・。

本日、ピックアップに行ったジョシュの方は、
一刻でも早くご紹介したいところですが、
天候次第で予定が変わりますので、その点、
ご理解のほど、よろしくお願いいたします。


はい、本日は、LIDDLE DESIGNSの
アップが完了しましたのでそのご報告。


今回は、全て赤ロゴの横レイアウト。

カッコイイですね〜。
当時も横レイアウトってのがありますので、
古臭いのしかダメよ。って方もご安心ください。

シェイプの方も、オリジナルのものにかなり近づいております。
比較しても、ほとんど、見分けがつかないほど。

パッキパキのナイフィーレイルのハルスタビーに
是非、あなたもチャレンジしてみて下さい!!




それでは、チェック、お願いいたします!




CHECK!!





MPが土下座してお願いしております!
なので、本日もポチッとお願いしま〜す。

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村




ホーリー梶川





Liddle Desighns

03242
突然ですが、Liddle Designsが入荷しました!

やっぱり、Liddleは、シェイプが洗練されてて堪らんです。


今回、入荷したのは4本。
ハルスタビーは、デスモデルの1本で、
残りの3本は、Vボトムモデルとなります。

デスモデルは、お馴染みの人気ハルスタビーですが、
VボトムのL-SpoonとBaby Vも激シブなシングルフィンです。

個人的には、Baby Vに乗ってみたいですね〜。


7'10" L-Spoon
LIDDLE11
ピッグモデルのL-Spoonは、ハルスタビーとは、
また違った乗り味が楽しめます。

薄めにシェイプされたレイルは、加速性能抜群。
後ろにセットされたワイデストポイントにより、
テイクオフも早く、ターンも軽い体重移動だけで
ボードは反応してくれます。

オシャレ度抜群のシングルフィンです。


7'6&6'8" Baby V
LIDDLE31


LIDDLE41
80年代にグレッグ・リドルが開発したBaby V。
ハルスタビーをベースにVボトム化しているエリアには、
しっかりとしたエッジをセット。

ワイドなアウトラインを持つ、オーセンティックスタイルの
シングルフィンに仕上がっています。

レイルワークは、ハルスタビーと違い普通のボードと同様ながら、
加速性能は、ハルスタビー譲り。

かっ飛びシングルフィンに乗ってみたい方は、要チェックです!!


7'2" Death Model
LIDDLE21
ポイントブレーカーをベースにノーズワイドにアレンジを加えたモデル。

Liddleのラインナップ中、最も加速性能に優れた
ハルスタビーに位置付けられた傑作モデルです。



男は、1本で勝負だろ!って男らしいアナタ。
Liddle Designsは、そんなアナタに乗っていただきたい、
飾りっ気なしの本物のシングルフィンです。

是非、チェックしてみてください。




CHECK!!




WILDERNESSも最高だけど、Liddle Designsも
やっぱ、最高ちゃんです!!





昨日、ポチについて質問がございました。
ポチは、お金に繋がる直接的な利益は当店には発生しません。
ポチしていただく事により、当店のブログが、より多くの方に
広まる可能性が高まると言うものです。

是非、皆様のご協力をお願いいたします!!


という訳で、本日もヨロピク!!

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村




ホーリー梶川







Liddle

image
それにしても、今回の台風は、どうも、焦らしてきますね〜。

いつからサイズアップしてくるのでしょうか・・・。

ご来店のお客様も、電話で話す相手も、皆んな、その話題で持ちきりです。

話は変わって・・・

本日、Liddle Designsが入荷しました。


9'0" L-Spoon

8'0" Death Model

8'0" Point Breaker

6'6" Burrito DX


明日、撮影し商品アップします。

ご期待ください。




好きです。PCポチ。
にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ホーリー梶川









ハル最高!

11281
本日は北千葉。


11282
あまり期待せずに向かった海でしたが、
思いの外、中々のブレイク。


11284



11287
セットで胸前後のトロワイド系中心でしたが、
むしろ、そっちの方が嬉しい・・・。


11285
急いで車に戻り準備。

何千回も波チェックして来たけど、
いい波の日は、今でも早足になっちゃう・・・。


11288
そう、今日は、こないだデッキパッチを貼った、
Liddle PG 5'10"デビューの日。


PGは、今までも乗ってきたけど、
今回は初のシングルモデル。


短いのに、グライド感がスゴイ!
サイドバイトが付いていないだけでここまで違うのか〜。


112810
動きは、サイドバイト付きに軍配は上がるけど、
グライド感がタマラン。


やっぱり、ハル最高だ〜!!



皆さん、大丈夫。

これからもハルはガンガン扱っていきます!
マシンに生まれ変わったLiddleを始め、アレとコレ・・・。

今まで以上にパワーアップして展開していきますよ〜。


11283



11289
周りは皆んなショートボーダー。

一人でど変態スタイル貫き通しました。





本日もPCモードに切り替えて
ポチッとお願いいたします!


にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村




ホーリー梶川






Liddle Surfboards

image
先日、最終の入荷を終えたLiddle Surfboards。

グレッグ・リドル氏は、最後のシェイプを終え、
今頃、カウアイ島でゆっくりと暮らしている事でしょう。

先日お伝えしましたが、今後は、Greg Liddle Surfboard Design
と名を変えマシンシェイプにより再現しリリースする予定です。

これまでも、グレッグ・リドル氏は、シェイプルームの関係上、
8フィート以上のボードは、Greg Liddle Surfboard Designの名で
既に販売していましたが、今後に於いては、8フィート以下のすべてのモデル
をマシンシェイプにより、完全に復活させる方向となっております。

当店からも既にオーダーをかけておりますので、恐らく、来年の早い時期には
第一発目が入荷してくるものと思われます。

個人的な好みですが、マシンシェイプは遠慮したいところだったので初めは戸惑いました。
でも、グレッグ・リドル氏のシェイプを完全に再現できる人間は、
世界中探しても、何処にも居ないのです。

唯一出来るとしたら、マシンのみ・・・。

正直、悩みました。

Greg Liddle Surfboard Designを取り扱うべきなのかって。

結局、あの素晴らしいスピードと乗り味は、
あのボードでしか味わえないんですよね。

一人でも多くの方にあの素晴らしい乗り味を知っていただく為に、
今後は、Greg Liddle Surfboard Designを皆様に
ご提案して参りたいと考えております。


Death Machine

Point Breaker

Burrito DX

PG

Inbetween

Hawaiikine....



最高のハルボードをお届けする事をお約束いたします。





チッポケなオマケ

2016-11-24-09-32-29

凄いっすね〜。

こんな時期に雪ですよ。

ここんとこ、寒暖の差が激しい日が続いていましたが、
今日は、別格に寒いですね〜。

当然、朝ランは出来ないのでボロちゃんに乗りスポーツジムへ。
もうちょい積もってくれれば、ボロちゃんの走破っぷりが楽しめたのですが、
今日の横浜方面は、地面には積もりませんでしたね。

エンジンが後ろに搭載された空冷VWは、後ろが重くって後ろが駆動するので
雪や砂浜など悪路に強いんです。

しかも、ボロちゃんは、地上最低高が高いしタイヤだって本格的風なの履いてるからね。

ボロちゃん的には、ようやく、カッコイイところを見せ付けられる、
最高のチャンスだったから、ちょっと、残念そう。

ボロちゃ〜ん。

落ち着け〜。

オマエは、逆に頑張ろうとしたけど雪にハマっちゃって、
立ち往生してるところの方がお似合いだぞ〜!




皆さん、お仕事帰り気をつけてくださいね〜。

皆さんのお身体を心配する健気な私にポチを〜!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村




ホーリー梶川




エキストラデッキパッチ

2016-11-20-16-04-58
昨日、取引先から入荷したガラスクロス。

もう、見た途端、我慢出来なくなりLiddleのエキストラデッキパッチ
追加作業開始!
いつも、6ozを巻いていたのですが、今回は4ozで挑戦。

6ozで巻くと、全くヘコまなくなりそれはそれで良いのですが、
今回は、もう少し、軽く仕上げてみようと思い4ozをセレクトしてみたのです。

2016-11-20-16-21-48
レイルにマスキングテープを貼り、ボトム側にレジンが垂れないようにしたら、
どんどん、レジンを塗ったくっていきます。

この季節は作業がやりやすいですね。

寒い外で塗ったくり、暖房の効いた室内に持ち込めば、
すぐに硬化してくれます。

2016-11-20-17-22-36
半乾きとなったところで、余ったガラスクロスを落としていきます。

2016-11-20-17-23-52
そして、マスキングテープも剥がします。

2016-11-20-17-42-29
良い感じです。

2016-11-20-17-42-55
あとは乾かすだけ。
完全に乾くまで待ち、次の工程のサンディング入ります。

2016-11-21-12-34-34
はい、ここから本日。

思いの外、乾きが早かったので、(いや、早く乗りたいので)
サンディング開始です!

ポリッシャーでガンガン余分なレジンを削り落とし、最後は手で調整。

2016-11-21-12-35-19
お陰で、サンディングダストで体は真っ白。

何度も手で表面をチェックし、面が整ったことを確認し、
またまた、エアーウレタンの登場です。

2016-11-21-12-56-16
全体に数回に分け塗装し、数日後に仕上げのサンディングです。

リドルは、デッキが4ozのSクロス2枚でラミネートされている為、
結構、ヘコむんです。

これで、ヘコみ対策もバッチリ!

適度な重さも加わり、スピードも出て最高ちゃんです。



挑戦したい方はお気軽に聞いてくださいね。
手順を伝授します!



PCポチタイムのお時間です。

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村




ホーリー梶川





Revolver Maps
QRコード
QRコード
Recent Comments
人気BLOGランキング
ブログ村 サーフィン
ブログ村 マリンスポーツ