HULL

本日の中古ボード

ZAMORA 6'3" Velo Tail Displacement Hull のUSEDボードが入荷しました。
1a

使用回数が少ないので、テール付近にフットマークが少しある程度。
とても良いコンディションです。
1c

この状態でこのお値段は非常にお値打ちです。

是非、チェックしてくださいませ!

CHECK



ホーリー梶川不在の中、連日多くのお客様に来ていただき、感謝感謝でございます。
本日も皆様のご来店、心よりお待ちしております。

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村

出来ればチェックの前にいつものポチっとお願いします。

トロ松




5 Fin Bonzer徹底検証

bonzer1
本日は、当店で取り扱っている、3種類のボンザーを比較してみたいと思います。

Bonzerとは

Bonzerは、1970年にカリフォルニアのキャンベル兄弟によって考案された、
世界で初のトライフィンと言われています。
80年代に入り、サイモン・アンダーソンが現代のトライフィンを開発するまで、
話題を呼び注目されていたフィンシステムでしたが、トライフィンの誕生があまりにも
センセーショナルな出来事だった為、時代に埋もれる存在となってしまったのです。

しかし、2人はその間も開発を続けていました。
83年には、5フィンボンザーが開発され、
ボンザーは、新たなステージへと踏み出す事になりました。

90年代に入り、テイラー・ノックス、ダン・マロイ、ジョエル・チューダー、
ロブ・マチャド、ブラッド・ガーラック、ドノバン・フランケンレイター等、
多くの有名なサーファーが5フィンボンザーに乗り、話題を集める様になりました。
サーフムービー"Shelter"では、テイラー・ノックスが5フィンボンザーに乗り、
多くの話題を呼んだ事は、今でも記憶に新しい出来事です。

5フィンボンザーは、ターンのドライブ感が素晴らしく、しかも、強烈な伸びを生みます。
今まで届かなかったセクションも、ボトムターンの伸びで一気にスープの先に行ってしまう程、
異次元なターンを可能とします。

そして、ターンのキレも素晴らしいと言えます。
フィンの上に足を載せ、しっかりと踏み込むと、予想を上回る軽いターンが可能です。
ですので、5フィンボンザーは、パフォーマンスを求めるショートボードとの相性も抜群です。




それでは、3本の比較に入りましょう。

まずは、ZAMORA
bonzer2
エッグボードのアウトラインを持つパフォーマンス性に優れたボンザー
という内容でオーダー致しました。

bonzer3
ノーズエリアが丸い分、ノーズロッカーは強めにとってあります。

bonzer5
短いサイズのモデルだけに、テイルエリアは少し幅を持たせたラウンドピン。

bonzer6
ボトムは、しっかりとボンザーコンケーブが入っていますが、そこまで深くはありません。

ZAMORAのボード全体に言える事ですが、癖が無く、
大変乗り易い仕上がりにまとめ上げたBONZERです。


続いてANDREINI
bonzer7
大定番のBULLETをボンザーフィンセッティングに仕上げてもらった、当店だけが展開するモデルです。
アンドレイニ氏自身も、BULLETとの相性を大絶賛する、最高にバランスの良いボンザー。

bonzer8
ロッカーはナチュラル。
やはり、ノーズ寄りはラウンドノーズという事で、強めのロッカーとなっています。

bnzer9
いい形のラウンドテイル。
5フィンボンザー全般に言える事ですが、テイルデザインは、
ラウンドテイルまたは、ラウンドピンテイルとの相性が良いです。

bonzer10
ボトムは、2+1やクワッドバージョンのBULLETに比べ、深いコンケーブが入っています。
フィンとの相性を考慮してのコンケーブでしょう。


3本目はSOURCE
bonzer11
このボードは、本当に奇麗なアウトラインを持ったボードです。
ウイングが入っているところなんかもたまらないですね〜。

bonzer12
ナチュラルなロッカーです。

bonzer13
テイルエリアは、全体的に細め。
3本の内、このボードが一番パワーウエーブ向きと言えるかもしれません。
とは言っても、6’3”ですので、小波でも十分対応出来ます。

bonzer14
かなり深めのボンザーボトムです。
相当速くてターンも伸びるでしょう。


私が初めてボンザーに乗ったのは、確か、今から8年ぐらい前だったと思います。
それまで、ツインフィッシュに嵌っていた私でしたが、
ボンザーに乗った時、ボトムターンの伸びとドライブ感の凄さに感激し、
一時、嵌りまくり様々なボンザーに乗りまくった事を覚えております。

特にパワーのある掘れた波でのコントロール性が抜群で、しかも、メチャクチャ軽い。

最近でも、ミニシモンズやハルスタビー等、魅力的なサーフボードは数多くありますが、
ボンザーでしか味わえない、ボンザーだけが持つ良さってのがあるんですよ〜。


皆さんね。
ここが肝心、良く聞いて下さい。結論ですから。
下のところからボンザーをチェックし、お会計まで進んじゃって下さ〜い!

ZAMORA

ANDREINI

SOURCE


如何ですか?
少しは、参考になりましたか?
ポチッと宜しくお願いします!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村


ホーリー梶川

















入荷ラッシュ!

1026B
明日、AndreiniのVaquero(Single Fin)とBullet(Quad)が入荷致します。
人気のBulletも当然気になりますが、今回は、ストリンガーレスのVaqueroの入荷という事で、
こちらも気になりますね〜。

Mark Andreini氏が絶賛する、ストリンガーレスのミッドレングス。

フレックスが素晴らしく、ターンの伸びが飛躍的に向上するらしいですよ〜。

1026A
来週の入荷予定としては、SOURCEのDUSTER(ミニシモンズ)が4本。
その次の週には、Jimmie HinesやZAMORAのミニシモンズが大量入荷する予定です!

その後も、来月には、AndreiniのBulletが8本入荷したり、
Josh Hallも20本!近く入荷する予定ですので、
ブログチェックを逃さない様にしてくださいね!

HOLYSMOKEでは、一年中、”シーズン真っ只中的入荷”を目指し、皆様をお迎え致します!


本日も、入荷に期待!のポチを
宜しくお願い致します!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村


ホーリー梶川



大人気です!

ANDREINI55A
大人気のアンドレイニ・ミニシモンズが入荷!
状態も良く、カラーリングも最高!

5’5”という長さですが、幅、厚み共に充分なサイズで、体重のあるサーファーやロングボーダー向けのシェイプとなっています。

とにかく、乗って頂きたいボード。

まずは、チェックです。

CHECK!



にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村


ホーリー梶川



ヘルメットサーファー、リハビリ的に復活!

0629D
0629C
本日は、珍しく10時過ぎから湘南方面で入水。
セット腰腹のダラダラブレイク。
短いボードでは、少し厳しいパワーの無い波。
という訳で、6’6”のKlaus Jonesに頑張ってもらいました。
0629B

首に負担のかからないショボ波を良い事に、久々の”ヘルメットサーファー”の登場です。
迫力に欠ける映像ではありますが、気が向いたら見てやってください。
ショボ波での、浮力のあるボードの威力ってのが解って頂けるかもしれませんよ。


世界のYUSUKE HANAI氏も波を嗅ぎ付け、サクッと入水。
0629E


ウイークデー最後のポチ、宜しくお願い致します!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村





ミニシモンズって抜群だ!

0307D

本日の湘南方面。

波のサイズは昨日よりダウンしたものの、ウネリはまとまり、充分楽しめるコンディションでした。
波のブレイクは厚く、ショルダーも短い本日のコンディションでしたが、ミニシモンズの軽いターンを確かめるには、最高のコンディション。

カットバックでショルダーに張り付き、インサイド迄乗り継ぐ...。

やはり、ANDREINIのミニシモンズは、私と相性抜群です。


0307C


と言うより、ボードのバランスが抜群に良いのでしょう。


0307B


本日の様に混雑した海でも、テイクオフが早いから、ストレスも全く感じる事はありません。(昨日の疲れが、若干、残ってたみたいで、2ラウンド目は、パドル筋が何度もつりそうになってしまいましたが...。)


0307A


セット胸前後。

この程度の波で、ヘルメットサーファーを敬遠する程、柔な”ホーリー梶川”ではありません。

首を廻すと、”ゴリゴリ”鳴ってる様な気もしましたが、とにかく、ANDREINIの素晴らしさを皆さんに見ていただこうと、我が身を犠牲にしてしまいました。

それでは、皆さん。
まずは、ポチってから、本日の動画、ご覧下さいませ。

ポチッ!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村


それでは〜、スタート!



BAR OF SOAP

barofsoap411g
タイラー・ウォーレンシェイプのHOBIE BAR OF SOAPのUSEDが入荷致しました。
大変、コンディションの良いボードです。私も何度か乗った事のあるボードですが、とにかく、テイクオフの早いボードです。
USEDでは、殆ど、出回る事の無いボードです。

barofsoap411a


気になる方は、大至急、大至急のチェックをお勧め致します。

CHECK!



それにしても、今日の湘南、期待外れでしたね〜。
強烈な低気圧が近くにあるのに、位置が悪い。
東ウネリじゃ、届かないんですよね〜。

ポチは、決して、期待外れになる事はありません。
思いっきり信じて、ポチリまくって下さいね。




BAR OF SOAP

02291

こんなのが、USEDで入荷致しました。
状態の良いボードです。

気になる方は、明日のブログをチェックして下さい。



気になる方は、とにかく、ポチです。
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



本日のホーリー

0222C

昨日の入荷で、ハルのラックが一杯となったホーリースモーク。
恐らく、日本で、いや、世界で一番ハルをストックしている店じゃないでしょうか。

どうして、こんなにストックしているか。意味も無く置く訳はありませんよね。

そりゃ、最高に楽しいボードだからです。

この場を借りて、はっきり言ってしまいましょう。

日本では、ハルを否定する方に多く出会います。

この話しは、あまり深くは触れませんが、ハルの本質を理解せずに、ハルを否定している方が多すぎる様に感じてなりません。もったいない話しです。

カリフォルニアで火がついたハルは、今でも、カリフォルニアの海では多く見かけます。多くの根強いファンが、実際に大勢いるのです。


ハルは、ポイントブレイクに向いている。

ハルは、バックサイドが難しい。

ハルは、乗るのが難しい。


全て、ハルの魅力が奥深いために、対極する言葉のはずです。

ホーリースモークでは、今後も、純粋なサーフィンの楽しさを体験する道具として、ハルは、絶対に外す事の出来ない大事なアイテム。

食わず嫌いでは、もったい無い...でしょ。



0222D

こちらは、ロングボードコーナー。

徐々に、ラインナップが充実して参りました。
今後、もっと、強化して参りたいと考えております。

以前も申し上げた通り、今後は、私もガンガンロングに乗り、ガンガン皆さんに新しいボードをご紹介して参りたいと考えております。

来月に入ったら、ミニシモンズの入荷ラッシュが始まります。
きっと、その時は、”世界で一番ミニシモンズをストックしている店”になる事でしょう。

今後も楽しみにしてて下さいね。

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村

BURRITO DX

burritodx6a

ハルスタビーの”猛烈スピード”と、マニューバビリティーを兼ね備えた、"BURRITO DX"が入荷致しました。

私も個人的に、大のお気に入りで、既に5本もの"BURRITO DX"を試乗した程。

今回は、過去最短の5’7”を始め、人気の5’10”〜6’0”、そして、ロングボーダーの方が、全く違和感無くテイクオフする事の出来る6’4”がラインナップ!

次の入荷まで待てない貴方!気になるサイズが合ったら、速攻チェックですよ!
CHECK!



一日一膳、ポチ一回。
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村

南房総


途中、峠道は雪国の様。
大丈夫、空冷VWはRRだから、ガンガン走っちゃうのだ!

no title






波は、セット胸。
Burrito DXの出番です。

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村

ANDREINI完了!

bullet61simmons521












MINIPIG881single631













先程、2日間に渡る”画像編集地獄”から、無事、戻って参りしました。

今回のアンドレイニ。
レイルの厚さと形状のリクエストに”ビシッ”と対応していただいた、スペシャルな仕上がりの入荷となっています。

長く大事に乗りたいなら、とにかく、アンドレイニはお勧めです。昔から変わらぬ、最高のクウォリティーを感じながら、大満足した”所有感”を得る事が出来るボードです。

とにかく、チェック宜しくお願い致します。

CHECK!

私も狙いたいボードが何本かあるのですが、今回は諦める事にします...。
でも、ポチは諦めません。
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村


DEATHです

先程、突然の連絡が。

明日、”DEATH"がホーリースモークに到着すると。

”DEATH BOARD"

"死のボード”です。



うわぁ〜。

怖くて、楽しみ〜




Mini Simmons

SMILE


全国の”変態サーファー”の皆さん!

本日のビッグウエーブは、如何でしたか?
”変態っぷり”をこと余す事無く、発揮されましたか?

デカイ波の日は、パドルしまくってグルングルンに巻かれ、乗ったらジェットコースター、スリル満点!そりゃ、さぞかしストレス発散になった事でしょうね。

最高じゃないですか。






MIISIMMONSALL

さてさて、前置きはコレ位にしといて、本日の小話。

ズラッと並んだミニシモンズ。

コレ以外にも、様々な特徴を持つミニシモンズを、最近では目にする様になってきました。

実は、ミニシモンズの”定義”って、随分と広範囲なんですね〜。

どれも、ロングボードを真っ二つにブッタ切った様なアウトラインを持ち、フィンはTwinかQuad。
恐らく、そんなイメージしか無い方も多いかと思いますが、実は、これ程乗り味に差のあるボードって他には無いのではないかと言える位、個性豊かな性格を持つのがミニシモンズなんです。

ボトムデザイン、ワイズ、ロッカーで大きく性格が変わります。

特に、ボトムデザインとワイズは肝心。

ノーズエリアがコンベックスエントリー(お椀の様に丸みのあるボトム)を持つミニシモンズは、ハルスタビーの性格を持ち合わせたミニシモンズとなります。ノーズエリアの引っ掛かりを軽減させる為、ノーズ付近をアッパーレイルに仕上げたものもございますが、これは、また別物。運動性能の高いミニシモンズである事が多いですね。
そして、ワイズのあるミニシモンズは、テイクオフが早く加速もモノスゴイ!その反面、運動性能は一気にダウンします。シェイパーの工夫で、上手い事、両立させたミニシモンズもありますが...。
運動性能を求めるなら、日本の波なら、5’5”位の長さだとマックス21インチが限界。(テイル幅との関係もあり、例外もありますが。)

自称、ミニシモンズミニミニ博士の私(あくまでも自称)は、これまで、本当に多くの種類のミニシモンズに乗ってきました。
そして、様々なサーフィンのスタイルに合ったミニシモンズの適合性を解明!(では無く理解)致しました。

まだまだ、多くのサーファーの方にとっては、未知の世界のボード、ミニシモンズ。

見た目から想像させる、乗り味のイメージ(多分、どんくさ野郎ですよね。)とは全く違う、”脅威のパフォーマンス性”を持ったボードなんです。(少し、大袈裟ですが。)


いずれにせよ、様々なシェイプデザインが存在するミニシモンズ。

どんな事でも聞いて下さい。(自称、ミニシモンズミニミニ博士ですから。)

きっと、貴方のサーフィンにベストマッチする、最高の1本が見つかりますので。

実はミニシモンズ。見た目は、”ど変態”でも、中身は、優しい良い奴です。
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村

Klaus Jones スウェットパーカ 入荷!

クラウス・ジョーンズのプリントスウェットパーカーです!P1090920


こちらは、サンフランシスコを拠点に、様々なシーンで活躍する、アレックス・コップスによるデザイン。

夏にもTeeシャツで展開させて頂き、とても、大好評でした☆

左胸には、ワンポイント。そして、背中に大きくバックプリント。

シンプルですが、ロゴ自体のデザインが光る、お勧めアイテムです。

CHECK!


にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村

思いは募るばかり。。。

ここは、グッと我慢です。

逸る、気持ちを押さえなければ。。。

YUSUKEです。

昨日、『明日波が残っていたら海行こうか!』と梶川さんと話してました。。。

私にとっては遂に、念願のニューボードであるZAMORA Hull 7'4"に乗る絶好の機会。

昨夜、仕事が終わり、いてもたってもいられなくなった私は、心を落ち着かせるためワックスオン!

実は、この瞬間が堪らなく好きなんです。

新しいボードにワックスオンする時って、期待感とドキドキ感で毎回気持ちが、いっぱいになっちゃうんです。。。(恥

P1000821



『んじゃあ、明日朝方2時ぐらいに取りあえず連絡取りましょう!』って事で。。。。
(ホーリーは、この位の時間が基本なのです。。)




『いや〜。一気にサイズダウンしちゃったね〜。こりゃ、厳しいね。今回は止めとこうか。』
こればっかりは、しょうがないですよね。。。相手は自然ですし。

また、機会はたくさんありますしね☆

ますます、お前への思いは募るばかり!!
P1000830



イメトレ再開っす!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村

私、これから乗り込みます!!ZAMORA Surfboards Hull 7'4"

念願のニューボードゲット☆

初めて、新しいボードで沖へパドルするあの感覚。。

そして、初めてのテイクオフ。。

想像するだけで、ゾクゾクするぜ!!

YUSUKEです。

私、ついに念願のハルをゲット。ZAMORA 7'4" 。
P1030542


実はこの前、湘南でKlaus JonesのTotal Involvement 7'を梶川さんが試乗しているのを見て私は大感激!

テイクオフは正直ロングより早いのでは?と思うぐらい早かったです。

つかまりそうな波でも難なく抜けちゃってました。。

ライディングスタイルも波のフェイスに合わせたメローな乗り方☆

単純にすげー気持ち良さそうっ!だったし、急に乗りたくなった私は、ZAMORAのハルを購入することを決意致しました。


乗ったら、私なりの感想をお伝えしたいと思っております♪


こちらも宜しくです☆
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村

ミッション終了、そして、今、眠々打破飲んで頑張っております。

31a












本日は、2つのミッションを抱え南房総・某ポイントへ。

波の方は、セット頭前後、軽いオフショアながらヨレの入ったウネリ。そして、トロッパヤのブレイク。

決して良い波とは言えないコンディションでしたが、テストをするには充分の内容。


まずは、HOLYSMOKEオリジナルのドライスーツ。
個人的には、2枚目のテストとなります。

今回、パターンを完全に見直し、通常のセミドライと同じカッティングパターンを採用しています。
サイズの方も、前回、ジャスト気味で作ったのですが、今回は、より着脱を楽にするのと、インナーの着込み具合を調整できる様、オーバーサイズにて製作してみました。

手にグローブが付いている事で、細かい作業が何処まで出来るかが、少々、心配どころではありましたが、”海に入るまで”、”海から上がって”の基本的な作業は、全く問題無いようです。

着脱も一人で普通に出来ますし、その辺りのデメリットは、一切感じることはありませんでした。

入水後の保温力には驚きですね。

今迄、グローブがセパレートされていましたので、ウエットとの境目から、どうしても水が浸入して来るんですね。
ウエット自体は温かいのですが、やはり、濡れてしまうと一気に体温を下げてしまう事もありました。

でも、今回の一体式は、水が浸入する可能性がある箇所は、首周りのみ。

今回、キツ目にオーダーしたので、首からも殆ど入って来る事無く、体は、一切、海とは触れることが無いのですね〜。
サーフィンしてるのに、水に触れない。(海に触れない。)

凄い事ですよね。

今日は、波待ち中、周りのサーファーは皆、「寒い。寒い。」って、言ってましたから、その差は歴然って事です。

海から上がり、ウエットを脱ぐと、アンダーから、”プウォア〜ン”って、湯気が出るぐらいでしたからね。

こうなると、北へ北へと足を運びたくなりますね〜。



次はボード。

本日試乗したのは、BURRITO DXとAndreini Mini Simmons。

Mini Simmonsは、先日、お伝えした通り、動きが軽い!
Andreiniシェイプのミニシモンズは、完全にオーバーフロー気味なのですが、その、オーバーフローが気持ち良いですね。

波のフェイスをスイスイと滑っていく。

浮力が強いボードなのに、ターンも楽でとにかく伸びる感じ。

まだまだ、乗り込んで確かめたいボードです。


”とにかくドライブ感が楽しめるボード”

ですね。

さて、本日初試乗のBURRITO DX
今迄のBURRITO DXより、ワイドなタイプです。

やはり、テイクオフは圧倒的に早いですね。

5’8”のテイクオフとは思えません。

完全にウネリから走り始めます。


その後のスピードも、ワイドがある分とにかく速い!

サイドフィンが付いているので、アップス等のターンも楽ですね〜。

スタンダードワイズのBURRITO DXと比べると、”ハル感”が強い感じがします。

結論!
スタンダードワイズのBURRITO DXは、ターン重視。攻撃性が高い感覚は、Andreini Bulletに似たところがあるような気がします。ターンが伸びるんですよね。どちらのボードも。

そして、フルワイドの方は、スピード重視。
テイクオフをして、ボトムで踏み込むと、一気に加速していく感覚を物凄く強く感じるボードです。
ターンの性能は、確かにスタンダードワイズの方が上の様に感じますが、フルワイドの方も、しっかりとテイルを踏むように意識付ければ、よりパワフルなターンをする事が可能です。


乗り味は好み。

どちらが良いと感じるかは、貴方次第です。


そうそう、明日、ZAMORAが6本入荷いたします。
こっちも気になりますね〜。
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村






クラウス・ジョーンズ 到着

klausjones64aklausjones7a





クラウス・ジョーンズが2本入荷いたしました。
6’4”Sigloと、ニューモデルのトータル・インボルベメント(まだ上手く言えません)。

Sigloは、以前、2本ほど乗ったことがありますが、とにかく最高です。
「ハルは難しい。特に、クラウスみたいに、薄いレイルはヤバイよ。」
なんて事を言ってる方が近くにいたら、その方はハルについてよく理解していない証拠です。(キツイ言い方で、申し訳ございません。)

私が過去に乗ったクラウス・ジョーンズは、確か3本。
そのどれもが、最高にバランスが良く、スピードも別格。レイルが薄いからって、全然、難しい事はありませんでした。
とても素直で、可愛らしい子達でした。

ナイフィーレイルなんて言われたり、見た目も何だか怖いから、難しそうに見えるのは解りますが、少し付き合ってみると、一生懸命話を聞いて、乗り手の為に尽くしてくれる、頼りになるヤツですよ。



もし、貴方がハルを持っていて、『乗りこなせない』と感じていたら、もう一度、ハルの構造とそのスピードの原理を考えてみてください。
理解しそれを意識しながら乗ると、結構、簡単にマスターできますから。



そして、名前を言い難いニューモデルのトータル・インボルベメント(Total Involvement)。
要は、クラウス・ジョーンズが考える、ミニピグです。

50/50のレイルを持ち、テイルエリアは、Veeで抜ける。
古いボードのスタンダードなデザインですね。

でも、このボード。
テイルエリアのエッジが、結構しっかりしてて、ターンの切れが良さそうです。

見るからにスピードが出そうな、渋いシェイプのボードですね。

これも、何気に乗ってみたいボードです。

ロゴも、今回、このボードの為に新しく作ったようです。


ITEM CHECK!


雨が降ってたので、店内で写真を撮ってみました。光の加減がいつもと違い、中々、いい雰囲気で写ってますよ。
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村

極上のHull

klaus65a3ラウンドのみテストライドした、極上のKlaus Jonesです。
新品に限りなく近い状態で、フィン付き。

この値段は驚きですぞ。

驚きたい方は下のBUTTONをクリック
CHECK!!


にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村
Revolver Maps
QRコード
QRコード
Recent Comments
人気BLOGランキング
ブログ村 サーフィン
ブログ村 マリンスポーツ