HESS

USEDボード5本

5本のUSEDボードをオンラインにUP致しました。
今回、私のパーソナルボードを放出させていただきます。

Steve Brom Rocket Fish 5'9"
P4152974

EPSブランクスを使ったブロムのロケットフィッシュ。
早いテイクオフにショートボード並みの運動性能が魅力的なFishです。

PUブランクスでも乗ってみたいと思わせた、絶好調なモデルです。

Josh Hall Rocket Fish 5'8"
P4152993

4oz Sクロス巻きでディケールにファミリーロゴを使用。
スピードとドライブが楽しめるパフォーマンスFish。

癖のない乗り味で、バックサイドもとても調子がいいですよ〜。
スタンダードなサンデイエゴフィッシュに乗っている方なら
そのパフォーマンスの高さに驚かれるはずです。

Hess Ranger 5'9"
P4153060

EPSフォームにウッドシートを張り合わせたシングルスキンモデル。
抜群のデッキ強度を誇ります。
適度な重さで、ラウンドテール、パワーのある波でもドライブ感のある
サーフィンが楽しめるボードです。

Nine Lights Quodd 5'9"
P4153044

デッキ面に強度のある2オンスEPS、ボトム面に軽量な1オンスEPSを貼り合わせた、
フレックス性抜群のブランクスを使用。
腹〜胸くらいからオーバーヘッドの波で活躍するパフォーマンスボード。
サーフトリップなどにも持っていきたいボードですよ。

Mandara Custom Shapes 5fin Bonzer
P4153026

レアな、Manuel Caroハンドシェイプの5finボンザー。


極上〜良いコンディションでオススメできるボードなので
早めのチェックをお願いします!

価格設定も控え目にさせていただきましたよ〜。



CHECK!!



PCモードにてよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村





山ちゃん



USEDボード 

ホーリー梶川がカルフォルニアに行っている間に、
続々とレア&極上のUSEDボードの入荷、待機しております。

抜群コンディションのSTEVE BROM
サイズ、スペックの合う方はオススメですよ。
P2261635

P2261656



こちらはオリジナルのLIDDLEに、
HESSのミニシモンズも!
P2261651

P2261650


その他続々とバリエーション豊かな、USEDの入荷予定となっております。

Tyler Warren
こちらも極上のコンディションですよ〜。
P2261647
P2261652

本日の夜中にホーリー梶川がカルフォルニア出張から
帰って参ります。

今週中には店頭、オンライン共々ご紹介できると
思いますのでボードのモデル、詳細など、
楽しみに待っていてくださいね。


3月はいよいよホーリースモーク入荷ラッシュの
スタートとなります。

気づけば、冬ももうすぐ終わり
暖かく過ごしやすい季節に変わっていきますね〜。

澄んだ空気に、綺麗な景色、冬の海も好きな私ですが、
暖かくなってくるこれから、やっぱりサーフィンに最高な季節が
待ちどうしくなります。。

大型連休が控えてくるこれから、新しいボードが欲しくなりますね。

私もそろそろ、次のボードに乗り換えようと
妄想を膨らませている最中でございます。

乗り換えた際は、またレポートさせていただきたいと
思いますのでよろしくお願いします。


アパレルの方も今後、新たに取り扱う、
拘りのあるブランドをご紹介できると思いますので、
こちらも期待していてくださいね。




今後の展開に期待して、本日もPCポチでお願いいたします。
にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




山ちゃん






GO PROサーファー

DSCN0054

DSCN0058

昨日はお休みを頂いて、夕方狙いの良い波を探して南下。
DSCN0061

DSCN0065

DSCN0070

風とうねりをかわすポイントをチェックするも、
どこも今一つのコンディション。

もともと、駄目元で向かっていたのでもう一つポイントチェックして、

ダメならそのポイントで入水しようと思い
半ば諦めかけていたところ、、

DSCN0093

DSCN0085

DSCN0094

DSCN0095

ライダブルな良い波を発見!

すぐさま着替えて入水することにしました〜。

先日、初GOPROを購入していた私。

良い波で撮影できる機会を、ずっと待っていました!
image

実際に撮影してみると水滴が付いていたり、
カメラアングルが悪かったりと反省点ばかりでしたが、
また一つ波乗りで楽しみができたので、
これから良い波の時、撮影にもチャレンジしてみようと思います。

(ライダーがしょぼいのは気にしないでくださいね。笑)








そして昨日に続き、今日は湘南 波あります。
DSCN0098

今朝、私が入水したポイントは
なんだか、少し癖のある波で、
難しいコンディションでしたが、今朝も楽しめました。









OMAKE

ホーリースモークの昔の動画を見ていたらこんな懐かしい
やつを発見いたしました。





こちらは、確か6年前くらい、サーフィン始めて1年半くらいの私。
後ろからホーリー梶川が追いかけてきています。笑
image

私の古いPCにあったその日の写真。

その頃ホーリースモークで働く事になるなんて、夢にも思わなかったですね〜。


そして GOPROサーファーといえばホーリー梶川。
カルフォルニアの波の動画楽しみにしましょう!


良い動画を期待して本日もPCポチでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




山ちゃん


ホーリー雑貨部から

当店では、様々な雑貨を取り扱っています。
本日は、中でも人気商品をまとめてご紹介してみたいと思います。


P1260630

ファイアーキングやターモクリサ。
雰囲気があってコンディションの良い
ビンテージ食器類です。

プレゼントなどにも是非!

CHECK!!

199211

Michigan Ladder
一家に一台あると良いですね。

こちら2ft、4ft、6ftで3種類のサイズあります。
長い年月使い込むと、何とも言えない良い色に。

CHCEK!!

ball1992

Ballのメイソンジャー。
480mlと940ml。
右のグラスマグは480mlになります。

食品の保存容器や小物入れなど、
様々な使い道がありそうですね。

hess

mateo

HESSのスケートボードに
マット・ハワード、ブリタニー・クインによる
ハンドメイドデッキ。

スケートボードとして使うのはもちろん、
お部屋のアクセントになるアートとしても
一役買ってくれそうです。

CHECK!!

s1

VWステッカー、SEXWAXステッカーにホーリーステッカー。
どれも当店の定番です。

CHECK!!

P1260638

左は、ホーリー梶川がカルフォルニアに行った際、
Joshの家の近くで買ってきたステッカー。
すごい意味のステッカーですね。

右は、アメリカのロックバンド、
グレイトフル・デッドのステッカー。

私の青春時代、このロゴのTシャツやキャップが流行っていた
時がありました。(私の地元だけかもしれませんが、、)



オンラインショップには出ていない商品も多数ございますので、
是非、ご来店お待ちしております。






本日の出勤前に。
2017-01-26-09-00-16

こちらは私の実家の裏に自生している馬鹿デカい柚子。

あとで調べたら獅子柚子とか鬼柚子とか呼ばれる
ボンタンの仲間みたいです。

2017-01-26-08-53-54

普通の柚子の木もあるので取って比べてみようと思います。

2017-01-26-08-58-12

まさにモンスター級ですね!
こちらはホーリー梶川宅に納品いたしました〜。




本日もポチをよろしくお願いします!!
にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村





山ちゃん






マイボードインプレッション

rocket

写真左 STEVE BROM Rocket Fish5'11"  
写真右 JOSH HALL Rocket fish6'2"


当店のストックボードの中から、
私が乗ったことのあるサーフボードの
インプレッションをお伝えします。

実際にそのサーフボードで海に入り
感じた乗り味やリアルな感覚を伝えさせていただこうと思います。
(まだまだのしょぼいレベルですが、、)

文章書くのも苦手だし、昨日から二日もかけて
ようやく完成しました。



まずは、STEVE BROM Rocket Fish
brom

私が乗っているロケットフィッシュの長さは5'9"。
このアウトラインとボトムのノーズの方まで入るVEEが
とても気になり、予定外ではありましたが、
私のマイボードに加わる事になりました。

今回PUではなくEPS仕様。
乗ってみた感覚は見た目よりも浮力がある印象で、
早いテイクオフにショートボード並みに良い反応をする
ボードだと感じられます。

ブロムに乗るのが初めての私ですが、
ブロムのボードに本当に興味を惹かれましたね〜。

ノーズまで入るVEEの効果なのでょうか?
しっかりとショルダーが張っているセクションで、
波のボトムからトップで返した時に流れるように走り抜ける
独特の感覚があります。
以前、Katsuさんの80'sスラスターに乗っていたことがあって、
そのボードもノーズにVEEが入っていて、似たような感覚が
あったのを覚えています。
全く違うアウトラインのボードですが、
ノーズのVEEはすごく興味深いですね。


こちらはJOSH HALL Rocket fish
rocket2

私のロケットフィッシュは5'8" 4oz Sクロス巻きで
レイルは2'1/4 今回は薄めに。

ホーリー梶川がJOSHのロケットフィッシュを
カリフォルニアで初めて乗った時の話を聞いて
私もオーダーしてしまいました。

まだ3ラウンドしか試せていないので
はっきりとした事は言えないのですが、
腹サイズくらいの波でもよく走ってくれて、
癖がなくてすごく調子のいいボードです。

サイズUPした波でこそ本領を発揮してくれそうなボード。
気持ちのいいボトムターンができそうです。

今週あたりに、また乗ってみたいと思います。

hess

写真左 HESS Ranger5'11"  
写真右NINE LIGHTS Quad6'1"





hess2

HESS Ranger
このモデルには二本乗ったことがあります。
過去に乗っていたのは5'6"で横幅を広めにとったRanger。
頭以下の波では最高にパフォーマンスを
発揮してくれる板でした。

現在乗っているのは5'9"。
以前よりウッドシートとEPSフォームの
貼り合わせ技術が向上し、ロッカーが
以前より強くなったモデル。

サイズがある掘れた波のコンディションの日には
この板を選ぶことが多いです。


ninelights

最後にNINE LIGHTS Quad
私が乗っているQuadのサイズは5'9"
ピンテイルでシングルウイングが
入っています。

私のマイボードの役割分担的には、このモデルもHESS同様、
掘れた波のコンディションやサーフトリップに行く時に持って行きます。

他にはVirgoと言うモデルにも乗っていて、
こちらもすごく調子がいいです!
ナインライツのジェフ・ベックは
EPSの良さを最大限に生かしたボードを削っているシェイパー。
今後も違うモデルに乗ってみたいですね〜。



と今までどちらかと言うと短めの板ばかり乗ってきた私。
新たなチャレンジとして、
今年はミッドレングスにチャレンジしようと思います。

どのシェイパーのどのボードに乗るか色々と悩みますが、
JOSH HALLのFish SimmonsやThe Puntaが特に気になります。
今から色々と楽しみが広がりますね〜。

もちろん今まで通り、私好みの板も乗りますが、
それにプラスアルファ加えてサーフィンの楽しみの幅を
広げて行きたいですね。





本日のホーリー梶川
ban

職人技が光っています。





PC切り替えでお願いします。
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村






山ちゃん











こんなの入りました。

05221


05222

実は、先日のHessの入荷で、同時にスケートが入荷しております。
本日、トラック、ウイールを組み付けました。

3スタイル計12本の入荷です。

続いてこちら。

052212

本日、一気に9本入荷のLiddle。

052211
今回は、懇願していたサイドバイトつきのBurrito DXが入荷しております!


これらの商品は、明日アップしていきたいと思います。

皆さん、お見逃しの無い様チェックしてて下さいね。



こちらもポチして下さいね。
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村




ホーリー梶川




Hess Tee

AA
“ヴィスラ×ダニー・ヘス”コラボレートコレクションの
ポケットTシャツが入荷しましたよー!!

カラーは3色展開。


ブラック
B



ナチュラル
C



スレート
DD



胸ポケットには、VISSLA&HESSのロゴが!!

G

Creators & InnovatorsをテーマとするVISSLAと、
同ブランドのクリエイター&イノベーターであり、
世界的シェイパーのダニー・ヘスが、
素材や“MadeInU.S.A”にこだわった大注目アイテムです。


ヘスファンの方は、是非、チェックしてみて下さい。



CHECK!!




本日も宜しくお願いします!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村




一休







ピックアップ

hessbox

HESS到着!と緊急の連絡を受け、
たった今、ホーリー梶川が成田に出発しました。

アップは明日です。

一番問い合わせの多かった小さいサイズのスケートボードも入荷します。


期待のポチをよろしくお願いします。

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村


トロ松




HESS Surfboards!!

Hess Surfboards Banjo Quad 6'1"
HESSBANJYOQUAD1


ダニー・ヘスのUSEDボードが入荷致しました。

HESSBANJO2

HESSBANJO3

軽いダメージはございますが、新品同様に仕上げ直す事が出来るレベルの、
コンディションの良いボードです。
(デッキのフットマークは皆無!)

何しろ、滅多に入荷しないHessのUSEDボードですから、
是非、この機会にゲットしてください!


CHECK!!


にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



ホーリー梶川



2号、無事帰還する!

0725a
本日の南房総。
完璧に期待を裏切ってくれました。
一帯を全てチェックし、結局、決まったのが某有名ポイント。
セット腹前後のダンパーブレイク。

殆ど何も出来ない状況の中、ヘルメットサーファー2号は誕生しました。

0727b
良い表情の2号。

0725e
完全にウエーブハンター!気合いオーラが周りを包み込んでいます。

0725g
ミッションを完了し、フリーサーフィンを満喫する2号(トロ松)。

こちら、2号の作品。





0725c

0725d

0725f

私は、久々のSLIDE&GLIDE。
楽しいボードです。
もっと、フェイスの大きい波で試したかったですが、充分遊ばせて頂きました。
スピンもメイクしましたよ〜!

下の画像のヘンチクリンなフィッシュの様なボード。
これ、明日入荷予定です。

カリフォルニアの最先端!

楽しみにしててくださいね!

それでは、SLIDE&GLIDEのSPIN、見てやってください。



なんだかんだ、気持ちの良い天気っていうだけで、楽しい時間を過ごす事が出来ました。

トロ松も、ヘルメットサーファーの”孤独な気持ち”を経験し、良い勉強となった事でしょう。
(今日は、やたらと私に話しかけてくるトロ松でした。皆にジロジロ見られるのが恥ずかしく、”オレ、1人じゃないよ!”的なオーラを必死で放ってました。)


本日のポチ、何卒、宜しくお願いいたします!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村

ホーリー梶川




大集合!

0703B
朝一の写真、小さいながら中々のブレイクですよね。
入水した日の出直後は、私を含め3人だけのガラ空きポイントでしたが、ものの30分程で海は大混雑。他がブレイクしていなかったのでしょう。このポイントもワンピークのみのブレイクだったので、20人以上のサーファーで、激しい波の奪い合い合戦が勃発!
0703A
私は、こんな感じの有利なボードに乗っていた為、波のゲットは楽でしたが、
そのイヤな雰囲気に圧倒され、1時間半程で終了。

往復4時間かけ、入水1時間半...。

まぁ、こんな日もありますよね。
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村




うーん、全体的にイマイチ。

0621e

結局、2ラウンド入水した本日でしたが、イマイチ、パッとしませんでしたね〜。
セットはオーバーヘッドで中々のパワフルウエーブでしたが、
ワイドでトロくて掴みどころの無い波でした。

0620c
0621b
せっかく、Bulletのトライフィンセッティングを試してみたのに...。

ブレイクが悪くて、解りませんでした。

それより、これ。
0621a
うえ〜!
バスの顔が虫だらけ。

ヒエ〜!

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村






お疲れっ!

本日は、南房総某ポイントへ。
波の方は、胸位のサイズはあるものの、潮が多くブレイクの方はイマイチ。
でも、気持ちの良い日射しを浴びるだけで、充分にリフレッシュ出来た気持ちの良い朝でした。
0508g
0508f
私は、Klaus Jones "TOTALINVORVEMENT" 6'8"。
(写真は、知らない方。力の抜けたいい感じですね。)

0508e
トロ松君も張り切ってましたよ〜。

そして帰り道。

0508a
ふと横を見ると。

寝てやがる...。

0508b
しかも、大口を開けて...。

0508d
いや〜、これはヒ・ド・イ!


まあ、いいでしょう。

寝た分、仕事の方、頑張ってもらいましょう。

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



南房総 その後

1226a
1226b1226c
1226d

海から店に戻り、なんやかんや作業をしていたら、なんやかんやこんな時間になってしまいました。申し訳ございません。

本日の南房総某ポイントは、セット胸前後のクリーンな波。少し厚めのブレイクでしたが、今日の2本には関係の無い話。フィンセッティングによる乗り味の違いを、ガッチリとチェックする事が出来ました。


まず、朝一に登場したのは、SOURCE/SCRAMBLER。

1226f

朝一のラウンドは、バックフィンを付けず、ツインで乗ってみました。
やはり、動きはより軽くなります。スタンスを広めに取りテイルを踏み込むと、ノーズは、面白いように方向を変えてくれます。
ただ、今日ぐらいサイズがあると、ボトムで思いっきり踏み込み、ターンで伸びを得ようとすると、少し、”抜け気味感”がありました。同じ波のコンディションで確認してみようと、バックフィンを取り付け、再度、挑んでみましたが、やはり、ターンの伸びが違います。個人的には、今日の様なコンディションの場合には、バックフィン付きの方が好みの様です。湘南のパワーの無い波には、ツインで乗った方がマッチしているように思いますが...。
いずれにせよ、このボードは最高に面白いボードです。波の最後迄スピードが落ちる事無く、そして、ターンが実に軽い。掘れたセクションでも、ノーズが引っ掛かるなんて事はありません。


そして、次はCITYFOG/2ND LEVELです。

1226e

前回乗った時にも言いましたが、このボードで5'5"というのは、私には、少しオーバーフロー気味な様です。しかし、今日、ツインで乗ってみましたが、このボードは、ツインとスタビー付きでは、相当、乗り味が変わるという事を知りました。そして、この程度のオーバーフローは、逆にスピードに繋がり楽しいと言う事も解りました。
前回、スタビーを付けて乗った時は、カットバックでテイルを踏み込み切れず、何度かすっ転んでしまいましたが、今日、ツインで乗ってみると、その症状は、殆ど感じる事はありませんでした。もしかしたら、私が、この短期間で一気に上達したという事も考えられますが、恐らく、それは無いでしょう。
ツインになった事で、テイルが軽くなり、微妙に浮力にヤラレ気味だった私が、しっかりとコントロール出来る様になったのだと思います。
思いっきり伸びてくれるターンと、深いシングルコンケーブが生む”加速感”は、最高に気持ちの良いものでした。このボードに関しては、ツインで乗った方が私との相性が良さそうです。



話は変わって、先日、お見せした4本のブロムが、明日、店に到着いたします。

新品なのに”オンボロルック”のスゴイヤツ!楽しみじゃないですか。
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村

本日の南房総

1207C

本日は、工藤さんと久しぶりのサーフセッション。

波の方は、セット胸前後のボチボチ遊べるコンディション。

”ど変態オヤジサーファー”2人で、楽しい時間を過ごさせていただきました。

1207D1207E






本日のボード。

私は、アンドレイニのミニシモンズ。そして、工藤さんは、ハイドロダイナミカ・ジョー・ボーゲスシェイプのシムスター。

どちらもテイクオフが早く、オヤジにはもってこいのボード。

1207F

途中で、ボードを交換してみました。

ジョー・ボーゲス。
良いっすね〜。

不思議な乗り味が嵌りそうです。
私には、少し、ボリュームがあり過ぎって印象でしたが、それでも、十分楽しめるボードです!

工藤さんも、アンドレイニを気に入られたご様子。「全然癖がなくて、面白い!」って、おっしゃってくれましたよ〜。

そして、今日も”ヘルメットサーファー”頑張りましたよ!
(ここんところ、連チャンで被ってるので、そろそろ、首に違和感を感じる様になって参りました。ちょっと、時間を置いた方が良いかもしれません。そして、ヘルメットサーファーを見る、廻りのサーファーのリアクションに、工藤さんが興味を示していましたね〜。私的には慣れっこなのですが、皆が、”ガン見”してるのが、どうも、気になったみたいですね。)

それでは、まず、アンドレイニ。


続いて、ジョー・ボーゲス。





サーフィンの後は、オヤジらしくお蕎麦をいただきました。
1207B


”十割蕎麦”。最高に旨かったです。



工藤さんとの3日間。

思いっきり遊んでた様に見えて、実は遊んでた訳じゃないんですよ。
ちゃんと、目的があって、ちゃんと、やる事やってたんです。
またいつか、その辺の所は、お話ししますね。

1207A


工藤さん。

お疲れさまでした!

長い道のり。気をつけて帰って下さいね〜。
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村






まあまあ

1114b

1114d1114c






本日の南房総。
タイドの変化で、大きくコンディションの変わる午前中でした。

セットは肩前後。私が入水した間は、終始、軽いオフショア。

朝一は、レフト方向を中心に、ショルダーの張った良い波が押し寄せておりましたが、満潮の8時前後は、潮が多すぎて、インサイド迄ブレイクせず。

はたまた、引き始めたら、一気に潮が動きグルングルンのダンパー。

良かったのか悪かったのか。

よく解らない一日でした。

でも、久々に乗ったミニシモンズは、最高に楽しかったです。

最近、ショートボードに乗る機会もあり、色々と意識しながらサーフィンをしておりましたが、今日、ミニシモンズに乗り、加速の違いと伸びのあるターンを再認識しました。

ショートボードに比べ、大きなラインでターンをし、どんどん加速していく感覚は、やっぱり最高!

ショートボードに乗っていたからこそ、改めてミニシモンズの楽しさに気付いたのだと思い、何だか嬉しい気分。

『やっぱり、自分は、生まれつきの変態野郎!変態野郎の血が、ビンビンに流れてるぜ!』って、波待ちしながら一人でニヤニヤしたのでした。



本日のオマケ
1114e

出ました!
”前乗りキング”S名さん。

いつも、楽しそうにサーフィンをしてて、最高にピーズなお方。

今日も、お気に入りのシムスターで、”前乗りキング”炸裂!


S名さん、そして、I君。お疲れさまでした。
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村

9月27日 南房総

927a

927b927d





927c927e





本日は、南房総某ポイントへ。

小雨が降る中、誰もいない海でのスタート。

一気に寒くなりましたね〜。

シーガルを用意していきましたが、私にはギリギリでした。水温が低くなったのもあるのでしょうが、強く吹く北風と雨が原因でしょう。その後、入水してきたサーファーの中に、フルスーツを着ている人もいましたが、決して暑そうには見えませんでした。

波の方はと言うと、少し長めのセット間隔で、胸肩。
サイドの風が面をザワつかせてはいましたが、充分に遊べるコンディション。

本日もHESSのBONZERは最高でした。

やはり、ボトムターンの伸びが凄い!

何だか最近、BONZERに乗り出してから、テイクオフ後、わざと真っ直ぐボトムに向かうように心掛けているのです。

これがまた気持ちいいんです。

フラットまで降り切ったら、ボトムで一気にテイルに体重を乗せる。すると、物凄い加速でボードはリップに向かって加速してくれるんです。

本当に凄いんです。

勘違いなんかじゃありません。

もう、病みつきですよ!

しばらく乗っているうちに、サーフィンのラインが変わってくるんじゃないかって、何気に期待してるのですが、オヤジサーファーだから駄目ですか?







いやいや、オヤジサーファーだからって、現状維持で満足している場合ではありません。

まだまだ、成長するつもりでございやす!








でも、最近になって、やたらとコメが美味いと感じる私なのでした。


全国のオヤジサーファーの皆様。まだまだ頑張りましょう。そして、ポチッてね。
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村




まさかのサイズアップ!

916a
916d916c





916e916b





潮も多く、ウネリの弱い朝でしたが、入水している内に、時折、オーバーヘッドのセットが入り始めた、本日の南房総某ポイント。(一番上の大きな写真が、入水前の朝一番。)

まさかの展開でサーファーの数は普段より少ない感じ。

風の影響も受ける事無く、ガッツリと2ラウンド、パワフルな掘れる波を楽しませていただきました。


困ったもんで、BONZERが最高なんです。

ミニシモンズにも乗りたいところなのですが、こんなコンディションの日には、BONZERがマッチしますね。


BONZERの乗り味ですか?


そうですね〜。

一言で言うと、ターンの際、踏み込めば踏み込むほど伸びてくれる。



ボトムターンは、特に最高です。

思いっきり踏み込むと、もう、その伸びの凄さっていったら、言葉では表現できないぐらいの快感!

小さいながらも、Runner Finがしっかりと波に食い付き、踏み込んだパワーを全て推進力に変えてくれる。

たまんないです。

この乗り味は、BONZERでしか味わえません。



期待しててくださいね。

皆さんに、自信を持ってお勧めできるBONZERを、その内、店に並べますので。
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村

思い出してしまいました。

98a
98b

本日は、皆さんにまだご紹介していない、HessのBonzerを試乗する為、某ポイントへ。

波チェックをしていたら、「おはようございま〜す。」って声を掛けられたのです。

振り向くと、カメラをこっちに向けたT君が、私の事を”パシャパシャ”撮り始めたではありませんか。

負けてはいられません。

私も、カメラにスイッチを入れ、反撃開始!

98f


朝一番から、おかしな二人がお互いの写真を取り合う、ちょっと変わった幕開けとなりました。


それにしても、朝陽の凄さに感激した朝でした。

朝一サーファーの私でさえ、年に何度も体験できない、とてつもない迫力の朝陽。
(そんなに凄いっていうのに、二人で撮り合ってましたが。)

98c98e





でも、波の方は、セット胸のダラダラボヨボヨ。

風の方は大丈夫でしたが、ブレイクポイントの定まらない、癖のある波。

でも、Hessのbonzerは最高でした。


取り合えず、見てやってください。


6年振りに乗ったBonzer。

思い出しました。

あの、Bonzerでしか味わえない、とてつもなく気持ちの良い、ターンの伸び。

正直、別格です。

これだけ素晴しいボードだと言うのに、愚かな私は、後に出てきた多くの誘惑に負け、Bonzerの素晴しさから遠ざかってしまっていた様です。

今後、HOLYSMOKEで、Bonzerの取り扱いを復活させ、皆さんにこの素晴しさをご紹介していこうと、本日、決心いたしました。

最近の私。ショートにも乗ってます。って、先日、ご報告したばかりですが、今日感じた率直な意見。

普通のショートよりボリュームがあり、ローロッカーのこのBonzerの方が、圧倒的に動くんです。(多分)

やっぱり、Bonzerって、いいボードですね〜!

そして、今日決めたもう一つの事。

完全なショートのBonzerバージョンを手に入れるのだ!

デス。

よりロッカーが強く、ボリュームを落としたBonzerだったら・・・。

もしかしたら、”超遅咲き43歳オヤジ、奇跡のプロテスト合格!”なんて事に。

いや、いや、それは、100%有り得ませね。でも、サーフィンが変わるかもしれませんよ!

その位、私にとって感激した1日だったんです。


次はコレ。
写真を”バシャバシャ”撮ったから、T君に仕返しね。
画面をフルサイズで見た方が楽しいよ!


テイクオフ後、いきなりぶっ倒れるもんだから、インサイドにいたショートボーダーの動きが一瞬止まっちゃってるじゃない。Tク〜ン!


仕返し第2弾!

これは、ボリュームを大きめにして見ると良いかも知れません。



中々、楽しめた一日でした。
T君。お疲れ様〜。
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村


カリフォルニアで活躍した3本

simmstar1hess1





mccallum1





カリフォルニアで活躍してくれた3本をUsedボードとして販売いたします。
どれも、1〜3ラウンドのみの使用で、極上中の極上ボード。

乗り味の方も、試し済みで折り紙つきのお勧めボードです。

値段も抑えましたので、安く手に入れるチャンスです。
どのボードも大変レアなボードです。興味のある方は、お早めに。

CHECK!


にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村
Revolver Maps
QRコード
QRコード
Recent Comments
人気BLOGランキング
ブログ村 サーフィン
ブログ村 マリンスポーツ