DODGEVAN

1972年生まれ52歳の現状

FullSizeRender
エンジン載せ替えの作業を進めてる
プライムワークスさんから写真が送られて来ました。

土曜日に車を持って行き、その翌日の日曜日には
エンジンを降ろし、既にエンジン内の状況全てを
チェックしたってんですから作業の速さに驚きですよね〜。

流石、プロ中のプロ。
アメ車のスペシャリストです。

この写真はタイミングチェーン。

もう緩んじゃってマイナスドライバーが入っちゃってます。


FullSizeRender


FullSizeRender


FullSizeRender
ピストンの方も3箇所でピストンリングが折れちゃってたみたい・・・・。

ちゅうか、ピストンリングがほとんど無くなってる
ところもあったりして・・・・笑。


いや〜、相当、ヤレ混んじゃってましたね〜。

もしかしたら、どこかのタイミングでオーバーホール
されてるかもしれませんが、これが、1972年生まれ52歳の
フリーダムくんの現状ってわけですね。


でも、逆にアメ車のタフさには脱帽ですよ。

だって、8気筒の内3気筒が逝っちゃってるってのに、
重いフリーダムくんをグイグイ引っ張ってたんですから。

まあ、来た時に比べてパワー落ちたかも〜。って、
ちょっと、感じてはいましたが見ない振りっちゅうか、
気がついてない振りしてましたからね〜笑。

とにかく、ニューエンジンに積み替えたら、
さぞかし走りも良くなるんでしょうね〜。


燃費の方も、今までリッター4キロぐらいでしたが、
6キロぐらいまで伸びてくれたら嬉しいんですけどね〜。




現在、追加で必要なパーツをアメリカから取り寄せ中で、
パーツが届いたら数日で組み上げちゃうみたいですよ。

いや〜、出費は心配だけどパワー全開で戻ってくる
フリーダムくんが楽しみでしょうがないですね〜。





それでは、みなさん、ごきげんよう。





本日もポチッと
お願いします!

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村



世の中、ブラックフライデーって大騒ぎになってますが、
当店は、今年の開催予定はございません。
安心してお買い物して下さいね〜。

ホーリー梶川




顔面シャワー

FullSizeRender
はい、本日は、フリーダムくんのフューエルセンディングユニットの交換。

なんじゃ、それ。って感じですね。

センディングユニットってのは、ガソリンタンクの中に入ってて、
浮きの浮き沈みでガソリンタンクの中のガソリンの量を測り、
ゲージに伝えるパーツなんです。

フリーダムくんのセンディングユニットは、
アメリカで交換してから日本に輸入したハズなのですが、
ぶっ壊れちゃったみたいですね。

ガゾリンの量が半分近くになると、一気にゲージが
空っぽの状態になってたんです。

これって、困るんですよね〜。
走ってて、なんか、心配になっちゃって。

そんで、今回、パーツをアメリカから取り寄せたので、
今日、天気もいいからやっちゃおうって話。

でもね〜。ガソリン系は嫌なんだよね〜。

過去にも何度もガソリンを被ったことがあって
大変だったんだから。

IMG_0183
それでは、作業開始!!

まずは、この手動式ポンプでガソリンを抜いてやろう作戦開始!!

したらこの馬鹿野郎・・・・。

ホースのつなぎ目が抜けやがって、
抜けたホースが中に入っちまいやがんの。

ヒョエ〜。

FullSizeRender
もう、こうなったら、下のホースをぶち抜いて、
入り込んだホースを抜いてやるしかない。

これがまた硬くて外れない・・・・。

フルパワーでグイングイン引っ張ってたら・・・・。

スッポ〜ン!!

その瞬間、ガソリンがタンクからドバドバ出てきて最悪モンよ〜。

自分は、完全に寝っ転がって作業してたんだけど、
顔から上半身にかけて、顔面ガソリンシャワーを浴びちゃいましたよ笑。

すぐに洗わないと、スンゲ〜ヒリヒリするんだよね〜。

速攻で顔を洗って心を落ち着かせ作業再開!!

ジョウゴも使って20リッターの携行缶一杯分抜けたところで、
ガソリンの出がオジイちゃんみたいになってきたから、一旦、
そこでストップ!!

IMG_0184
そうそう、ガソリン出す時は木片を使って
フロントタイヤを上げタンクからガソリンが出やすい様に。

IMG_0190
今度、センディングユニットの交換の時は、
リアを上げてガソリンが溢れ出てこない様に
やってみましたよ。

なんせ、これ以上、ガソリン浴びたくないもんね。

IMG_0191
タンクの右の方にあるのがセンディングユニット。

いや〜、センディングユニット外す時、
またまた、顔面ガソリンシャワー浴びちゃいましたよ笑。

しかも、2回も・・・・笑。

FullSizeRender
外してみたけど、見た目じゃ壊れてる感じしなかったなぁ。

左が取り外したやつで右が新しいやつ。

外した方も、新しい感じだったし何があったんだろうね。

IMG_0197
何度も顔面ガソリンシャワー浴びながらも、
無事、装着完了!!

早速、ガソリンスタンドに行ってガソリンを入れてみました。

IMG_0202
ガソリンを入れてる途中でフューエルゲージを
チェックしてみましたが、なんか、動きが変わってましたね。

多分、直ったみたい。

今日は、家に帰ったら速攻で風呂だわ。





それでは、みなさん、ごきげんよう。





本日もヨロピコ

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ホーリー梶川





ウインドシールド交換

FullSizeRender
昨日は、FREEDOM君のフロントガラスの交換やってみました〜。

IMG_0433
当時のダッジバンのフロントガラスラバーは、
こんな感じで最後に丸いラバーを嵌め込むタイプ。

これだと、メインのラバーが嵌めやすく、
その後、この丸ゴムを嵌め込む事で、テンションが上がり
防水性能を上げるっていう考えのスタイル。

まずは、丸ゴムを抜きウインドウシールラバーを
カッターナイフでカット。

そうする事でガラスを割る事なく、スムースにガラスを
取り外すことが可能ですね。

いや、そもそも、ガラス交換ってどうしたん?
って話ですが、フリーダム君が日本に到着した時点で、
飛び石の痕が数カ所あって、車検がヤバいかもって事で
船に乗っけてきた訳なんです。

でもね、これがまた、とんでも無い事になっちゃって、
ガラス本体400ドルプラス、送料だけで25万ぐらい掛かりましたよ。

こんな事最初から分かってたら、知り合いの業者さんが
新しく入れる車の中に積んでくれば良かったですね〜。

そう、今回のガラス交換は、工賃ゼロだけど30万円の
フロントガラス交換をする大プロジェクト。

絶対に失敗は許されませんね。

FullSizeRender
何気に古いガラスを外すのも、かなり、苦労しましたね〜。

ラバーシール以外にブチルのテープで固定してたり、
シリコンのコーキングが入ってたりで、ガラスを外すのも
外した後の掃除もメチャ大変でしたよ。

IMG_0453
でも、一番恐れていたシールラバーに隠れた場所の
鉄板の鎖もなくて安心。メチャクリーンでした。

IMG_0450


そう、ここが逝っちゃってる車は、板金で大変な事になりますから。

FullSizeRender


FullSizeRender
先ずは、昨日家来として呼んだケントと一緒に
メインのラバーシールの取り付け。

もう、この辺はプロっすよ。

今回で、この作業は4回目ですから。

FullSizeRender


IMG_0476
いや〜、梃子摺りましたね〜。

この手のガラスの取り付けって、シールラバーに細い紐を回して
内側からその紐を引き抜いていくのですが、
シールラバー自体のクウォリティーの低さなのか、
ビシッとガラスがハマりませんでしたね〜。

IMG_0474
押したり引っ張ったりの繰り返しを続け、どうにか、
いい感じにハマったフロントガラス。

家来がいてもあの疲れっぷりだったので、当初考えてた
エリちゃんサポートでやってたら、多分、大変な事になっていたでしょう。

IMG_0464


IMG_0466
一先ず、無事に装着完了!!

あとは、水漏れチェックして漏れるようだったら、
シリコンのコーキングを撃ってあげないといけませんね。

これで、ようやく、ETCのセンサーもガラスに取り付け出来るから、
いよいよ、自分が進める予定の作業はカーテン製作とキャビネットの
細かいリペアぐらいですかね。



いや〜、FREEDOM君は想像してた以上の作業時間と
お金をかけてしまいましたが、本当にいい車になりましたね〜。

実際に乗り出したら、またまた、トラブルも起きるだろうし、
気になる箇所も沢山あると思うけど、今後の活躍が本当に楽しみ。

サイズ感最高!走り最高!装備最高のFREEDOM君。

彼と一緒に新しい思い出を沢山作っていきたいですね〜。





それでは、みなさん、ごきげんよう。





本日も宜しくお願い致します!

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村



ホーリー梶川





進んでいます

FullSizeRender
昨晩、コッチマン君が旅立って行きました。

サーファーのカップルが次のオーナーとなるので、
また、海で見かける事でしょう。

IMG_3106
お陰で、現在、私が所有する車はフリーダム君のみ笑。

しばらく走らせてなかったフリーダム君でしたが、
今週あたりフリーダム君に乗ってサーフィンに
行ってみようと考えております。


FullSizeRender
さてさて、カリフォルニアにいる新しい相棒君達は・・・。

FullSizeRender
エコノラインの方は、すべての整備が終わり、
金曜日に港に搬入されました。

キャブレター交換、ホース類交換、
ヒーターコアとボックスも交換。
そして、諸々ベルトなどの消耗品を交換したので、
恐らく、日本に着いたらそのまま調子良く走って
くれるんじゃ無いかと期待してます。


FullSizeRender
先週から整備を開始したバルボアですが、
これまた、色々とやる事があったりして、
もしかしたら、今回の船には乗らないかも・・・。
って聞いております。

92024C01-5138-4AF1-83F3-6B4B7E84D1B9
シートもオリジナルと同じカラーの
ビニールレザーで張り替えましたよ〜。

これから水周りの修理をして、そのあとエアコン。
ガスタンクのセンディングユニットも交換して、
ガソリンの残量計も機能する様になったら完了。

あと数日しかないから、やっぱ、今回の船は間に合わないかなぁ。


それより、いくら掛かってんのか・・・・。

フリーダム君の時は、その巨額にビビりましたので、
請求が来るのが恐ろしいです・・・笑。

でも、とにかく、直さない事には話は進まないし、
日本でやったら、パーツをかき集めるのに
莫大な時間と労力がかかりますから
しょうがないとしときましょう。





それでは、みなさん、ごきげんよう。






本日もヨロピコね。

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ホーリー梶川





Revolver Maps
QRコード
QRコード
Recent Comments
人気BLOGランキング
ブログ村 サーフィン
ブログ村 マリンスポーツ