BLUE.MAGAZINE

JIVE SPACE CRAFT

202201101
いつもオルタナティブスタイルの情報を提供してくれる
BLUE.の最新号が発売されました。

202201102
前回に続き、今回もJIVE行っちゃってますわ。

前回は、モノトーンでシバキ上げ、
今回は、ブラウン系のそれっぽい雰囲気
でまとめてみましたよ。

良い感じですね〜。

JIVEのシェイパー・ジェイコブは本物の職人。
アイディアも素晴らしいし、シェイプデザインも最高。
そして、雰囲気抜群でアーティスティックなデザインも文句無し。

そんな素晴らしいサーフボードを生み出すJIVEは、
2022年ブレイクしちゃうと思いますよ〜。

まあまあ、実際に物を見て乗ったら確信しますから。



年内一発目は、もしかしたら、今月入荷するかも知れません。
皆さん、楽しみにしてて下さいね〜。


JIVEのオーダーは随時受付中。

クリアーや単色のティントでしたら、
他のブランドと同様の感覚でオーダー可能ですが、
エアブラシやステインシルが入ったものに関しては、
ジェイコブに任せる形となります。

気になる方は、遠慮なくお問い合わせください。





それでは、みなさん、ごきげんよう。





本日もヨロピクね。

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ホーリー梶川




BLUE. No.77

05113
新しいBLUE.が発売されました。
表紙は、ラビットとペーサー。

私のペーサーは、引き続き、次のオーナーを探しておりますが、
この写真見て、やっぱ、このまま乗っちゃおっかな〜って思っちゃった、
シンプルな頭の構造の私でした笑。

今回の記事の中で、最も注目すべき特集!

05111
それが、このスキップ・フライ氏が語るイーグル。

かなり深く記事にされていて、興味深い内容になってます。
ジョシュの名前も何度か出てきちゃったりして、
う〜ん。久々にイーグル乗りたくなって来たわ〜って感じ。

05112
でもね、記事の最後の方に、日本の環境では、
短いイーグルもアリだよ的な内容で締め括っておりましたが、
はい、バッサリ斬っちゃいましょう!

それ、ダメです。
(ケチをつけるつもりではないですよ。お前らアホか!って言ってんです。私は。
いやいや、そんなの言えない言えない。そうじゃ無くて、
ちゃんとしたイーグルの特性を皆さんにお伝えしたいだけです。)

短いイーグルは、もはや、別物。

イーグルの魅力を期待して乗るのであれば、最低でも10'は必要。
ミッドレングス化されたミニイーグルってのは、以前、当店でも
販売しておりましたが、別の乗り物として考えた方がいいです。

そう、ジョシュで言えば、プンタモデルだと思って下さい。

イーグルのスピードとグライド感を得たいなら10'以上は必須。
もし、貴方がもっと短いイーグルを検討されているなら、
他のモデルに選び直す事をお勧めします。

ミニイーグルとイーグルの共通点は名前だけ。
イーグルの魅力は、ミニイーグルにはありません。
むしろ、ピンテールを利用したターン性能の軽快さが魅力だったり、
ツイン化させアグレッシブなサーフィンに向いたボードなのです。

スキップ・フライを始め、デヴォン・ハワード、ダン・マロイ、
ジェン・スミス、ブリタニー・クインなど多くのスタイリッシュ
なサーファーが乗るイーグルライディングを私は何度も見て来ましたが、
見る度にいつも必ず、イーグルに乗りたくなります。

優雅でありながらダイナミックなターンや、
別格のスピード感は、きっと、どんなサーファーが見ても
引き込まれるはずです。

所有するには、長いことから色々と苦労するイーグルではありますが、
一生に一度は、手に入れてみるのも良いんじゃないかと私は思います。

普通のロングボードでは味わえない、
別格のグライド感は、全世界の全サーファーが感動するはずです。


イーグル最高!!


ボードルームショーにも持ってくよ〜。



少しは為になる話。
ポチってお願いしますね。

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村



ジョシュが来たら、日本一高級なスシがココだ!
って、スシロー連れてこ笑。
ホーリー梶川




THE GLORY OF THE GLIDE

IMG_6181
今朝、カリフォルニア、SEA LEVEL TV.のベスさんから連絡がありました。

先日発売されたBlue.でのビッグボードの巻頭特集の撮影の際、
同時にカメラを回していたSEA LEVEL TV.さん。
(それにしても、すごいクルーでしたよ。
なんたって、全員、ハリウッドで活躍されている方達。
カメラマン3人と照明さんまで来ましたから。)

ようやく、ムービーの編集が終わりまだ未完成ではある様ですが、
その内容を送ってくれました。

非常に非常にヤバい内容です。

あの豪華メンバーによるビッグボードセッション。

IMG_6182
スキップさんのインタビュー、
そして、ジョシュとの繋がりもしっかりと・・・。

とにかく、今すぐ、皆さんにお見せしたいところですが、
まだ、公開前なのでゴメンなさい。

明日、サンディエゴサーフフェスティバルで公開されます。
日本でも、近々、公開される予定です。

楽しみですね〜。

これ見ちゃったら、きっと、ビッグボードに乗りたくなりますよ〜。

いやいや、絶対に・・・。


ご期待のポチを!
にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ホーリー梶川





Blue.No.61

09161
先週発売されたBlue.はもうご覧になりましたか〜。

”オールラウンダーの時代”

いいタイトルですね〜。

リトマスから始まった、オルタナティブボードの流れ。
そして、今の広がりつつあるその世界を様々な切り口で紹介。

今回も奥が深いですよ。

0916B
そんな中、一際目立つ記事がコチラ。

当店で取り扱う事が決定した、ラリー・ゲファード氏の
ボードの入荷の案内が掲載されました。

ラリー・ゲファードは、サンディエゴで生まれたフィッシュボードを
語る上で、確実に名前の上がるレジェンド。

70年代頭から、スキップ・フライ、スティーブ・リズといった
フィッシュの生みの親に認められた、ナンバーワンフィンクラフトマン。

彼は、当初、シェイパーと活躍しており、それが、今回、復活したという訳。

まあ、これも、ジョシュのお陰。

ジョシュは、サンディエゴのレジェンド達から
認められる、サンディエゴサーフカルチャーの後継人。

そんなジョシュだからなし得る、ゲッピーブランドの話を
私に持ちかけてくれたのです。嬉しいですね〜。

そして、これまで、世界中のメディアにも一切掲載されることのなかった
ゲッピーさんの写真でしたが、あっさり、当ブログで掲載させていただく事も
出来ましたからね〜。
(ゲッピーさん、最初、ちょっと、嫌がってましたが・・・。)

先日も、ゲッピーさんにお会いしましたが、オーダーしている5本のボードの内、
3本はすでに完成しているとの事。

残りの2本も、もう時期完成するとの事でしたので、
恐らく、来月には、当店に到着するでしょう。

楽しみですね〜。

ゲッピーフィンが乗っかった、ゲッピーフィッシュ!

堪らんですね〜。



ちょっと、話が反れましたが、今回のBlue.、
今回もとにかく充実の内容となっておりますので、
皆さん、是非、売り切れる前にゲットしときましょうね〜。


にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



ホーリー梶川




BLUE. No.54

BLUE541
本日発売のBLUE.No.54。

今回もヤバすぎて、私、困ってます。


だって・・・


ナント、ナント!!



ナント、ナント、ナント!!



BLUE542


Steve Brom大先生が

特集されたので〜す!!



BLUE543


しかも、4ページ!!

BLUE.デカした!!

これは、是非、読んでいただきたい内容。
Steve Bromの過去の話や、シェイプに対する考え方など、
深く、深〜く掘り下げた内容となっています。

凄いですね〜。

でも、読んじゃうと、Bromがマジで欲しくなっちゃうぞ〜!!


BLUE544



オット!!


続いては、Josh Hallの広告!!

頑張って、広告出しちゃったぞ〜!!

でも、今回のこの広告、デザインが最高にカッコいいでしょ〜。
これ、以前、私が撮った奇跡の一枚。


"SLIDE THE GLIDE"

をイメージ出来るものは、ペリカンが一番!
そんなんで、今回は、こんな感じにまとめてみました。

これなら、Joshも喜んでくれるでしょうね。


BLUE545


オット、オット〜!!

続いて、今回は、”ユニークサーフストアガイド特集”で、
当店が、ドドン!!と2ページに渡り紹介されました!!

ここも、じっくり読んで下さいよ〜。

ホーリースモークって、こんな店だってのが、
よ〜く解りますから。

大丈夫、今回は、電話番号間違ってないみたいだから。


その他、今回のBLUE.は、先日開催された、
ONE CALIFORNIAやGREENROOM FESTIVALの
報告ページや、カリフォルニアの様々なカルチャーが
紹介される等、モリモリの内容となっております。


はい。

今回も、立ち読み禁止〜。

ちゃんと、書店で買って、家でゆっくりと読みましょう!!


それでは、おしまい。



にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



ホーリー梶川




Revolver Maps
QRコード
QRコード
Recent Comments
人気BLOGランキング
人気ブログランキングへ
SURFSIZE
サーフサイズドットコム・ブログランキング参加中
ブログ村 サーフィン
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
ブログ村 マリンスポーツ