こちら、ジョシュがシェイプしてくれた10'0' Eagle。
スペシャルブランクスを使用しシェイプしてくれた、
ジョシュ・ホール渾身の1本。
イーグルは、サンディエゴでは、ポピュラーなロングボード。
はい。スキップ・フライ氏がいらっしゃいますので。
ノーズ付近のボトムはロールドされ、水の抵抗を
効率よく逃がす構造。
ロッカーは弱く、抜群に早いテイクオフと
その後の加速性能を持ったボード。
Eagleは、クラッシックスタイルの象徴とも言える
ノーズライダーとは、ひと味もふた味も違う。
ノーズライディングを楽しむ為のボードではなく、
トリムしスピードの乗ったラインを楽しむボードなのです。
当然、スピードはノーズライダーより出る構造。
こちら、巨匠スキップ・フライ氏。
昔も今も力の抜けた、美しいサーフィンを見せてくれる
ビッグボードのお手本サーファー。
基本、ノーズライディングする事は無く、
あくまでも、ボードのセンター付近からテイルにかけてを
上手に利用し、スピードとターンをコントロール。
こちら、先週の私。
まだまだ、勉強中の身ではございますが、
カッコをつける事だけを考えて乗ってみました。
テイクオフからの連続です。
テイクオフし走り始めていますが、
既に先は落っこちています。
でも、少しでもショルダーが残っていれば、
ボードのスピードが落ちる事はありません。
グングン加速し、一気にスープを乗り越えてしまいます。
クリーンなフェイスで更に加速する時は、
行けるところまで前へ。
本来なら、もう、一、二歩前に出れるところかも知れませんが、
私、慎重な性格の私は、これ以上、前に出ません。
だって、これ以上やると帰れなくなる時があるから・・・。
周りの目を気にしながら、
クロスステップでテイルへ!
そして、ゆっくりとターン。
実にシンプルな乗り物。
でも、実に奥が深くスピードの虜となるボードなのです。
沖のブレイクする前にテイクオフし、
インサイドのスープの最後まで波を乗り切る。
サーフィンの基本ですね。
私は、短いボードもミッドレングスも大好き。
でも、波のコンディションによっては、
ビッグボードも最高に楽しいって、
なんだか、最近、ハマり気味な私。
次は、ジョシュの10'0"に乗ってみたいと思います。
私、なんせ、PCポチ好きです。

にほんブログ村
ホーリー梶川
スペシャルブランクスを使用しシェイプしてくれた、
ジョシュ・ホール渾身の1本。
イーグルは、サンディエゴでは、ポピュラーなロングボード。
はい。スキップ・フライ氏がいらっしゃいますので。
ノーズ付近のボトムはロールドされ、水の抵抗を
効率よく逃がす構造。
ロッカーは弱く、抜群に早いテイクオフと
その後の加速性能を持ったボード。
Eagleは、クラッシックスタイルの象徴とも言える
ノーズライダーとは、ひと味もふた味も違う。
ノーズライディングを楽しむ為のボードではなく、
トリムしスピードの乗ったラインを楽しむボードなのです。
当然、スピードはノーズライダーより出る構造。
こちら、巨匠スキップ・フライ氏。
昔も今も力の抜けた、美しいサーフィンを見せてくれる
ビッグボードのお手本サーファー。
基本、ノーズライディングする事は無く、
あくまでも、ボードのセンター付近からテイルにかけてを
上手に利用し、スピードとターンをコントロール。
こちら、先週の私。
まだまだ、勉強中の身ではございますが、
カッコをつける事だけを考えて乗ってみました。
テイクオフからの連続です。
テイクオフし走り始めていますが、
既に先は落っこちています。
でも、少しでもショルダーが残っていれば、
ボードのスピードが落ちる事はありません。
グングン加速し、一気にスープを乗り越えてしまいます。
クリーンなフェイスで更に加速する時は、
行けるところまで前へ。
本来なら、もう、一、二歩前に出れるところかも知れませんが、
私、慎重な性格の私は、これ以上、前に出ません。
だって、これ以上やると帰れなくなる時があるから・・・。
周りの目を気にしながら、
クロスステップでテイルへ!
そして、ゆっくりとターン。
実にシンプルな乗り物。
でも、実に奥が深くスピードの虜となるボードなのです。
沖のブレイクする前にテイクオフし、
インサイドのスープの最後まで波を乗り切る。
サーフィンの基本ですね。
私は、短いボードもミッドレングスも大好き。
でも、波のコンディションによっては、
ビッグボードも最高に楽しいって、
なんだか、最近、ハマり気味な私。
次は、ジョシュの10'0"に乗ってみたいと思います。
私、なんせ、PCポチ好きです。

にほんブログ村
ホーリー梶川