517

USEDアイテム第二弾

お待たせしました!

昨日に引き続き、USEDアイテムのご紹介です。

いやー、今回もマニア涎モノの激レアなアイテムが
ドドーンと入荷しましたよー!

まずはコチラ。


ラングラー
ラングラー13MWZのデットストック。
この写真を見ていただければお分かり頂けるかと思いますが…


フラッシャーB
フラッシャーも綺麗な状態で残っております。


今回、ラングラーだけではございません!


リーバイス
70年代スタイルの定番として人気の高いリーバイス517の
デッドストックも入荷しました!


フラッシャーA
リーバイスの方もしっかり残っております。

どちらのアイテムもMADE IN U.S.A

USAタグ


USAタグA


めっきり玉数も少なくなってきたUSA製のデッドストックアイテム。
今回も見逃せないですよ!


CHECK!!



まだまだご紹介出来ていないアイテムが…
次回も期待しててください!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村




一休








オリジナルコーデュロイ入荷!

HOLYSMOKEオリジナルのコーデュロイパンツ、
646 MODELと、BUSH PANTSが入荷致しました!

1a

大好評だった2タイプのコーデュロイ。
復刻の要望も多く戴いており、この度ニューカラーで復刻致しました。

まずは646モデル。
4e
素材は、リーバイスの70〜80年代のコーデュロイパンツに使用していた、
コットンとポリエステルの混率、80:20の国産素材を使用。
よりオリジナルに近い風合いとなっております。
5b
カラーはサンドベージュとネイビーの2色です。


そしてブッシュパンツ。
3a
646モデルと共に、裾上げしてもシルエットが崩れない様研究し、
膝付近の一番絞られた位置を、1インチ上に上げております。
これにより、このまま穿いても最高なシルエットですが、
5cm以上丈詰めした場合でも、シルエットを崩すことなく穿きこなせます。
2b
こちらはカラーが、サンドベージュと、スレートブルーとなっております。


ヒップポケットのタブは当店の定番、スマイリーの白タブを今回も使用しております。
2f


近年、ビンテージのデッドストックが、いよいよ本当に少なくなってきております。
当時のリーバイス646、リーバイスブッシュパンツを忠実に再現したモデルです。
当店オリジナルのコーデュロイで、長く穿ける一本を手に入れてください。

では、チェックをよろしくお願い致します。
CHECK!!!


スマイリーさんをクリック、よろしくお願いします。
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村

トロマツ



オリジナルコーデュロイ


<NEWS>

1

非常に人気だったHOLYSMOKEオリジナルコーデュロイパンツ。

646タイプと、ブッシュタイプ。
2つのコーデュロイパンツの再生産に取り掛かりました。

近年フレアパンツを見かけることが、非常に少なくなってきている中、
HOLYSMOKEは変わらずブーツカット、フレアを提案しております。

古着でもコーデュロイの山が残った状態の良い物も、
時代の経過と共にますます少なくなってきております。

フレアコーデュロイは、70sアメリカンカルチャーを追求する上で欠かせない物。
スタッフの私自身、とても楽しみにしております。



<オマケ>
余談ですが、
昨日海に入って、本当にウェットを手に入れてよかったと思いました。
P1120038

「寒いからあまり入っていられないかもよ〜」とホーリー梶川に言われていましたが、
とにかく全然寒くないんです!
ラバーがめちゃくちゃ柔らかいので、着脱も凄く楽ですし。
やっぱり寒さのストレスは、できるだけ感じたくないのが冬のサーフィン。
着てリアルに感じましたが、本当に調子が良いウエットです。

迷わず買うべきだ!とお客様に助言をいただいておりましたが、
助言してくださっていた皆様、
私からの報告が遅くなりましたが、ありがとうございました!


にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村
トロマツ



バージョンアップHOLY

一階奥の部屋がスッカラカンに、、、
P1070936

どうしたのホーリー!?

いえいえ、ご心配には及びません!全ては10周年に向けて。
SALE商品のピックアップなど、いろいろな準備です。
SPECIAL WEEKに、SUPER HOLYSMOKEをお見せいたします!
(ハードル上げちゃいましたね。)

さて、本日は大定番のアイテムを紹介します。
”Levi's 517”
程よいブーツカットと、計算されつくしたシルエット。
こんなに素晴しいジーンズは世の中にいくつもないでしょう。
P1070825
スタンダードこそ、究極。
私の意見ですが、入門アイテムは、最終地点のアイテムとも言えると思います。

アメリカ製の70s HANG TENポロなどをサクッと着る、
そしてレギュラーの517。
これぞレトロカリフォルニアスタイルのリアルではございませんか?
P1070830

517のチェックはコチラのUSED BOTTOMSコーナーから。
USED BOTTOMS CHECK!
HANG TEN ビンテージポロもどうぞ!
HANG TEN CHECK!

HOLYSMOKEは常に営業、年中無休でございます。
本日ホーリー梶川氏は海に試乗テストの為、
私がしっかり店番しております☆
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



Levi's 684 ベルボトムの威力。

70s、ヒッピームーブメントを象徴する
リーバイス684。
そのリーバイス684の極上サイズが、2本のみ特別入荷!
1b
2b
最近では古着屋とかでもあまり見なくなりましたね、、、
とくに状態の良い物はなかなか出てきません。

それにしても、684は最高にイケてるシルエットですね。
P1060926
我がボスの、このおバカでイカした姿を見ると、
僕もまだまだ負けてられないと着合いが入ります。

ヒッピー、フーテン、、、そして昭和のフォークシンガーのようにも見えるボス。
P1060930
かぐや姫のメンバーにいそうですね。
21935_max1024

皆さんも、684で世界観を全開にアピールしてください!
ファッションは、やりすぎくらいで丁度良い!


684 ウォッシュ CHECK!
684 インディゴ CHECK!

FUNKYだと感じてくれたあなたのポチ、
是非お待ちしております。
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



646は基本です。

70年代を代表するフレアジーンズ「リーバイス646」。

ジーンズをジャストサイズで穿いてる人ってほんとにいなくなりましたね。
しかし、646なんかはやっぱりジャストで穿いて欲しいものです。
なんともカリフォルニアテイストじゃないですか。
17a

ここ最近、古着屋などに行ってもW30以下がない。なんてことばかりで、
小さいサイズの646を探している方は結構苦労していることと思います。

なので当店ではW28の黄金サイズを4本揃えました。
17b

オレンジラベルのフレアパンツは男の勲章です。
かなり破格です。
646 CHECK!

あと、男の勲章「ポチ」お願いします。
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



本日の古着アップ

THE!U.S.A!的な古着がまだまだ入荷しています。
Lee220や
4-b
チャンピオンのフットボールT。
10-1b
Levi's 517オレンジタブから
517c
70sサーフスタイルのマストアイテム、
PRO-Kedsラストコロンビアのロイヤルプラスまで!
靴5

古いものにしか出せないこの風合いと貫禄。。。
Tシャツからスニーカーまで様々なUSEDをNEWアップしています。
ホームページのItemsコーナーから是非チェックしてみてください。
CHECK!

POUCHIオネガイシマス!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



コールテン

コーデュロイは英語。昔、日本ではコールテンと呼ばれてました。
「cord」+「天鵞絨(てんがじゅう、ビロードの和名)」から由来してるみたいです。

さあ、そんなこんなで今日はコーデュロイパンツの紹介です。
P1040927
70sスタイルといえばコレだ!的なコーデュロイの穿き方です。

70年代サーフカルチャーをこよなく愛する当店は、
常に良いカラー、良いサイズを揃えるよう心掛けております。
P1040937
もちろんリーバイス517や646なども豊富です。

そしてコーデュロイを愛しすぎた集大成は、いつしか忠実にオリジナルを作るところにまでに。
P1040944


あなたはもう持ってますか?

コーデュロイはパイル織物の一種です。
優しい素材がこれからのシーズンもバッチリですよ〜!
一度チェックしてみてはいかがでしょうか?
CHECK!

ユーズドコーデュロイ / 7140円〜
オリジナルコーデュロイ 646モデル / 10290円

そして、豆知識込みのコーデュロイパンツ紹介。
お勉強になった方はポチお願いしますね★
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



思い出の膝っ小僧

0126A

先日、大事な646の右膝に穴が開いてしまったのです。BIG Eの646だから、相当なレアもの。大事に穿いていたのに...。
私の癖なんですね。作業とかで膝をつくのが、とにかく右と決まっているのです。意味は無いけど、一回、左にならないもんか、気を付けて変えてやろうと試みた事がありましたが、やっぱり無理ですね。癖ってやつは。
気がついたら、また、右膝をついているんです。

0126B

まあ、そんな癖なんてどうでも良いのですが、ジーンズの色落ちで右膝ばかりが極端に色落ちしたり、極端な場合は、こんな風に右膝に穴が開いてしまうんです。

穴の場合、この程度で終わってくれないんですよね〜。時間と共に、膝の部分の前側が全てパックリ裂けて来ちゃうから、リペアをするなら今の内。


最近は、デニムのリペア専門店もあり、この位のレベルなら、殆ど解らなくなる位、綺麗に直しちゃうみたいだけど、ふと、昔を思い出してしまったんです。

そうです。

”ワッペン修理法”

アイロンで簡単に直せる、最もイージーな修理法ですね。

0126C

70年代から80年代。デニムのリペアの定番でしたよね!私の年代より上の方なら皆ご存知だと思います。
そもそも、私の場合、70年代は、”短パン野郎”でした。と言うか、長いパンツ類は、速攻(下手をすると、下ろした当日には、膝に穴を空けてました。)で駄目にしちゃうから、一年を通して短パンしか穿かせてもらえませんでした。
小学校の高学年になり、少しマセて来て、ジーンズを穿く事が許される様になったのですが、これまた、一向に落ち着きの無い、”やんちゃ坊主”だったもんだから、結局、膝に穴を開けまくってました。

でも、当時は嫌でしたね〜。”貧乏臭くって、かっこ悪い”っていう印象がありました。
小学校から帰ると、お袋が、膝に穴の開いたジーンズにワッペンを貼ってくれたのを見て、そんなの穿けねーよ!って、喧嘩をした事もありました。それにしても、お袋も随分と苦労したと思います。ワッペンが嫌なら、これはどうかしら?なんて、デニムの生地を買ってきて、それを、膝パットの様に貼ったり、裏地を当ててみたり...。結局、どれも嫌で、穿かなかった様に記憶しています。

今となっては、悪い事したなーって、思ってしまいますね。

0126D


子供の頃を思い出しながら、一瞬、店でパンツ一丁になり、アイロンをかけていた今日なのでした。






番外編

0126G

ただのユーズドの517なのですが、縦についた白い線にお気付きでしょうか?ユーズドで、よく見かけますよね。

私の記憶だと、70年代後半から80年代にかけて。

皆、デニムを穿く時、センタープリーツを入れて穿いてませんでしたか?
私は、出かける前には必ず、お袋にアイロン台を借りて、セコセコとアイロンがけをしてましたね〜。

今じゃ、デニムにアイロン?しかも、センタープリーツ?なんて、言われそうですが、当時は、カッコいいと思ってやってました。

時代は変わっていくもんですね〜。


懐かしく思ったオジさんも、ダッセーなーと思った若人も、ポチって宜しくお願い致します。
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村

Revolver Maps
QRコード
QRコード
Recent Comments
人気BLOGランキング
ブログ村 サーフィン
ブログ村 マリンスポーツ