空冷vw

NEW OLD

IMG_9746
本日は、いつもお世話になっている
NEW OLDさんに言って来ましたよ。

IMG_9736


IMG_9740


IMG_9742
いつも忙しそうにしてる平井さんですが、
無理矢理お願いして、仕事してもらいました。

IMG_9773
これ、テールゲートの付け根部分。

フィンのスクリューがベッドの端っこと
ゲートの隙間に挟まってて、そのまま、気付かず
開けたり閉めたりしてたら、グジャグジャ君になってたんです。

そんで、今日、持ってって直してもらったって訳。

IMG_9775
先ずは、表面のグジャグジャ部を研磨。

IMG_9777
顔はこんな感じ。

はい、今回のブログのテーマは職人の顔。

職人が本気で仕事をしてる時の顔にフォーカスしてみました笑。

IMG_9781
続いて、今度は手で細かく調整。

IMG_9783
これがその時の顔。

IMG_9795
次はパテですね。

IMG_9800
パテが乾くまでに、塗料の調色。

IMG_9802
色合わせしてます。

さすがプロですね〜。

手際よく色合わせしてましたよ。

IMG_9806
パテが乾いたら面取り作業。

IMG_9813
こんな感じ笑。

IMG_9816
面取りが終わり、マスキングしたところ。

IMG_9818
サフェーサー塗り始めましたよ〜。

IMG_9825
職人の顔ですね〜。ドアップです笑。

IMG_9839
サフェーサーが乾いたら、これまた面取り。

IMG_9842
こんな感じ笑。

IMG_9855
本塗り開始!!

IMG_9861
これが、職人の本気の顔ですよ。

元はマヌケ顔でも、この時だけは最高でしょ笑。

IMG_9863
最後、慎重に塗装面を確認しながら微調整。

FullSizeRender
完成!!

よく見ても塗った感ゼロ!

彼の仕事は実に細かく、塗装技術も抜群。

アメリカから入って来たパティナカーの
一部だけの補修なども得意で、全体のヤレに合わせ
雰囲気までも完全に合わせて来る変態野郎なんです笑。

いや〜、助かりました〜。

10センチ四方のみの塗装で、周りの塗装の状態に
バッチリ馴染ませてくれました。



もっと、詳しく見たい方は、当店のインスタグラムの
ストーリーを見てみてください。

作業の全てをストーリーに収めましたので、
どんなことやってんのかよく分かると思いますよ。

ついでに、彼の顔もドアップで撮りましたので、
そちらも併せてご覧下さい笑。



HOLYSMOKEInstagram






こちらもヨロシクね。

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ホーリー梶川





カリフォルニアの車

100721
今回の旅でも、目に止まった車を撮ってきましたよ〜。

アメリカは車社会。

車に対する愛情は、日本とは比較にならないほど高く、
未だに旧車が目立ちます。

古い車の価値は、年々、右肩上がりで、良い車は、
どんどん、手に入り難くなっております。

あれだけ、エコロジーに関心のある国なのですが、
車だけは別の考えの様ですね。
(新しいものを作る事は、社会には貢献しますが、
決して、エコではないと思います。モノを産む際に、
たくさんの二酸化炭素を放出し、たくさんの汚い水が
海に流れていきま
すからね。)

あれだけ、日本車が輸出されているにも拘わらず、
プリウスやリーフの比率は、日本に比べ低く感じます。

そしてもう一つ、日本車が少し減り韓国の車が増えた様に感じましたね。
いやいや、データとか全くチェックしていませんので、実際は、
どうなのか分かりませんが、韓国の車は、明らかに昔より増えていますね。


1007120
フォードベースの古いキャンパー。
カッコ良かった〜。

1007112
色が残念・・・。
でも、向こうでは、THINGをよく見かけます。

100722
これは、スコーピオンベイで。
カリフォルニアからスクールバスを改造した
キャンパーで来てました。

100719
73か74ですね。

100717
日本だと、C-10ですが、向こうだとF-100が圧倒的に多いですね。

100716
アイロンのカブリオレ。好きですね〜。

100715
こいつはカッコ良かった。

オッチャンに良いね〜。って言ってあげたら、
スンゴク喜んでました。

100714
4×4も良いっすね〜。

100713
これは、メキシコ人が乗ってました。
クラッシックでカッコいいね〜。
って声をかけたら、メチャ喜んでましたよ。

100712
これはベニスかな。
トラックも良いけど、ベンツも最高ですね。

100711
こんなの、当たり前に走ってます。

100710
ダッジは数が少ないですね。
バランスが悪くてそれがまた渋いんですけどね〜。

10079
泊まったモーテルの駐車場で。
これはダントツでした。
オーナーさんは、ちょっと有名な方みたいで、
タトゥーバリバリのロン毛のオッサン。
カッコ良かったですよ〜。

なんか、インスタに載せたら、この人知ってるよ。
って、コメントくれた方がいました。

10078
これ、自分で作ったそうです。
アメリカンな作りで雰囲気最高でしたよ。

10076
こんなんで、普通に海に来ちゃう。
日本じゃ、あり得ませんね。

10075
これも、フォードの四駆。
カッコいいっすね〜。

10074
バスは、どこの海に行っても見かける人気者。
ウエスティー、やっぱ、良いですね。

10073
これもカッコ良かったな〜。
オーナーは、若い女の子でした〜。

10072
ヴァナゴンキャンパーズ。
アメリカでも、人気ありますね。

10071
ピントが合ってないけど、これ、カッコ良かったな〜。
ベニスでいつも見る車。
多分、オリジナルのカラーじゃないんだろうけど、
色がステキですね。


アメリカバンザイですね。

写真が撮れずに通り過ぎた旧車も数え切れないほど。
やっぱ、車は車らしくないとね。


それでは、みなさん、ごきげんよう。



全国の旧車フリークの皆さん!
ポチですよ。ポチ!!

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



ホーリー梶川





俺のアックス

03211
今季、業界を震撼させたアックスクラッシックのニューシステム、
それが、オートジップシステムだぁ〜!

はい、私の春用のウエットが、無事到着しました。
アックスさん、ありがとうございます。

03214
このオートジップシステム。
何がスゴイって、片手でブルンッ!って、
簡単にバックジップが開いちゃう。

しかも、防水バリアのフラップまで一緒に。

要するに、水の浸水を防ぐためにバックジップの内側に
直接水が入らぬ様にフラップが装備されているのですが、
普通なら、そのフラップが邪魔しちゃって、結構、
脱ぎ辛いのが今までのクソボロウエットスーツ。

03215
ところが、こちらのオートジップシステムは・・・。

03216
ファスナーを下げるだけで、
同時にフラップも下がっていくという
超画期的なニューシステムなんです。

03217
ほら、見て見て。

これ、私、カメラ持ちながらやってんですよ。

ビヨ〜ン!って、背中が簡単に開いちゃう。

このシステムは、本当に素晴らしいと思いますね〜。

そもそもが、生地が柔らかく無いと成立しないシステム。

サーフィン中も快適で、脱ぎ着も快適な今季のアックスクラッシック。
見逃せませんね〜。

03212
皆さん、こちらのお写真を良く見てください。

何だか分かりますか〜?

実は、アックスさんとホーリー梶川の共同開発による、
もう一つの最新テクノロジーでございます。

一見、何も無いかの普通の胸周りなのですが・・・・。

03213
ドッピュ〜ン!!

さりげなく作られた、ポケットにカメラが収納出来ちゃうんです!

この目立たなく超機能的なカメラポケット。

この私、ホーリー梶川が発案した大傑作なのでございま〜す。

ポケットがある事に気付かない程目立たない程の仕上がり。
そして、出し入れが簡単なポケットの位置。

これ以上、何も求めるものはありませんね。

はい、こちらのカメラポケットシステム。
”ホーリー梶川式ポケット”というシステム名決まりました笑。

オーダーご希望の方は、お気軽にお問い合わせください!




本日のオマケ

03218
本日、ノッポさんが嫁いで行きました。

なんやかんや、今まで乗ってきた車の中で、
一番気に入ってたのかな〜。

可愛くて使い易くて、そして信頼できるバス。

最後、キレイキレイに磨いてあげたんだけど、
ノッポさん、寂しそうにしてたよ。

行きたく無いよ〜。って・・・。

03219
だけど、大丈夫ノッポさん。

君は、可愛い子だから
次のオーナーさんに可愛がられると思うよ。


それじゃ、ノッポさん、たっしゃでな〜。



にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村




ホーリー梶川





刺激もらいました

2017-04-21-12-32-08
本日の午前中は、メガノッポを診てもらう為、
ご近所のValley Autoさんへ。

はい、こちらの修理屋さんは、知る人ぞ知る名店で、
ホットロッドを中心にアメ車全般を取り扱う拘りまくりのショップ。
カリフォルニアの修理工場には色々行った事がありますが、
ここは、確実にそれ以上にアメリカでした。

久しぶりに”本物”をやってる方にお会いしましたね〜。

2017-04-21-12-33-03
たくろうくん(勝手にこんな呼び方していいのかな〜)の
古い車に対する情熱は、ちょっと、異常なぐらいですね。

車の知識だけじゃなく、その当時のカルチャまーで
よく知ってます。
(左がたくろうくん/35歳)

2017-04-21-12-25-57


2017-04-21-12-25-40


2017-04-21-12-25-51


2017-04-21-12-21-01


2017-04-21-12-26-10


2017-04-21-12-31-40


2017-04-21-12-29-11
ゴチャゴチャに並べられたパーツ類や工具類。
一見そう見えながら、実は、完璧に整理されたファクトリー。

仕事が丁寧な証拠です。

そんな、たくろうくんにメガノッポを褒めてもらいましたよ〜。
このコンディションはゴイス〜ですって!

コンディションの良いこの手のバンはよく見るけど、
こいつは別格だとの事!

嬉しいですね〜。

2017-04-21-12-11-03
ヤードにも、たくさんのゴイス〜車がたくさん並んでました。

2017-04-21-12-11-07


2017-04-21-12-11-27


2017-04-21-12-13-41


2017-04-21-12-09-10


2017-04-21-12-09-33
実は彼、大の空冷VWフリークでもあり、
こちらの57年の他、69年とオーバルのバグも所有しているとの事。

今後、私の車は全て彼に任せようって、
心の中で決定です。


こちら、Valley Autoさんは、私も紹介してもらった様に、
修理受付は、完全紹介制との事です。

ホットロッドのレストアは、3年待ちだそうですよ。

3年待ち。



それにしても、今日は、いい勉強、そして、いい刺激をもらいました。

なんでもそうですが、人と同じ事をやっててはダメって、
改めて、彼が教えてくれました。
こうやって、彼の様に特化した技術があるとか、ホットロッドに精通しているとか、
何かしら、他にはない何かを持っていれば、必ず、人から注目されるものなんですね。

彼はまだ35歳。

確実に、この業界で名を残す人間になる事でしょう。




若人よ、よく聞け。
人の真似ばっかりしてたんじゃ、
いつまで経っても芽はでね〜。


彼の様になりたければ、何でもいいから好きな事をとことん追求するんだ。
これに関しちゃ、誰にも負けね〜。ってやつだな。
最初は真似でいいんだ。コツコツやってりゃ、いつか、絶対に将来が開けてくるってもんだ。
いつの日か、自分なりのアイディアが生まれたり、個性が生まれてくるもんだよ。


いい学校に行って、一流企業に入社する。
それも、一つの人生かもしんないな。

でも、勉強だけじゃねえって事をしっかりと覚えとくんだ。

彼みたいに好きな事を毎日思う存分やってりゃ、
ちゃんと、メシが食えるって事も実際あるんだよ。
考え方によっちゃ、どんな大企業よりも安定しながら。

勘違いするなよ。

一流企業に入る為に、一生懸命勉強した奴がいる様に、
ここまで来るのに、どれだけの努力を必要とするか。


何!?

その前に、オメーは、どうなんだよって?

うるせ〜。

黙ってポチをしろ!

いや、ポチってくれないか。

いやいや。

本日も、ポチッとお願いいたしま〜す!
(言いたかっただけなんだよ〜。だから許してね。)


にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



ホーリー梶川







ノッポさん

2017-04-06-12-44-58
完成した筈のノッポさんバンクベッドでしたが、
どうも納得できず、本日、修正及び完成に向け作業開始。

2017-04-06-13-34-10

2017-04-06-13-34-16
こちら、後ろ側の板。

どうも、ボディー側の梁の部分に干渉している事が判明したので、
トリマーで溝掘り。

職人ですね〜。

2017-04-06-13-49-07
再度、組み上げて完成!

荷物が落ちない様にする、手前の壁もカッチョイイ
ウエスタンレッドシダーの一枚板に変更。

木目がイイ感じです。

2017-04-06-13-49-01


2017-04-06-13-48-55
この板は、角度調整出来る蝶番により、
前に倒したり、下に向けたりする事が可能。

2017-04-06-13-49-33
前側の板は、使わない時は、こんな感じで収納出来ます。

場所をとる事なく、効率の良い作りですよ〜。

2017-04-06-13-50-16
パッチン金具もデカくて丈夫なものに変更。

これで、安心して寝る事ができます。

2017-04-06-13-50-22


2017-04-06-13-51-54
前側を支えているのは、この2箇所。

間違いないでしょう。

2017-04-06-13-52-05
下から見たところ。

綺麗にまとまってます。
(と思ってます。)

2017-04-06-13-52-39
上から見たところ。

完璧です!
(と思ってます。)

あとは、ホームセンターに行ってマットやら
何やらを手に入れるだけ!

到着して気がついた、財布忘れ。

欲しいモノが沢山あるのに何も買えない絶望感・・・。

黙って、店に戻りました。

・・・・・。

我慢できず、再出発です・・・。

2017-04-06-17-49-57


2017-04-06-17-50-04
手に入れたのは、ジャストサイズのカーペット。
カットしてもらって、縁も縫ってもらいました。

2017-04-06-17-50-38
そして、ジャストサイズのマット。

じゃなくて、長座布団。

こんなのあるんですね。

2017-04-06-17-52-45
そのままでも、可愛らしいチェック柄でしたが、
オヤジ臭がダイレクトに着くのは避けたいので、
先日、カリフォルニアで手に入れたベッドカバーを巻き巻き。

完璧な寝床の完成です!!

2017-04-06-17-55-55
抜群の寝心地。

天井までが、ちょっと近いですが、
どうせ酔っ払って、すぐに寝るんですから、
目を開けてる暇なんてないでしょう。

2017-04-06-18-02-20
皆さん、ノッポさんを何処かで見かけたら
気をつけてくださいね〜。

こんな感じで、上から見てますよ〜。

2017-04-06-18-02-31
暫く、メガノッポの事ばかり相手してたから、
寂しそうだったノッポさん。

でも、最近、相手してあげてるから本当に嬉しそう。
早く、ノッポさんでバンライフしたいですね〜。


皆んなで、バンライフを楽しみましょう!

こっちも、宜しくお願いします!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



ホーリー梶川






VW Type-2 Single Cab

2016-10-01-15-50-42
本日は、久々にお客様のお車をご紹介。

2016-10-01-15-24-44
凄いっしょ。コレ。
1968年のど迫力アーリーレイトシングルキャブ。

実は、以前、私も目を付けていた車で、
欲しいな〜って、チェックしまくってた車。
こんなので、ボードのピックアップだったり、
海に行ったらカッチョイイっすよね〜。

2016-10-01-15-24-28
2016-10-01-15-24-23

2016-10-01-15-23-00

2016-10-01-15-23-12
何たって、この車、この表面のサビが凄い!
でも、その全てが、表面だけのもの。

ワーゲンマニアの世界では、このサビは、”No Rust”と見ます。
(それも凄いっすよね)
下回りのチェックポイントも、深刻なサビはなく至って健康な状態。

2016-10-01-15-22-15
荷台も凄いね〜。
全て表面だけだから、ベース車両としてみても抜群のコンディションなんですね。
まあ、そんな事しないで、このまま乗るのがベストに決まってますが・・・。

2016-10-01-15-53-50

image

image

2016-10-01-15-24-36
始めてオーナーの方がご来店された時、この状態をキープする為、
クリアを上から吹いてもらうっておっしゃってたから、
絶対にそれはヤバいから、亜麻仁油を塗りましょう!
ってオススメしたんです。

クリアを被せちゃうと、サビが中で増殖し腐っちゃうんですよね。
でも、亜麻仁油は、表面の細かいところまで油が染み込み、
そして、固形化する。
しかも、完全には塞ぎ込まないので、サビは常にドライな状態を
キープするっていう訳なんです。

この方法をアメリカのワーゲンマニアの間でやってる人がいて、
それを知った私が、当時所有してた66年のパティナアーリーに
試したら、そりゃもう、最高だったんす。

そんで、周りの空冷ワーゲン野郎に伝授したって訳なんですね。

はい、私、先生です。

2016-10-01-15-25-18

2016-10-01-15-25-45

2016-10-01-15-23-58
軽く自慢げな話をしたところで、話を戻しましょう。

それにしても、カッコイイですね〜。

オリジナルがしっかり残ってて、機関系はパーフェクト!

お願いして、少し、店の周りを試乗させてもらいましたが、
コレ、マジでイイな〜。欲しくなっちゃったわ〜。

もし、手に入れたら、名前は”シゲル”だな。

そう、この日焼け具合は、松崎 しげる。

シゲル、イイな〜。



シゲル好きなオバさんも
こっちのシゲルが好きな貴方も
今日は皆んなでポチです!


にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



明日はユーズドボード
アップします!
ホーリー梶川




70's 空冷オタク野郎

02232
こちら、ノッポさんについてる当時物のカーステ。

日本じゃ馴染みのない、KRACOっていうアメリカのカーアクセサリーブランドの
8トラックカセットプレイヤー。
ちょっぴりチープな物作りが、70年代野郎には
堪らないブランドなのです。

02233
そんでこのカーステ、今でもビシッとしてて、完璧に機能するんですよ。

私の年代でも知らない人もいるでしょうね。

8トラック。

カセットテープの原型です。

私がタワレコに通ってた中学生の頃、まだ、売ってましたっけね。
既に、カセット(なんて言えばいいんですかね?ウォークマンのカセットテープって。)
にシフトされてて、店頭でも片隅に並んでましたけど。

そんで、この8トラックは、とんでもない事に、LPが全部収まんないんす。
4曲が精一杯。だから、このデカさで、4曲聞いたらおしまい。

でもね。いい音するんですよ。

軽くテープが伸びた古臭〜い音でね(笑)

ノッポさんが日本にやってきた時、この3本が一緒に乗っかってきたのですが、
ちょっと、集めてみよっかな〜って、そう思っちゃうぐらい、
雰囲気のいい音が聴けるお気に入りです。

02236
今日は、FMが聴ける様に周波数変換器をインストールしてみました。

日本とアメリカではラジオの周波数が違うから、
まんまじゃ日本のラジオを拾わないんです。

本当は、もっと高くて良いのがあるみたいなのですが、
今回は、見つけた中でも激安(2,000円)のこれを選んでみました。

装着は簡単。ラジオのアンテナケーブルにコレをかまして、
アクセサリー電源を取るだけ。

02237
バッチリ!!
多分、全曲は拾わなさそうですが、まあ、聴けるだけ十分です。

最新の機器を取り付けて、デジタルサウンドで音楽を楽しむのも
悪くないですが、空冷ワーゲンは、結局、エンジン音がウルサイから、
音を追求したって無駄。

それだったら、当時のサーファーが聞いてた音を、
そのまま、再現して聞くってのも、乙ってもんじゃないですか?


02231
そんでそんで、今回、未公開空冷VWをゲットし、
自分の中で完璧に仕上げてやろうと、
全米からパーツをかき集めてる最中なのですが、
その中でも、大発見だったのがこちら。

N.O.S.(ニューオールドストックの略)のKRACO
8トラックカセットプレイヤーです。

70年代の当時物の未使用品ですよ!!

デザインがヤバくて一目惚れし、値段のことは気にせず、
即座に購入決定です(だって、二度と巡り合うことはないでしょうから。)

プラスチックにメッキして、ウッド調のシート。まさに、フェイク野郎です。
70年代を代表する手法ですね〜。最高です。

これが、メタルにメッキされてて、本物の木を使ってたら?
そんなヘボプレーヤー、$1-でも買いませんね。

空冷ワーゲンが好きで、70年代が好きだったら、
ここもしっかり、拘りたいですからね〜。



まあ、見ててください。
この新品野郎の配線を改造し、
iphoneの音源が聴ける様に
やり上げますから。

お前、本当かよ!?
のポチ、いただけませんでしょうか。
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



ホーリー梶川




出発!



ずっと、ずっと、ず〜っと探していた、
可愛い可愛い、74年式ハイトップキャンパー。

カリフォルニアの有名なビルダーの方に、キャブ、ディストリビューターの交換、
並びに、調整を依頼し、ようやく、完成!!

そして、先週、出港しました!!

カリフォルニア育ちのラストフリー、100%オリジナルペイントの
素晴らしいコンディションを維持する、レアレアなキャンパーです。

もう、頭の中では、ここはこうやって、あっちはこんな感じ。
なんて、イマジンフル回転中。

とにかく、早く、可愛い顔を直接見たい・・・。

そして、仕事や海で大活躍してもらいたいものです。

入港は、月末頃でしょうか。
楽しみでしょうがありません。



偉大すぎる二人 Steve&Cher Part 2は、
明日に持ち込みです。スミマセン。
本日は、この子にポチをお願いいたします!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



空冷ワーゲンバカ
ホーリー梶川




限定数量

E
秋物の入荷がどんどん進んでいる中、本日、
こちらのレアアイテムが当店に入荷しました!



movaenpitee
1956年創業、カリフォルニア/アナハイムに拠点を置く、フォルクスワーゲンの
アフターマーケットパーツブランドEMPIのロゴTee。



C


D
ホワイトベースのボディーの左胸と背中に、
EMPIロゴがデザインされた、シンプルなロゴプリントTeeです。

シンプルながらも、このなんとも言えない洗練されたロゴデザインが
本当にたまらなくカッコイイですね〜!!



F
ボディーには、型崩れしない強さ、耐久性があり、
着心地の良さも抜群のHanes“BEEFY-T”を使用。


サイズ・数量限定での入荷!

早い者勝ちとなりますので、お好きな方は、速攻でチェックです!!


CHECK!!




こちらも忘れずにお願い致します。

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村


一休



'78 VW Type-2 Westfalia

1031b
無事にお店に到着しました。

何だか、まだ違和感があると言うか、まだ板についていないって感じですね。

1031e
アメリカで走ってたのを、写真だけで判断して購入ってんだから、
まあ、バクチの様なものですよね。

1031c
実際に実物を目の前にしてみて、いい所も悪い所も予想通りではありましたが、

オイオイ!何じゃ、こりゃ!?

ってなとこもあって、納得する状態に持って行くまで課題は山積。

1031d
基本は、凄くコンディションの良い車ですが、
細かいところで納得のいかない所もあったりして・・・。

1031a
とか言いながら、何気に、これから弄っていくのが楽しみな私。

その内、いつかは最高のキャンパーに仕上げてやりますよ。

まあ、とにかく今は、ウエルカム トゥ ジャパン!!

これから一緒に波乗りに行こうぜ!!って感じですね。


1031f
何とでも言ってやって下さい。
その通り、その通りです!

私は、軟弱空冷ワーゲン乗りですよ。

そう。今回、一番の楽しみだったのが、このオートマと純正クーラー。
早速、クーラーのチェックをしてみましたが、ウンともスンとも言いませんでした〜。
ガック〜ン!夏になったら、エアコンのついていない空冷vw野郎を横目に、
涼しい顔で片手運転しながら抜去ってやろうと思ってたのに〜。



今後のレストア日記を楽しみにしてて下さいね。
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



ホーリー梶川






Flat 4

10228
今日は、先日のカリフォルニアトリップの際に撮影した空冷VWをご紹介。
サンディエゴ周辺は、未だに古いアメ車や空冷VWを頻繁に見かけます。
サーフポイントの駐車場には、必ずと言っていい程、
キャリアを付けたBUGやタイプ2が停まってて、それが、
これまた、どれもボロで雰囲気あるんすよね〜。

10222
この71年のカーゴなんか、本当に凄かったな〜。
リアゲートも閉まってないし、エンジンリッドなんて、付いちゃいない。

10223
エンジン丸出しですよ。
しかも、リアバンパーは、木の棒で自作ですよ。
渋いっすね〜。

10221
これは、スワミーズの駐車場にて。
奇麗なキャンパーですね。
金髪美人が運転してました〜。

10226
色がダッサイけど、レアなキャリアが付いてますね。

10227
これも凄い。カブリオレのBUGにキャリアですか。
多分、ジャッキポイントに固定してるんでしょう。
このやり方だったら、自分でも作れそうですね。

10225
日本じゃ不人気の1303。
でも、私は好きですね。この、角っぽいところが、いかにも70'sって感じ。
この頃の色も、これまた良いんスよね〜。

102213
ボロスクエアバック。
内装もかなりボロかったです。

102212
こんなボロウエストファリアは、一日に何台も見かけます。
カリフォルニアのサーファーは、とにかく、この辺りの年式のタイプ2か、
そのあとのヴァナゴンがとにかく好きですね〜。

102211
こうやってBUGを見ると、やっぱ、欲しくなりますね〜。
この頃の、1200ccって軽快ないい音するんすよ。

10224
これは奇麗でしたね〜。
オリジナル塗装のボロBUGが私の好みですが、
こうやってビッカビかに仕上げたBUGもシャレオツっすね。

10229
そうそう。カリフォルニアでは、よく見かけるThing。
これ、良いっすよね〜。
オープンで走ったら、本当に気持ちがいいでしょうね。
個人的に、今、気になってる車っす。

102215
カリフォルニアに行って、もう一つきになるのがW123。
US仕様の出目金ヘッドライトとデカバンパーで、
高級感がまるで無くなっちゃって、それがまたカッコいいんす。
老夫婦とかが、新車から乗ってたりして、渋いんすよね〜。


カリフォルニアに行くと、いつもファインダー越しに追っかけてしまう空冷ワーゲン。
いつも思うけど、VWは、ドイツで生まれアメリカで育ったって気がしてなりません。
今でも元気に走り回ってる空冷VWを見てると、なんだかホッとします。




全国の空冷VWフリークの皆さんは、
必ずポチです!!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



ホーリー梶川








1969 TYPE-2 WESTFALIA & 1972 ALFA ROMEO GIULIA SUPER

9142


9143


9141


本日ご来店のお客様。

と言うか、店の前を走っててギアが入り難くなったから、
店の駐車場でクラッチワイヤーの調整をしてもいい?ってな話。

どうぞ!どうぞ〜!

9143
キャンプに向かう途中のアクシデントだそうですが、
オーナーさんは、慣れたもんで下に潜って調整されていましたよ。

9141
空冷ワーゲン乗りのオーナーさんは、皆さん、アクシデントに慣れてますね。

これからの長距離ドライブ。
お気を付けて〜!!

このレイトバス、近々、2,000ccオーバーのエンジンを積むそうですよ。
相当、速くなるんでしょうね。



9146
続いて、アルファロメオ/ジュリアスーパーがやってきました。

9144
カッチョいいですね〜。
イタ車らしく、思いっきり錆びまくっていましたが、
それがまた、渋くて最高!

9147
昔、これ、欲しかったんですよね〜。
お客さんが帰られて、ちょっと気になったから相場を調べてみたら、
結構、高いみたいですね〜。

それにしても、この、洗練されていないかの様な、
ちょっと、ブサイクなところがたまらなくカッコいい。

9145
リアビューも抜群ですよ。

アロハキャリアでもつけて、ボードを上に積んで海に行ったらお洒落ですね〜。

本日ご来店された、ちょっと変わったお車のご紹介でした。



連休中もポチをお忘れの無い様にお願いします!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



ホーリー梶川




VW BUG '69

0328I
面白いBUGがご来店されました。

0328H
69年式のタイプ1をエンジンからボディーに至るまで、
かなりのカスタムが施されたこの車。

フロントの色の濃い部分は、FRP製みたいです。

0328E
後ろから見たら、BAJA BUG(バハバグ)みたいですね。
鉄板を切り取ってこのスタイルにしたみたいです。
リアのバンパー等は、ワンオフ物。

0328D
こんな遊びもしちゃってます。

0328F
運転席周りも、かなり弄ってますね〜。

話によると、本日、登録に行ったばかりだそうです。
オーナーの方、これから、どう弄るかワクワクしてました。
自由に遊ぶBUGライフも楽しそうですね。


全国の空冷VWファンの皆さん。
ポチってお願いします!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村


ホーリー梶川



模様替え

0324a
私のバスは、66年式のE-Z Camper。
バスのキャンパーだと、ドイツのウエストファリアが有名ですが、
このE-Z Camperは、アメリカのキャンパービルダー。
ウエストファリアに比べると、チープな印象もありますが、私は、味があって好き。

でも、キャンパーって、結局、色んな装備が場所を食って、
室内は、結構、狭いんです。

そこで、小春日和の今日は、”バスの模様替え”を、急遽、決行してしまいました。

0324b
とにかく、入り口のキャビネットが邪魔なんす。
そこを取り外すだけで、一気に室内は広くなる。

どうです?

大分、スペースが確保されたでしょ?

0324c
取り外したキャビネットは、大事に保管です。
欠品したら、車自体の価値が、一気に下がりますからね。

0324e
まずは、キャビネットの下に空いていた穴を塞ぎます。
シンクの排水溝ですね。

0324f
防水用のアルミテープ。
今回は、ブラックを選択してみました。

それにしても、フロアが奇麗でしょ?
何処を見ても、一切、サビはありません。

0324g
アルミテープは、床下からも貼ります。

0324d
続いて、キャビネットを外した事で段差が出来た部分を、
ベニヤを使い面合わせをします。

0324h
寸法を合わせ、床に貼ればこんな感じ。
既に、大分、スッキリした感じになりました。

0324i
今回は、フローリングっぽいクッションフロアで仕上げます。
水はけも良いし、砂もほうきで簡単にははける。
これ、何気にサーファー向けなんです。

0324j
色々と入り組んでるから、貼るのが難しいんすよ〜。
慎重に型を合わせながらカットしていきます。

0324k
両面テープで貼り合わせれば完了!
ちょっと、浮いてる部分もありますが、良い感じに出来上がりました。
室内が一気に広くなった感じです。

サーフボードもたくさん積める様になったし、
それこそキャンプも道具がたくさん積めてバッチリです。

機関系も調子がバッチリになったし、室内もリフレッシュしたので、
サーフトリップにでも行きたいですね〜。


にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村


ホーリー梶川




お帰り〜

0322c
可愛い我が子が帰ってきました。
エンジン、キャブレター、ミッション、足回り。

オールチェックしてもらいました。

0322d
あちこち、色々とあったみたいです。
少し走ってみましたが、見違える程素晴らしい走りを見せてくれました。
気になっていた箇所は、全て完璧に直っています。

0322b
コイツと出会って以来、ウンともスンとも言わなかったフューエルゲージでしたが、
こちらも、ちゃんと機能してくれてます。
(満タンにしてみましたが、この子は、これが満タンだって言い張ります。)

まあ、とにかく、絶好調に生まれ変わった我が子。

この子と一緒に、サーフトリップ行きたいな〜。


にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村


みつはしさん、有り難うございました!
ホーリー梶川




波の方はイマイチでした。

0319B
朝一は、たまに良いのが入っていたのですが・・・。
今日のサイズダウンは早かったです。
朝一から徐々に潮が引いているにも拘らず、
逆に割れ辛いコンディションとなってしまいました。

0319A
先日の『One California Day』を見て以来、乗りたくなっていたLiddle。
期待して乗ったものの、ダラダラのパワー無しブレイクでは、
このボードのいい所を発揮する事は出来ませんでした。

0319C
店に向かう途中。可愛い我が子の様子をチェック。
最近、ミッションの調子が悪かったので、足回りからミッション、
そして、エンジンまで、一通り見てもらう事になり、現在、入院中。
(それにしても、お前。相変わらず、可愛い顔してるよな〜。)

0319D
世話のかかる子です。
でも、世話がかかる分可愛いものです。

0319E
今回は、エンジンを降ろしたので、奥にあるガソリンタンクに付いている、燃料計のセンサーも交換。
何気にこの機会を、ずっと待ってました。

これで、燃料計が復活してくれるでしょう!

そして、ガス欠ともオサラバ出来ます。


早く帰ってこいよ〜!


本日もポチッと宜しくお願い致します!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村


ホーリー梶川




Revolver Maps
QRコード
QRコード
Recent Comments
人気BLOGランキング
ブログ村 サーフィン
ブログ村 マリンスポーツ