本日は、我慢できずに会いに行ってきました。
ちょっとした理由をつけて・・・。

アメリカのナンバーの取り付け位置と日本のナンバーの取り付け位置に違いがあるので、
バンパーステーをネットで購入し装着です。
そんなの、車屋さんのお仕事なのですが、
勝手に行って、お節介にもやらせていただきました。
結局のところ、この子に会いたかっただけです。
これが、アメリカのナンバーの取り付け位置。
この穴は、基本、利用できません。
曲がったりしない様に、何度も場所を確認し、マジックで印をつけます。
あとは思い切りだけ。
ドリルで揉んで、一気に穴開けです。
続いて、リペッターでステーを固定しましょう。
良かった、良かった。
ズレる事なく、無事完了しました。
本日、予備検を取りに行っていただいたので、
あとは、書類が揃ったら車検を取りナンバーがつきます。
予定では、来週の水曜日。
ジョシュのボードを取りに行くのに、早速、ノッポさんに頑張ってもらいましょう!
先輩のBUGちゃんが、何だか寂しそう・・・。
しばらく、ほっぽらかしになって、たまに乗ろうとしたら、
スネちゃったりしそうですね。
色々と室内のチェックをしてみました。
バーナーが使えるかテストしたのですが・・・。
バッチリ、火がつきました!
冬の海上がりに、これでお湯わ沸かしてコーヒーでも入れたら
最高っすね〜。
いよいよ始まる、ノッポさん弄り。
色々と楽しみでしょうがありません。
本日のオマケ
始めっからオマケみたいですが、オマケはここから。
昨晩、こんなのを食してみました。
スーパーで、このパッケージが気になりニヤニヤしながら買った”ほぼホタテ”。
※ホタテではありません。って書いてるところがまた気になったんすよね。
それでどうだったのか!
はい、ただのカマボコでした。
ちょっとだけ、ホタテ風の薫がする、変哲のないただのカマボコ。
ケチをつけるつもりは無いですよ。
普通に美味しかったですから。
でも、私だったら、コレをこう呼びたいですね。
”ほぼカマボコ”
ご馳走様でした。
一生懸命つくている業者の皆様。
本当に美味しかったです。
はい、また買いますよ。
カマボコとして。

にほんブログ村
ホーリー梶川
ちょっとした理由をつけて・・・。

アメリカのナンバーの取り付け位置と日本のナンバーの取り付け位置に違いがあるので、
バンパーステーをネットで購入し装着です。
そんなの、車屋さんのお仕事なのですが、
勝手に行って、お節介にもやらせていただきました。
結局のところ、この子に会いたかっただけです。
これが、アメリカのナンバーの取り付け位置。
この穴は、基本、利用できません。
曲がったりしない様に、何度も場所を確認し、マジックで印をつけます。
あとは思い切りだけ。
ドリルで揉んで、一気に穴開けです。
続いて、リペッターでステーを固定しましょう。
良かった、良かった。
ズレる事なく、無事完了しました。
本日、予備検を取りに行っていただいたので、
あとは、書類が揃ったら車検を取りナンバーがつきます。
予定では、来週の水曜日。
ジョシュのボードを取りに行くのに、早速、ノッポさんに頑張ってもらいましょう!
先輩のBUGちゃんが、何だか寂しそう・・・。
しばらく、ほっぽらかしになって、たまに乗ろうとしたら、
スネちゃったりしそうですね。
色々と室内のチェックをしてみました。
バーナーが使えるかテストしたのですが・・・。
バッチリ、火がつきました!
冬の海上がりに、これでお湯わ沸かしてコーヒーでも入れたら
最高っすね〜。
いよいよ始まる、ノッポさん弄り。
色々と楽しみでしょうがありません。
本日のオマケ
始めっからオマケみたいですが、オマケはここから。
昨晩、こんなのを食してみました。
スーパーで、このパッケージが気になりニヤニヤしながら買った”ほぼホタテ”。
※ホタテではありません。って書いてるところがまた気になったんすよね。
それでどうだったのか!
はい、ただのカマボコでした。
ちょっとだけ、ホタテ風の薫がする、変哲のないただのカマボコ。
ケチをつけるつもりは無いですよ。
普通に美味しかったですから。
でも、私だったら、コレをこう呼びたいですね。
”ほぼカマボコ”
ご馳走様でした。
一生懸命つくている業者の皆様。
本当に美味しかったです。
はい、また買いますよ。
カマボコとして。

にほんブログ村
ホーリー梶川