今日は、蚊帳の取り付け。
こちら、リアゲートを跳ね上げた時に取り付ける蚊帳。
そう、モスキートネットです。
当時のウエストファリアキャンパーの装備となるのですが、
ノッポさんは、アドベンチャーキャンパーと呼ばれる、
別会社が作ったキャンピング仕様のレイトバス。
なので、当時のオプションとしては存在しなかったのですが、
当然、規格は全く同じなので取り付けは可能!
長く空冷VWのキャンパーに乗っていると、このくらいのパーツは、
ストックしてんですね〜。はい、持ってましたわ〜(笑)
この蚊帳は、ホックで取り付けする仕組みになっています。
ちょっと勇気はいりますが、慎重に位置を確認しながら
メス側のホックを取り付ける為、ドリルで穴あけをしビスでホックを留めていきます。
まあ、簡単な単純作業ですね。
あとは、ホックを留めるだけ。
これで、サーフィン後の一休みなんか、
風の抜ける最高の快適空間で休めるってわけですね。
久々にノッポさん弄ってあげたら、
ノッポさん、嬉しそうでしたね〜。

にほんブログ村
ホーリー梶川
こちら、リアゲートを跳ね上げた時に取り付ける蚊帳。
そう、モスキートネットです。
当時のウエストファリアキャンパーの装備となるのですが、
ノッポさんは、アドベンチャーキャンパーと呼ばれる、
別会社が作ったキャンピング仕様のレイトバス。
なので、当時のオプションとしては存在しなかったのですが、
当然、規格は全く同じなので取り付けは可能!
長く空冷VWのキャンパーに乗っていると、このくらいのパーツは、
ストックしてんですね〜。はい、持ってましたわ〜(笑)
この蚊帳は、ホックで取り付けする仕組みになっています。
ちょっと勇気はいりますが、慎重に位置を確認しながら
メス側のホックを取り付ける為、ドリルで穴あけをしビスでホックを留めていきます。
まあ、簡単な単純作業ですね。
あとは、ホックを留めるだけ。
これで、サーフィン後の一休みなんか、
風の抜ける最高の快適空間で休めるってわけですね。
久々にノッポさん弄ってあげたら、
ノッポさん、嬉しそうでしたね〜。

にほんブログ村
ホーリー梶川