本日は、天気もよく最高のBUS弄り日和。
前から気になっていた、運転席周りのゴム類の劣化。
見たところ、全て新車時から交換された気配がありません。
逆によく持ったな。ってところですが、流石にひび割れや欠け等があったので、
交換してやる事にしたのです。
まずは、ドアパネルから取り外し作業開始です。
そして、全ての古いゴム類を外していきます。
アルミのトリムフレームがボディーに干渉し、
その部分を中心に若干の錆がありましたので、
亜麻仁油を塗込みます。
これで、錆が広がる事はありません。
続いて、三角窓も取り外します。
これで、ようやく取り付け作業に入る事が出来ます。
一番緊張するトリムフレームの装着。
アルミですので、曲がってしまうと、もう元には戻ってくれません。
このパーツを買った、某有名パーツ屋の担当の方は、
難しいよ〜。素人には無理じゃないかな〜。
て言っておられましたわ。
ジャジャ〜ン!!
パーフェクトに装着出来ちゃったよ〜。
出来るじゃん。素人でも。
このあと、インナースクレイパー、フェルトチャンネルを装着。
最後にリペッターで三角窓を装着すれば完成!!
非常に良く出来ました。
ただ、予想以上に時間が掛かった為、助手席側は明日に持ち込みです。
このあと、ドアシールラバーを全て交換し、ゴム類はオール"NEW"にしてやりましょう。
恐らく、来週辺りには、アメリカからダッシュパッドが届きますので、
次は、そちらの交換といきましょう。
まだまだ、道のりは長い・・・。
そうだ。FFヒーターもそろそろ欲しいところだな〜。
はい。本日の超マニアックなBUSブログ。
興味のない方は、途中で眠くなった事でしょうね。
でも、ひとまずポチっちゃいましょう!

にほんブログ村
ホーリー梶川