空冷タイプ2

今日は何の日?バス弄りの日〜!

1123a

1123b

1123c

本日は、天気もよく最高のBUS弄り日和。
前から気になっていた、運転席周りのゴム類の劣化。
見たところ、全て新車時から交換された気配がありません。
逆によく持ったな。ってところですが、流石にひび割れや欠け等があったので、
交換してやる事にしたのです。

1123d
まずは、ドアパネルから取り外し作業開始です。

1123e

1123g
そして、全ての古いゴム類を外していきます。

1123f
アルミのトリムフレームがボディーに干渉し、
その部分を中心に若干の錆がありましたので、
亜麻仁油を塗込みます。

これで、錆が広がる事はありません。

1123h

1123i
続いて、三角窓も取り外します。
これで、ようやく取り付け作業に入る事が出来ます。

1123j
一番緊張するトリムフレームの装着。
アルミですので、曲がってしまうと、もう元には戻ってくれません。
このパーツを買った、某有名パーツ屋の担当の方は、
難しいよ〜。素人には無理じゃないかな〜。
て言っておられましたわ。

1123N

1123k

1123O
ジャジャ〜ン!!
パーフェクトに装着出来ちゃったよ〜。
出来るじゃん。素人でも。

このあと、インナースクレイパー、フェルトチャンネルを装着。

1123l
最後にリペッターで三角窓を装着すれば完成!!


1123m
非常に良く出来ました。
ただ、予想以上に時間が掛かった為、助手席側は明日に持ち込みです。

このあと、ドアシールラバーを全て交換し、ゴム類はオール"NEW"にしてやりましょう。

恐らく、来週辺りには、アメリカからダッシュパッドが届きますので、
次は、そちらの交換といきましょう。

まだまだ、道のりは長い・・・。

そうだ。FFヒーターもそろそろ欲しいところだな〜。



はい。本日の超マニアックなBUSブログ。
興味のない方は、途中で眠くなった事でしょうね。


でも、ひとまずポチっちゃいましょう!

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



ホーリー梶川






Flat 4

10228
今日は、先日のカリフォルニアトリップの際に撮影した空冷VWをご紹介。
サンディエゴ周辺は、未だに古いアメ車や空冷VWを頻繁に見かけます。
サーフポイントの駐車場には、必ずと言っていい程、
キャリアを付けたBUGやタイプ2が停まってて、それが、
これまた、どれもボロで雰囲気あるんすよね〜。

10222
この71年のカーゴなんか、本当に凄かったな〜。
リアゲートも閉まってないし、エンジンリッドなんて、付いちゃいない。

10223
エンジン丸出しですよ。
しかも、リアバンパーは、木の棒で自作ですよ。
渋いっすね〜。

10221
これは、スワミーズの駐車場にて。
奇麗なキャンパーですね。
金髪美人が運転してました〜。

10226
色がダッサイけど、レアなキャリアが付いてますね。

10227
これも凄い。カブリオレのBUGにキャリアですか。
多分、ジャッキポイントに固定してるんでしょう。
このやり方だったら、自分でも作れそうですね。

10225
日本じゃ不人気の1303。
でも、私は好きですね。この、角っぽいところが、いかにも70'sって感じ。
この頃の色も、これまた良いんスよね〜。

102213
ボロスクエアバック。
内装もかなりボロかったです。

102212
こんなボロウエストファリアは、一日に何台も見かけます。
カリフォルニアのサーファーは、とにかく、この辺りの年式のタイプ2か、
そのあとのヴァナゴンがとにかく好きですね〜。

102211
こうやってBUGを見ると、やっぱ、欲しくなりますね〜。
この頃の、1200ccって軽快ないい音するんすよ。

10224
これは奇麗でしたね〜。
オリジナル塗装のボロBUGが私の好みですが、
こうやってビッカビかに仕上げたBUGもシャレオツっすね。

10229
そうそう。カリフォルニアでは、よく見かけるThing。
これ、良いっすよね〜。
オープンで走ったら、本当に気持ちがいいでしょうね。
個人的に、今、気になってる車っす。

102215
カリフォルニアに行って、もう一つきになるのがW123。
US仕様の出目金ヘッドライトとデカバンパーで、
高級感がまるで無くなっちゃって、それがまたカッコいいんす。
老夫婦とかが、新車から乗ってたりして、渋いんすよね〜。


カリフォルニアに行くと、いつもファインダー越しに追っかけてしまう空冷ワーゲン。
いつも思うけど、VWは、ドイツで生まれアメリカで育ったって気がしてなりません。
今でも元気に走り回ってる空冷VWを見てると、なんだかホッとします。




全国の空冷VWフリークの皆さんは、
必ずポチです!!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



ホーリー梶川








1969 TYPE-2 WESTFALIA & 1972 ALFA ROMEO GIULIA SUPER

9142


9143


9141


本日ご来店のお客様。

と言うか、店の前を走っててギアが入り難くなったから、
店の駐車場でクラッチワイヤーの調整をしてもいい?ってな話。

どうぞ!どうぞ〜!

9143
キャンプに向かう途中のアクシデントだそうですが、
オーナーさんは、慣れたもんで下に潜って調整されていましたよ。

9141
空冷ワーゲン乗りのオーナーさんは、皆さん、アクシデントに慣れてますね。

これからの長距離ドライブ。
お気を付けて〜!!

このレイトバス、近々、2,000ccオーバーのエンジンを積むそうですよ。
相当、速くなるんでしょうね。



9146
続いて、アルファロメオ/ジュリアスーパーがやってきました。

9144
カッチョいいですね〜。
イタ車らしく、思いっきり錆びまくっていましたが、
それがまた、渋くて最高!

9147
昔、これ、欲しかったんですよね〜。
お客さんが帰られて、ちょっと気になったから相場を調べてみたら、
結構、高いみたいですね〜。

それにしても、この、洗練されていないかの様な、
ちょっと、ブサイクなところがたまらなくカッコいい。

9145
リアビューも抜群ですよ。

アロハキャリアでもつけて、ボードを上に積んで海に行ったらお洒落ですね〜。

本日ご来店された、ちょっと変わったお車のご紹介でした。



連休中もポチをお忘れの無い様にお願いします!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



ホーリー梶川




1978 Type-2 Riviera Camper

78riviera9
本日は、Riviera Camperがやってきました。

78riviera2
ヤレ具合がたまらないこの車。
雰囲気抜群でした。

78riviera3
Rivieraは、屋根全体が垂直にポップアップするタイプ。
ウエストファリアより、FRPの部分が少し大きいですね。

78riviera4
後ろ姿もいい雰囲気ですね〜。
個人的には、クロームバンパーが当時っぽくて好きです。

78riviera6
腐って穴が開いてるところを、こうやって補修してるところなんか、
シャレオツでいいじゃないですか。

78riviera5
エンジンは、ビシッと整備された、タイプ1エンジン。
1,835cc(かな?)ちょっと、パワフルなエンジンが載っかってって、
いい音してました。

78riviera7
室内は、モロにキャンパー。
実際にキャンプがお好きな方で、
この車でガンガンキャンプに出かけてるとの事でした。

78riviera8
あらら、クーラーが付いてていいですね。

圧倒的に見る事の少ない、Riviera Camperですが、
室内の雰囲気はWestfariaより落ち着いてていい感じ。

そして、このボロさが雰囲気満点のバスでした。



78riviera10
そして何より、一番凄いのは、
こちらのオーナーは、女性ですよ!

バタバタバタバタッ〜!!!

こんなの乗って、お子さんのお迎えなんか行っちゃったもんなら、
周りの奥様方は、思いっきりビビり上がるでしょうね〜。

そのスタイル、思いっきり貫いてやって下さいね。

明日からのキャンプ、お気を付けて!



キャンパーフリークの皆さん!
是非、ポチって下さいね!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村




ホーリー梶川






1966 VW TYPE-2 E-Z CAMPER FOR SALE!!

66bus1

エ〜!売っちゃうの〜?!
そんな言葉が聞こえてきそうです。

はい、私、この車を手放す事に致しました。
でも、大丈夫。私は空冷VWから降りる事はありませんから。

この車は、2年前に私がアメリカから直接輸入した車。
カリフォルニアで登録され、アリゾナの砂漠地帯でずっと暮らしていた、
奇跡的なコンディションの車です。

このボディーの雰囲気は、好みが分かれますが、空冷VWフリークにとっては、
夢の様なコンディションと言えます。
2度と出会う事の無いコンディションですから、相当悩みましたが、
こればっかりは、しょうがありません。
2台の大好きな車を同時に可愛がるなんて、基本、不可能ですじゃないですか。
(金銭面的にも時間的にも。)


100%オリジナル塗装で、腐りはゼロ!
フロアーから下周りから、とにかく、スーパーソリッドな状態をキープした、
奇跡の車なのです。
室内もオリジナル塗装ですが、コンディションの良さに驚かれると思います。
シートは、フロント、リア共に貼り替えております。
ドアパネル、フロントゴムマットも交換しております。

その他は、全てオリジナルをキープ。

表面の錆は、あくまでも表面。
日々、ちゃんと、メンテナンスしてあげれば、このままの状態を
今後もずっと、維持する事が出来ると思います。

ここまでのコンディションの車は、恐らく、日本中探しても無いと思います。
これまで、多くのプロの方に見ていただきましたが、皆さん、口を揃えて
このコンディションの素晴らしさに驚かれます。

実際、アメリカでは、このクラスの車だと、$50,000ー以上で取引されています。
当然、そんな高い車を日本の業者が輸入する訳がありません。
だから、非常にレアで非常にお買い得な車だと私は思います。


66bus2

66bus5

66bus7

bus6612

bus6614

66bus19

66bus20

66bus28

66bus23
bus668

bus6628



写真は、まだ他にもあります。
実際に気に入った方は、ご連絡ください。
出来たら、VW初心者の方ではなく、マニアの方に見ていただきたい車です。

そう、この車の情報です。

車検は1年付き。
エンジンは、1,679ccのツインキャブ。
ミッションは、先日載せ変えたばかり。Ring/Pinionが3.88ですので、
高速で回転が上がらず、楽なクルージングが可能です。
(100km/hで約3,000rpm)
現状、このままで、車検もパス出来る素晴らしいコンディションを保っています。
サイドカーゴ脇にあるキャビネットは、取り外して室内に保管しております。
こちらのコンディションも良好です。
あと、サイドに付くオリジナルのテントも付属致します。非常に奇麗な状態をキープした
キャンバス地のテントです。


とにかく、こんなコンディションの車は絶対に見つかりませんから。

金額は、応談ですが車屋さんよりは、大幅にお安くお譲り致します。


それでは、興味を持たれた貴方。
是非、お電話かメールを下さい。


こちらに他の画像も用意致しました。
画像チェック!

ホーリーオートセールスからのお知らせでした。



この車が気になる方も
売っちゃダメだよっていう方も
取り敢えずポチッとお願いします!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村




オートセールス梶川





サーファー仕様

0518a
せっかくのサーフキャンプなのに、サーフボードが室内を占領してしまい、
キャンパーとして機能しない。
そんなのあまりにも勿体ないですよね。
出来たら、サーフボードをルーフトップに載せたい。

そんな事を考えていた私は、本日、レインガーターの製作をしてみました。

こちら、ホームセンターでゲットした、最高にクールアルミの棒。

0518b
元々は、四角い物だったのですが、
レインガーターとして使える様J型にカット。
自分で出来ない事も無いのですが、
この作業はホームセンターのカットコーナーでやっていただきました。
だって、たったの200円ですから。

0518c
そして、ここからが私の出番。

0518d
先ずは、グラインダーで適当な長さにカットしました。

0518e
次に、バリを手作業で取っていきます。

0518f
続いて穴開け。
この段階で、パーツとしては完成です。

0518g
続いて、慎重に位置位置決めをします。
全体のバランスや使い勝手等を、じっくりと考えながら作業を進めます。

0518h
ジャジャーン!
シェルに穴が開いてしまいました〜。
(まあ、最悪元に戻したい場合は、サーフボードと同じ方法でリペアが出来ますので、
全く気にする事はありません。)

0518m
固定はリベッターで行います。
ネジやボルトでやるよりも、仕上がりがプロっぽいです。

0518i
こんな感じ。

0518j

0518k
純正物じゃないかと思わせるぐらい、全体の雰囲気に馴染んでます。

最高の仕上がりですね〜。

これから、アロハキャリアの取り付けです。

あらら、その前にポチタイムがやって参りました〜。

アロハキャリアが着いた、最終的な絵面を期待している皆さんは、
是非、ポチり上げて下さい。

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



ホーリー梶川









ワーゲン日和

0510G

0510F
'76 Westfalia。奇麗なフロアですね。
ほぼ、錆の無いクリーンな状態をキープしてます。

本日は、純正のシフトロッドが届いたので、そちらの交換と
(一昨日は、右ハンドル用で使えませんでしたからね。)

0510H
電動ウォッシャータンクの取り付け。
空冷のVWは、元々、電動でウォッシャー液が出る仕組みになっていません。
密閉されたタンクの内圧を上げ、その力を利用して水を噴出する仕組みなのです。

でも、大抵タンクはぶっ壊れていて、水なんか出やしません。

なので、こんな電動式の汎用タンクを後付けする方も少なくないのです。


0510I
完成しました!
フロアのラバーマットも新品に交換したので、見違える様に奇麗になりました。

0510J
クリーンなイメージの運転席周り。
これなら、快適なドライビングが出来ますね。



0510A
そうこうしてたら、わざわざ御前崎からお客様がご来店。

この車、67年のサンダイヤルキャンパー。
自分で塗装されたらしいですよ〜。

でも、塗ったのはペンキ。
しかも、ローラーで塗ったらしいです。(笑)

このシーンを見る限り、ワーゲン屋にしか見えませんよね。



0510E

0510C
かなりヤレた渋いボロバスでした。
オーナーのIさん。Busがお似合いのいい感じの方でした。

0510B
お前らも大変だな〜。
熱いし、うるさいし、排ガス臭いし、乗り心地悪いし。
ヘタしたら、止まっちゃうんだもんな。

でも、皆で一緒なら、それが一番だよね。


Iさん、今度は、御前崎で!



全国の空冷VWフリークの皆様、
下のVWロゴをクリックして下さい!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村


2週間波乗りしてません。
何だか、体調がおかしくなってきました。
ホーリー梶川




模様替え

0324a
私のバスは、66年式のE-Z Camper。
バスのキャンパーだと、ドイツのウエストファリアが有名ですが、
このE-Z Camperは、アメリカのキャンパービルダー。
ウエストファリアに比べると、チープな印象もありますが、私は、味があって好き。

でも、キャンパーって、結局、色んな装備が場所を食って、
室内は、結構、狭いんです。

そこで、小春日和の今日は、”バスの模様替え”を、急遽、決行してしまいました。

0324b
とにかく、入り口のキャビネットが邪魔なんす。
そこを取り外すだけで、一気に室内は広くなる。

どうです?

大分、スペースが確保されたでしょ?

0324c
取り外したキャビネットは、大事に保管です。
欠品したら、車自体の価値が、一気に下がりますからね。

0324e
まずは、キャビネットの下に空いていた穴を塞ぎます。
シンクの排水溝ですね。

0324f
防水用のアルミテープ。
今回は、ブラックを選択してみました。

それにしても、フロアが奇麗でしょ?
何処を見ても、一切、サビはありません。

0324g
アルミテープは、床下からも貼ります。

0324d
続いて、キャビネットを外した事で段差が出来た部分を、
ベニヤを使い面合わせをします。

0324h
寸法を合わせ、床に貼ればこんな感じ。
既に、大分、スッキリした感じになりました。

0324i
今回は、フローリングっぽいクッションフロアで仕上げます。
水はけも良いし、砂もほうきで簡単にははける。
これ、何気にサーファー向けなんです。

0324j
色々と入り組んでるから、貼るのが難しいんすよ〜。
慎重に型を合わせながらカットしていきます。

0324k
両面テープで貼り合わせれば完了!
ちょっと、浮いてる部分もありますが、良い感じに出来上がりました。
室内が一気に広くなった感じです。

サーフボードもたくさん積める様になったし、
それこそキャンプも道具がたくさん積めてバッチリです。

機関系も調子がバッチリになったし、室内もリフレッシュしたので、
サーフトリップにでも行きたいですね〜。


にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村


ホーリー梶川




お帰り〜

0322c
可愛い我が子が帰ってきました。
エンジン、キャブレター、ミッション、足回り。

オールチェックしてもらいました。

0322d
あちこち、色々とあったみたいです。
少し走ってみましたが、見違える程素晴らしい走りを見せてくれました。
気になっていた箇所は、全て完璧に直っています。

0322b
コイツと出会って以来、ウンともスンとも言わなかったフューエルゲージでしたが、
こちらも、ちゃんと機能してくれてます。
(満タンにしてみましたが、この子は、これが満タンだって言い張ります。)

まあ、とにかく、絶好調に生まれ変わった我が子。

この子と一緒に、サーフトリップ行きたいな〜。


にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村


みつはしさん、有り難うございました!
ホーリー梶川




波の方はイマイチでした。

0319B
朝一は、たまに良いのが入っていたのですが・・・。
今日のサイズダウンは早かったです。
朝一から徐々に潮が引いているにも拘らず、
逆に割れ辛いコンディションとなってしまいました。

0319A
先日の『One California Day』を見て以来、乗りたくなっていたLiddle。
期待して乗ったものの、ダラダラのパワー無しブレイクでは、
このボードのいい所を発揮する事は出来ませんでした。

0319C
店に向かう途中。可愛い我が子の様子をチェック。
最近、ミッションの調子が悪かったので、足回りからミッション、
そして、エンジンまで、一通り見てもらう事になり、現在、入院中。
(それにしても、お前。相変わらず、可愛い顔してるよな〜。)

0319D
世話のかかる子です。
でも、世話がかかる分可愛いものです。

0319E
今回は、エンジンを降ろしたので、奥にあるガソリンタンクに付いている、燃料計のセンサーも交換。
何気にこの機会を、ずっと待ってました。

これで、燃料計が復活してくれるでしょう!

そして、ガス欠ともオサラバ出来ます。


早く帰ってこいよ〜!


本日もポチッと宜しくお願い致します!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村


ホーリー梶川




空冷ワーゲン天国の土地

空冷ワーゲンファンの皆様、お待たせしました。
毎度、お馴染みの空冷ワーゲンスナップ特集です。


今回も、多くの空冷ワーゲンを見かけました。
生産されてから40年以上も経過した車がばかりですが、
まだまだ、現役。元気に走り回っています。

0302a
カッコいいですね。バスのピックアップも雰囲気抜群です。ダブルも良いけど、シングルがカッコ良いんスよね。

0302e
フリーウエイで撮った1枚。ボロいBugとオッチャンが似合ってます。

0302c
Herbie仕様のボロBug。

0302d
カッコいいですね〜。典型的な空冷VWサーファー。このBugは、かなり弄ってたと思います。カッ飛んでましたから。

0302b
こんなカラーリング、オリジナルには無いけど、カリフォルニアで見るとカッコいいですね。

0302g
出ました!ヒッピーバス。サンディエゴのオーシャンビーチでは、
こんなヒッピースタイルのBusやBugを良く見かけます。

0302h
車の中からパシャ!サーファーですね。

0302f
こちらも車から。皆さん、Busが好きですね。特に、キャンパーは良く見かけます。

0302l
のんびりとした街並みに良く似合います。

0302k
W123とBaja Bug。カリフォルニアって感じですね。

0302j
ヤレヤレのBug。個人的には、タイヤとホイールが残念に思いますが、雰囲気抜群でした。

0302i
こいつもオーシャンビーチ。店のカンバンカーです。

0302o
ビッグテールの普通な感じがいいですね。

0302p
アメリカ仕様のアイロンテイル。売ってるから、近寄ってみましたが、激ボロでした。

0302m
サーフポイント前に停まってたレイトバス。

0302n
オマケのヴァナゴン。この車もサーファーの大好きな車。雰囲気ありますね。

0302r
これもレイトバスのキャンパー。可愛いですね。

0302u
リカーの駐車場に停まってた従業員のBug。ただの激ボロでした。

0302w
私がVWを撮ってるのを見て、Joshが送ってくれた1枚。有り難うJosh!!

0302t
こちらもキャンパーですね。車の中で昼寝をしてました。

0302v
デューンバギー!カリフォルニアだと、思いっきり嵌りますね〜。

0302s
住宅街に佇むレイトバス・・・。

0302z
波チェック中のオンボロカルマン。でも、かなり弄ってるっぽいエンジン音でした。


カリフォルニアに来ると、VWは、ドイツで生まれアメリカ市場に受け入れられアメリカで育った。
見かけるその数を見れば、誰もが納得する”空冷ワーゲン天国”なのです。

日本に帰国し、空港の駐車場に停まっている私のBusを見た時、
なんだか、妙に嬉しくなった私でした。


にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村


ホーリー梶川







良い子です。

0201a
おっ!変わった車でご来店!!
いやいや、違います、違います。

今日は、ちょっとしたアクシデントに見舞われた一日でした。


少し前から、ミッションの具合が悪く、見てもらおうと近所のVWショップへ
向かおうとしたら・・・。

おっ!エンジンが掛からね〜じゃねぇか。

ミッションを診てもらう筈だったのに、その前にエンジンも〜!
そんな感じになってしまったのです。

0201b
それにしても、うちの子は良く出来た子です。

外出先でトラブらないで、ちゃんと、ウチで壊れてくれる。

手の掛からない子です。

0201d
それでは、出発です!

0201c
工場に着き、作業は10分で終了しました。
この、ディストリビューター内にある、ポイントっていう小ちゃなパーツが原因。

まあ、消耗品なんでしょうがありませんね。

ついでに、本来の目的だったミッション周りのチェックもしてもらい・・・。

0201e
無事、定位置に戻って参りました。

大丈夫。私は慣れっこ。
こんな事で空冷VW乗りを辞めたりはしません。


お互い古いもんで・・・。

ガタもある事でしょう。

でも、ごまかしごまかし、
上手い事やっていきましょう。

お互い古いもんで・・・。


にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村


ホーリー梶川






1962 Type-1

1962BUG1
本日、素晴らしいType-1がお店にやって来ました。



1962BUG6
最高のコンディションです。
オリジナルを見事にキープした、素晴らしい車。
塗装のヤレ具合は、私のBusとそっくり。
カリフォルニアのワンオーナーカーだそうです。

それにしても、ルビーレッドっていい色ですね〜。

1962BUG4
後ろから見ても完璧です。
ホント、しばらく見まくっちゃいました。
だって、本当にいい車なんですから。

1962BUG8
今年で51歳のこのType-1。
半世紀以上もよく頑張って来ましたね。
それにしても、ラッキーな車です。
素晴らしいオーナーに、ずっと可愛がってもらってたんですから。

1962BUG7
50歳も過ぎると、ハゲて来ますよね・・・。

頭じゃなくて、塗装がですよ。


1962BUG5
1200ccのオリジナルエンジンも絶好調!
1200は、エンジン音が抜群ですね。

ヒュルヒュルヒュルって、鈴の音の様な可愛い音がするんです。


1962BUG3
室内もオリジナルをキープしてるって言うから驚きです。
カッターナイフでシートをブッタ切りにしたくなる程、
素晴らしいコンディションでした。
(ウソ、大事にしましょうね〜。)

1962BUG2
シャレオツだな〜。


そして、なんと、この車オーナーは女性なんですよ!
そんで、これまたマニアな方なんだわ〜。

こんな激シブType-1に女性が運転してるって、
カッコいいですよね〜。



そう、私のBUSは、只今、入院中。

先日のあれですよ。
ミッションオイルの漏れ。

それにしても、この車との2ショット。
撮れなくて残念だな〜。



全国の空冷VWフリークの皆さん。
このシタノボタンを押しときましょう!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村


ホーリー梶川




1963 BUG

1963d
出ました〜!!

本日、アロハキャリアをご購入頂いたお客様の愛車。
1963年式のワーゲン/ビートルです。

1963c
この車のオーナーの方が、アメリカに留学していた際にホームステイをして、
そこのお婆ちゃんが、新車から乗っていたワンオーナーカーを譲って頂き、
日本に持ち帰った車だそうです!

1963f
ボディーは、ほぼ、オリジナル塗装。
実に素晴らしいコンディションです!

ただのボロじゃんって?

いえいえ。何をおっしゃいますか。
ピッカピカに塗装された車は、基本、鉄が腐ってどうしようもなくなったから、
仕上げ直しているのです。
ここまで、腐りがなくしっかりとした状態で残っている事は、本当に奇跡的な話。

だから、貴重なんですよ〜。

1963a
私のバスとの相性もバッチリじゃないですか。
こんな事、初めてですよ!
ボロとボロが並んでボロボロ。
いやいや、最高です!

1963b
このカサカサ感、タマりませんね〜。
この方も、亜麻仁油やったみたいです。

1963e
純正のホイールもいい感じに遣れてます。
ホント、タマランね〜。

今度は、アロハキャリアを着けてご来店下さいね〜。


全国の空冷VWファンの皆様、ポチッと宜しくお願い致します!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村


ホーリー梶川





アクセルワイヤー交換

827a
昨日、早速、アクセルワイヤーの交換を行いました。

私は空冷VW乗り。

当然の様に消耗パーツは常に車に積んでいます。

という事で、パーツを買いにいく必要もなく、
作業は直ぐにスタート!

827b
たった、こんな針金1本が切れるだけで、Busは動かなくなっちゃんですね。
(元々、大して動かないですが・・・)

827d
それでは、切れたワイヤーを抜き取りましょう!
古いワイヤーは切れているので、既にたるんでますね。
(私と良く似ています。)

827c
アクセルペダルと繋がっている部分を外し、ワイヤーをグイグイと引っぱり抜きます。
やはり、エンジンルームへの入り口付近で、
擦り切れる様にプッチリ切れていました。

827e
エンジンルームのキャブレター側も外しましょう。

827f
全て抜き取ったら、今度は、新しいワイヤーにグリスを塗りながら、
差し込んでいきます。
途中で引っ掛かってしまい、手子摺るシーンもありましたが・・・

827g
どうにか、最後まで入ってくれました。


ここで皆さん、想像タイムです。


サーフポイントの大きな駐車場。

ボロいBusの下に潜っている人がいる。

どうしたんだろう、あのオジさん・・・。


どう考えても、興味深い光景です。
面白そうじゃないですか!


すぐに人だかりが出来、知人からは茶々を入れらる・・・。


う〜ん。

恐ろしい。

恐ろし過ぎる。



俺のBusくん、出発前に切れてくれて有り難う!
本当に、世話のかからない良い子だよ。



ハイハイ、続き続き。

827h
エンジンルームの方にワイヤーが届きました!

827i
あとは、止めるところ止めたら完成!

827j
アンダーカバーも取り付け、
作業は全て終わりました。


そろそろ、クラッチケーブルもやっといた方が良さそうな予感が・・・。

想像するだけでも恐ろしい光景が頭を過りますから・・・。


空冷ワーゲン乗りの方もそうでない方も。
今日もポチッと宜しくお願い致します!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村


どこまでもラッキーボーイな私。
ホーリー梶川










'78 Westy

78bus1
昨日ご来店されたお客様のBus。

空冷VW史上最強の、2リッターType4エンジンを搭載した、
78年式のウエストファリアです。
2リッターのエンジンは、ポルシェ914と同じものなんです。
とは言っても、70馬力ちょっとしかありませんが・・・。

78bus2

78bus3
空冷VWは、どれも個性的で最高です。
その中でも、特に気になるのが、この、高年式のウエストファリア。
キャンピングカーとして、実用的で居住性の良い車。

屋根を跳ね上げると、大人2人がゆったりと寝れるスペースを確保出来るんです。

下でも2人は寝れるから、オッサン4人で行く夢の様で悪夢の様な、
サーフ珍道中キャンプなんて事も実現出来る楽しい車。

78bus4
実は、この車のオーナー。
昨日が納車されて2日目との事。

車にホーリーステッカーが貼られていたので、
何か、この車について、私が知っていないかと尋ねに来られたのです。

残念ながら、私の方は情報ゼロ。
見た事も聞いた事もない、まるで他人な車でした。
(ご期待に応える事が出来ず、スミマセン。)

それにしても、これからが楽しみな車ですね。
早くヒーターを着けないと、冬が越せないですよ〜。

それでは、今後の多くのマイナートラブルを
心行くまで楽しんで下さいね〜!


空冷ワーゲン万歳!!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村


ホーリー梶川




ショック交換

KYB1
本日は、東京のマイボウズさんで手に入れたKYBのガスショックをインストール。
少し前から、妙に乗り心地が悪く感じ始めたのがきっかけ。
まあ、元々、自慢出来る乗り心地の車ではありませんが、
空冷VW乗りは、車のちょっとした変化に気付くものなんです。

KYB2
それでは、早速、作業に取り掛かりましょう。

KYB3
まずはフロントから。

KYB4
古いのがコレで、

KYB5
新しいのがコレ。
実際、ショックの反発力をチェックしてみましたが、
やはり、軽くヘタってました。
でも、こんなもんか?って思いながら、右側のタイヤを外すと・・・

KYB6
何やら、油まみれ〜。

KYB7
ショックからオイルが漏れてますね〜。

そんで、外そうとしたのですが、下の取り付け部が固着して、全く歯が立ちません。

考えている暇はありません。トロ松にチャリンコを借り、近所の工具屋で物色です。
頭の中で”あの絵”を想像し、使えそうで安い工具をゲットするのです。

しばらく、店内をウロウロしコレじゃないかと決め込んだのがポンチ。
マイナスドライバーの取っ手無しバージョンみたいなヤツなのですが、
まずは、そいつを使ってみようと購入してみました。

KYB8
ポンチ君は、ある程度の成果はありましたが、そっから先が全くダメ。
もうこうなったら、グラインダーでブッタ切りです。
力の入り難い場所ですので、慎重に慎重を重ね、
一先ずは、本体がもぎ取れました。

KYB9
これは、ショック側についてるはずの受けのパイプ。
(軸のぶぶんですね。)
コイツもグラインダー攻撃で、切れ目をたくさんつくり、
後は、さっきのポンチとハンマーでぶん殴り倒す。

コレだけの作業に2時間近く掛かったでしょうか。

KYB10
やっとの思いで、ショックパイプ(勝手に名前をつけました。)が外れてくれました。

この時点で、本日のビール指数はメーターを完全に振り切ってしまいました。

KYB13
KYB14
くじけてる場合ではありません。
後ろの2本がまだ残っています。

汗だくの油だくになりながら、リアの2本は問題無く終了!

KYB15
国道246から見るとこんな感じ。
渋滞で退屈なドライバーに軽い刺激を与えてあげました。


後で、軽く試乗してみましたが、全くの違いに感激ものです。
何だか、足回りがしっかりしてて乗り心地バッチし。
走行距離20万キロのハイエースよりはいいかも。
(それで充分。)

そうですね〜、
走ってるとき、道路のギャップを探しながら運転してる自分に気が付きました。

ギャップを見つけては、ハンドルをそっちに向け、
その衝撃を楽しむ・・・。

・・・・・・。

完全にイカれ気味ですね。


それでは、コレを読んだらパソポチ。
とにかく読んだら直ぐにパソポチです
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



早く高速に乗って、
高速コーナリング試したいね〜。
ホーリー梶川



















オフセット

写真-27
先日、サファリウインドウを取り付けた日の写真。
解りますか?アンテナが折れてるのが・・・。

サファリウインドウを開閉する際、アンテナが当ってしまうのです。
写真を見たら解りますよね。位置的に完全にぶつかってしまいます。

取り付ける前から、色々と想像しながら進めていましたが、
結局、試しに曲げているうちに、
”ポキッ!!”
って、折れてしまったのです。

その後も、色々と悩みながら結論を出していなかったのですが、
ようやく本日、コレが一番であろう方法でアンテナを取り付けてみる事にしてました。

bussafari1
こんな感じ!アンテナの折れた箇所は根元部分。
なので、生きているところをグラインダーでカットし、
根元の部分と改めて合体させてみました。

bussafari2
ゆっくりと慎重にアンテナを曲げ、ピラーのラインに合わせてセット。

これで、アンテナが引っ掛かる事無く、サファリウインドウは開閉出来ます。

bussafari3
元々あった穴は、こんな感じで塞ぎます。
違和感無く、奇麗にまとまりました。

これで、快適なフレッシュエアーとご機嫌なミュージックが楽しめる様になりました。


灼熱地獄の本日、強烈な勢いで汗をかきながらの作業。

夜は脱水症状にならない様に、ビールをガブ飲みしちゃいましょう!


にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村


ホーリー梶川








Cool&Mint

05271
最近、Busのキャブセッティングがどうも決まらず、
軽い不調な状態がしばらく続いておりました。
でも、空冷VWのエンジンは、基本、激タフ。
少々のセッティングのズレなんか、お構いなしで走ってくれる。
懐の深さが魅力な車なんですね〜。

でも、ビシッと直しとかなきゃと、
久々に、近所のAIR COOLさんに行って参りました。


あらら〜。

05272
こんな、カワイ子ちゃん達がお出迎えしてくれちゃったら、
君たちの事ばっかり気になっちゃうじゃんか〜。

今日は、君たちのご主人の渋谷さんに用があって来たんだよ〜。

05277
6歳のアイリッシュセター、Cool。
ウチの子と同じ犬種。

この子も、ウチの子と一緒、チャキチャキ。
可愛いな〜。

05274
この子は、ポインターとゴールデンのハーフ、Mint 3歳。

甘えん坊で、可愛い性格。
私にヘバリついてくる。
う〜ん。タマラン。

05273

05276
もう、私は、車を見てもらいに来た筈なのに、
犬の事ばかり気になっちゃって・・・。

写真、撮りまくっちゃいました。


05275
アゴ乗せ。
仲の良い2人でした。

05278
おっとっと、
Busの方も、無事、調整完了!

絶好調になりました〜!

渋谷さん、そして、CoolとMint。

今日は、有り難うございました!



今日は、”ポチ連打の日”。
何も考える必要はありません。
とにかく、ポチボタンを連打、連打です!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村


今晩、家に帰ったら、
ウチの子が焼きもち焼いて、
匂いを嗅ぎ捲るんだろうな〜。
ホーリー梶川










初売り

12200500_4d0e644875bb8

いよいよ、本日で2011年も最後となりました。

さて、本日は、2012年の”初売り”に関するご案内です。

2012年の店頭での初売りは、2日の11:00からスタートさせていただきます。
ご来店いただいたお客様の特典としましては、店内全商品(サーフボード以外)を10%オフにて販売させていただきます。(期間:2012年1月2日〜1月4日までの3日間)

もう一つは、福袋。
毎年好評の、ホーリースモークの福袋。
拘りの商品が詰め込まれた、魅力的な福袋ですよ。
尚、こちらの方は、数が終了次第、終わらせていただきます。

2012年のお得な”初売り”。

お時間のある方は、是非、お店の方へお立ち寄り下さい。


遠方のお客様は、本日から、”福袋”の方は販売させていただきますので、ホームページの方をチェックしてみて下さい。
CHECK!




2012年、最後のオマケ


1231a1231c結局、本日は愛車弄りで終了。朝早くからツナギを着て、車の下に潜りっ放しの一日でした。
でも、バッチリ作業のノルマは達成致しましたので、明日の”元旦サーフィン”は、コイツでブッチギリのドライブさせていただきます。

1231b

どうです?私のバスの”Cool"過ぎるエンジンルーム。

最高速度、120km/h!のろまな亀野郎ですが、可愛いヤツです。

明日は多分千葉方面。海で見かけたら、是非、声をかけて下さいね!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村
Revolver Maps
QRコード
QRコード
Recent Comments
人気BLOGランキング
ブログ村 サーフィン
ブログ村 マリンスポーツ