空冷タイプ1

限定数量

E
秋物の入荷がどんどん進んでいる中、本日、
こちらのレアアイテムが当店に入荷しました!



movaenpitee
1956年創業、カリフォルニア/アナハイムに拠点を置く、フォルクスワーゲンの
アフターマーケットパーツブランドEMPIのロゴTee。



C


D
ホワイトベースのボディーの左胸と背中に、
EMPIロゴがデザインされた、シンプルなロゴプリントTeeです。

シンプルながらも、このなんとも言えない洗練されたロゴデザインが
本当にたまらなくカッコイイですね〜!!



F
ボディーには、型崩れしない強さ、耐久性があり、
着心地の良さも抜群のHanes“BEEFY-T”を使用。


サイズ・数量限定での入荷!

早い者勝ちとなりますので、お好きな方は、速攻でチェックです!!


CHECK!!




こちらも忘れずにお願い致します。

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村


一休



Flat 4

10228
今日は、先日のカリフォルニアトリップの際に撮影した空冷VWをご紹介。
サンディエゴ周辺は、未だに古いアメ車や空冷VWを頻繁に見かけます。
サーフポイントの駐車場には、必ずと言っていい程、
キャリアを付けたBUGやタイプ2が停まってて、それが、
これまた、どれもボロで雰囲気あるんすよね〜。

10222
この71年のカーゴなんか、本当に凄かったな〜。
リアゲートも閉まってないし、エンジンリッドなんて、付いちゃいない。

10223
エンジン丸出しですよ。
しかも、リアバンパーは、木の棒で自作ですよ。
渋いっすね〜。

10221
これは、スワミーズの駐車場にて。
奇麗なキャンパーですね。
金髪美人が運転してました〜。

10226
色がダッサイけど、レアなキャリアが付いてますね。

10227
これも凄い。カブリオレのBUGにキャリアですか。
多分、ジャッキポイントに固定してるんでしょう。
このやり方だったら、自分でも作れそうですね。

10225
日本じゃ不人気の1303。
でも、私は好きですね。この、角っぽいところが、いかにも70'sって感じ。
この頃の色も、これまた良いんスよね〜。

102213
ボロスクエアバック。
内装もかなりボロかったです。

102212
こんなボロウエストファリアは、一日に何台も見かけます。
カリフォルニアのサーファーは、とにかく、この辺りの年式のタイプ2か、
そのあとのヴァナゴンがとにかく好きですね〜。

102211
こうやってBUGを見ると、やっぱ、欲しくなりますね〜。
この頃の、1200ccって軽快ないい音するんすよ。

10224
これは奇麗でしたね〜。
オリジナル塗装のボロBUGが私の好みですが、
こうやってビッカビかに仕上げたBUGもシャレオツっすね。

10229
そうそう。カリフォルニアでは、よく見かけるThing。
これ、良いっすよね〜。
オープンで走ったら、本当に気持ちがいいでしょうね。
個人的に、今、気になってる車っす。

102215
カリフォルニアに行って、もう一つきになるのがW123。
US仕様の出目金ヘッドライトとデカバンパーで、
高級感がまるで無くなっちゃって、それがまたカッコいいんす。
老夫婦とかが、新車から乗ってたりして、渋いんすよね〜。


カリフォルニアに行くと、いつもファインダー越しに追っかけてしまう空冷ワーゲン。
いつも思うけど、VWは、ドイツで生まれアメリカで育ったって気がしてなりません。
今でも元気に走り回ってる空冷VWを見てると、なんだかホッとします。




全国の空冷VWフリークの皆さんは、
必ずポチです!!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



ホーリー梶川








VW BUG '69

0328I
面白いBUGがご来店されました。

0328H
69年式のタイプ1をエンジンからボディーに至るまで、
かなりのカスタムが施されたこの車。

フロントの色の濃い部分は、FRP製みたいです。

0328E
後ろから見たら、BAJA BUG(バハバグ)みたいですね。
鉄板を切り取ってこのスタイルにしたみたいです。
リアのバンパー等は、ワンオフ物。

0328D
こんな遊びもしちゃってます。

0328F
運転席周りも、かなり弄ってますね〜。

話によると、本日、登録に行ったばかりだそうです。
オーナーの方、これから、どう弄るかワクワクしてました。
自由に遊ぶBUGライフも楽しそうですね。


全国の空冷VWファンの皆さん。
ポチってお願いします!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村


ホーリー梶川



模様替え

0324a
私のバスは、66年式のE-Z Camper。
バスのキャンパーだと、ドイツのウエストファリアが有名ですが、
このE-Z Camperは、アメリカのキャンパービルダー。
ウエストファリアに比べると、チープな印象もありますが、私は、味があって好き。

でも、キャンパーって、結局、色んな装備が場所を食って、
室内は、結構、狭いんです。

そこで、小春日和の今日は、”バスの模様替え”を、急遽、決行してしまいました。

0324b
とにかく、入り口のキャビネットが邪魔なんす。
そこを取り外すだけで、一気に室内は広くなる。

どうです?

大分、スペースが確保されたでしょ?

0324c
取り外したキャビネットは、大事に保管です。
欠品したら、車自体の価値が、一気に下がりますからね。

0324e
まずは、キャビネットの下に空いていた穴を塞ぎます。
シンクの排水溝ですね。

0324f
防水用のアルミテープ。
今回は、ブラックを選択してみました。

それにしても、フロアが奇麗でしょ?
何処を見ても、一切、サビはありません。

0324g
アルミテープは、床下からも貼ります。

0324d
続いて、キャビネットを外した事で段差が出来た部分を、
ベニヤを使い面合わせをします。

0324h
寸法を合わせ、床に貼ればこんな感じ。
既に、大分、スッキリした感じになりました。

0324i
今回は、フローリングっぽいクッションフロアで仕上げます。
水はけも良いし、砂もほうきで簡単にははける。
これ、何気にサーファー向けなんです。

0324j
色々と入り組んでるから、貼るのが難しいんすよ〜。
慎重に型を合わせながらカットしていきます。

0324k
両面テープで貼り合わせれば完了!
ちょっと、浮いてる部分もありますが、良い感じに出来上がりました。
室内が一気に広くなった感じです。

サーフボードもたくさん積める様になったし、
それこそキャンプも道具がたくさん積めてバッチリです。

機関系も調子がバッチリになったし、室内もリフレッシュしたので、
サーフトリップにでも行きたいですね〜。


にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村


ホーリー梶川




お帰り〜

0322c
可愛い我が子が帰ってきました。
エンジン、キャブレター、ミッション、足回り。

オールチェックしてもらいました。

0322d
あちこち、色々とあったみたいです。
少し走ってみましたが、見違える程素晴らしい走りを見せてくれました。
気になっていた箇所は、全て完璧に直っています。

0322b
コイツと出会って以来、ウンともスンとも言わなかったフューエルゲージでしたが、
こちらも、ちゃんと機能してくれてます。
(満タンにしてみましたが、この子は、これが満タンだって言い張ります。)

まあ、とにかく、絶好調に生まれ変わった我が子。

この子と一緒に、サーフトリップ行きたいな〜。


にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村


みつはしさん、有り難うございました!
ホーリー梶川




波の方はイマイチでした。

0319B
朝一は、たまに良いのが入っていたのですが・・・。
今日のサイズダウンは早かったです。
朝一から徐々に潮が引いているにも拘らず、
逆に割れ辛いコンディションとなってしまいました。

0319A
先日の『One California Day』を見て以来、乗りたくなっていたLiddle。
期待して乗ったものの、ダラダラのパワー無しブレイクでは、
このボードのいい所を発揮する事は出来ませんでした。

0319C
店に向かう途中。可愛い我が子の様子をチェック。
最近、ミッションの調子が悪かったので、足回りからミッション、
そして、エンジンまで、一通り見てもらう事になり、現在、入院中。
(それにしても、お前。相変わらず、可愛い顔してるよな〜。)

0319D
世話のかかる子です。
でも、世話がかかる分可愛いものです。

0319E
今回は、エンジンを降ろしたので、奥にあるガソリンタンクに付いている、燃料計のセンサーも交換。
何気にこの機会を、ずっと待ってました。

これで、燃料計が復活してくれるでしょう!

そして、ガス欠ともオサラバ出来ます。


早く帰ってこいよ〜!


本日もポチッと宜しくお願い致します!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村


ホーリー梶川




空冷ワーゲン天国の土地

空冷ワーゲンファンの皆様、お待たせしました。
毎度、お馴染みの空冷ワーゲンスナップ特集です。


今回も、多くの空冷ワーゲンを見かけました。
生産されてから40年以上も経過した車がばかりですが、
まだまだ、現役。元気に走り回っています。

0302a
カッコいいですね。バスのピックアップも雰囲気抜群です。ダブルも良いけど、シングルがカッコ良いんスよね。

0302e
フリーウエイで撮った1枚。ボロいBugとオッチャンが似合ってます。

0302c
Herbie仕様のボロBug。

0302d
カッコいいですね〜。典型的な空冷VWサーファー。このBugは、かなり弄ってたと思います。カッ飛んでましたから。

0302b
こんなカラーリング、オリジナルには無いけど、カリフォルニアで見るとカッコいいですね。

0302g
出ました!ヒッピーバス。サンディエゴのオーシャンビーチでは、
こんなヒッピースタイルのBusやBugを良く見かけます。

0302h
車の中からパシャ!サーファーですね。

0302f
こちらも車から。皆さん、Busが好きですね。特に、キャンパーは良く見かけます。

0302l
のんびりとした街並みに良く似合います。

0302k
W123とBaja Bug。カリフォルニアって感じですね。

0302j
ヤレヤレのBug。個人的には、タイヤとホイールが残念に思いますが、雰囲気抜群でした。

0302i
こいつもオーシャンビーチ。店のカンバンカーです。

0302o
ビッグテールの普通な感じがいいですね。

0302p
アメリカ仕様のアイロンテイル。売ってるから、近寄ってみましたが、激ボロでした。

0302m
サーフポイント前に停まってたレイトバス。

0302n
オマケのヴァナゴン。この車もサーファーの大好きな車。雰囲気ありますね。

0302r
これもレイトバスのキャンパー。可愛いですね。

0302u
リカーの駐車場に停まってた従業員のBug。ただの激ボロでした。

0302w
私がVWを撮ってるのを見て、Joshが送ってくれた1枚。有り難うJosh!!

0302t
こちらもキャンパーですね。車の中で昼寝をしてました。

0302v
デューンバギー!カリフォルニアだと、思いっきり嵌りますね〜。

0302s
住宅街に佇むレイトバス・・・。

0302z
波チェック中のオンボロカルマン。でも、かなり弄ってるっぽいエンジン音でした。


カリフォルニアに来ると、VWは、ドイツで生まれアメリカ市場に受け入れられアメリカで育った。
見かけるその数を見れば、誰もが納得する”空冷ワーゲン天国”なのです。

日本に帰国し、空港の駐車場に停まっている私のBusを見た時、
なんだか、妙に嬉しくなった私でした。


にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村


ホーリー梶川







最高の焼き加減

VWROOFRACK1
今月のサーフボード入荷ラッシュに向け、
BUSのルーフラックをチェックしてみました。

ン〜ンッ。

何とも、美味しそうな最高に奇麗なヤケ具合。
食パンに例えたら、サックサクのモッチモチ。
私だったら、ブルーベリージャムをちょこっと乗せて・・・。

いやいや、良く見ろ!よく見てみろ〜!
奥の方なんか、完璧に焼けたお餅にしか見えねーよ〜。
これなら、醤油をかけて香ばしい磯辺焼きっ。

ン〜ンッ。

どっちも、最高〜!


違うよ、バカッ!


・・・・・・・。



日本にこのBUSがやって来て、直ぐに作ってもらった、
フルレングスのルーフラック。
この車に似合う様に、サフェーサーで止めておいたのですが、
当時は、ツルンツルンのお坊ちゃま。

今日、久し振りに見たら、何だか、いい感じに成長しているではないですか!

でも、ここで気を抜いては行けません。

サビは、一気に進行しますから〜。

相当に面倒ではありますが、亜麻仁油を全体に塗り
この状態をキープする様、作業してみました〜。


だから?


・・・・・・・。


お疲れさまでした〜。


にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村


磯辺焼きって、最高だな〜。
ホーリー梶川


1962 Type-1

1962BUG1
本日、素晴らしいType-1がお店にやって来ました。



1962BUG6
最高のコンディションです。
オリジナルを見事にキープした、素晴らしい車。
塗装のヤレ具合は、私のBusとそっくり。
カリフォルニアのワンオーナーカーだそうです。

それにしても、ルビーレッドっていい色ですね〜。

1962BUG4
後ろから見ても完璧です。
ホント、しばらく見まくっちゃいました。
だって、本当にいい車なんですから。

1962BUG8
今年で51歳のこのType-1。
半世紀以上もよく頑張って来ましたね。
それにしても、ラッキーな車です。
素晴らしいオーナーに、ずっと可愛がってもらってたんですから。

1962BUG7
50歳も過ぎると、ハゲて来ますよね・・・。

頭じゃなくて、塗装がですよ。


1962BUG5
1200ccのオリジナルエンジンも絶好調!
1200は、エンジン音が抜群ですね。

ヒュルヒュルヒュルって、鈴の音の様な可愛い音がするんです。


1962BUG3
室内もオリジナルをキープしてるって言うから驚きです。
カッターナイフでシートをブッタ切りにしたくなる程、
素晴らしいコンディションでした。
(ウソ、大事にしましょうね〜。)

1962BUG2
シャレオツだな〜。


そして、なんと、この車オーナーは女性なんですよ!
そんで、これまたマニアな方なんだわ〜。

こんな激シブType-1に女性が運転してるって、
カッコいいですよね〜。



そう、私のBUSは、只今、入院中。

先日のあれですよ。
ミッションオイルの漏れ。

それにしても、この車との2ショット。
撮れなくて残念だな〜。



全国の空冷VWフリークの皆さん。
このシタノボタンを押しときましょう!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村


ホーリー梶川




Revolver Maps
QRコード
QRコード
Recent Comments
人気BLOGランキング
ブログ村 サーフィン
ブログ村 マリンスポーツ