ロングフィッシュ

極強オフでチューブイン

10251
本日も鎌倉に行って来ましたよ〜。

朝イチの情報見たら、何だかサイズアップしていない・・・。
風もかなり強そうだな〜。

でも頑張って向かおう!!

準備を整え家の玄関を開けた瞬間、
モチベーションさんサヨウナラ〜。

強烈な風と雨を見た瞬間、ドアを閉め
ソファーで二度寝。

8時過ぎだったでしょうか、パッと目が覚め
改めて波情報をチェックしたらサイズが上がってる!

風には抑えられているものの、沖からの台風のウネリが
徐々に到達して来てるらしい・・・・。

慌てて向かいましたよ。はい。

10254
だけど、雨も凄いし風もハンパない。

多分、風速は、軽く10メートルは超えてる感じ・・・・。

10252
でも、せっかくだしやるしかないよね〜。

ブレイクは悪くなさそうだし。

10253
そしたら、今日は、タクちゃんが撮影してましたよ〜。

10256
なんか、私の事もたくさん撮ってくれたみたい。

タクちゃん、ありがとう!!

10255


102512


102514
なんか、オフショアが強烈で、
テイクオフの時の目潰し攻撃がハンパないんだけど、
それを乗り越えちゃうと、結構、いい感じ・・・・。

102513
しかも、ミドルで巻いてるセクションがあったんすよ。

オフが強いからミドルまでブレイクしないでショルダーはキープ。
パワーを溜め込んだ波が、ミドルでドッカ〜ン!
って巻いてブレイクしてたんです。

今日は、3本チューブに入れましたが、その内の1本を
タイミングよく撮ってくれました。

10257
アウトからアップス&ダウンを
織り交ぜながらスピードを上げていく。

もう、この辺りで巻いてくるってのを感じてますね。

10258
ほら、一気にリップが立ち始めて来て・・・・。

10259
自分もそれに合わせて準備する。

102510
キタキタ〜!!
完全に自分の頭上に波のリップが覆い被さり。

102511
スッポ〜ン!!

この波では、完全に抜け切れましたね〜。

今日の場合、この強いオフが波のパワーを抑え込み、
波が我慢出来なくなったところで一気に爆発してたから、
いい感じで巻いてたんでしょうね〜。

そして、忘れちゃいけないのがボードの性能。
6’8”という長さのあるフィッシュながら、
動きが軽い為、波に合わせるのが容易に出来る。
当然、長さからくる加速も手伝い、
今回の様にチューブに入れたんだと思います。



いや〜、着替えでズブ濡れになりましたが、
そんなの全然気になりませんでした笑。

今日は、まさかのグッドウエーブ。


サンキュ〜、ネイチャ〜。





それでは、みなさん、ごきげんよう。




本日も宜しくお願い致します!

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ホーリー梶川



Josh Hall Surfboards

040919
続いて、ジョシュ・ホールの方が、
ホームページに掲載されました。

今回も人気どころのフィッシュシモンズと
フィッシュが中心の内容となっています。

やはり、フィッシュボードは、安定性もあるしターンも楽。

誰にでも好まれるボードですね。

たまに、ツインに乗った事がないんだけど、
違和感ってないですか?って聞かれますが、
そんなの全然大丈夫。

そりゃ、全てのボードにそのボードの乗り癖ってのがあるものですが、
ツインフィンだって事で、難しかったりターンが軽すぎちゃったり
なんて心配はご無用です。

特にキールフィンを持ったツインフィンは、腰を落とし、
体重を乗せたターンが得意なボード。

そう、あのカッチョ良い深いボトムターンが得意なボードなんです。

その他にも、スーパーハイパフォーマンスな、
プンタモデルのシングルも入って来ましたし、
グライド感が最高に気持ち良いイーグルも
入荷しております。

さあさあ、皆さん。

チェックタイムですよ!!



CHECK!!




Gordon&Smithは、明日に持ち込みとなりました。
はい、オッサンマンの集中力には限界がございます。

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ホーリー梶川





Huntington Fish

rocketfish
スティーブ・ブロムさんから写真が送られてきました。
オーダーしていたハンティントンフィッシュが完成し、
明日には、シッピングカンパニーにボードを引き渡すとの事。

来ましたよ来ましたよ〜。

いよいよですね〜。

今まで私は、フィッシュたるもの5’代が一番でしょ。
って、思い込んでた部分が強かったのですが、
今乗ってる、6’8”のハンティントンフィッシュにより、
その考えが180度ひっくり返ってしまいました。

テイクオフの速さ、加速力の違いを常に感じながら、
ターンも全くストレスが無く軽い事軽い事。

波のコンディション次第では、ショートレンジのフィッシュでは、
攻め切れないセクションを思い切って攻め込める、
アグレッシブな一面もあったりしてね。

その反面、力を抜いたクルーズも気持ちが良いんですよ。

ジョシュのフィッシュシモンズも6’代中盤が
面白いという事に気付いた2018年でしたが、
今年は、ショートレンジのフィッシュに加え、
6代中盤から後半のショートの動きが出来る、
ギリな長さのロングフィッシュを、皆さんに
ご提案させていただこうと考えております。

マジで、貴方の中のフィッシュボードの概念が変わりますから。

今回の4本、恐らく、到着は、来週末。

それまで、この1枚の写真で我慢しててください。


毎日、ブログチェックしてくださってるSteveさん、
今日は、ここのボタンをClickして下さいね。

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ホーリー梶川





乗り納め(多分)

12284
残りましたね。
てな訳で、本日も湘南方面へ。

12282
波の方は、セット腹前後といったところでしょうか。
オフショアに煽られ気味の厚めのブレイク。

12283
ですが、ピークから規則正しくブレイクする波は、
ロングなら十分インサイドまでライド可能。

12281
久々の登場です。
Josh Hall/Fish Simmons Twin 8'4"。

もし、貴方が、普段短いボードに乗っていて、
ロングと同等のテイクオフが欲しいと思っていたらこれで十分でしょう。

沖のウネリからテイクオフが出来ます。

そして、動きはロングとはまるで違う。

Fish Simmonsは、ノーズ、テイルが細くて薄い分、
とにかく、動きが軽い。

こうやって、久しぶりに持ち出した8'4"でも楽勝でターンする事ができますから。

長いボードに初挑戦の方に、とにかく、オススメしたいFish Simmons。


今年の乗り納めは、チッコかったけど良い波でした。

今日辺りに仕事納めの方も多い事でしょう。

一年間、お仕事ご苦労様でした。
来年は、もっともっと働いて、もっともっとたくさんのボードを
買いましょうね〜。(ウチで〜)




お仕事の方も、お休みの方も、
みんなでポチをお願いいたします!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村




ホーリー梶川




ミッドレングスボードのメリットと乗り方

最近、海を見てると少しずつ、
ミッドレングスボードに乗ってる方が増えてきたような気がします。

各メディアやショップの方が、ミッドレングス、ミッドレングスって
唱え続けてますからね〜。

素晴らしいことだと思います。

ミッドレングスボードには、
たくさんのメリットや魅力があります。



テイクオフが早い

サーフィンの基本はテイクオフ。
とにかく、テイクオフが遅れたら全てが台無しとなります。
早いテイクオフがあって初めてしっかりとしたボトムターンを実現する事が出来、
そして、その後の全てに繋がるのです。

テイクオフの早いミッドレングスは、
本当に有利なのです。



スピードが違う

ミッドレングスボードは、短いボードに比べ、断然、スピードが出ます。

レイルが長いミッドレングスボードは、確実にスピードが出ます。
スピードが出るボードは、当然、早いブレイクにも対応出来るし、
大きな波でも楽にテイクオフする事が出来、一気に抜ける事も可能な訳です。
ですので、ミッドレングスボードは、ビッグウエーブでも威力を発揮してくれます。



ターンの伸びが違う

スピードの出るボードはターンもダイナミック。

大きく伸びる深いターン。
どんなサーファーでも憧れですよね。

ミッドレングスボードは、思いっきり体重を乗せたターンが得意です。
体重の全てを乗せたら、長いレイルが水のパワーを効率良くスピードに変えます。

絶対に短いボードでは味う事の出来ないスピード。
病み付きにならない訳がありません。



安定している

長い分、ミッドレングスボードは安定しています。
サーフボードが安定していれば、色んな技の練習も可能です。
ちょっと、後ろに行ってみよっかなとか、
色んな事を試す事のできるボードでもあります。


この様に、ミッドレングスボードには、多くのメリットや魅力が盛りだくさん。
昔の様に、ファンボードと呼ばれ、小波用とか初心者用のボードといった
イメージは、今では当てはまりません。

日本では、まだ、完全に浸透していないかも知れませんが、
私の知っている限り、カリフォルニアにおいては、大きな波を攻める時に
皆さん、ミッドレングスボードを持ち出します。
はい、勿論、ピンテイルのガンではございませんよ。



それでは、乗り方について。

ミッドレングスに乗ったことがあるけど、全然、動か無いよ〜。
って思っちゃった貴方。

貴方は、完璧に間違っています。はい、完璧でございます。

ショートボードは、短い分反応が早いです。
その感覚でコントロールしても、ミッドレングスボードは動きません。

ミッドレングスボードは、長さと重さがある分少しタイミングをずらしてあげてください。

ボードに自分の意思を伝えたら、答えが返ってくるまで少し待ってあげるのです。
そうすれば、ちゃんと、反応してくれます。

そして、ボードのテイルを踏めば、
短いボードと変わらないぐらい稼動範囲も大きいのです。


ポイントは二つ。

タイミングを遅らせアクションする。

ターンの時はテールを必ず踏む。

これさえ実行できれば、最高にスタイリッシュなミッドレングサーになれるハズ。



早速、貴方もホーリースモークでミッドレングスをゲットして、
ミッドレングスにハマってみましょう!





今日は、写真なしですが、文章で勝負してみました。

ダメでしたか・・・?



暇つぶしになったと思ったら、
ポチってくださいね。
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村




ホーリー梶川




Jimmie Hines

04048
お待たせ致しました。
ジミー・ハインズの方がWEBの方にアップされました。

6’8”から7’6”という長さのクワッドとツインのフィッシュ。

どれも奇麗なティントカラーで、ジミーさん自らが作り上げた
ハンドフォイルのウッドフィンも実に魅力的。

04047

当然、ボッコリ彫り上げたいつものディープダブルバレルコンケーブも健在!!



早速、チェックですよ!!

CHECK!!





こちらもひとつ、宜しくお願いします!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



ホーリー梶川
Revolver Maps
QRコード
QRコード
Recent Comments
人気BLOGランキング
ブログ村 サーフィン
ブログ村 マリンスポーツ