リズフィッシュ

'81 Steve Lis/6'2" Double Wing Fish

12617c13
こちらは、スティーブ・リズが1981年に
シェイプしたダブルウイングフィッシュ。

随分前に、私が、カリフォルニアで手に入れたボードです。

このシェイプは、シングルフィン時代が終わり、
ツインフィッシュの時代に入った頃に、スティーブ・リズが
当時のサーファーの好みだったナローなアウトラインで
デザインしたボードとなります。

6'2"×20 1/4×2 15/16

IMG_5704
ロッカーは、フィッシュボードとしてノーマル。

レイルは、現在のスティーブ・リズのものと違い、
サンディエゴ特有の強いダウンレイル。

そして、テール付近のエッジは、強めに入っております。

私も数ラウンドこのボードに乗りましたが、
長さの割にボリュームがあるので、テイクオフが速く
とにかく、スピードの乗ったサーフィンが楽しめた
という記憶がございます。

ビンテージとは思えない、モダンなサーフボードの乗り味で、
当時から、リズフィッシュは完成されていたと言うことが、
このボードに乗ればご理解いただけると思います。

2


3


5
コンディションの方は、プライウッドフィンの
欠けによるリペアが施されていますが、
綺麗に直されております。

その他、ノーズやレイルにもリペア痕がありますが、
サンディエゴのJoe Roper氏により、しっかりと修復されています。

全体的に見て、40年以上経っているボードとしては、
かなりのコンディションだと思います。


6
デッキのフットマークも殆ど見受けられませんので、
この先も末長くお乗り頂けるでしょう。

P4053811


P4053817
ロゴの方ですが、当時は、ラミネートロゴは存在しません。

全て、スティーブ氏のハンドによるペンシルロゴのみ。
(因みにこのロゴは、ペンドフレックスの
シェールさんがデザインしております。)

P4053816
素晴らしいダブルウイングですね。

当時は、スティーブ・リズもスキップ・フライも
ウイングフィッシュにハマってる時期があったのです。

その時代を象徴する、貴重なフィッシュボード。

現代のリズフィッシュは、たまに市場に出て来ますが、
この手の古いモデルは滅多に出回りませんよ。
なんせ、コレクターが手放しませんから。


興味のある方はご連絡ください。


お問合せは、お電話のみとさせて頂きます。

ホーリースモーク 045(914)5573




それでは、みなさん、ごきげんよう。





良いと思ったら
ココをポチっちゃってね。

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



ホーリー梶川




レジェンドSteve Lisさん

FullSizeRender
本日は、サーフィン界の大レジェンド、
スティーブ・リズ氏について。


1960年代後半にスタートした
ショートボードレボリューション時代・・・・。

ロングボードから徐々にサーフボードが
短くなっていったワケですよ。

当然、シングルフィンのままね。

そんな中、一瞬にして時代を変えたのが、
こちら、スティーブ・リズ氏。

そう、キールツインを有したフィッシュボードを
世の中に送り込んだんですね〜。

一瞬にして話題は広まり、カリフォルニア/サンディエゴから、
世界中に衝撃を与えた、ある意味、現代のショートボードを
生むきっかけを作った方なんです。

はい、とんでもない歴史を作り上げたお方です。


ちょくちょく、私は、スティーブさんの
奥様と連絡を取り合っています。

スティーブさんは、人と連絡を取る様な
めんどっち〜事は、一切されない方なので・・・・笑。

そんで、ちょっと、気になる話が飛び込んで来ました。

スティーブさん、昨年の12月にサーフィン中に
怪我をされた様で、シェイピングをストップしているとの事。

当店から、オーダーしていたボードは、この春にシェイプ
していただく予定だったのですが、現在、見通しがたっておりません。

数年前から、そろそろリタイヤするよ。
って仰ってたので、尚更、心配ですね〜。

そう、今回オーダーした際も受付を止めてたけど、
ホーリーの分を最後に受け付けてあげるよ。って、
言って頂いてたので・・・・。



まあ、ボードのオーダーの方も、どうなるのか心配ですが、
そんな事より、スティーブさんが早く治って、また、
サーフィンを復活出来る事を、今は、祈るばかりですね。




それでは、みなさん、ごきげんよう。





ポチるよ

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村




ホーリー梶川





Lis Fish

1
世界一入手困難なサーフボード、リズフィッシュが入荷しました!

今回入荷したリズフィッシュは、幾つかモデルがある内でも、
最も定番とされるクラッシックキールフィンフィッシュ。

バランスの良いアウトラインとロッカーは、非常に乗り易く
誰もが楽しめる1本に仕上がっています。

スティーブ・リズがシェイプするフィッシュは、
スキップ・フライを代表とする、所謂、
サンディエゴフィッシュとは異なるアウトラインが特徴。

左ンディエゴフィッシュに対し、ワイデストポイントは、
センターに寄せられ、テールは、若干、絞られています。

これにより、ターン性能が高く、バックサイド側が難しい
とされるサンディエゴフィッシュとは異なり、コントロール
しやすいのが特徴です。

2


3


4
今回入荷したリズフィッシュは、新品未使用品となり、
ダメージは一切ございませんが、デッキに数箇所、
黄変が見られます。

ワックスを塗ってしまえば、分からなくなるレベルですが、
その点を踏まえ、幾らか安目に価格設定させて頂きました。

なんせ、スティーブさんは、そろそろ、リタイヤされます。

私も、先日、改めてその件について説明を受けましたので、
今後、更にリズフィッシュが入手困難となる事は必至。

サイズが合ったら、是非、この機会に手に入れて下さい。

5


6





CHECK!!






こちらもヨロピクね。

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ホーリー梶川




San Diego Fish

FullSizeRender
フィッシュボードの生みの親スティーブ・リズ。

そして、それをサンディエゴフィッシュという、
フィッシュボードの代名詞とも言えるフィッシュの完成形
を作り出したスキップ・フライ。

本日は、こちらの二本を比較してみたいと思います。

二人は、サンディエゴ生まれのサンディエゴ育ち。

スティーブ・リズは、現在、年の半分をカウアイ島で暮らしていますが、
やはり、故郷はサンディエゴ。

そう、フィッシュボードは、サンディエゴで誕生したんです。

それにしても、随分とユニークなアウトラインのサーフボードを
開発したもんですよね〜。

それまで、シングルフィンしかなかった時代に、
フィッシュテールのツインフィンを生み出したんですから。



はい、比較に入りましょう。

まず、こうやってアウトラインを比較しても、
随分と差がありますよね。

リズフィッシュは、平均的にカーブしたアウトライン。

そして、フライフィッシュは、ワイデストポイントが、
センターより前にあってテール幅があります。

FullSizeRender
因みに、リズフィッシュは11インチで、
フライフィッシュは12インチ。

フライフィッシュをベースにシェイプしているシェイパーは、
世界的に見ても非常に多いと思いますが、大概、そのまま、
再現しているボードのテール幅は12インチありますね。

こうやって見ると、リズフィッシュのアウトラインは、
ゲッピーフィッシュに近いですね〜。

すごく似ていると思います。

テールの絞り、全体的に強いカーブを持ったアウトライン・・・・。


このアウトラインは、必然的にマニューバビリティーに優れ、
ショートボーダーが、そのままの乗り方で楽しめる乗り味に
仕上がっています。

一方、フライフィッシュは、センターからテールにかけて
カーブが少なくストレート。そして、テール幅が広い。

と言うことは、ボトムでの溜めを利用したカッ飛び仕様の
乗り味に仕上がっています。

FullSizeRender
ロッカーは、ちょっと強めのノーズロッカーを持ったリズフィッシュ。

FullSizeRender
全体的にローロッカーのフライフィッシュ。

この辺りを見ても、リズフィッシュの方が、
動きを重視したフィッシュボードを目指した
シェイプとなっている事が分かります。

FullSizeRender
レイルは、かなり違いを感じますね。

リズフィッシュは、ノーズ付近は、結構なコンベックスエントリー。
そして、センター付近は、フルボキシーでボリューム満点。

ノーズ付近のレイルが捲くられてる事で、惚れたセクションでも、
ノーズが引っ掛かる事なくターンが楽しめる仕上がりです。

FullSizeRender
一方のフライフィッシュですが、ノーズ付近は、
スキップシェイプの象徴とも言える捲り上がったノーズエントリー。

そして、センター付近まで捲りは続きながら、テーパー気味の
ダウンレイルで仕上げられています。

FullSizeRender


FullSizeRender
この、フィッシュを代表する2本のフィッシュボードですが、
乗り味は全くのベツモノ。

そうですね〜。

リズフィッシュは、とにかく乗り易くてクセを全く感じさせない。

ターンも軽快だし、変な言い方だけど、普通に絶好調って感じ。

一方のフライフィッシュは、正直、クイックなターンをするには、
少々の技術が必要となります。

テールをしっかりと踏み込めるサーファーだったら、
何の問題も無いのですが、テールを踏むのが苦手だって言う
サーファーは、ターンに苦労するかも知れませんね。

でも、その反面、パワースポットに入った時の爆発的な
加速力は異次元の体験となるでしょう。


そんじゃ、おっさんはどっちが好きなん?

はい、おっさんって言ったから答えません。



まあ、とにかく、今言えるのは、
誰が何を言おうと、この二本が全世界のシェイパーが
追求する、究極のフィッシュボードって事かな。





それでは、みなさん、ごきげんよう。





本日もポチってお願いだよ。

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ホーリー梶川







6'7" Lis Fish SOLDOUT!!

SOLD OUT!!

ご成約、有難うございました!


FullSizeRender
本日は、私のコレクションボード販売パート2。

FullSizeRender
こちらは、とにかく、レア中のレアボード。

何が凄いかって言うと、スティーブリズが、スキップ・フライの
テンプレートを使用し、ラリー・ゲファートにシェイプしたボード。

FullSizeRender
こちら、読めるでしょうか?

SKIP-LIS-LG

ってサインされていますよね。

要は、フィッシュを生んだ三銃士の全てが
このボードに関わった、歴史にも残る1本なのです。

FullSizeRender
当然、フィンは、ラリー・ゲファート氏自らが
ハンドフォイルしたマリンプライウッドを使用。

FullSizeRender


FullSizeRender


IMG_8103
デッキには、ラリーさんが
乗った事によるフットマークがございますが、
実際に乗るにしても、気になるものではございません。

ボトムのヘコミはございません。

モデルとしては、呼び方がいくつかありますが、
基本は、ゲッピーフィッシュ。
ジョシュに言わせると、ロケットフィッシュ。

一般的には、現地ではゲッピーフィッシュ
と言われてると思います。

因みに、私が昨年の6月にラリーさん宅にお邪魔し、
1本のゲッピーフィッシュを手に入れた際、ほぼ、
同じ内容のゲッピーフィッシュを売りに出されていました。

私はその時買いませんでしたが、金額は4,000ドル
と言っておられましたので、その辺りで、このボードの
価値がどれほどのものかご理解いただけると思います。

結局、そのボードは、BIRD'Sで販売し即売だったそうです。


そうそう、前回売りに出したリズフィッシュも、
海外(特にサンディエゴ)の方から、多くの問い合わせを頂きました。

どう言うことかと言うと、現地、サンディエゴでも、
手に入らないスーパーレアボードだって言う事です。


サイズ
6'7"×21×2 13/16



興味がある方はご連絡ください。

リズフィッシュの中でも、レベル違いの価値を持つ
スーパーレアサンディエゴフィッシュです。




それでは、みなさん、ごきげんよう。






売れたお金は、
全て車の修理代。

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村



ホーリー梶川




これ売ります

202303213
出ました!!

先日の話の通り、こちら、リズフィッシュを手放します・・・・クゥ〜。

コンディションは新品未使用。
完璧な状態です。

サイズはこんな感じ。
5'11"×21 1/2×2 1/2

202303215


202303214


202303212


202303211
当然、値段はメチャ高です。

とにかく、世界で最も入手困難な
フィッシュボードですので・・・・。

価格の方は、もう決めておりますが、
ここでは、公表を位返させて頂きます。

まあまあ、このお金の全てはフリーダム君の
修理代で消えていきますので、私は金持ちにはなりません。
ご安心ください。笑



電話で先着順に受付し、商談が成立した時点で
終了とさせて頂きます。


興味のある方は、お電話にてお問い合わせ下さい。





それでは、みなさん、ごきげんよう。




ポチらない方は、電話が繋がらない
システムを組んでおりますので、
まずはポチです。

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村



ホーリー梶川

Lis Fish

202207171
先日、ジョシュのサーフボードと
一緒に送られてきたLis Fish。

いや〜、こうやって並べてみると圧巻ですね〜。

オーラの放出量が多すぎる。

どうみてもバケモン級のオーラが店中を
駆け巡っております。

今日は、家に忘れて来ちゃったけど、
オーダーして頂いた方にサイン入りの
Tシャツもお預かりして来たので、
そちらもお渡しする予定。

自分は、カリフォルニアで数ラウンド入魂して来ましたが、
サイズのある日に引っ張り出してみたいと思っております。




それでは、みなさん、ごきげんよう。





本日も宜しく
お願い致します!

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ホーリー梶川





重大発表!(予約枠終了しました。)

ご予約枠終了しました。

メールを頂いた皆様、

誠に有難うございました。




202207031
はい、本日は、重大発表の日。

昨日、スティーブ・リズさんと最終確認をとりました。

次回分のカスタムオーダーを

受け付けしてくれる事になりました!!


はい、世界で唯一、リズフィッシュを
オーダー出来る店、ホーリースモーク !!

本当に、お膝元のサンディエゴの店でも
スティーブさんにオーダーは出来ませんので、
オーダー出来るなんて奇跡の様なものです。


オーダーして完成まで、4年ぐらいかかる可能性があります。
そして、値段の方も、円相場により変動しますので、
金額の方は、完成した時点で決定する形となります。

尚、オーダーをしたものの、スティーブさんが、
途中でリタイヤし、オーダーが流れる可能性がある事も
頭に入れておいて下さい。

それが条件で、オーダーを受けて下さいましたので。


金額は、当然、安くはありません。

通常のサーフボードの2倍以上は予算に入れておいて下さい。
ただ、所有した時の満足度は、通常のサーフボードの
数十倍の喜びがあると思いますので、買って間違い無いと思います。

オーダーの方法は、当店のホームページのCONTACT USという
ボタンから入って頂き、そこで、”スティーブ・リズオーダー希望”
と明記頂き、お名前、お電話番号、ご住所をご記入ください。

(お電話での受付は行なっておりません。
ご質問も含め、全てメールでお願い致します。)



先着で3名のみのオーダー枠

となりますので、ご希望の方は、

迷わずご連絡いただく事を

お勧め致します。



尚、過去にオーダー頂いた事のない方限定とさせて頂きますので、
その点も、併せてご理解頂けます様、何卒、よろしくお願い致します。






それでは、みなさん、ごきげんよう。




本日も宜しく
お願い致します!

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村




ホーリー梶川





Steve Lis

202207021
本日から、今回のトリップを訪問した順番に
改めてご紹介していきましょう。

初日となる本日はカウアイ島。

そう、今回のミッションの中でも、かなりの
重要な項目の一つとなる、スティーブ・リズさん
のご自宅に訪問し、サーフボードのピックアップ。

202207022
カウアイ島は、今回で3回目の訪問。

成田からホノルル空港に到着したら、
カウアイ行きの国内線に乗り換え、
フライト時間は約50分。

美しい海と南国の木々が生い茂る自然に溢れた島。

大きな商業施設も数少なく、のんびりした時間が流れる
素晴らしい場所です。

スティーブさんと奥さんのベッツィーさんのお二人は、
元々、サンディエゴの方達ですが、夏はサンディエゴで暮らし、
冬の時期はここカウアイ島で暮らしています。

今回は、用事があったみたいで、
1週間だけカウアイ島に滞在されていました。
そのタイミングでお会いしに行ったという訳です。

202207224
いや〜、現物を目の前にして興奮しちゃいましたね〜。

フィッシュボードの生みの親がシェイプした、
The Originalですからね。

202207223
スティーブさんは、本当に気さくな方で、
結構、長時間お話させて頂きました。

昔の話とか、スキップさんとの話。

いや、全てがレジェンドですから、何聞いても
興奮するばかりでしたよ。

そうそう、スティーブさんは、サンディエゴにいる時は、
週に2回ぐらいしか海に入らないけど、カウアイにいる時は、
週に4、5日海に入ってるって行ってましたね〜。

奥さんが、海ばっかり行ってるよ〜。って言ってました笑。


202207225
大事な4本のサーフボードを受け取ったあとは、
ジョシュの親友でもあるジミーさんのところに。

ジミーさんも、元々、ハンティントンで育ち、
サンディエゴに暮らしていたのですが、
20年ぐらい前に(確か)カウアイに移住した方。

ジョシュとジミーさんでメキシコのサーフトリップ
に行った事もあるし、ジョシュの結婚式も一緒だったりして、
普段から連絡を取り合ってる仲なのですが、久々に会って
話が盛り上がりましたね〜。

そんで、以前からあげるからウチに来い!
って言われてたこんなモノを頂いて来ました。

202207226
分かります?これ。

そう、これ、実は、グレッグ・リドルさんの
オリジナルテンプレート!!

202207028
ヤバいっしょ〜?こんな貴重なものを、
こんなに大量に持ってんですよ。

グレッグさんも、何気にカウアイ島の住人ですからね。
ジミーさんは、グレッグさんの事をよく知ってて、
要らね〜から、お前持ってけ。って、大量に
もらったらしいんです。

ジミーさんからたくさん持ってけ!って言われたけど、
まあまあ重いんすよ。

なので、今回は、3本を選んで頂いて来ました。

2022070210


202207029
全てDMのテンプレートを選んだのですが、
その内の2本は、ジミー・ガンボアのテンプレート!

ヤバいもん頂いちゃいましたね〜。


いやいや、こんな感じのラッキーも有りのカウアイ訪問。

天気も良く、気持ちの良い2日間でした。



それでは、本日は、これでサヨウナラ。
明日のブログも楽しみにしてて下さいね〜。





それでは、みなさん、ごきげんよう。





本日もヨロピクね。

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村





ホーリー梶川







Steve Lisさんに会って来ました

202206151
本日は、スティーブ・リズさんにお会いし、
サーフボードをピックアップして来ましたよ〜。

フィッシュボードを産み出したスーパーレジェンドは、
相変わらず、お元気そうでしたよ〜。

いろんな話が出来て、本当に素晴らしい時間を
過ごす事が出来ました。

また、帰国したら色々と話が出来たらと思います。

明日は、ロサンゼルスに移動します!




本日も宜しく
お願いします!

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村


ホーリー梶川







Steve Lis

202205062


ジャジャーン!!


スティーブ・リズさんから写真が送られてきましたよ〜。

まさにこれがフィッシュの原点。
とてつもないオーラを放ってますね〜。

202205063
今回、私もオーダーさせていただいてて、
オレンジのフィッシュが私のボード。

短いのは持ってるので、今回は、6’8”でお願いしてみました。

この4本のボードは、カウアイまで出向きピックアップ。
その後、直接、カリフォルニアに向かい、この4本は、
ジョシュのところにドロップしてくる予定。

自分は、向こうでリズフィッシュ乗りまくって
やろうと思ってますよ。

それにしても、2年以上も行っていないカリフォルニア。
皆んなと久々に会えるのが、とにかく楽しみですね〜。





それでは、みなさん、ごきげんよう。






本日も宜しく
お願い致します!

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ホーリー梶川




Steve Lis

eb22d448
カウアイ島のスティーブ・リズさん宅に
訪問したのは今から4年前の事。

その時に、当店にとっては3回目のオーダーを
入れさせて頂いたのですが、ようやく順番が回って来ました。

いよいよ、シェイプが始まるそうですよ〜。

オーダーして頂いていた皆様。
本当にお待たせしちゃってすみませんでした。

恐らく、完成は夏前じゃないかと思います。

それにしても興奮しますね〜。

なんせ、フィッシュの生みの親がシェイプする、
世界で一番入手困難なサーフボードですからね。

また、今回もカウアイ島に出向きピックアップする予定ですが、
その際に、次のオーダーの話も聞いてみたいと思っております。

ただ、2年ほど前にそろそろ引退を考えている・・・。
君から貰ってる4本のオーダーも、もしかしたら、
どうなるか分からない事を理解しといてくれ。
って言われてるので、これが、最後の納品と
なるかも知れません。


何れにせよ、こんな、スーパーレジェンドの
サーフボードを取り扱う事が出来た事に大感謝しかありません。

紹介してくれたのはジョシュ・ホール。

ジョシュ、紹介してくれて本当に有難う!





それでは、みなさん、ごきげんよう。






ポチッと宜しくお願い致します!

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




スティーブさん、カウアイに行く時は、
お土産たくさん抱えてお邪魔します!

ホーリー梶川







サンセットサーフィン

202001082
今年初のサンセットサーフィン行ってきました。

いやいや、緊急出動でしたね〜。

2時ごろ波チェックしたら、オーベーヘッド〜!!
って、波情報に出てんですから。

エリパイセンにオッケーもらって、大慌てで出発。

202001087
波の方は、セットオーバーヘッド。
ピークは頭半ぐらいありましたかね。

202001081
まとまりの無いイマイチブレイクでしたが、
久々のスティーブ・リズでテンション上がりましたね〜。

202001084


202001083
入水出来たのは1時間半。

202001085
それでも、心は満たされました。

朝イチサーフィンが一番好きだけど、
やっぱ、サンセットサーフィンも最高ですね。

202001086
サンキュ〜ネイチャ〜。

2020もヨロピクね〜。




本日も宜しくお願いします!

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村



明日は定休日。
間違えて店に来ちゃったり
しちゃダメよ〜。

ホーリー梶川






Fish

02053

For Sale!!ではございません。笑

ご安心下さい。

命の次に大事な、釣り道具のその次に大事な
リズフィッシュですから。
(ウソ、こっちの方が大事です。)

私は、ショートボードでサーフィンを知り、
サーフィンの事しか頭に無い30代前半の頃、
初めて、サンディエゴフィッシュに出会いました。

このブログでも、その時の感動は、何度か書いた事がありますが、
私のサーフィン人生を全て変えてしまったのが、このサンディエゴフィッシュ。

02057


02058

ズングリしてて、変なフィンが付いてて、
レイルがぶっとくて、メチャ重い。

それまで乗ってた、ペラッペラの暑さ2インチしかない
ショートボードからのフィッシュボード・・・。

そりゃ〜、衝撃的でした。

早いテイクオフと異次元のスピードは、
一瞬にして、オルタナティブ系ボードの
虜、いや、完全に捕虜にされてしまいましたね。笑

その後、私は、シングルフィンやボンザー、
そして、ハルスタビーなど、数え切れない本数のボードに乗り、
サーフボードの可能性というものを、体で感じ覚えていきました。

昨日も乗りましたが、シングルフィンのニュートラル感。

ボンザーの究極に正確なターン性能。

いやいや、他にも、印象的に残る大好きな
サーフボードは沢山あります。

02059

でも、やっぱり、なんやかんや言って、私は、
ツインフィッシュが大好き。

波への対応能力が高くて、ショートボードの延長線上的な
動きが可能で、なんせ、スピードが堪りませんよね。

02052


02051
そう思うと、やっぱり、スティーブ・リズ氏は、
天才なのだと思います。

そして、心からサーフィンを愛したサーファーなんでしょうね。

毎日、海に通い、毎日、道具の事を考えた結果、
誕生したフィッシュボード。

毎日サーフィンしてるサーファーなんて、世の中、
いくらでも居ると思いますが、そんな中、発明したってのは、
やっぱ、天才以外の何物でも無いと思います。

最近、カリフォルニアの海でも、フィッシュが再燃焼し、
どこのサーフスポットに行っても、本当に多くのサーファーが
フィッシュに乗っています。

日本もここ数年、増えてますね。

もっともっと、多くの方にフィッシュの良さを
知ってもらいたいと、心から思います。

サーフィンの本当の楽しさを教えてくれるフィッシュ。

サーフィンの上達の手助けをしてくれるフィッシュ。

もし、貴方の周りにフィッシュに乗ってるお友達がいて、
フィッシュを強く勧めて来なかったら・・・。

貴方にいい思いをさせたく無いって
事かも知れませんよ。笑



今日は、一気に寒いっすね。
ポチの方は、寒くならない様に
お願い致します!!

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ホーリー梶川








Lis Fish

10233
今朝は北千葉方面へ。

ちょっと前まで、暑い暑いって言ってたのがウソの様ですね。

もう、北千葉の海は、3ミリのフルスーツでちょうど良い感じ。
天気が良かったりしたら、ロンスプとかシーガルでも行けるのでしょうが、
今日の様に強いオフショアで曇りの日は、フルじゃないと
長時間は入水出来そうもありませんね。

はい、こちらの写真に写っているのは、先日、カリフォルニアで手に入れた
ビンテージのリズフィッシュ。

70年代後期にシェイプされたこのボード。

リズフィッシュというだけでレアなんですが、
よく見てくださいよ〜。

このボード、ウエッジストリンガーを使ってるんです。
洒落てますよね〜。

10232
しかも、ソリッドローズウッドのフィン!

何箇所もリペア箇所がありますが、
フルレストアもしてないのに、
よくここまでコンディションを保ってたものです。

10234
今日がこのボードの進水式だったのですが、
波の方はイマイチ・・・。

サイズはそこそこありましたが、ヨレが入っていて、
しかも、ブレイクがマックスに厚い。

ず〜っと、良さそうなセットを待ち、
ロングボードと同じポジションからテイクオフ。

いや〜、久々のビンテージボードで、
気分はアゲアゲってのもありましたが、
流石、スティーブ・リズさんですね〜。

スムースなテイクオフ、メッチャクチャ伸びる
ボトムターン、その後のターンも想像以上に軽い。

あとでサイズを測ったら、5'4"でしたが、なんだか、
それ以上のスピード感を感じました。

10231
やっぱ、古いボードって好きですね〜。

色んな事を想像しちゃいますよ。

当時、どんな人がどんなサーフィンしてたんだろうな〜って。

男のロマンっすね〜笑。


このボードは、自分の手で完璧にリペアし、
私の大事な大事なコレクションとしてキープしようと
思っております。

次は、波の良い日に乗りたいですね。




ポチタイムですよ〜。

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ホーリー梶川





台風スウェル

09291
本日は、鎌倉方面へ!
いやいやいや〜、今朝は、珍しく目覚めが悪かったですね〜。


09299
なんせ、自差ボケもまだ完全回復しないまま・・・。


FullSizeRender
昨日、どうしても行きたくて、
2時起きで釣りに行っちゃったからです〜。

トリップでは、思う存分波乗りが出来ましたが、
釣りはできませんからね〜。

スコーピオンベイにいても、何度も釣りの事を
思い出しちゃいました〜笑。

そして、今朝も3時起き。
そりゃ、簡単には起きられないハズです。

09293



09292



09294
波の方は、時間帯によって、かなりのグッドコンディション!

オーバーヘッドの台風スウェルらしい
パンチの効いた波。

入水するまでは、どうも、体が重く感じてましたが、
入水したら、すぐに、パワー全開!!

09295


09298
セット間隔は長いものの、セットは、軽くオーバーヘッド。

ここは、リズフィッシュでしょ〜。

人とぶつかんないようにね。

デッキ、思いっきり踏み込んじゃダメだよ。

なんて、ボードを気遣いながらの波乗りでしたが、
フィッシュ、改めて良いっすね〜。

テイクオフは早いし、スピードはハンパないし。

ターンのことだけを考えると、こんな波は、
プンタツインとか、ピンテール系の方が楽ですけどね。

いやいやいや〜。

やっぱ、二度寝しちゃおっかな〜。
なんて、考えちゃってたけど、今日は来てよかったわ〜。

09297
2ラウンド目はリドルのデスモデル。

セットを食らうのが嫌だから、アウトで波待ち。
デカいの狙って何本か乗りましたが、
久々のオーバーヘッドハルセッションは刺激的ですね〜。

スピードも凄いしバンバン抜けられちゃって、気持ちよかったですよ〜。
だけど、インサイドまで乗りすぎちゃって戻るのが大変。

なにしろ、ドルフィン出来ないっすからね。


本日、ひとりで店番・・・。

睡魔に襲われちゃって、あ〜あ大変。

いえいえ、眠眠打破ぶっ込みましたので、
ビンビン接客やらせていただきます!


それでは、みなさん。
台風が接近中です。早めの安全の確保を心掛けてくださいね。




本日もよろしくお願いいたします!

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ホーリー梶川





フィッシュ2本乗り

FullSizeRender
本日は、北千葉某所。

FullSizeRender
ここんところ、しっかりとした東ウネリが続く千葉方面。
本日も朝はセット頭前後のクリーンな波が割れてましたね〜。

IMG_0236
本日1ラウンド目は、リズフィッシュ!
少し、人が多いのが気になりましたが、
そんな事より早く乗りた〜い!

FullSizeRender

もう、迷う事なく堂々の先発出場です。

記念すべき1本目は、最高の波でした〜。
頭ぐらいの張り張りショルダー。
インサイドまで、キッチリ感触を確かめさせていただきました。

スティーブ・リズさんのフィッシュは、過去に数本乗った事がありますが、
このボードも同じフィーリング。

癖がなくて実にマイルド。
体の動きに素直に反応してくれる
素晴らしいフィッシュボードです。

そんな事以前に、スティーブ・リズに乗ってる。
ってだけで、全神経ビンビン状態ですけどね。

FullSizeRender

2ラウンド目はこちら。

先日、西湘某所で初乗りしたShapes and HullsのFlex Fin Quad Fish 5'6"。
パワーのある本日の波で、ボードのポテンシャルをしっかりと確認しないといけません。
はい、ここからは、仕事モード突入です。

FullSizeRender
波のコンディションは、若干、ワイド気味になりましたが、
まだまだ、試乗するには打って付けのコンディション。

FullSizeRender

やはり、ツインフィンに乗った後という事もあるのでしょうか・・・。

踏み込んだ際の反応がまるで違いますね。

アップス&ダウンのキレからして1本目でその差を感じるし、
トップターンの安定性やボードの振り幅の深さが抜群です。

フィンを1インチセットバックした事で、動きが悪くなりゃしないかって、
実は、少し、気になっていたのですが、そんなの全く問題なかったですね〜。

フィンが、より耐える様になりターンの伸びが良くなったし、
動きの軽さも大満足。

トータルバランスがズバ抜けて良いボードでしたが、
更に扱い易くなった印象です。

Shapes and Hullsのフレックスフィンシリーズは、
誰が乗っても、今までのボードとの差を確実に
感じる事の出来る素晴らしいボード。

はい、これ、断言します!


今後は、Round Pin Stubbie Quadとの乗り比べをやってみたり、
もっと詳しいレポートを記事にしていきますので、
皆さん、楽しみにしてて下さいね〜。



今日も暑いっすね〜。
でも、ポチは忘れないでくださいね〜。

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村






ホーリー梶川





出動準備完了!

FullSizeRender
先日、4oz Sクロスをデッキに貼っつけてもらったこちらの2本。

カウアイに引き取りに行って、そのまま乗った
5フィンのスピードエッグは、想像以上の凹みっぷり。

例えスティーブ・リズだからといって、飾っておくのでは
あまりにも勿体ない。
普段から、ガンガン乗るつもりでいる私は、思い切って、
デッキに追加のクロスを入れてもらったのです。

実際のところ、デッキは、6オンスと4オンスがラミネート
されていましたが、結構、軽く仕上がっていて、
個人的には、もっと重い方が好み。

程よい重さがあった方が、ボードは走りますから。


IMG_0230
フットマークが、ちょこちょこあったんすけどね〜。

新品同様になっちゃいましたよ〜。



この、追加クロスラミネートは、基本、新品のボードしか
作業してくれないんです。

凹みがボッコボコにあると、レジンの量もハンパなくなるし、
最終的に綺麗に仕上げるのが難しいんです。

なので、このボード、気に入って乗ってるんだけど、
ボッコボコになっちゃったから、クロスを乗っけてください!
ってのは、基本は無理。
仕上がり無視でやることは可能ですが、作業の手間も倍増するので、
金額も一気に跳ね上がってしまいます。

IMG_0232
デッキの強度もバッチリになった事だし、
そろそろ、下ろしちゃいましょうかね〜。

私は、ニューボードを年に何十本も下ろして
試乗しますが、やっぱ、乗ってるボードは、
売り物っていうのが、常に頭にあります。
自分の物じゃないし、大事に乗らなきゃって・・・。

だけど、この2本のリズもそうですが、
ビンテージを含め、パーソナルボードに乗る時って、
いつもとはまた違った新鮮な気持ちでサーフィンが出来て、
ワクワクしちゃって最高なんですよ〜。


そうですね〜。

次回、海に行く時は、リズに乗っちゃいますか。





みなさ〜ん、毎日、暑いですね〜。
しっかりと、ビール飲んで水分と栄養を補給してくださいね〜。




本日も宜しくお願い致しま〜す!

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ホーリー梶川




Lis Fish

lis1
フィンナップと最終仕上げに出していた
3本のリズフィッシュが店に戻ってきました!

lis2
オーラの塊・・・。

3本並べるだけで、強烈な存在感を放っております。

lis4
皆さんも、この機会にじっくりと拝んでおいてください。

lis3
これが、世の中にある全てのツインフィッシュの源。

全ては、ここからスタートしたのです。

lis7


lis8


lis10


lis11


lis12


lis13


lis6


lis5



どっから見ても、どうひっくり返してもカッコイイ。
問答無用にカッコイイ。

自分もそろそろ、フィッシュ乗らなきゃですね。



本日もよろしくお願いいたします!

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村





サーフボードを物色してる方が、一気に増えて参りました。
ボーナスが出るのを意識しての行動なんでしょうね笑。

来週辺りには、ティムさんのボードも入荷する予定です。
皆さんも、チェックしまくってボーナス出たら
買い捲っちゃって下さいね〜!

ホーリー梶川




続カウアイ

FullSizeRender
本日は、カウアイショット第二弾。

カウアイに行って、まず最初に食べたのはポキ。
ウマいんすよね〜。これ。

今回も何度かポキは食べましたが、
これ、スーパーで買ったヤツなんですが、美味かったですよ〜。
手前がマグロの牡蠣油風味ポキ。そんで、奥がシュリンプポキ。

ビールとの相性が抜群なんですよ〜。

IMG_2955
そうそう、カウアイにはあまりないのですが、セブンイレブンに入った時、
レジ前に肉まんがありましたよ〜。

買って食べてみましたが、肉の量が日本の肉まんの
10倍はあるんじゃないかってぐらいボリューム満点でした。
確か、照り焼き風味のポーク肉まん。

ウマかったです。

一緒に買ったシュウマイはイマイチ〜。
繋ぎがたくさん入ってて、半分かまぼこ的な感じで
ガックシテイストでした。

IMG_2956
ハワイといえばスパムおにぎり。

これも買ってみましたが、流石本場。
ウマいですね〜。ちょっと、米がタイ米風でパサついてましたが・・・。

IMG_2959


IMG_2960
向こうの方は、四駆のトラックが好きですね〜。

アメ車の四駆もたくさん見かけましたが、
私としては、この手の古いトヨタが好きですね〜。

特に2台目のシェル付きのヤツなんか、
マジで欲しいぐらいカッコよかったです。

99E5FF4E-88A3-4C36-B4F7-6C3882A65362
はい、こちら、スティーブ・リズさん。

いい写真が撮れました。

FullSizeRender
サンディエゴで生まれ、サンディエゴで育ち・・・。

そして、自然豊かなカウアイに移住し
今は、のんびりと生活しています。

今回も、4本のオーダーを入れさせていただきましたが、
次回はどうだろう・・・・・。

そろそろ、引退するって仰ってましたよ〜。


まあまあ、今回出したオーダーボードも何時になるかは分かりませんが、
多分、2年後ぐらいには出来上がる事だと思います。

また、その日が来る事を楽しみに、
日々、頑張って暮らしていきたいと思います。



それでは、みなさん、ごきげんよう。




にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ホーリー梶川





Revolver Maps
QRコード
QRコード
Recent Comments
人気BLOGランキング
ブログ村 サーフィン
ブログ村 マリンスポーツ