ラリー・ゲファード

Skip Frye shaped for Larry Gephart

SKIP1
出ました!超激レアなボードの入荷です!!

スキップ・フライ氏が、ラリー・ゲファード氏にシェイプしたツインフィン。

通常のフィッシュと全く違うディテールを持った、歴史的にも貴重な存在となる
マックスにヤバいフィッシュボードです。

SKIP2


SKIP3


SKIP4
アウトラインは、ワイズがありノーズもポイントを持たないエッグタイプ。

ロッカーも弱く設定し、スピードを重視したシェイプとなっています。

レイルは、スキップ・フライ氏の70年代のシェイプスタイルで、
強烈なエッジの効いたダウンレイル。

見ているだけで、ワクワクしてしまう博物館級のボードです。

SKIP5
デッキには、多少のフットマークがございますが、
剥離もなく、まだまだ、現役でガンガン乗っていただけるコンディション。

SKIP6
フィンは、当然、ゲッピーさんのハンドフォイルフィン。

SKIP7
何度見ても、このペンシルロゴにはヤラレてしまいます。

スキップさんとゲッピーさんの長い長い付き合いあってこその、
激レアなカスタムシェイプ。

どうしますか?
本当に、困りましたね〜。


でも、間違いなく、二度と手に入れる事は出来ませんよ。





CHECK!!






今日も元気良くお願いしますね〜!

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村


当然ですが、自分でキープしようと思いました。

でも・・・・。


今は、カリフォルニアトリップやら、車のパーツやら。
3日考えた結果、売る事にしました〜。ガック〜。




ホーリー梶川





JOSH HALL SURFBOARDS

01161
無事、到着!

これまった、今回も色がヤバイ!

当然、シェイプも最高!!

01163
今回は、5’代のフィッシュが4本。

01162
そして、特にお勧めしたいと思い、
ガッツリ仕込んだJH Egg Twin Bat Tail。

01164
そして、2本のPointed Nose Egg Pintailと
久々の入荷、Magic。


計12本でございます!


とにかく、明日、撮影しアップしますので、
今晩は、この写真で思いっきり呑んじゃってください。


それでは、ごきげんよう!

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ホーリー梶川





2本のUSEDボード

image
本日の私服は、コーデュロイのビンテージオーバーオールに
サンライトビリーバーのネルシャツの組み合わせ。

そろそろ、ダウンベスト買ってくれ〜!
って思ったので、試着して写真を撮ってみました。

こちらは、クレセントダウンワークスの当店の別注モノ。
元々ある"North by North West"っていうモデルに縦にキルティングラインを加えた
最高にクールなダウンベスト。

細身のシルエットと後ろ身頃が少し長めになっているところなんか、
70年代モノのビンテージを感じさせる渋い雰囲気。

これから、一気に寒くなってきます。
寒くなって体調を崩し、コンピューターに向う事すら出来なくなったら、
もう終わりじゃないですか。注文もできずに、あとは、死を待つだけなんて
あまりにも悲しいと思いませんか?

そうなって後悔する前に、皆さん、
買い物カゴに入れときましょうね!



はい、本日はUSEDボード2本をアップしましたよ〜。


KATSU SURFBOARDS BOGGIE 6'0"
KATSU1


KATSU2


KATSU3


KATSU5


KATSU6
人気のブギーです。
小波を攻略したかったら、もう、これしかないよ!
ってぐらい、小波に特化したボードです。

デッキには、気になるフットマークはございません。
ボトムに数カ所の凹みがあるので、そこだけ気にしなければ、
最高にお買い得なボードです。

凹みも直せちゃうぞ!


LARRY GEPHART SURFBOARDS GEPPY FISH 6'3"
GEPPY1


GEPPY2


GEPPY3


GEPPY5


GEPPY6
こちらは、私が乗っていたボード。
このボードは、本当にパフォーマンス性の高いボードです。
小波からオーバーヘッドまでカバー出来、
特に、デカイ時のパフォーマンスがタマランのです。

ゲッピーフィッシュは、もう時期、次の入荷があります。
多分、私は、そちらに乗るということで販売させていただく
運びとなりました。





CHECK!!





本日もよろしくお願いいたします!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村




あれ?
ブログ書いてる途中に
ゲッピーさんが瞬殺くんだ。

ホーリー梶川




Blue.No.61

09161
先週発売されたBlue.はもうご覧になりましたか〜。

”オールラウンダーの時代”

いいタイトルですね〜。

リトマスから始まった、オルタナティブボードの流れ。
そして、今の広がりつつあるその世界を様々な切り口で紹介。

今回も奥が深いですよ。

0916B
そんな中、一際目立つ記事がコチラ。

当店で取り扱う事が決定した、ラリー・ゲファード氏の
ボードの入荷の案内が掲載されました。

ラリー・ゲファードは、サンディエゴで生まれたフィッシュボードを
語る上で、確実に名前の上がるレジェンド。

70年代頭から、スキップ・フライ、スティーブ・リズといった
フィッシュの生みの親に認められた、ナンバーワンフィンクラフトマン。

彼は、当初、シェイパーと活躍しており、それが、今回、復活したという訳。

まあ、これも、ジョシュのお陰。

ジョシュは、サンディエゴのレジェンド達から
認められる、サンディエゴサーフカルチャーの後継人。

そんなジョシュだからなし得る、ゲッピーブランドの話を
私に持ちかけてくれたのです。嬉しいですね〜。

そして、これまで、世界中のメディアにも一切掲載されることのなかった
ゲッピーさんの写真でしたが、あっさり、当ブログで掲載させていただく事も
出来ましたからね〜。
(ゲッピーさん、最初、ちょっと、嫌がってましたが・・・。)

先日も、ゲッピーさんにお会いしましたが、オーダーしている5本のボードの内、
3本はすでに完成しているとの事。

残りの2本も、もう時期完成するとの事でしたので、
恐らく、来月には、当店に到着するでしょう。

楽しみですね〜。

ゲッピーフィンが乗っかった、ゲッピーフィッシュ!

堪らんですね〜。



ちょっと、話が反れましたが、今回のBlue.、
今回もとにかく充実の内容となっておりますので、
皆さん、是非、売り切れる前にゲットしときましょうね〜。


にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



ホーリー梶川




出発

image
カウアイでのスティーブリズさんからスタートし、
ここカリフォルニアでは、スキップ・フライさん・スティーブ・ブロムさん、
ペンダービスご夫妻、ラリー・ゲファードさん、ジョシュ・ホールなど、
多くのシェイパーとお会いし、色々と勉強して参りました。

2016-09-13-02-46-22
たっぷりと波に乗り、そして、多くのサーファーと会い、
今回の旅のミッションは全て完了です。


これから11時間かけ日本に向かいフライトです。

何十回もカリフォルニアに来ましたが、
来る度に益々魅力を感じるカリフォルニア。

そして、改めて、カリフォルニアのディープなサーフカルチャーを感じ、
もっと、多くの方にリアルなカリフォルニアサーフカルチャー
をお伝え出来ればと思います。

2016-09-13-02-54-29
ディープです。カリフォルニア。
全てが僕らの教科書です・・・。



それでは、皆様。

ごきげんよう。



カリフォルニア最終ポチ、
宜しくお願い致します!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



ホーリー梶川



毎朝4時起き

2016-09-10-17-28-55
昨晩は、ジョシュんちのカウチで撃沈。

ジョシュは、明日のマリブでのコンテストに向かう為、
朝の7時起きでスタート。

そんなの待ってられない私は、4時に起きて挨拶せずにそのまま海へ!

2016-09-10-14-49-09

2016-09-10-17-29-37

2016-09-10-17-29-42

2016-09-10-17-27-06

2016-09-10-17-16-12

2016-09-10-17-15-23


2016-09-10-14-51-13

2016-09-10-16-13-15

2016-09-10-14-54-08

波は・・・。

すみません。パーフェクトライトでした。
そして、ジョシュに挨拶しなくて良かったです。

セットオーバーヘッドの200メートルかっ飛びブレイク。

たまんなかったっすよ。

2016-09-10-16-17-17
乗ったのは、こちら。

昨日仕上げてもらった、Rocket Fish 5'10。

炸裂してくれましたね〜!!

そんで、何人かに声かけられましたよ。

何だ!お前のボード。かっ飛んでんな〜って。
誰のシェイプだ?みたいな感じで・・。

Rocket Fish、何だか、久々に昔の感覚を思い出しました。
反応が早くて、アップスした時のターンの伸びが別格。

速い、速い、とにかく、速いボードです。



ちょいちょい行ってるポイントなので、アイコンズのケンさんを始め、
いろんな方とご挨拶。

最高の朝でした・・・。


2016-09-10-16-13-17

2016-09-10-16-41-11
朝の7時前からサーフィンスタート!
バッチリ3時間サーフィンした後は、マサちゃんに会って、
一気にサンディエゴにカットバック。

09093
出ました!

ゲッピーさん登場です!!

完璧ですね。

レジェンドです。

09094
お腹が出てるけどゴメンなさい。
ゲッピーさん、日本地図持ってきて、

お前の場所は?

ホームブレイクは?

どこが一番デカいんだ?

なんて、色々質問してくれたり、昔話やフィンの話をたくさん聞かせてくれました。
レジェンドっすね〜。

スキップさんや、リズさんとの昔話も別格です。


そんで、このボード手に入れましたよ。

オーダしてる5本のボードは、今月中に完成するみたいです。

楽しみっすね〜。


09092


09091
明日も、早朝サーフィンです。
スキップさん、マサちゃんとセッション。

その後は、ペンダービスご夫妻(ペンド〜)とお会いし、
私もBuに向かいます。




にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



ホーリー梶川




Larry Gephart

image
ゲッピーさんから嬉しい連絡が!!

4月にオーダーした筈のラリー・ゲファードサーフボード。
せっかくの立ち上がりを目前にし、ゲッピーさん自身が
古傷の方を悪くされ、先の見え無い休止宣言をした事は、
皆さん、覚えてらっしゃいますよね。

ところが、先日連絡があり、肩が良くなってきたので、
そろそろ、仕事を復活させるよ。との事。

今回オーダーしたボードは、恐らく、10月には出来上がると思います。

はい。当然、フィンは、ゲッピーさんハンドフォイルのマリンプライキールフィン。
今となれば、フィンだけでもかなりの値打ちものなのに、
ゲッピーさんが古くから親しんできた、”ゲッピーフィッシュ”
が復活するってんですから、そりゃそりゃ興奮ものです。

そんなに勢い良く入荷させる事は出来無いと思いますが、
サンディエゴフィッシュフリークの方は、是非、抑えておきたいところ。

出来上がりを楽しみにしててくださいね〜。


全国のフィッシュフリークの方は、
是非、ポチって下さいね〜!!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



ホーリー梶川




The Hynd Long Fish

2016-02-10-02-19-51
キタキタキタ〜!!
写真が送られてきましたよ。

ニューデザインのフライフィッシュ。

その名もThe Hynd Long Fish。

テイルが絞られてて、フィッシュシモンズに似たアウトラインです。
長さは、6'9"。ジョシュが、お前はこれだ!って、勝手に決めたサイズなのですが、
とにかく、ミッドレングスで調子の良いモデルだって言っておりました。

でも、指定したロゴじゃないっすね〜。
色も違うし、サイズも違う。

これ、俺んじゃないだろ?!
ロゴ違うぞ!って言ったら、

このサイズがクラッシックロコスタイルなんだよ。
って、ジョシュから聞いた途端、ボク、このロゴ好きかも。
って、急に気が変わっちゃいました。

2016-02-10-02-31-57
そんで、フィンはこちら。

リック・クロウハンドフォイルのニューテンプレート。
ゲッピーさんにお願いしたいんだけど。
って、オーダー時に聞いたのですが、新しいテンプレートだから、
時間がかかっちゃうからダメ〜ですって。

それにしても、とにかく、楽しみですね〜。

74歳の大巨匠が産み出した、最新のフィッシュボード。

乗るのが楽しみでしょうがありません。

多分、来月予定してる、カリフォルニア出張でピックアップですね。
このボードで、向こうの良い波に乗れたら最高でしょうね。

image
ブランクスは現在、ジョシュのラミネートルームに移動され、
あとは、ラミネートされるのを待つのみ。
ジョシュ、ラミネーターの兄ちゃんに、
絶対、ヘマすんなよって、念を押しといてくれよ〜。



私の事はどうでも良いです。
スキップ・フライ氏に、ポチをしないのは、
あまりにも失礼だとは思いませんか?

という訳で、スキップさん万歳!!
のポチ宜しくお願い致します!!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



ホーリー梶川




Geppy Fish Shaped by Steve Lis

本日は、私のコレクションから、
2本のヤバ系ボードを売りに出しますよ。
って、ご案内。

lisall
何がヤバいって、こちらの2本は、あの、スティーブ・リズ氏がシェイプしたボード。

そんでそんで、そこに輪をかけちゃうのが、
皆さんご存知、プライウッドフィンクラフトマンの神様、
ラリー・ゲファード氏の為にスティーブ・リズがシェイプした、
果てしなくレアなボードだって事なんです。。

こりゃ、マニアにしてみれば、ノドから手が出てしまいそうな程、
魅力的なボードですね〜。

実は私、スティーブ・リズ氏のボードを10本程コレクションしているのですが、
これらとほぼ同じシェイプのボードを、もう一本持ってって、
正直、乗り切れ無いというか、味い切れないというか・・・。

少し前から、少しずつ、そんなボードを放出していこうと考えていたのです。
そして、今回が、一発目のご紹介っていう訳なのです。


6'8" 2 Glue Geppy Fish Shaped by Steve Lis
lis21

lis22

lis23

lis26



6'8" No Stringer Geppy Fish Shaped by Steve Lis
lis1

lis2

lis3

lis6



まあまあ、いずれにせよ、市場に出回ることは、
まず無いと言っても過言では無い程のレアボード。


ヤルかヤラれるか。

興味があったけど、考えてる間にヤラレちゃったら、
確実に後悔する筈。

興味の無い方には、縁の無い話かもしれませんが、
お好きな方は、絶対に見逃す事の無い様、
カミさんにバレないように、気を付けながらご検討ください。


ヘボな意味なし新品ボードを買う、
何千倍も価値のあるボードですから・・・。


急げ!!
チェックタイム!!


おっと、待った〜!!
先にこっち押しといてね。
今日の内容は、特別なんですから。
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村




それではチェック!!

CHECK!!



ホーリー梶川









Geppy Fish

08155
ちょっと長目の同じ様な風体のフィッシュが4本。

気が付いたら何となく集まってしまったこれらのフィッシュ。


08156
実は、全て、あのラリー・ゲファード氏(ゲッピーさん)のお下がりなのです。

お膝元のサンディエゴに頻繁に行く様になり、
なんやかんややってるうちに、なんやかんや
集まってしまったゲッピーフィッシュ。

ある日、ジョシュにこれって、なんて言うモデル名なの?
って聞いたら、ゲッピーさんがいつも乗ってるアウトラインで
ゲッピーフィッシュって言うんだよ。って教えてくれました。


08152

08151
一番左がスキップさんのシェイプで、他の3本は、スティーブ・リズ。

同じ様なアウトラインに見えて、結構、違いがあるんです。

08153
フィンは、どれも、ゲッピさん自身によるハンドフォイル。
一般的なサンディエゴフィッシュにみられるキールフィンではないですね。
レイキが強く、細目のフィンです。

ロッカーも、どれも違いますね。
じっくり観察すると、奥から2番目のリズシェイプは、
かなり、ロッカーが強い様です。

その他は、どれも似た感じ。特にノーズロッカーは弱め。

まあ、ず〜っと見ていても全く飽きないボードです。

新品のピッカピカも良いですが、こんな乗り込んだボードは、
気を使わずにガンガン行けるので、道具として考えたら、
むしろ、私は、こっちの方がお気楽で好き。

この4本の中からじっくり選び抜き、選ばれた1本は
カリフォルニアに同行してもらおうと考えております。
そして、スティーブさん(ペンドフレックス)の所に持って行って、
フレックス仕様にチューンナップしてもらおうと企んでおりますよ!!


それでは、本日もお付き合い有り難うございました。


ごきげんよう。



ヨロピクお願いします!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村




ホーリー梶川




Revolver Maps
QRコード
QRコード
Recent Comments
人気BLOGランキング
ブログ村 サーフィン
ブログ村 マリンスポーツ