モーターホーム

2日間、フリーダムくんの事しか考えてません

IMG_0473
一通り手を加え、現在、絶好調のフリーダムくん。

ここんところ、車の作業が続き何だか勢いに乗ってた私は、
目を瞑っていた”禁断のあの場所”をリペアする事に・・・。

IMG_0481
そう、”禁断のあの場所”はコレ。

運転席の後ろにあるキャビネットとの境目の壁。
フリーダムくんが日本に到着し、大雨が降ったあと大慌てで
コーキングして、防水作業をしたのを皆さん覚えているでしょうか。

そう、あの時、既に事態を把握していたんです。

雨が降った翌日に”禁断のあの場所”がビショビショになってて、
あらら、これはいきませんな。って触ってみたら、
ブヨンブヨンになっちゃってんですよ。

もう、完全に木が死んじゃってるっていうか、ただそこに
貼り付いてるだけで、簡単に引張ガセそうな状態・・・・。

その後、コーキングして雨漏りはしなくなりましたが、
木のクズがボロボロ崩れ落ちてくるんですよ。

何度掃除してもボロボロボロボロ・・・・。

これ、MDFっていう木のチップを圧着させて
ボードにした素材なんですが、何でこれ使うんだよ、
これって、一番水に弱いボードだろ。って感じ。

まだ、コンパネの方が持ちが良いのにね〜。

そんで、それを見つけた時から、ずっと、作戦は考えていたのですが、
触るのが恐ろしくて、ずっと後回しにしてたんですよ・・・・。

IMG_0483


FullSizeRender
これは助手席側。

ボロッボロでしょ。

誰かが、毎日エビフライ車の中でボロボロこぼしながら
食ってたんじゃないかっていうぐらい、天かすみたいのが
床に落っこってんですよ。

IMG_0485
先ずは、シートを引っ剥がして・・・・。

FullSizeRender
グッサグサの天かすの元は、バールでほじくりですよ。

IMG_0493
助手席側だけで、これだけの天かすが出てきましたよ。

IMG_0496
まあ、50年間よく耐えたなぁ。
って見方もありますけどね。

運転席側は、引っ剥がし作戦中止!!

そのボードの裏側に配線が半端なく複雑なブレーカーが固定されてんですよ。

もし、配線間違ったりでもしたら車燃えちゃいますからね。

FullSizeRender
そんなワケで、運転席側はオリジナルのボードを残し、
レジン鬼固め作戦に変更!!

まずは、ボロボロ崩れてくる天かすをレジンで固めて止め、
そのあと、表は何とかしようっていう作戦です。

レジンを二度に分けてたっぷり塗って、一日置いて触ってみましたが、
レジン鬼固め作戦大成功でしたね。

ガッチガチに固まって、中にも浸透したレジンでボード全体の
強度も増した感じです。

それ分かってたら、助手席側も鬼固めにしてたんだけど、
もうしょうがないですね。

FullSizeRender
助手席側は、新たにボードを作りました。

FullSizeRender
ボロボロのオリジナルから型を取って、
そのあとは車に合わせて調整の繰り返し。

IMG_0519
最後に色を塗って、乾いたら装着ですね。

IMG_0523
こちらは、運転席側。

アイボリーに塗装し、下の方の痛みが酷かった部分は
薄いベニヤで隠しました。

天かすをバールで引っ剥がしてる時は気が遠くなっていましたが、
なんか、思ったより良い感じに仕上がりましたね。

IMG_0524
運転席に関しては、シートも戻して完成ですよ。

FullSizeRender
シートを付けちゃえば、もう、何も分かりませんね。

残すは助手席側。

ペンキが乾いたらボードを組み込んで、最後にパテの作業をしたら
良い感じになりそうです。

そう、昨日から始まった”禁断のあの場所”リペア作戦でしたが、
これで、天かす地獄から解放され、もし、今後雨漏りがあっても
心配することは無さそうですね〜。



助手席側は、また、日を改めて作業しますので、
出来上がったら、皆さんにお見せしますね〜。




それでは、みなさん、ごきげんよう。





本日もヨロピクね!

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村





ホーリーオート
マグナム梶川





My Freedom君

FullSizeRender
毎日、コツコツと作業していますよ。

どうですか?

カーテンの具合は・・・。

このカーテンは、フリーダム君用に探し出した
70年代のビンテージカーテン。

昨日、フリーダム君に合わせたサイズにカットし、
ミシンで縫製しました。

このカーテンは、ドイツから輸入。

この手のクラッシックな柄物は、結構、ヨーロッパに残ってる事が多くて、
アメリカで探すよりいいものが見つかる事が多いですね。

FullSizeRender
適当にあり物の布をカバーにしただけなので、
ちょっと、ゴチャゴチャした雰囲気になってますが、
カーテンの方はいい感じに仕上がりましたね〜。

次は、運転席周りとリアのドアに付けるカーテンを作る予定。

FullSizeRender
最近では、毎日、一つの作業を完結するのが日課になってて、
本日は、スパイスラックを完成させました。

こちらも、70年代のビンテージ。
アメリカで見つけました。


やっぱり、70年代の車には70年代の装飾しかマッチしません。

もう、完成まで目と鼻の先となったフリーダム君。

楽しみでしょうがないですね〜。




それでは、みなさん、ごきげんよう。





本日も宜しく
お願い致します!

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




昨日のエリザベスクイーンの葬儀を
ライブで見たんだけど、感動しちゃったなぁ。
なんか、感動し過ぎて涙が溢れ出てきちゃったよ。

ホーリー梶川





FREEDOM

IMG_4222
本日、バルボアにFREEDOM魂が入魂されました。

IMG_4223
これからは、FREEDOM君と呼んであげて下さい。


IMG_4218


IMG_4211
そして、ガラス職人さんが、
飛び石のリペアでご来店して下さいましたよ。

IMG_4220
真剣です。

IMG_4216
職人の目付き。ギリギリ届く感じが、流石職人!


IMG_4213


IMG_4199


IMG_4205
写真を撮りまくってもビクともしない集中力。

これぞ、職人技って言うヤツですね。



プロの職人ですが、作業料はなんとタダ!!

ご飯奢って事で取引終了です。



山ちゃん、ありがとう。







それでは、みなさん、ごきげんよう。






本日も宜しくお願いします。

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ホーリー梶川







FREEDOM

202203221
はい、現在、当店の駐車場はこんな感じ。

代車のヤザワ君が、私の今の足として活躍しております。
(矢沢永吉さん、音楽はあまり聴きませんが、私、好きですよ。)


そんでそんで、実はちょっとしたニュースが。

はい、FREEDOMツアーの為に手に入れ、
今まで2年間大活躍してくれたFREEDOM君は、
手放すことになりました。

皆さん、これ聞いてビックリされたでしょうね。

シヌック、コッチマン君、そして、FREEDOM君。
昨年から、とんでもない勢いで自分の車を手放した私。

実のことを言うと、思い出しちゃうんです。
いつも行動を共にして、いつも一緒にいたサラちゃんの事を。

車に乗った時が、一番思い出すんですね。

それで、全てをリセットしたいという気持ちから、
こうやって手放して来ました。

ウィネベーゴは、ダントツのインパクトと
昔からの憧れで、この車だけは、ず〜っとキープ
しようと考えていたのですが、はい、この様な
判断となりました。

あまり、この件に関しては話はしたく無かったのですが、
あの人、車売りまくって頭おかしいね。って、
思われたくなかったから正直に話してみました笑。

でも、大丈夫。
心配はしないで下さい。

完全にとは言えませんが、今は、充分、元の自分を
取り戻し、楽しい生活を送っておりますので。

まあ、これで彼女との思い出の詰まった車達は、
全て嫁入りしましたので、新しくこれからお世話になる
バルボアとエコノラインで、沢山の良い思い出を
作っていければと願っております。

そう。だから、新しく来るバルボアの名は、FREEDOM君
と命名致します。

もっと身軽で行動性能の高い新FREEDOM君は、
沢山の地域に足を運び、沢山の方と出会える事と、
私は期待していますので、新FREEDOM君を、
何卒、宜しくお願いいたします。



明日は、(FREEDOM君)バルボアを港まで迎えに行きます。

楽しみにしてて下さいね〜。






それでは、みなさん、ごきげんよう。






にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ホーリー梶川




1972 Dodge Balboa Motorhome

202201231
コッチマン君を売る事になり、普段乗りとして手に入れた
シェビーバンも日本に到着するや否やサヨウナラ。

2022年に入り、大忙しで車を漁っていた私でしたが、
最高の2台と出会う事が出来ひと安心。

先日、エコノラインの方はご紹介させて頂きましたが、
モーターホームの方はまだでしたよね。

そこで、本日、皆さんに何を買ったか教えちゃいましょう。

こちら、1972年に生産されたバルボアモーターホーム。

カリフォルニアのコスタメサのボートを製造するメーカーが、
当時手掛けていたモーターホームです。

68年から74年までと短い期間しか生産されていなかった為、
現存する個体も少なく、今では、全米に50台しか
残っていないと言われている程レアな車なんです。

因みに、シヌックもソックリなの出してましたが、
シヌックは、リアがダブルタイヤになっちゃうから、
一気に感じが変わって来ちゃうんだよね。

実は、こちらのバルボアは、以前から、
私のカリフォルニアの知り合いが乗っていて、
いいなぁ〜、それ。僕もそれ欲しいよぉ〜。
欲しいんだよ〜。
って、ずっと、気にしてたんです。

そんで、こないだ日本に届いたばかりのシェビーバンを
ブログに載せた直後に、それ、売ってくれ〜。って話を頂き、
最初、エ〜ッ!!ってなったけど、売る事も想定し新しい
バンをずっと探してたんですね。

そう、バンを探していたんですよ。

そしたら、突然、こんなのが売りに出されてるのを発見しちゃって、
即、セラーさんとコンタクトを取って商談成立〜。って流れな訳です笑。

そう、バンを買おうと必死になって探してたハズなのに、
モーターホーム買っちゃったって訳ですね〜。

202201232
バルボアモーターホームは、当時、シボレー、ダッジ、フォードをベースに
こんなファイバーグラス製のボディーを作ってました。

そりゃ、ボート作ってる会社だからその辺は得意っすよね。

202201233
長さは、18フィート。

色、良いっしょ〜。

フリーダム君やコッチマン君と同じ長さです。

何台もモーターホームに乗って来ましたが、
日本だと18フィートがベストっすね。

昔、24フィートのエコノベースのモーターホーム乗ってましたが、
そりゃ、居住性は抜群だけど、運転が大変でしょうがなかったから。

202201234


202201235
当然、モーターホームとしてフル装備。

元々、ルーフエアコンも付いてたみたいなんだけど、
カリフォルニアは必要ないからって取り外しちゃったみたい。
だから、日本に入って来たら付けないといけないかもですね。

サイズで言ったら、フリーダム君とコッチマン君の
ちょうど中間サイズかな。

幅が確か230cm弱だから、まあ、ギリどこでも
入っていけるサイズ。ちゅうか、ねじ込める
ギリギリのサイズかな笑。

202201236
そんでもって、機能も充実してるし
コンディションが良いんだよね〜。

エンジンは、V8 5.9リッターのオートマ。
エアコンも付いててミッションはオーバーホール済み。

そう、こういう古い車ってのは、安いからって買ったら
あとでお金たくさん使っちゃうし、結局、どんだけ、
お金つぎ込んでも、コンディションの良い車と比べたら、
やっぱ、見劣りしちゃうもの。

だから、絶対に手を出しちゃダメ。

少々割高だと感じても、とにかく、コンディションが
良い事が条件で選ばないとね。

この車は、機関も室内も完璧。

そして、そんな車は、その日に売れちゃうのが
アメリカの旧車業界事情。

狙った獲物は、見つけた瞬間に仕留めるのが
鉄則ってワケっすよ笑。



しかし、コッチマン君は、多分、今月中にはバイバイするし、
今回の2台のナンバーが取れるまでどうすんだ?
って話になってる今日この頃。

フリーダム君でサクッと海へ。
ってのは流石に無理だし、困ったなぁ。困ったよ。

202201112
今、売ってください。って頼まれてる
このシェビーバンに暫く乗らしてもらって、
そっから、販売スタートしますかね〜。

でも、これも良い車だよ。

オリジナルのシートファブリックが、少し破れてるけど、
エンジンとかマジで調子良いし、ボディーもしっかりしてる。

気になる人がいたら、声掛けてくださいね〜。

狙った獲物は、見つけた瞬間に仕留めないとね笑。





それでは、みなさん、ごきげんよう。






ヨロピコね。

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




古いアメ車の急騰は、最近よく聞く話ですが、
この半年で、一気に加速してますね〜。
その内、高くて買えなくなっちゃうんだろうなぁ。

ホーリー梶川





FREEDOM TOUR in Shizuoka

2021101810


2021101816
週末に開催したFREEDOM TOUR。

いや〜、やっぱ、FREEDOMな感じが最高でした。

202110183
芝生の上にボード並べて皆んなと戯れて。

202110185


202110184
今回、お世話になった、SAN FRANSISCO.NNECT.の
皆さんともお会い出来たしたっぷり話しもしたし。

2021101813


2021101814


2021101815
チームホーリーのみんなも来てくれて
本当に楽しかったなぁ。

202110181


202110182


202110186
おまけに波も良かったから、
自分なんか、土曜日は3ラウンド入っちゃいましたよ。

202110189


202110188
夜もこんな感じでFREEDOMな感じ。

いや〜、笑っぱなしの最高の時間だったなぁ。


今回、場所をご提供して下さった、Re: つなぐの皆様、
共同開催で色々と新しい出会いを導いてくれた
SAN FRANSISCO.NNECT.のカクさんとパンサーさん、
本当に有難うございました。

そして、ツアーに参加してくださった皆さん。
参加いただき、本当に有り難うございました。



また、ジョシュのボードがたくさん入ってきた
タイミングなどで予定を組みますので、その時は、
今回来れなかった方もお越しくださいね〜。



次回はどこ行きましょうかね〜。

まだ行った事のない場所にも行ってみたいですね。
日本海側、四国、思い切って九州なんかも良いですね〜。





それでは、みなさん、ごきげんよう。






本日もヨロピクお願い致します!

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村





ホーリー梶川





コッチマン

IMG_9511
昼過ぎから小雨が降って来ましたね〜。

今日もコッチマン君のコーチ部の整備を
進めていただいております。

コッチマン君は、とにかく、機関系のコンディションは
抜群でしたが、実際のところ、ルーフエアコンが生きてるかとか、
その辺りは、こないだまで、全く分かってませんでした。

色々と点検も含め作業を進めていただきましたが、
なんと、コッチマン君、コーチ部の機能も完璧でしたよ。

奇跡ですよね。ホント。

IMG_9528
なので、エアコンも完璧。

さっき、テストしてみましたが、冷え冷えエアーが
ガンガン出ておりました。

IMG_9524
サイドカーゴドア前に付いてたキャプテンシートは、
私の方で取り外しました。

ここにシートがあるのと無いのとじゃ、室内の広さが
全く変わってくるんですよ。

シートベースの穴がなきになるところですが、
玄関マット的なものを上から被せちゃえば
全く問題ないですね。

IMG_9521
プロパンガス、リチウムイオンバッテリーも
新設しましたので、FFヒーターも室内照明も
完璧って訳です。

IMG_9523
大平さん、仕事が細かいですね〜。流石ですよ。

アイソレーター付けてもらいましたが、配線とか
超綺麗にまとまってますから。

IMG_9519
電子レンジも冷蔵庫も確認済み。

電子レンジは、発電機で稼働させますが、
キャンプ場などで外部電源があるところだったら、
それを利用して使用できます。
エアコンもそうですね。



なんか話を聞いたら、最近、モーターホーム買う人が
急増してるみたいですね〜。

どうやら、異常現象やなんやら、物騒なことが多い
世の中じゃないですか。

そのいざという時用にモーターホームを買うらしいんですよ。

まあ、本当に装備の内容は家と全く一緒ですからね。

自分は、これ乗って、一回、日本一周FREEDOM TOUR
でもやってみたいですね〜。



今週末のFREEDOM TOURに向けて、大平さん、
完成に向けて一生懸命頑張って頂いております。


楽しみ〜。







それでは、みなさん、ごきげんよう。






本日もヨロピコね。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村




やっぱ、シヌックの方を
売っちゃいますかね〜。

ホーリー梶川





HOUYHNHNM

0000_img20210207_0042
昨日から、ウェブマガジンのフイナムに、
フリーダムくんが登場しております。

オヤジどもは、フイナムの存在は知らないと思うけど、
かなり人気のあるウェブマガジンみたいですよ。

私も全く知りませんでしたが・・・笑。

これ、いつ撮影したっけなぁ。

2月だったかな、確か。

サラちゃん連れてったんですが、サラちゃんは、
自分も雑誌デビューできると思ってたらしくて、
かなり、張り切ってたんですが、一切、出番の
お声が掛からず気分を損ねちゃって大変だったんですよ笑。

そうそう、思い出した思い出した。

その後、なだめるの大変だったんだよなぁ笑。

0002_img20210207_0022


0003_img20210207_0016
まあまあ、確かに、フリーダムくんは、
アメリカそのものを象徴するメチャかっこいい
モーターホームに間違いありませんが、
さすが、フイナムさんですね。

写真の見せ方や文章がそそられますね〜。

お時間がある方は、是非、のぞいてみてください。


HOUYHNHNM




それでは、みなさん、ごきげんよう。






本日もヨロピコね。


にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村





ホーリー梶川





ドン底FREEDOM

FullSizeRender
金曜日の夜に出発した忘年会サーフィン。

そう、今年はコロナも踏まえ海で忘年会しようって。

でも、なんか、出発直後から嫌な気配は感じていたんだよね〜。

出発は、金曜日の19時・・・・・。

まあまあ、走る毎に調子がおかしくなってくる。
もともと遅いフリーダム君だけど、アクセルベタ踏みしても
80キロが精一杯・・・・。

途中、ガソリン補給で高速を降りたら・・・・。

下道で40キロしか出なくなった・・・・。

コレ、まじヤッベ〜やつじゃんか。
引き返す方が良いのか、それとも、ここまで来ちゃったんだから
行っちまった方が良いのか・・・・。

ちょっと迷ったけど、せっかく集まる忘年会サーフィン。
招集した本人が行かない訳にはいかないよね。

はい、頑張って向かいましたよ〜。

結局、到着したのは大遅刻の9時前。

考えても無駄だと思い、途中、寝たけど、
4時間以上は掛かりしたよ。

うんうん。勇気ある行動だね〜。
あんなドデカい車引っ提げて、現地まで
足を引き摺りながらも向かっちゃうんだから。

はぁん。アンタにゃ脱帽だよ笑。

FullSizeRender


202012103


202012061


202012062
波は、セット腹前後でいい感じ。

もう、到着したんだから帰ること考える前に
海入っとかなきゃねって、全て忘れてひとまず入水。

202012063
こんな顔しちゃって・・・・。
あとでエラい目あうことも知らないでね笑。

IMG_0272


FullSizeRender
まあまあ、車は最悪だけどバカだから
全て忘れて楽しんじゃってましたね〜笑。

FullSizeRender
昨日の夜は、車で10分移送した場所に車を止めて
みんなで一杯行っちゃいますか〜。ってところだったんだけど、
5分走ったところでエンジンストップ。

エンジンが温まると被っちゃって止まっちゃうんすよ。
完全にキャブが逝っちゃったみたいっすね〜。

結局、一回エンジン止まったところでエンジンが冷えるの待って、
残り5分の場所まで再出発!

目的地まで到着したものの、駐車場内でもう一丁エンジンストップ。

はい、そのあとエンジンが掛かる事は無かったっすね〜。

その時すでに日曜日は波乗り出来ないな〜。
レッカー呼んで運んでもらわなきゃ。

って悟ってましたよ。

でも、こんな馬鹿デカいの運べる車載車あるのか?とか、
そもそも、保険がどこまで適用になるんじゃい。って思い、
電話して全て調査済み。

ありましたよ。ありましたよ〜。

ジャンボ専用の車載車がぁ!

ホッとしましたね〜。

FullSizeRender
そんな訳でガッツリ逝ったりましたわ〜。

FullSizeRender
みんな、とんでもない顔してますね〜笑。

幸せな人達だよね〜笑。



はい、昨晩はゆっくり寝ました。

そう、早朝呼ぶ予定のレッカーの為に。







その後どうなったのか・・・・。

今朝の全ては、明日のブログで。






それでは、みなさん、ごきげんよう。




ポチ数が伸びてから
ブログアップしますので、
このブログ見たらバンバン
ポチってくださいね〜。

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




いつもギリギリ修羅場野郎
ホーリー梶川




チャーリー君

FullSizeRender
本日午前中は、NEWOLDさんへ。

FullSizeRender
そう、チャーリー君のナンバー取得に向けて始動!って訳です。

FullSizeRender
チャーリー君は、オールオリジナルペイントをキープした
最高のパティナ野郎。

でも、シヌックのトレードマークでもある
ストライプが、ちょっと、イマイチな状況になってるので、
その辺をNEWOLDの平井さんに上手い事修正してもらう予定。

フェードして消えちゃった"CHINOOK"ロゴなんかも
再生してもらったりして。

それが終わったら、ガス検取って、それから予備検査。

FullSizeRender
年内にナンバーが取れるかなぁ。
まあ、平井さんに期待ってところですね。

FullSizeRender
それにしても、いい車がたくさんあるね〜。

FullSizeRender
うわぁ〜!

アメリカから入って来たラビット。

初代ゴルフっすねぇ。

これ、私が免許取って最初に乗った車だよ。

いい車だったなぁ。

オヤジが知り合いからタダでもらって来たゴルフ。
79年式だったっけな〜。1年ぐらい乗った頃、
女の子にモテる車が欲しくなって、次を探したんすよ。

そんで、友達にこのゴルフを5万円で売るって約束したの。
したら、その友達が先に5万円くれて、明日、車引き渡しね。
って、話がまとまったワケ。

そんで家に帰ったら、何故だか車が家に無い・・・・。

オヤジに車どうした?って聞いたら、
車検通すの勿体無いから、今日、廃車にしたわ。だって笑。

ガビ〜ン!!っていうか、
どうするんじゃい!!考えろ!!

ってなったワケっすよ。

その時、オヤジが、これ、記念に取り外しといたわ。
って、VWエンブレムを自分に渡して来たんすよ。

はい、次の日、私は、友達に事情を説明し、
そのエンブレムを渡して、強引に商談をまとめようと
したのでした〜笑。

その後どうしたんだかは覚えてないんすよ。
こんなひどい事しといてね。
今度、その友達に聞いてみないとね笑。
FullSizeRender
はい、気を取り戻して、この車はと言うと、
オリペングッドパティナの'69 Bug。

このあと、メチャカッコよく仕上げて売り出す予定。

多分、ホーリースモークに置いて売り出すと思いますよ!

メチャコンディションの良い渋い車でしたよ〜。

自分は、この辺の年式が一番好きだな。

'68以降のBUGだよ。古いのも悪く無いけど、
サーファーなら、高年式のヘボバグが一番カッコいいよね。





それでは、みなさん、ごきげんよう。






本日もヨロピク!

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村






ホーリー梶川









チャーリー

FullSizeRender
クルマ弄りが止まりませんね〜笑。

本日は、グリル周り。

IMG_0142
海外から取り寄せたリプロのグリル。

オリジナルを修復しようとしたんだけど、
結構、プラスティックが紫外線にやられて
モロくなりはじめてるから交換しちゃえ!
って、先日買ったんです。

IMG_0144
したら、モノが最悪・・・・。

バリや歪みが半端ないんすよ。

既にモノが到着してから、2日掛りで削ったりして
補修したけど、まあ、オリジナルと比べたらゲキボロ。

でも、せっかくなので塗ってみました〜。

IMG_0149
適当に塗っちゃったので、塗装の仕上がりも最悪笑。

また改めて、塗装し直さなきゃいけませんね。

オリジナルの方も割れを直したり、
パテで欠けてるところを補修して
見栄えの良い方を使うとしましょう。

FullSizeRender
今回は、グリルを外したついでに、
ヘッドライトも新しいものに交換しました。

そう、こないだのフリーダムツアーの時に
1発ライトが点かなくなって暗くて大変でしたから。

FullSizeRender
ちゃんと点きました。

FullSizeRender
シールドタイプのヘッドランプだから、
明るさは期待出来ないけど、やっぱ、
ラウンドしたあの感じがタマランですね。


しかしまぁ、グリルが無いだけで、
クルマって雰囲気思いっきり変わりますね〜。





それでは、みなさん、ごきげんよう。






本日もジャンジャンポチってね!

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村





明日は、ジョシュのピックアップで成田に。
多分、今回もカスタムオーダーボード
だけだろうなぁ。

ホーリー梶川






Go to ホーリースモーク

202011082
こんな箱が届きましたよ。

202011083
Go to トラベル事務局からですよ。


はい、HOLYSMOKEでも地域共通クーポンが使える様、
申請してたんですよ〜。

ちゃんとやってるでしょ〜?


202011081
はい、まだ、やり方など完全に把握しないので、
これから勉強して、今週中にはクーポンが
使える様に進めたいと思っております。


サーフボードだって何だって、クーポン使って
安く手に入るってんだから最高じゃ無いですか!


せっかく貰ったクーポン、余計なものに使うより、
前から欲しかったものに変えるって方が、
絶対に有効的ですからね。

詳細は、近日中に発表しますので、
皆さん、期待しててくださいね〜。




本日のオマケ

FullSizeRender
現在、FREEDOM君のレストア中ですが、
もう、先が見えてきましたよ〜。

FullSizeRender
作業を進めてくださっているのは、
前もこちらでご紹介した大平さん。

モーターホームのスペシャリストです。

IMG_0120


FullSizeRender
ガスのチェックも全て完了し、
既に温水シャワーも出る様になったし、
FFヒーターも完全復活しました。

オーブンで鳥の丸焼きだって作れちゃいます。

電気系も全てやり直したので、室内灯も当然ですが、
ジェネレータに繋げば、電子レンジだって使えるし、
お酒を飲みながらテレビだって見る事も出来ちゃいます。

いや〜、楽しみですね〜。

もうこれで、長期のサーフトリップも
快適に過ごす事ができますね。

あとは、ぶっ壊れてる冷蔵庫を新しいのに変えて、
エアコンを積んだら、真夏も快適になりますよ。


取り敢えず、近々、プライベートのサーフトリップを
楽しんでみるとしましょう。






それでは、みなさん、ごきげんよう。






今日もヨロピクね!

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村





ホーリー梶川




そろそろ再開しますか。

202006211
すでに3回開催させていただいたFREEDOM TOUR。

そろそろ、次と行きたいところなのですが、
コロナの関係とFREEDOM君の修繕作業を行なっている事で、
第4回目の開催を見合わせておりました。


がっ!!!


そろそろ、計画立てて再開しますよ〜。

外からの人間の訪問を歓迎していない地域もありますので、
その辺は慎重に情報を確認して動きたいと思っておりますが、
FREEDOM君の電気系統の作業に目処が立ったら、
ボチボチ、進めていきたいと考えておりますよ。

なんせ、これからの時期は気候が最高ですから。


次は何処でしょうね〜。


日本海?

四国?

東北?

それとも、また、静岡とか茨城?



う〜ん。何処も楽しそうだなぁ。




また、詳細が決まりましたらこちらのブログで
ご案内させていただきますので、
チェックよろしくお願いいたします!


今後は遠方のFREEDOM TOURには、
シヌックが活躍してくれそうですね。

なんせ、燃費がFREEDOM君の倍は走りますから。




それでは、みなさん、ごきげんよう。






こちらもよろしくお願いします!

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村





ホーリー梶川





FREEDOM TOUR

2020062814


フリーダムツアーのご案内。

次回フリーダムツアーは、伊良湖に決定しました。
はい、PIPPEN STOREさんとの共同開催となります。

日程は、7月8日、9日を予定しております。



持って行くボードは、全てJOSH HALL SURFBOARDS。

そうですね。
全部で7〜8本ぐらいになるかと思います。

ポイントや集合時間などは、また追ってご連絡致しますが、
興味がある方は、PIPPEN STOREか当店までご連絡いただければ、
詳細の方をご案内させて頂きます!





それでは、みなさん、ごきげんよう。





今日もヨロピク!

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村





ホーリー梶川







Revolver Maps
QRコード
QRコード
Recent Comments
人気BLOGランキング
ブログ村 サーフィン
ブログ村 マリンスポーツ