ミッドレングスボード

6本のUSEDボード

6本のUSEDボードが入荷しております。

ど変態オーナーが経営する
ど変態ショップならではの
ど変態な入荷内容。


そ変態野郎どもは、
今回も目が離せませんよ〜。



STEVE BROM/ORGANICAL FISH 6'10"
IMG_6337



KATSU SURFBOARDS/BOOGIE 6'0"
IMG_6336



JIMMIE HINES/BONZER 7'2"
IMG_6335



LIDDLE DESIGNS/PG 6'4"
IMG_6333



MANDALA/EDGE BOARDS 6'3"
IMG_6332



MARK RICHARDS/'78 RETRO
IMG_6334






どうっすか?

変態太郎ども!!
(これ、言われて喜ぶとこね。)




CHECK!!








それでは、みなさん、ごきげんよう。





今日もヨロピクね!

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




次回、フリーダムツアー、
天気とウネリは大丈夫そうかなぁ〜。
ホーリー梶川





Shapes and Hulls

1128a
Shapes and Hullsが入荷しました。

今回は、6’6”〜7’6”までのフレックスフィンハルフィッシュが6本と、
5’9” と6’8”のフレックスフィンクワッドフィッシュ2本の計8本となります。

いつもお伝えしている事ですが、ティム・ボウラー氏が開発した
フレックスフィンは、他のボードでは、決して味わえない
とてつもない反発力が魅力。

現在発売中のBlue.を読むとお分かりになると思いますが、
ティム・ボウラー氏は、60年台の頭からサーフィンを始め、
69年代の後半にはシェイプも取り組みだした、
本物のレジェンドシェイパー。

イエーター、リドルなどからシェイプを学び、
独自で学んだ流体力学を生かしたシェイプは、
サーファーに感激を与えるボードを生んできました。

ボトムターンの凄さとダイナミックな
リップアクションを求めるなら
フレックスフィンクワッドフィッシュ。
(あと、バックサイドが絶好調になります。)

ハルスタビーのスピードを今までの
サーフボードと同じ乗り方で味わいたいなら
フレックスフィンハルフィッシュ。

どちらも、大感激間違いナシです!!



今回入荷したボードを、現金でご注文いただいた方には、
シェイプスアンドハルズのステッカー
当店のオリジナルニットケース&リーシュコード
プレゼントさせていただきます!!




CHECK!!





こちらもヨロピク!

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村




ホーリー梶川




Steve Brom

11193
はい、本日は、北千葉の某ポイントに行って参りましたよ〜。

11192
波はこんな感じ。
セット胸ぐらいの良いブレイクでした。

11195
こちらは、MOJAMOJAのミズキちゃん。

今日はロングで入ってましたが、
相変わらず、良い波乗りしてましたよ。

11194
こちらはトロ松。

JUNGLEのシングルフィン、気に入ってるみたいですね。
最近、こればっかり乗ってるみたいですよ〜。

私のフィッシュシモンズと交換して試してみましたが、
シンプルな乗り味で良い感じでしたよ。

シングルフィンらしいシングルフィン。
そんなボードでした。

そして、私のフィッシュシモンズの方ですが、
マイフェイバレットサイズの7’6”。

やっぱ、フィッシュシモンズは間違い無いですよ。
とにかく速いしターンも軽い。

久々に乗ったにも拘らず、ボードの事を
全く意識する事なく波にに集中出来るボード。

そんな感じでございます。

フィッシュシモンズに乗ったことが無いアナタ。
フィッシュシモンズは、アナタのサーフィン感を
間違いなく変えてくれますから。

騙されたと思って試してみて下さい。
絶対に、ビビり捲るハズですから。


11191
はい、そして、今日は、ブロムとジョシュを
ピックアップしてきましたよ〜。

久々に眠眠打破ぶっ込みましたわ笑。

今回は、2本のオーガニカルフィッシュ。

organical631


organical641
今回は、6’3”と6’4”をオーダーしてみました。

はい、これには、ちゃんと考えがありまして。

ぶっちゃけ、オーガニカルフィッシュは、6代の前半であれば、
5代の一般的なフィッシュボードと同レベルの動きが可能です。

しかも、長さがある分、5代のフィッシュボードより、
確実にスピードが出る。

そうですね〜。

今回の2本は、普段、5代のフィッシュボードに
乗ってる方に乗っていただきたいですね。

とんでもなく速いテイクオフなのに、
ボードが信じられないぐらい軽く動いてくれる〜!
って、大騒ぎになりますから。


761


762


763



861


862


863
続いてこちらはクルーザー。
今回は、7’6”と8’6”の2本をオーダーしてみました。

初めてオーダーし、本日、初めて実物を手に取ってみましたが、
私の直感では、このボード、確実に私の好みでございます。

ボリューム満点で、ノーズエリアは軽くラウンデッドボトム。
センターからテールにかけてはVeeボトムが採用され、
テールはピンテール。

はい、これは、確実に調子の良いボードです。
味付けは変わってくると思いますが、アンドレイニの
セレナピンテールと同じ発想のデザインですね。

流石レジェンド、スティーブ・ブロムですね。

引き出しの数に限界を感じさせません。




それでは、みなさん、ごきげんよう。
じゃなくて、チェックしてみて下さい!!




CHECK!!





明日は、ジョシュ・ホール。
これから開梱し、明日の撮影に備えます!!

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ホーリー梶川





USEDボード

08061
はい、こちら、」昨日のオマケ。

ノーズが突き刺さり、思いっきりワイプアウトした時の写真です。

はい。強烈パワーな波でしたので、底まで引きずり込まれ、
リーシュを辿って、ようやく、上に上がる事が出来ました笑。

皆さんは、こうやって飲み込まれた時、どうしてますか?

ただ、暴れてても意味ないですよ。
ちゅうか、余計な体力と体内の酸素を使うだけで、
ドツボにハマるだけ・・・。

特に波のデカイ日は、スープの厚みも半端なく、
時によっては、スープの厚みだけで1メートル以上にもなります。

スープは、水の泡。

と言う事は、水とは違う比重の層がソコにあるんです。
要するに、体の方が比重が重いので、スープの上には上がる事が出来ない。

はい。デカ波の日は、とにかく冷静になって、
一先ず、グルングルンヤラレましょう。(マジ)

そんで、少し落ち着いたら、リーシュを手繰れば良いだけ。

はい、簡単な話です。

ボードは、確実にあなたの上にいるはず。
リーシュを手繰れば、確実に貴方は上に行けるのですね。

これ、結構、大事なテクなんですよ〜。

慌てない慌てない。
まずは、リーシュを手繰れ。


もう、ここでポチでしょ。

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村



はい、それでは、本日の本題。
本日は、ユーズドボード5本がホームページにアップされたとさ。
いいえ、アップされました。

egg1


KATSU1



mini1



bear1



al1


激安から大人気まで。

今回も良いのが揃っとりますよー。




CHECK!!




さっきポチんなかった方はこちらで!!

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ホーリー梶川





ミッドレングスの世界

04031


まだまだ・・・。

はい、全然、まだまだでございます。

ミッドレングスボードの日本での理解。

やはり、これには、日本のショートボード文化の
影響が強いのだと私は分析しております。

私も、ショートボードがカッコいいと思いサーフィンを始めました。
恐らく、殆どの方がそんな感じだと思います。

普通に考えて、若い時にサーフィンを始めるといったら、
まずは、ショートボードが順当ってところですよね。
それが普通の事だし、自然な流れなのでしょう。

その時、ショートボードに乗れないサーファーが出現するんですね。
パドル力が弱いとか、バランス感覚がイマイチ。なんて感じなのでしょう。

でも、それは、しょうがない事。

人間、得手不得手ってのがありますから、
どうにもならん!って事もありますよ。

ミッドレングス、いや、古い言い方で言うとファンボード。

これは、誰もが簡単にサーフィンに接する事の出来る、
人に優しいサーフボード。

素敵な事じゃ無いですか。

せっかく、サーフィンと出会ったのに、
どうしてもショートボードは乗りこなせなくて、
諦めようとしたサーファーの救世主ですよ。

なのに、ファンボードってのは、悪く言われ続けましたね〜。

ショートに乗れないヤツが乗るボード。

腹が出たジジイが乗るボード。

初心者専用のボード。

・・・・。

いいイメージなんて何にもありませんでした。

a824b7fe
もう一度、ミッドレングスについて考えてみてください。

3babfdf1
こんなにカッコいい、スタイリッシュ極まりない
カットバック、貴方出来ますか?

いやいや、そりゃ、上手なショートボーダーは、
もっと凄い事を簡単にやってしまいます。

でもね、現実を考えましょう。

日本の海は、常にベストなコンディションの波が
ブレイクしているわけではありません。

そして、貴方自身も毎日の様に波が上がった時に
海に向かえるわけではありません。

結局、いつも海に行ったら上手い人に波を奪われ、
殆ど波待ち〜。

そんなんじゃ、サーフィンを楽しむどころか、
ストレスを感じに行くだけだと思いませんか?

私が今、一番思う事。

ショートボーダーの皆さんのミッドレングスの
誤解を解き、もっとかっこいいサーフィンを
習得してもらいたい。

自分の技術不足による失速や失敗を
簡単にフォローしてくれるイッドレングス。

そして、はなからショートボードでは不可能な
スピードとマニューバーを体験していただきたい。

ロングボーダーの皆さんのセカンドボードとしても、
かなりの刺激を感じ、サーフィンの楽しみを改めて
感じさせてくれるミッドレングスボードですが、
ショートボーダーの皆さんに、もっとカッコいいサーフィンを
目指すと言う意味で、ミッドレングスの魅力を味わっていただきたいですね。

こんな事を言う私。

そもそもがショートボーダー。

26歳という、サーファーとしては遅い年でスタートし、
ごく普通なヘボショートボーダーだった頃、フィッシュに出会いました。

浮力から得る事の出来るサーフボードの優位性。
ってのを、一瞬で感じ取りました。

その後は、サーフボードの可能性を求め、ありとあらゆる
タイプのサーフボードに乗り続けてきましたが、
ミッドレングスの底知れぬポテンシャルってものを、
サーフィンにハマればハマるほど感じてきました。

小波でのクルーズの楽しさ。

ビッグウエーブでの攻めのサーフィン。

大きくダイナミックなターン。

これを簡単に体感できるのは、僕ら一般レベルのサーファーには、
ミッドレングスしかないんです。はい、間違いありません。



6516e464



はい。

簡単な話です。

固定概念を捨て、もっと、海外のスタイリッシュなサーファーが乗ってる
サーフボードをチェックしてみましょう。

きっと、彼らのサーフィンを見ると、貴方は、
あんなターンをしてみたい。って、憧れる事だと思います。


まずは、波のいい日はショートに乗って、
波が無い日用にミッドレングスを手に入れてみてください。

保証します。

しばらくしたら、ミッドレングスがメインボードになりますので。
そして、サーフィンの基本を一から教えてくれますので。




お疲れ〜。



ここ、よろぴく〜。

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ホーリー梶川





ボード選び

桜の開花前線の通貨と共に、サーフボード買いたい前線が
日本列島を横断中。

暖かくなってくるこの時期になると、確実に通過するもう一つの前線が、
どうやら、動き出している様です笑。


という訳で、緊急企画。

こんなんお探しなら、このボードがオススメ。
って感じの内容で、具体的にオススメボードを
ご紹介させていただきましょう!


先ずは、小波で楽しむボード。

基本、小波ボードって言っても様々な種類があります。
でも、大きく分けて2つに分かれますね。

一つ目は、浮力が強い長くてボリュームのあるボード。

サーフボードは、長ければ長いほど、確実にテイクオフが早くなり、
楽で楽しいサーフィンが可能です。

そんなオススメボードは〜?

01101747_5c3706bc75d44


01221439_5c46ac7b89e07


01241610_5c4964f1a916a


03021541_5c7a25ae05885


04111759_5acdce79c00e1


03061810_5c7f8ea210aae


08221516_5b7cffaa8d2ba


全てのサーフボードは、現在、当店でストックしている
ボードの中から選んでおります。

写真で分かりますよね?
気になるボードがあれば、
すみません、ホームページの中から探してください笑。

今回、全て、9フィート以下で選びました。
でも、これらのボードでしたら、テイクオフは早くて楽。

小さい波でも、お家に帰る必要はありません。

ショートボードじゃ手も足も出ない波でも、
十分、満足した休日を満喫できるでしょう。


続いて、短い小波ボード。
これは、主に元ショートボーダーだったり、小波でもサーフィンを楽しみたい。
でも、ボードは、しっかり動かしたいよ。ッて方向き。


01101721_5c370092cb21f


01241602_5c49631fa56b8


01241605_5c4963b31d599


06071809_5937c2bedf390


06151642_5b236df7af9e0


06151701_5b23726199e32


08231530_5b7e547c1dead


10031632_5bb4709d06e8f


10031801_5bb48554d932d


11011443_5bda928a5aa9e


11111739_5a06b7411901f


11171503_582d48319f461


11261348_5bfb7b168e8f4


この辺りのボードは、とにかく、運動性能を落とさず、
小波でも十分に遊べる浮力を持ったボード達。

普段は、ショートボードに乗っていても、波が小さい時や
パワーがない日なんかは、ものすごく楽しめるボード。

私なんかは、テールが絞られてるんモデルであれば、
その浮力を利用し、デカ波用として出動させちゃいます。

浮力ってのは、大きな武器になります。


それでは、パワーのあるターンや
大きな波でマニューバーを楽しみたい方用。


12151611_5c14a9327552a


12091737_5a2ba0e0d14a4


10231821_5629fc079053f


08131512_55cc3568d5bf8


04111759_5acdce79c00e1


01241605_5c4963b31d599


01241602_5c49631fa56b8


01231459_5c4802b871c62


01121402_5c3974faccc59


重複するボードもございますが、それは、
そのボードが持ってるポテンシャル。

この手のボードは、基本、大きな波やパワーのある波で
本領を発揮する様にデザインされていますが、先ほども申し上げた通り、
浮力と長さがあるので、小波でも大きな武器となります。

私は、結構、この手のボードが好きですね。

テールさえしっかり踏めちゃえば、小さな波でも、
軽快に動いてくれるし、いざ、デカ波到来!って日は、
テールの絞りが、波のパワーをしっかりとコントロールしてくれます。


最後に最後に。
サーフィンは、スピード命!ッて方向きのボード。


06201556_5b29fa840c594


03061810_5c7f8ea210aae

03061756_5c7f8b332cfbb


01101747_5c3706bc75d44


01221439_5c46ac7b89e07


やはり、ハルスタビーは、別格にスピードが出ます。

サーフボードに求める2つの要素は、
ターンとスピード。

そのスピードということに関しては、
間違いなく、ハルスタビーに叶うものはありません。

水の抵抗を一番小さくするボトムとレイルデザインは、
普段のサーフィンとは全く違う視界を体験させてくれます。

実は、番外編で、フィッシュシモンズもほぼ同等の
スピードが出るボードなんです。
しかも、ターン性能も抜群なモンスターモデル。

ですが、今、ストックがないんですね〜残念・・・。


如何でしたか〜?

まだまだ、こんな企画は、これからもやらせて頂きますが、
ボードをず〜っと見てるんだけど、何が何だか、ワケが分からんよ。

ッて方には、少しは参考になったのではないでしょうか。



それでは、ポチタイム〜!!

ポチしてくんなかったら、次回、
大うそボード紹介やって、騙しますよ笑。

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ホーリー梶川




ANDREINI

andreiniall2
突然ではありますが、アンドレイニのミッドレングスシングルフィンが入荷。

セレネピンテールが2本とバッケローが1本。

今回、オレンジのピンテールは、私が乗る事にしたので、
販売させていただくのは2本となります。


Vaquero 7'6" Lt.Gray Tint.
vaquero1


vaquero2


vaquero3
アンドレイニのフラッグシップモデルと言えるバッケロー。
60年代後半頃のシェイプデザインをそのまま受け継いだ、
クラッシックなシェイプデザインのシングルフィン。

クイックなターンよりも、スピードに乗ったクルーズを
得意とするミッドレンジクルーザー。

微妙な色加減のライトグレーが、
激シブな1本です。



Selena Pintail 7'8"
pintail1


pintail2


pintail3
細く削ぎ落とされたテールエリアが特徴のセレナピンテール。
十分なボリュームを持たせたシェイプが特徴で、
小波から楽しめるボードに仕上がっています。

その細いテールデザインにより、リーフブレイクでの
ビッグウエーブも期待出来る一面も備えています。


今回の2本は、アンドレイニの中でも
定番且つお勧めのモデル。

入荷数が少ないブランドだけに、待っていたという方は
お早目にゲットしちゃいましょう。



CHECK!!



寒いところなんですが、
こちらも宜しくおねがいします!

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ホーリー梶川






ミッドレングス 追記

12121


昨日のボードの記事、大変好評だった様で
多くのポチ、誠に有難うございます。

ミッドレングスに乗るにあたり、一言、
皆さんにお伝えしたい事。

長いボードで、アウトに出た時、取り敢えず、
ショートボーダーの目が気になる事ってありますよね。

まあまあ、聞いてください。

ミッドレングスやロングで海に入ると、
ショートボーダーの人にジロって睨まれたり、
なんとなく、敬遠されている感を感じる事も少なくないと思います。

まあ、それには元々の原因があるんじゃないかと・・・。

全く周りを見ずに、手当たり次第に波に乗る
マナーの悪いミッドレングス野郎やロングボーダー。

彼らが、ショートボーダーをそういう気持ちにさせた事は、
紛れもない事実。
そりゃ、誰だって、ウワッ!イヤな感じのが来た。
って思いますよね。

とにかく、海の中では、波を譲り合う事が一番大事。
ショートボーダーもロングボーダーも、
そして、ミッドレングス野郎も、皆んなで気持ち良く
サーフィン出来るのが一番なワケです。

なので、簡単にテイクオフが出来るからといって、
良い波が来たら、全部テイクオフしちゃえっていうのは絶対NG。
はいはい、自分も含め皆んなでその辺り、
しっかりやっていきましょうね。

でもね、反対の見方をすると、こんなのもあると思いますよ。

こんなにショボイ波なのに、なんでアナタは、
そこまでショートボードに拘るんかい?

って、聞きたくなる事もたまに・・・笑。

浮力のある長いボードに乗ったら、サーフィンが
何十倍も楽しくなるのに・・・。ってね?

私が、常に皆さんにお伝えしているミッドレングスの素晴らしさ。

いつも言っていますが、単純にテイクオフが早くて楽〜。
っていうだけではないんです。

むしろ、攻めきれない波をミッドレングスで味わっちゃおうよ。
って考え方がベースなんです。

いや〜、今日の波、ブレイクが速くて全然だね〜。
なんて言ってるショートボーダーの横で、
えっ!今日の波、最高っしょ〜。

最後まで抜け切っちゃえるし、皆んなが捕まってる後のミドルセクション。
アソコ、最高ちゃんなのに〜勿体無い。

なんて、思っちゃったりするワケなんです。

何がこうなっちゃったのか、残念過ぎる日本のボード選び。

まあまあ、とにかく、日本だけなんじゃないかな〜。
まあ、ハワイとかだったら、常に波にパワーがあるから
違うと思いますが・・・。

波に合わせたボードをチョイスする事が、
如何にサーフィンを楽しくするか。

最低限、カリフォルニアでは、ショートに拘ってる
ショートボーダーなんて、ほぼ10代のティーンエイジャーだけです。
20代や30代になって、体力が・・・とかじゃなく、波乗りの楽しさの
本質を理解してきたサーファーは、今日はショートだけど、昨日は、ミッドレングス。
うん、当然、フィッシュも持ってるし、波がない時は、ロングだって乗るよ。

そんなサーファーが普通ですからね。

私は、ショートボードでサーフィンを始め、
オルタナティブボードの素晴らしさを知り、
皆さんにその素晴らしさを広める立場として
ここまでやって参りましたが、これからも、もっともっと、
多くのショートボーダーにミッドレングスを含めた
オルタナティブボードの素晴らしさを広めていきたいと
考えております。


私は、ショートボーダーの心を今でも忘れてはいません。
デカい波が来たら責めたくなるし、ド派手なアクションで
決めまくってるショートボーダーを見て、スゲ〜な〜。
って、本気で思いますよ。

そして、ロングボーダーもショートボーダーもミッドレングス野郎も、
全てのサーフィンのスタイルが、それぞれに存在し、それぞれが
楽しめばそれが一番良いと考えます。

ただ、言える事。

ショートに乗ってたらカッコイイと勘違いしてる
初心者のショートボーダー君。

君が、ミッドレングスに乗ったら、
君のサーフィンは、確実にカッコ良くなると思うよ。

サーフィンのカッコよさは、その尖ったボードじゃないんだよ。
その上でコントロールしてるサーファーなんだよ。




ショートボーダーの皆様。
私は、皆さんの味方です。

怒っちゃイヤよ。



だから、ポチして許してね笑。

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




明日は、激アツ
ユーズドボードのご紹介。

ホーリー梶川









サーフボード、それぞれの特徴。

先日、ミッドレングスの優位性について
お話しさせていただきました。

本日は、その続き的な内容。

色んな種類のミッドレングスがあるけど、
どんなボードが自分に合っているのか。
少しでも参考になれば幸いでございます。
(すみません。自分、謙虚な男なもので・・・。)

まず、フィンについてですが、シングル、ツイン、
トライ、クワッド、5フィンボンザーなどを
雑誌やお店で見かけると思います。

簡単に言うと、フィンが少なければ少ないほど、
乗り味はシンプルで、ターンの際、レイルワークが
重要となってきます。

フィンが一本しかないシングルフィンは、
フィンだけに頼ったターンは不可能で、
レイルを上手に利用しボードをコントロールします。

反対に、フィンがたくさんついているトライや
クワッドは、フィンに頼ったターンが可能。
反応が良くターンのキレも抜群で困ってしまいます。
(すみません。全然、困りません。)

良く聞かれる質問ですが、トライとクワッドの違い。

それは、バックフィンが2本か1本の差。
バックフィンが2本のクワッドは、レイルに近い位置に
フィンがある為、トライ以上にレスポンスが良く感じます。

その反面、そのレスポンスが苦手という方もいたりして・・・。
カッチリし過ぎてる感が苦手。なんて。

全体のバランスが一番良いとされているのはトライフィン。
ショートからロングまでのトータルで見て、圧倒的に多い筈です。

トライは、反応が良く、程よくルースで今のサーフィンにマッチした
セッティングとされていますね。

そうですね〜。

こっから先の話は、好みの問題。

正直、乗ってみないと自分にマッチしているか
していないか・・・。

分からない部分ですので、経験してみるしかないですね。

因みに、私の一番の好みは、シングルフィンとツインフィン。
大きな波で大きなラインのサーフィンをしたい時はシングルフィン。
自分のパフォーマンスをフルに発揮させたい時はツインフィン。

正直、私のレベルのサーフィンだと、トライやクワッドは必要ないというか、
そのフィンシステムの良さをフルに発揮し切れないというか・・・。

ぶっちゃけ、見た目も最新式って感じがして、
あまり・・・。ってのが、正直なところ。

でも、スキップさんのトライフィンとか
持ってますけどね。

フィンの数によって、先ほどの説明の様な性格を持っていて、
あなたの求めているサーフィンに合わせたフィンセッティングを
選ぶのが一番ですね。

でも、あくまでも、サーフボードはフィーリング。

乗ってみない事には、良いんだか悪いんだか、
合ってるんだか合ってないんんだか・・・。

そんな事は、とにかく、乗ってみないと分からないもの。




いやいや、困りました。

写真と一緒に説明しようと何枚か用意していましたが、
写真の出番の前に疲れ果ててしまいました。

続きは、明日に持ち越しとさせて下さい。

そえでは、皆さん、ごきげんよう。




ポチ不足は、このまま終了となりますよ〜。
ダメダメ〜。ポチ、お願いしま〜す。

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ホーリー梶川





ミッドレングスボード、ナメたらアカん

FullSizeRender
今日は、南風が吹いて冬とは思えない気温でしたね〜。

FullSizeRender


FullSizeRender
私は、外でノッポさんのオイル交換と
オイルテンプセンサーの交換で汗ダクとなってしまいました。

空冷ワーゲンは、エンジンオイルが命。

いつも車屋さんに任せてるから。って、
普段から、自分でチェックする癖をつけとかないと、
飛んだ出費で泣く事にもなりかねませんよ〜。

空冷ワーゲンは、ちゃんと、面倒を見てあげれば、
ず〜っと長く付き合えるタフな車。

昔から、サーファーが空冷ワーゲンが好きだった理由は、
そこかも知れませんね。

安くて、タフで、壊れても簡単に直る。

本当にいい車です。


はい、本日は、ミッドレングスのお話。
何度も、このテーマについて語らせていただいていますが、
まだまだ、伝えたい事がいっぱいあるので・・・。

ミッドレングスボード。

日本では、6'6"から8'6"ぐらいまでの長さのボードを
ミッドレングスボードと呼んでます。

最近では、ミッドレングスという言葉が定着し始め、
サーフボードカテゴリーのひとつとして認められ始めています。

良い事ですね。大変、嬉しく思います。

私は、数年前からミッドレングスについて熱く語ってきました。
何を熱く語りたいのか・・・。

ミッドレングスボードは、昔で言うファンボード。

誰もが聞いた事のあるファンボードという言葉は、
正直、日本のサーフィン界の差別用語だと思っております。

その感覚、分かる方いらっしゃいますよね?

初心者やジジイが乗るボード・・・。

そんな風に思ってらっしゃる方は、
このブログ、ぜひ読んでくださいね。

1980年から90年にかけて、日本におけるサーフィンは、
女にモテるためのスポーツ。だった訳なんです。

はい、男は、女性にモテる為にカッコ良い車買って、
サーフボード買ってサーフィン始めて・・・・。

日に焼けたサーファーは、とにかくモテた時代。
サーフィンした事ないのに、サーフボードだけは
持っていたという野郎もいたほどですから・・・。
(その時出来た言葉が、オカサーファーでした。)

サーフィンが上手なヤツは、ボードをどんどん短くして
タイトな動きを皆んなに見せつけた時代です。

短いボードを持っていれば、上手いって証。
実は、乗れていないのに短いボードに無理やり乗ってた時代
だったんですね〜。

まあ、それも、昭和の男の良い時代。
女性にモテる為に、男が必死になってた、
今となっては微笑ましく、古き良き時代ですね。

でも、その時、生まれた悪い言葉。

それが、ファンボードだったんです。

その流れやその時のサーファーの気持ちや感覚も
分からなくもないけど、でも、今は違う。

短いボードで、デカい波に乗れるのが男サーファー。

その考えは、今は、古過ぎる過去の遺物として
忘れ去りましょう。

ミッドレングスボードは、承知の通りテイクオフが圧倒的に早い。
そして、ロングボードでは不可能なショートボードに近い
軽い動きを体験する事が可能なんです。

そう、得意な早いテイクオフを利用し、小波で有利な
サーフィンを楽しむ事も出来る一方、

実は、パワーのあるデカ波を責めるボードとして、
完璧に機能するのがミッドレングスボードなのです。

ドルフィンはどうすんの?

そんなの、貴方のサーフィンの熱意があったら楽勝ですよ。
沖で割れてるあの波に乗りたい!と思ったら、
どんな手段使ってもアウトに出ようと頑張るじゃないですか。

ドルフィンが通用しなければ、ローリングもあるし
ヤラれ捲りながら体力を温存し、隙を見計らって
根性最速パドルでゲットする事も可能なハズ。

全然、問題無いです。

まだまだ、ミッドレングスボードを勘違いしている貴方。
もう、時代は平成を乗り越えて新しい時代に突入ですよ


貴方のその短いボードへの拘り。

よ〜く、良く分かります。

でも、ミッドレングスって、本当は凄いポテンシャルを持つボードなんです。

ストレートに言ってしまいましょう。

ショートボードに乗ってる、乗れてないサーファーのサーフィンより、
ミッドレングスに乗ってる、スピードに乗ったサーファーのサーフィンの方が
圧倒的にカッコ良いハズ!

岸から見ていても一目瞭然ですよ。

サーフィンは、サーフボードの短さを含め、
見た目でやるものではない。

結果的に波を上手に味方にしたサーファーが、
カッコ良く見えるもの。

まだ、短いボードしか乗った事の無い貴方。
貴方のサーフィン、まだまだ、変わりますから。

ミッドレングスボードの底力に接し、その凄さを体験してみてください。
ミッドレングスボードには、ミッドレングスボードの魅力が、
ギッシリ詰まってますので。

じゃあ、どのボードが良いのか。
次回、そのご質問にお答えしましょう。


その前にポチでございます!

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村


ホーリー梶川





極上4本とそこそこ1本

本日は、昨日の続きを行く前に
5本のユーズドボードのご紹介。

そのうち4本は、私が試乗した超極上ボード、
または、新品同様ボード!!

どれも、個性豊かで乗り易いボードです。
新品に近いコンディションのボードを
格安で手に入れるチャンスです!!

是非、チェックしてみてください。




G&S/'67 HOT CURL 7'8"
HOT1



G&S/'71 WATER SKATE 5'10"
WATER1



G&S/STAR FISH 5'7"
STAR1



PENDOFLEX/ARC TAIL 5'8"
PENDO1



この4本が、私が試乗したボード。

そして、下のWILDERNESSが、お客様からの預かり品。
デッキには、フットマークがちょろちょろとございますが、
ワックスを塗っちゃえば分からなくなるレベル。
こちらは、値段で勝負です!!

WILDERNESS/STUBBIES 6'8"
WILD1




今回も熱い内容となっています。
新品で買おうと狙っていた方は、
迷っている暇はございません。

こんなチャンス、滅多にありませんから。




CHECK!!



昨日の続きは、明日以降に持ち越しとなりました。
楽しみにしててくださいね。

それでは、本日のポチタイムです!!

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村



ホーリー梶川





Josh Hall

1014JOSH

ジョシュから写真が送られてきました。

凄い波ですね〜。

場所は、ラホヤショアーズ。

サンディエゴでは人気のビーチブレイクです。

ジョシュが、ここの波が好きなもんだから、
私も良くジョシュと一緒に入る場所ですが、
あまり良い思いをしたことがありません。

ここは、パワフルなピーチブレイクで、
どちらかと言うと、レフトが決まる事が多いポイント。
だから、ジョシュはここが好きなんでしょうね。

それにしてもこの波、綺麗に巻いてますね〜。

乗っているのは、7’0”のエッグ。
ジョシュは、体が大きいから、僕らの感覚に置き換えると
6’6”ぐらいのエッグって感じだと思います。

エッグは、見た目は丸っこくてのんびりしたイメージのボードですが、
実は、動きが軽いオールラウンダー。

動かしたいならエッグだよ。って、
ジョシュもいつも言ってるぐらいですからね。

そうそう、話は変わりますが、
週明けにジョシュのボードが入荷する予定です。

今回は、16本の入荷予定。(多分)

皆さんも、Josh Hall Surfboardsをゲットして、
ジョシュみたいにいい波をメイクしちゃってくださいね〜。




ポチんないと、ジョシュが怒り狂います。

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ホーリー梶川





入荷情報

本日は、サーフボードの入荷情報。

これから夏にかけて、当店では、
サーフボードの入荷ラッシュが続きます。

本日、ご案内するのは、来週予定しているブランド。

FullSizeRender
まずは、G&S。
今年からスタートしたG&Sですが、
早くも2回目の入荷を予定しています。

予定では、再来週には日本に到着する予定。

Star Fish、G&S Twin、V-Pintail、Hot Curl。
そして、初の入荷となるWater Skiが入荷します。

全部で、10本の入荷となります。



FullSizeRender
続いて、Tim BowlerさんのShapes and Hulls。

アメリカに行った際に、その写真はお見せしましたが、
今回は、R/P Quad、Flex Fin Fishの入荷となります。

Timさんが考案したフレックスフィンシステムは、
マジでヤバいです。

スピード、ターン性能ともに抜群で、短いオルタナティブボードの愛好者なら、
確実に気に入っていただけると思いますよ。

こちらは、恐らく、来週のピックアップ。

楽しみっすね〜。



FullSizeRender
最後にこちら。
皆さん気になるJosh Hallですが、当店でオーダーした12本のボードは、
全てラミネート作業に入り、仕上げに向かって進行中。

こちらの12本は、ビッグボードが中心の内容となっています。
年がら年中ビッグボードをストックしている訳ではございませんので、
ビッグボードに興味がある方は、今回の入荷に集中です!

その次の入荷分も、既にオーダー済み。
そこでは、ミッドレングス中心の内容となっており、
フィッシュシモンズやバットテールツイン等、
モリモリの内容で、皆さんを困らせる予定でございます笑。

先に入荷するビッグボード野郎達は、恐らく、ゴールデンウイーク前に
日本に入ってくるのではないか。いや、望んでおります。

ミッドレングス系のまとまった入荷は、5月を予定しています。


まだまだ、他にもジャンジャン入荷してきますので、
皆さん、当店のブログチェック漏れの無い様、
マメにチェックしてくださいね。


それでは、皆さん、ごきげんよう。



こちらも、ジャンジャンお願いいたします!
にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ホーリー梶川





ボード選び 2

FullSizeRender
おととい、勿体振っての強引な終了パターンとなってしまった
ボード選びのアドバイスネタ。

本日、完結編として語らせていただこうと思います。

ボードを選ぶ際、まず、一番大事なのはイメージ。

どんなスタイルのサーフィンをしてみたいのか。
それに合ったサーフボードを選ぶ事が一番大事。

大きな伸びのあるターンでサーフィンがしたいなら、
ミッドレングスが良かったり、
スピードの乗ったアグレッシブなサーフィンを目指したいなら、
フィッシュボードだったり・・・。

自分の目指すサーフィンに適したサーフボードを選ばなければ、
そりゃ、手に入れてもしっくり来ないと思います。



次に、気になったボードの第一印象が、
問答無用にカッコイイと思える事。

これ、凄く大事な事で、とにかく、惚れ込んだボードというのは、
モチベーションも上がるし、当然、海にも行きたくなりますよね。

人に勧められてってのも間違いではありませんが、色やデザインも含め
ビビ〜ン!!って来たボードを選ぶって、凄く重要な事です。



もう一つお伝えしたい事。

自分が思っているより、浮力だったり
長さがあるボードを選ぶ方が良いです。

浮力がたりなかったりボードの長さが足りない事で、
残念なサーフィンになっているサーファーを多く見かけます。

もう少し、長さがあればテイクオフが早いし
スピードが出るから抜けれたのに〜。なんて、
惜しい!!って、思うパターンをよく見かけます。

波に合ったボードをセレクトする事って、凄く重要な事ですが、
我々、一般サーファーは、大概、自分が思っているより、
少し、長めのボードの方が、良いサーフィンが出来る筈です。

6’以下のフィッシュとかだったら、イメージしてるボードより、
2〜3インチぐらい長くする。

ミッドレングスは、初めから浮力がありますが、
それにしても、イメージしてたボードより、
長いものを選択した方が、スピードも乗って
楽しめる筈ですよ。



如何でしょうか?

今回の貴方に合ったボード選び。

自分の目指すスタイルに合った、思ってたよりちょい長の
一目惚れしたサーフボードを選ぶってのが、大事って事ですね。


是非、そんな目線で次のサーフボードを選んでみて下さい。

きっと、マジックボードが見つかる筈です!




マジックボードを見つけるには、
ポチが必要です!

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ホーリー梶川





なめるなミッドレングス!

03203
耳にタコが出来るほど、このブログで話題になるこの話。

それほど、皆さんにお伝えしたい内容なのです。

私が思うに、日本のサーフカルチャーは、
1980年代から、ある意味独自のスタイルを
築き上げて来ました。

その土地のスタイル。

悪い話ではありません。
素晴らしい事だと思います。

サーフィンは、ハワイで誕生しカリフォルニアや
オーストラリアで育ちながら盛り上がって来た様に、
日本でも、少しずつ、カルチャーとして
定着して来てたんだって証拠ですからね。

ただ、大きな問題があると私は思うのです。

それは、ショートボード伝説。

最近は、少しずつ聞かなくなり始めましたが、
ファンボードに乗るくらいなら、サーフィンをやめるよ。
とか、ファンボードは、初心者のボードだ!なんて言葉。

短くてちっちゃいボードに乗る事に美学を感じる時代。
私も、始めた頃には、この言葉をよく聞きました。

当時はスゲ〜な〜って思ってましたが、
15年前にフィッシュに乗った時、
自分の中で、全てが変わりましたね。

サーフィンの楽しみなんて人それぞれ。

だから、そういう考えの人達が、間違いだとは言い切りませんが、
ちょっと、もったいな〜って思っちゃう訳です。

そもそも、私が考えるサーフィンってのは、
ただ単純に波に乗ることが気持ち良ければいい。

先が丸いボードや、長いボードに乗る方が、
その波に適している事だってあるっちゅうもんです。

ダラッダラのちっこい波で、眉間にシワを寄せながら
つまらなさそうにサーフィンをしているショートボーダー。

う〜ん。勿体ないな〜。
(勘違いしないでね。敵だとかそんな見方はしてませんよ。
単純にこんな世界もあるって事を知って欲しいだけ。)

浮力のあるミッドレングスに乗れば、波のキャッチは早いし、
タイミングさえ覚えれば、ショートボードでは味わえない、
ディープなターンだって、簡単にメイク出来ちゃう。

ショートボードだけが、かっこいいサーフィンで、
ファンボード(ミッドレングス)は、カッコ悪いサーフィンって言う
根拠のない定義付けは、もはや、古い考えではないでしょうか。

カリフォルニアのサーファーは、当然、そんな頭はなく、
バリバリなショートボーダーも、翌日の小波では、
ロングに乗ったりミッドレングスに乗って、
最高にスタイリッシュなサーフィンを見せてくれます。

時には、ワイドなダブルの波でミッドレングスでチャージしたり。
(ショートじゃ抜けらんないから、メイクする為に長いの出すんです。)

彼らは、波に乗る事の楽しさを知っているし、波質に合わせた
サーフボード選びを、ちゃんと、理解しているんですね。
カリフォルニアに行くと、サーフィンに対しての懐の深さを、
毎度、感じさせられます。


まあまあ、ショートボーダーを批判している気は
サラサラございません。

元ショートボーダーのオルタナティブボード崇拝者である、
私の願いというか、本当に素晴らしいんだからと言う思いが、
少しでも、皆さんに伝わればというだけの話です。


ミッドレングスは、とにかく、底知れぬポテンシャルを秘めています。

浮力を生かした、小波でのサーフィン。

早いテイクオフとパワーのないワイドな波でも
ガンガン走り抜けてくれます。

当然、そういった意味では、初心者やオッサンにも優しいボード。

一方、ビッグウエーブでのパフォーマンスも侮れない。

早いテイクオフは、水量が多く一気に掘れ上がる
ビッグウエーブでのテイクオフが圧倒的に有利。

ビッグウエーブに多いワイドなブレイクを、
簡単に抜けてしまうスピードをミッドレングスは生みます。

ビッグウエーブでの大きくドライブの効いたターン。
ショートボードでは、波の上から下までを使えるのは、
エキスパートオンリー。でも、ミッドレングスならオジさんだって出来ちゃう。

但し、ミッドレングスでデカ波に立ち向かう勇気と体力が必要です笑。



どうか、皆さん。

ミッドレングスの誤解を解いてください。
ミッドレングスは、時によって攻めのボードとして
活躍してくれるオールラウンドボードなのですよ。


サーフィンを心から愛するリアルサーファーのアナタ!

今年は、ミッドレングスで、小波から台風スウェルまで、
スタイリッシュな波乗りを楽しもうじゃありませんかぁ〜!!





攻めのミッドレングス。
当店のテーマです。

今年の夏は、誰もがビビり上がるビッグウエーブを、
ミッドレングスで命懸けのメイクやったります。





ミッドレングス愛好者の皆様、
最近、ちょっと、興味ありぃ〜、って言う貴方。

命懸けのポチ、お願いいたします!!

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村



ミッドレングス普及活動総責任者
ホーリー梶川




南房総

2017-12-22-13-39-27
久々にサイズアップした千葉方面。
ここんところ、波無し状態が長く続きましたからね〜。

2017-12-22-13-42-20


2017-12-22-13-40-02


2017-12-22-15-27-02
本日入水したのは、南房総某ポイント。

セット頭のダランチョ。

セット間隔がボチボチ長いので、久々に7‘3“ Fish Simmonsで入水。

2017-12-22-13-51-48
やっぱり、ミッドレングスでサイズのある波に乗るのは気持ちが良い!

2017-12-22-13-52-42
今日の波は、かなりのダランチョ具合でしたが、
そんなのお構いナシ!

アウトのウネリからバンバンテイクオフ出来ちゃうし、
グライド感がタマラン!

まだ、ミッドレングスの事をファンボードって言ってる
オッサンが居たら、それ、昔の言い方デスネ。って
言ってオッサン扱いしてあげて下さい。

ミッドレングスは、小波を乗る為だけが楽しみじゃないんですよ。
デカいのを攻めると最高なんですから。
って、教えてあげてください。

ミッドレングスは、小波の時に重宝するだけじゃなく、
デカ波の時こそ、真価が発揮される、素晴らしいジャンル。

2017-12-22-15-34-03
今日は、ミッドレングスで良いサーフィンが出来ました!

良いボードが当店にはありますよ!
明後日まで続くキャンペーンで、最高のボードを
お買い得プライスで手に入れちゃって下さい!

2017-12-22-15-30-29
ウエットを忘れない為にも、コレ、良いっすね。

いや、私だったら、このまま走っちゃう可能性大です。




今日は忘年会の方も多い事でしょう。
飲む前にポチッとお願いいたします!

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ホーリー梶川





ANDREINI

andreiniall
ANDREINIのエッジボードが入荷しました。


b5101
今回入荷したのは、BULLETが5'8"、5'10"、6'4"の計3本。


lee591
そして、シングルフィン仕様のLeenough 5'9"。


まず、目を引くのは、やはりエッジの入ったレイルですよね。

でも、それより、もっと凄いのがボトム。

b645


lee596


ノーズから、とてつもなく深いダブルコンケーブが入っております。

ハンパない深さに、正直、唖然・・・。


少し前に、Bulletのエッジボードを試乗させていただきましたが、
ノーマルより、スピード性能、ターン性能共に上を行く様に感じました。

ただ、少し、癖があるので慣れるまでに少々、お時間が必要かなと。
でも、大丈夫。1、2ラウンドで完全に慣れてしまいますので。

エッジボード持って、ビーチをブラブラ歩いてたら、
あのオッサン、何持ってんだよ〜!って、相当、注目されるでしょうね。


全国のど変態サーファーの皆様、要チェックですよ〜。




CHECK!!





変態野郎は、全員ポチです!
にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村



当然、私は、ど変態野郎
ホーリー梶川





またまた入荷!

image

本日も、ジョシュ・ホールサーフボードが12本入荷しました。

内3本がカスタムオーダーですので、店に並ぶのは9本。

今回は、フィッシュシモンズ、プンタモデルが中心となっています。

明日、写真撮影しホームページの方にアップさせていただきます。



楽しみにしててくださいね〜。




よろしくお願いします!
にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ホーリー梶川




FRESH JUICE

TRAVIS1
TRAVIS REYNOLDSのFRESH JUICEが入荷しました。

最近、密かに問い合わせの多いモデルです。

TRAVIS2


TRAVIS3
フレッシュジュースは、スクエアテールを持つエッグシェイプ。

TRAVIS4
最大の特徴は、このフラットなロッカー。

ビーチブレイクとの相性が良いシングルフィンで、
昔、人気の高かった、JOEL TUDOR SURFBOARDSの
KARMAに似た乗り味。

シンプルな乗り味ではありますが、少し、クセのあるボードでもあります。
(ボードには、クセがないと面白くありませんので、
決して、マイナスと言う訳ではありません。)

フラットロッカーとラウンドしたボトム。
テイル付近のエッジもハードに立っておらず、
クイックに反応するボードではありません。

ですので、ショートボーダーの方が、テールを踏み込んで
ゴリゴリにボードを動かしたいのであれば、このボードはダメ。

ロングボーダーの方が、優しくゆったりとクルーズする感覚で
乗るのに適したボードと言えるでしょう。

但し、ショートボーダーの方が、レイルワークを覚えたい!
と思い、ボードを探しているのでしたら、これはアリです。

フィンでボードをコントロールするのではなく、レイル全体を使って
ターンをしていく練習にはもってこいですね。

如何でしょう。

とにかく、フラットロッカーですので、シングルフィンの中では、
スピードの出るボードです。

気になる方は、是非、チェックしてみてください。



CHECK!!




日曜日もPCポチです!
にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村





ホーリー梶川







完了!

全ての作業が終わりホームオページへ掲載させていただきました。


The Punta Model

6'9"
punta691


7'0"
punta7indigo1


7'11"
punta861


8'6"
punta86clear1


8'6"
punta86211



Fish Simmons

6'11"
fs6111


7'11"
fs711


8'6"
fs861



JH Egg

8'0"
egg8seaform1


9'0"
egg91



GEN 2 Fish

6'6"
gen2bluegray1


7'0"
gen271




如何でしょうか。

どれも、本当に綺麗なティントカラーで、
乗るのがもったいないぐらい。

いやいや、当然、シェイプも抜群です。


暖かかくなりシーズンインする前に、
お気に入りの一本をゲットしちゃいましょうね〜。




CHECK!!




それでは、本日もガッチリと
PCポチをお願いいたします!
にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村





ホーリー梶川





Revolver Maps
QRコード
QRコード
Recent Comments
人気BLOGランキング
ブログ村 サーフィン
ブログ村 マリンスポーツ