マーク・アンドレイ二

Pintail

IMG_3152
本日は、ピンテールについて。

こちらに並んだ、2本のピンテールシングルフィン。

Josh Hall Surfboards/Punta Model

Andreini Surfboards/Selena Pintail

どちらも、最高のプロポーション。

ピンテールのミッドレングスはカッコ良いですね。

でも、よく見ると、2本には大きな差があります。
基本コンセプトの差から来る差とでもいうのでしょうか。

IMG_3153
ノーズはばは、完全にセレナピンテールの方がありますね。

セレナピンテールは、どちらかと言うと、
ラウンドノーズにポイントを後から引っ付けた感じ。
基本アウトラインは、ラウンドノーズって感じです。

一方、プンタモデルの方は、シュッとした感じ。
とは言っても、決して細い訳ではなく、
無理のないバランスの良いアウトライン。

IMG_3154
逆に、テールエリアの細さは、
若干ではありますが、セレナピンテールの方が細い。

共に綺麗なアウトラインのピンテールである事に違いないのですが、
トータルで見ると、プンタモデルの方が、シンプルと言うか、
癖のないアウトラインにまとまっていると言えます。

続いて、ボトムデザイン。

IMG_3155


IMG_3156


IMG_3157
セレナポケットは、ノーズからラウンドで始まり、
テールでVeeで抜けていく感じ。

IMG_3159


IMG_3161


FullSizeRender
一方、プンタモデルは、ノーズは、しっかりと捲りが入ってますね〜。

そんで、捲りを軽く残しつつ、センター付近では
ディープなシングルコンケーブ。

そして、テールは、強烈リバースVee。


リバースVeeってのは、ダブルコンケーブみたいなものですが、
センター(ストリンガー部分)が、一番高い状態のものを言います。
要は、Veeボトムとダブルコンケーブのいいとこ取り的なデザイン。

IMG_3158


IMG_3165
そしてレール。

最後にレール。
セレナピンテールは、マーク・アンドレイニ氏
らしい、ナチュラルなボキシーレイル。

プンタモデルは、スキップさん譲りの完璧なサンディエゴスタイル。
はい、触ってインパクト大なダウンレイルでございます。

なんとなく、この流れ、プンタの方が良いよ!
って言ってる様でもありますが、そんなつもりは全くナシ。

分かり易く言うと、プンタモデルは、サンディエゴスタイルの
クラッシックな雰囲気を持ちつつ、実は、かなりのモダンスタイル。

実は、最新鋭のスーパーマシーンで、現代のサーフィンにマッチした
ミッドレングスモデルと言えます。

例えば、シングルフィンと言えども、キレッキレなアップス&ダウンも
可能だし、鋭く豪快なカットバックもメイクし易い、抜群の運動性能を
備えたシェイプデザインにまとまっています。

一方のセレナピンテールは、シンプルイズベスト!!

シングルフィンの基本とも言えるボトムデザインや
アウトラインを頑なに守り切ったシェイプデザイン。

加速するには、ワイズのあるノーズ寄りに体重を乗せ、
そして、急激なターンが必要なさいは、細いテールに
足を乗せ、ギュッと踏み込めば、一瞬でノーズが方向転換。

ぱっと見、よく似たアウトラインを持つ、シンプルなピンテール
シングルフィンですが、根本から異なるデザインで仕上げられ、
全く別物の乗り味となるこれらの2本なのです。

はい、ここから先の話は、完全に好みの問題。

ボードの優れた性能を頼りにサーフィンをするのか、
それとも、シングルフィン本来の良さを、
ダイレクトに感じながら波に乗る事を楽しむのか。

どちらも、本当に良いボード。
個人的にも、共に大好きなモデルの一つです。



サーフィンって、こうやって、ボードについて
色々と考えるのも楽しみのひとつ。

結局、オタク的な頭が必要なスポーツでもあるのです。

特に、オルタナティブ系のミッドレングスボードは、
ロングボード、ショートボードのジャンルとは、
桁外れにサーフボードにバリエーションがありますよね。

だから、フィンがどうしたとか、アウトラインが
なんじゃらこうじゃらとか、もう、キリが無いほど
想像も膨らんでしまう訳なんです。



皆さん、分かりましたか?

サーフィン行って家に帰ったら、
ホーリースモークのブログ見て、
オタクオヤジが、ほざく記事をしっかりと読んで、
自分に本当に合ったボード選びってものを
身につけましょうね。



皆様のご協力あって、950,000ブログが登録された
ブログ村内で、現在、なんと、244位!!

サーフィンを含むマリンスポーツ部門では、
ブログ開設時以来、常に1位をキープ
させていただいておりましたが、ブログ全体で244位ってのは、
14年以上ブログやって来て初となります!!

皆様、いつも有難うございます!!
そして、今後ともよろしくお願いいたします!!
(すみません。自分、いつも、人に感謝するマジメな男なもので・・・)



それでは、今日も〜!!

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村



ホーリー梶川





ANDREINI

ANDREINI3
イエーターにシェイプを学んだマーク・アンドレイ二は、
多くの若手シェイパーに影響を与えるレジェンドシェイパー。
当店で取り扱う、ダニー・ヘス、トラヴィス・レイノルズ、
そして、マニュエル・カロもその一人。

ANDREINI1
マーク・アンドレイにのシェイプの魅力は、当時のスタイルを崩さない事。
そう、多くのレジェンドシェイパーがそうである様に、昔からのシェイプスタイル
をそのまま残しているのです。

ANDREINI2
特に、ボトムデザインやレイルの落とし方は、究極の完成品とも言える
素晴らしいもので、若手シェイパーの良い見本となり、
それを意識しシェイプしているシェイパーを数多く見かけます。

アンドレイ二のシェイプに、飛び道具とも言える、
派手な小細工は期待しないでください。
どちらかと言うと、地味で変哲のない存在。

でも、そこには、他のボードでは感じる事のない、
とびきりの輝きを感じる筈です。



CHECK!!





昨日、アップ出来ず申し訳ございませんでした。
普段からのボケと時差ボケが重なり、
踏ん張って8時が精一杯でした。

8時に店を閉め、少し落ち着いたところで、
座ったまま、ちょっと、目を瞑ってみました。

気がついたら、8時半にワープしてました。


本日もバンバンポチです!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村




ホーリー梶川





入荷

03252


03251



本日、アンドレイ二が6本とリドルが4本入荷しました。

撮影はの方は完了したのですが、発送作業に追われ
本日のホームページへのアップは見送りとなります。

この二枚の写真で想像しまくってください。



ポチは忘れずに!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



ホーリー梶川






ANDREINI Bullet 5'6" 極上

2016-02-26-10-40-17
はい。本日は、最近、パンプアップしてきた
お腹周りをどうにかする為、久々の丘ダッシュ。
(こんな事やってる人、当然、私以外誰もいません。)

2016-02-26-10-41-34
これがまた、キツイんですわ〜。久々って事もあったし。
結構な斜度の丘ですが、下から一気にダッシュで駆け上がる。

途中、孫をおんぶしてるお爺ちゃんが現れたり・・・。
ラブラドールの散歩をしてるオバちゃんが現れたり・・・。

私を邪魔しようとする悪党どもにも出くわしはしましたが、
私は、ただ、集中してダッシュするだけ。
(犬が、やたらと、私に対抗しようとしてましたが無視。)

体育会系のアスリートが、先輩に無理やりやらされる事を、
私は、自ら追い込んでシゴきあげる・・・。

皆さんは、笑いたいところでしょうが、私にとっては真剣勝負。

これ、大事ですよ〜。

オッさんは、黙ってたら、体力が一気に落ちちゃうし、
同じ生活をしてても、気が付いたら、直ぐに腹周りに肉がつく。

自分に対し、厳しい気持ちで追い込むって事でもしないと、
そのまま、終わっていきますからね。

少しでも長く波乗りやりたいですから・・・。


お陰で帰りは、ガクガクで大変でした。
でも、そこからフラフラになりながらも5キロ以上走りましたが・・・。

いつでしたっけね〜。
近所のお客さんが、私が走ってるところを見て、
死にそうな顔して走ってましたよ〜。って言ってましたが、
多分、今日は、もっと、凄い顔してたんでしょうね〜。


はい、また、今日も無駄な話が長くなってしまいましたが、
そろそろ、本題に入るとしましょう。


bullet1
アンドレイにの極上バレットが入荷いたしました。

とにかく、程度の良いオススメのボードです。

bullet2

bullet3

bullet4
バレットは、メインボードとして、本当にオススメしたいボードで、
とにかく乗りやすいの一言なんです。

ロッカーが分かる横向きの写真を見て頂いたらお分かりになると思いますが、
ノーズ部分がデッキに向かって捲り上がっています。

これにより、ワイドノーズのバレットでも、掘れた波でノーズが引っ掛かる事なく、
スムースに走り抜ける事ができるのです。
結構、掘れた波でも強いボードなんです。

bullet5
デッキのフットマークも殆どなし。
よく見ないと分からないレベルです。

bullet6
専用のセンターフィンも付属してますので、
このまま直ぐに海に向かう事のできるボードです。




それでは、気になる方はチェックしてみて下さいね。




CHECK!!




本日も、仕事中にポチってお願いしま〜す!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村




ホーリー梶川




ちょっとダメージ

bulletbrown1
メチャ激シブカラーのアンドレイ二/バレットが入荷いたしました。
ルートビアーティントという、ルートビアーの瓶の色に似た、
渋いライトブラウンのティントカラーです。

bullet2


bullet3

いつもの様に、デッキパッチとフィンパッチがあしらわれ、
そのカラーコンビネーションが、これまたニクい。

但し!

残念な事に、輸送中のトラブルにより、レイル部分がクラッシュ!

bullet5

プロの手により、キッチリとリペアは施されておりますが、
ちょっと、分かっちゃうかな〜。って感じ・・・。

この残念でならないバレットですが、今回は、ダメージ有りという事で、
格安にて販売させていただきます!

気にならない方には、逆にラッキーな話かもしれません。
気になる方でも、もっと、綺麗にしてから乗りたいという方は、
当店が契約している、マジックハンドリペア野郎にお願いし、
直してからお渡しする事も可能です。
(確実にこれ以上の状態で戻ってきます。)

バレットを狙っている皆様、色々と検討してみてください。

ボードは、確実に調子がいい筈ですので。




CHECK!!




ジョシュのボードが8本、来週入荷する予定です。
気になる方は、ポチにより意思表示の方をお願いします!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



ホーリー梶川




ANDREINI

10301b
唐突ではありますが、本日、アンドレイ二が入荷いたしました。


BULLET 2+1 5'11"
vaqueroo1


BULLET 2+1 6'4"
bullet1


VAQUERO 6'6"
vaqueroo1


VAQUERO 7'0"
vaquero1


SELENA POCKET 7'6"
selenapocket1


SELENA PINTAIL 7'11"
selena1


如何でしょうか?

どれも、大変、美しいアウトラインと、最高のラミネートで仕上げられた
芸術品とも言えるサーフボードに仕上がっています。

当然、私は、全てのモデルを最低数本ずつ乗り込んでおりますが、
マーク・アンドレイ二氏のシェイプは、本当に癖が無くて乗りやすい
ボードに仕上がっています。
それぞれのモデルが、その個性をしっかりと感じさせてくれるのですが、
どのモデルに乗っても、アンドレイ二特有の共通点があり、それに嵌ってしまうと、
次々に新しいアンドレイにのボードに乗ってみたくなる・・・。



適度な重さからくる、圧倒的なスピード

ヌルッとしたターン時の独特な感覚

様々な波に対応してくれる不思議な安定性



言葉だけでは表現できない、レジェンドシェイパーならではの、
長い経験から生まれた答えを、きっと、貴方も感じることでしょう。


想像では、感じることはできません。


CHECK!!というボタンを押せば違うページに飛びますので、
そこにある、買い物かごというボタンがありますから、そこをポチってやってみて下さい。
そしたら、簡単にボードが手に入り、貴方は最高に幸せなサーファーとなります。





CHECK!!





全国のオルタナティブボードフリークの皆様、
本日もポチッとよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



ホーリー梶川



Andreini Selena Pocket 6'8"

07041
先日の北千葉での撮影。
使用したボードは、アンドレイニのセレナポケット6’8”。
カメラのアングルも、いつもの頭からサーフボードのノーズへ変更。

まあ、たまには面白いですが、ボードの特性は解らないですね。
自分の技術向上の為には良いかも知れませんが。







今度は、ロングのテイルに前向きに付けてみたいと思います。




気に入った方は、
ヘルメットをポチってしてくださいね!

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村





ホーリー梶川




ANDREINI VAQUERO 新品同様

ANDREINIVAQUERO7MUSTARD1


ANDREINI2


ANDREINI3


超極上のアンドレイニが入荷致しました。
どこから見ても新品にしか見えない極上モノ。
当然、フットマークも一個もございません。


このボード、調子が悪かったとか気に入らなかった訳ではありません。
前オーナーの方、どうしても我慢出来なくて、先日、当店でFish Simmonsをご購入されたのですが、
どうしても、1本手に入れたら1本減らさなければならない状況だそうで・・・。

解り易く言えば、奥様に殺されるのを恐れ、バレる前に手放されると言う事です。

まあ、良くある話です。営業所止めにしてくれとか、奥さんの留守を見計らって、
大慌てでボードを引き取り入来られたりとか・・・。
皆さん、色々と苦労されておる様ですが、とにかく、このボードはお買い得。

本当に新品にしか見えない状態なのですから。
カラーも抜群だし、お買い得だしで、絶対に見逃してはいけない
超掘り出し物です。

ヴァッケローが欲しかったアナタ!
ここは、奥さんの事を考える前に、まずは、押さえてしまいましょう!

CHECK!!



本日の納得のいかない話

何故だか解りません。
何時頃からかも覚えていません。

私は、1968年7月生まれの45歳。
でも、随分と前からお客さんとかに、梶川さんってお幾つ?
って、聞かれた時に、ああっ、私、46歳です!って、本気で間違えて答えてました。

まあ、45歳も46歳もあんまり変わんないって言えばそれまでですが、
自分としては、どうも納得がいかないんすよね。

多くの方に、1歳オヤジに見られ、1歳分オヤジ扱いされてたかと思うと・・・。

それにしても、自分の年も数えられなくなるって、どういう事っすかね〜。

潜在的に早くジジイになりたいって思ってんのかな〜。
それとも、若年性認知症!?

でも、夕べの晩飯は、ピーマンの肉詰めって覚えてるし・・・。


とにかく、今、皆さんにお伝えしたい事。


私、45歳でした〜!



ヨロピク!!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



1歳若返った感じで、何だか得した気分!
イエイ!!
ホーリー梶川




Selena Pocket 6'6"

0216b
今まで、ずっと気になっていたAndreini/Selena Pocket。
気にはなっていましたが、まだ試していませんでした。


昨日、一気に波のサイズも上がり、雪かきも無事終わった事で、
鎌倉方面へ緊急出動したのです。

高速道路は全て通行止め。
下道で普段の倍以上の時間をかけ到着。

それにしても、Busは雪に強い。
ノーマルタイヤでありながら、うた雪の坂道でもガンガン登ってくれます。
スタッドレスを履いた最近の車より、多分、強いでしょう。

0216c
RRってのが良いんでしょうね。Bugも相当強いですからね。

皆さん!次、Busをご検討されたらどうですか?
たまに、機嫌を損ねるってのも、可愛いくておススメ!

0216d
波の方は、入水直後は、セット頭半!
ですが、潮が上げるのと同時に、ウネリも弱くなったのでしょうか、
上がる頃には、セット頭ぐらいまで落ち着いておりました。

それにしても、Selena Pocketの乗り味は期待以上でした。
6’6”という長さは、水量の多い大きなウネリでも楽にテイクオフが出来ます。
あと、上を向いたノーズエリアのレイル形状は、テイクオフの際、
レイト気味になってもノーズが引っ掛かる事はありません。
ターンの時も、スルスルっとノーズが抜けるので、もの凄くルース。

0216e
私の好みもあるでしょうが、これまで乗って来た多くのシングルフィンの中でも、
癖が無くて、かなり乗り易いボードに感じました。

”これぞ、シングルフィン”
”The Single Fin”

そんな印象です。

浮力やサイズも私にバッチリ!
ずっと、普通に販売していたボードですが、自分で試して本当に良かった。
素晴らしいボードに出会えた事に感謝、感謝です。
今後、デカ波で思いっきり活躍してくれる事でしょう。

0216a
赤いボードって、海で見ると奇麗ですね〜。
(スターボードさんから写真を拝借。)


全国のアンドレイニファン、並びに、シングルフィンファンの皆様、
是非、ポチってお願い致します!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村


ホーリー梶川




入荷しました

LIDDLEBURRITODXALL


ANDREINIALL0205A


先程、Liddleが4本とAndreiniが5本入荷致しました。

ヤバすぎて、私は、ただ、呆然とするだけです。

このヤバすぎる感は、きっと、皆様にも伝わっている事でしょう。


商品アップまで、今しばらくお待ち下さい。


呆然とする前に、こちらをお願いします。
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村


ホーリー梶川







入荷のお話

01231
本日は、サーフボードの入荷情報についてお話しさせて頂きます。

まずは、Josh Hall Surfboards
毎度の如く、ズレズレスの入荷となっていますので、
正直、キッパリとお話し出来ないのが正直なところなのですが、
一応、今週の金曜日の便で発送するとの連絡が本日入りました。
気になる内容ですが、残念ながら。今のところまだ解りません。
多分、フィッシュシモンズを中心とするミッドレングスが主体となるでしょう。

続いて、Jimmie Hines
こちらは、恐らく、来週の便で日本に到着する予定。
こちらもミッドレングスが中心となりますが、一部、シモンズ系も入荷する予定です。

Andreiniも来週か再来週には入荷する予定です。
まだ、詳細は解りませんが、楽しみにしてて下さい。
それなりにまとまった入荷となる筈ですから。

続いて、Liddle
入荷の予定は、多分、2月の中旬から下旬。
今回は、全てBurrito DXとなります。
一番人気のこのモデル。じっくりと店に置いて、
皆さんに見ていただく事も出来ない位、直ぐに売れてしまうので、
今回は思い切って、入荷の4本を全てBulletにしてみました。


相変わらず楽しみなサーフボードの入荷情報。
入荷まで楽しみにしてて下さいね!

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村


ホーリー梶川



Bullet/Bonzer

0108a


0108b


0108d


0108c


昨日入荷した、Bullet/Bonzer。
これまでに、1本だけ旅に持って行くならこのボード!
と、大絶賛してきたボード。

バランスが良く、ターンの伸びが抜群!

多くの方に乗って頂き、本当に喜んでいただている、
当店自慢のサーフボードです。

中でもこのBonzerモデルは、パワーのある波やサイズのある波に於いて、
抜群のパフォーマンスを発揮してくれます。
そして何より、乗っていて最高に気持ちが良い。

ボトムターンで加速していく、”あの感覚”は、乗った人にしか解らない
未体験のものと言えます。

これまで、2+1に乗って、最高に気に入って頂いている方にも
是非、試して頂きたいBullet/Bonzerなのです。


Bonzerは、しっかりとフィンの上に足を乗せた時に最高のパフォーマンスを
発揮するフィンシステム。
ごくたま〜に、Bonzerが苦手っていう方がいらっしゃいます。
そんな時は、意識してテイルを踏むように心掛けてみて下さい。

きっと、これまでのイメージと違う、もの凄いボードに生まれ変わりますから。

と申しますか、結局、どんなフィンシステムのボードに乗っても、
テイルエリアをしっかり踏まないと、ボードは動きません。
Bonzerは、その症状が他のフィンシステムに比べ、ちょっとだけ顕著に現れるかも。
そんなところでしょうか。


乗って楽しい、Bullet/Bonzer。

マイッタ気になる、Bullet/Bonzer。

このまま買っちゃえ、Bullet/Bonzer。


にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村


ホーリー梶川



2014年1発目

ANDREINI2014IST2
突然ではありますが、本日、アンドレイニが4本入荷致しました!

とても素晴らしい内容です!

とにかく、今は、お預けです。

画像処理が終わるまで、今しばらくお待ち下さい。


ポチ数次第で、頑張りが変わります。
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村


ホーリー梶川



Andreini Bullet 5'10"

11271536_529592eb36b82
アンドレイニの人気モデル、Bulletが入荷致しました。
クリアのグロス&ポリッシュが渋いボードです。

軽くオーバーフローで乗るのがこのボードの魅力。

早いテイクオフとドライブの効いたターンが気持ち良い、
素晴らしいボードです。

是非、チェックしてみて下さい!

CHECK!!



このボード、いいね!
と思ったら、ここをクリック!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村


ホーリー梶川



ANDREINI!!

andreinilineup
入荷したボードを、じっくりとチェックしました。

何度も言いますが、何度も思います。

本当に素晴らしいボードです。

多くのレジェンドシェイパーを生み出した
セントラルカリフォルニア出身の歴史を感じる本物のシェイプ。

やっぱり、カリフォルニアのシェイプって最高です。
憧れて来たそのものが詰まった、カッコ良過ぎるシェイプ。


とにかく、チェックしてみて下さい。
カッコ良過ぎますから・・・。

CHECK!!


もっともっと、もっと、ポチを!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村


ホーリー梶川



Andreini Vaquero Selena Model 7'0" Used

ANDREINI70VAQUERO1A
これまた、本日は瞬札系のボードのご紹介です。
こちら、私が試乗したボードで、実際に乗ったのは数ラウンドだったと記憶しております。
腿前後の小波からオーバーヘッドの波まで、思いっきり楽しめるボードです。

テイル幅が狭い事もあり、足をテイルに乗せれば、
7’0”とは思えないマニューバーを楽しむ事が出来るボードです。

vaquero2
デッキのフットマークは、テイル付近に浅いものが少しあるだけです。

vaquero3
ボトムはツルンツルン。
コンディション抜群です!

滅多に出てきませんよ!
本当にお勧めなオシャレな大人のミッドレングス!


瞬札臭を感じるボードです。
興味がある方は、悩んでる場合ではありませんぞ!

CHECK!!




盆休み明けのパソポチ、宜しくお願いします!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村


そろそろ、待望の台風シーズン到来じゃないですか!

私は台風シーズンと来月のトリップに向け、
日々のランニングは10キロに延長し、
陸トレとしてスケートをメニューに追加してみました。
体重も来月までに2キロダウンを目指しております!
(ビールはそのままで。)

今年は気合い入れますよ!

ホーリー梶川









人気の理由

VAQUERO
07241


BULLET
0724b


MINI SIMMONS
0724c


何じゃコレ写真・・・。


実は、コレ。
アンドレイニのノーズ付近を横から撮ったもの。

解りますか?

どれも共通してロールドボトム、そう、コンベックスエントリーとなっています。

アンドレイニに乗って、調子が悪いとおっしゃった方は、過去に1人しか私は知りません。
私的には、貴方が調子悪いんだろうと、未だに思っております。(冗談、冗談、冗談ですよ〜。)

私が考えるに、このノーズ付近のデザインこそが、
アンドレイニ氏のサーフボードの評価に繋がっていると考えています。

幅の広いノーズを、この上を向いたレイルが、ある意味ロッカーの役割を果たし
ノーズの引っ掛かりを防いでいるのです。

そして、急激なターンも可能とするのです。

シェイプの良い所について、あまり細かく触れるのはもったいないので
これくらいにさせていただきますが、とにかく、乗った方が口を揃えて言うのが、
このノーズエリアのシェイプがもたらす素晴らしい乗り心地・・・。


気になるでしょ〜。

そりゃ、気になるよね〜。

人気のシェイパーには、ちゃんと裏付けがあるんですね。
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村

ホーリー梶川



Andreini/Square Tail Twin 5'6" Used

andreinisquaretail56a1
私が乗っていた、アンドレイニが帰って来ました!

andreini2
デッキのオレンジ掛かったレッドのオペークが、最高に渋いボードです。

andreini3
ボトムは、レトロレジンティント。
この組み合わせがたまりません!

andreini6
デッキのフットマークも私がつけた1箇所のみ!

本当にコンディションの良いボードです。

ミニシモンズの進化板の様にも見えるこのボードですが、
実は歴史は古く、1970年代にマーク・アンドレイニ氏が
実際にシェイプしていたモデルを復活させたものです。

もの凄いスピードと回転性を楽しむ事の出来る、
素晴らしいボードですよ!

CHECK!!



にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村


ホーリー梶川



ANDREINI 11本入荷しました!

Bullet 2+1
0718d


Vaquero
0718b


Mini Simmons
0718c


一気に11本のアンドレイニが入荷致しました。
その中でも、常に人気のBulletは必見です!

年間150本しかシェイプしないマーク・アンドレイニ氏。
日本へのボードを確保する為、常にバックオーダーを投げ続けているホーリースモークですが、
それでも、入荷に限りのある事を感じさせられるシェイパーです。

どうですか?

今回も素晴らしいラインナップです。

お見逃しの無い様にチェックしてくださいね!

CHECK!!



しっかりとチェックしてくださいね〜!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村


ホーリー梶川



ごっそり持って帰って来ました

0717b

0717c

0717d

0717a
ジョシュを成田空港まで送った後は、サーフボードのピックアップ。


今回の入荷は、
AndreiniのMIni Simmonsが3本、Bulletが5本、Vaqueroが3本の計11本。
そして、Liddleは、Burrito DXが2本、M3Pが1本、Point Breakerが1本の計4本。

素晴らしい内容です。
早く皆さんに詳細をお伝えしたいのですが雨が降ってまいりました。
明日、一気に撮影しホームページの方へアップ致しますので、
今しばらくお待ち下さい。

貴方の楽しみなお気持ちは、全てこのポチが承ります。
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村


ホーリー梶川





Revolver Maps
QRコード
QRコード
Recent Comments
人気BLOGランキング
ブログ村 サーフィン
ブログ村 マリンスポーツ