本日は、サーフボードの選び方について。
サーフボードには、沢山の種類があります。
どれにしたら良いのか、分かんなくなっちゃいますよね。
でも、結局のところ、自分がカッコイイと思うボード
を選べば良いだけなんです。
皆さん、自分の頭の中で描いている、カッコイイサーフィンだったり、
理想のサーフィンスタイルってのがあるハズです。
そうすると、よほどの初心者ではない限り、自分がかっこいいと思うボード
ってのは、自分が理想とするサーフィンのスタイルにあったボードを
無意識のうちにカッコイイと思うハズ。
ロングボーダーが、ノーズライドを極めたいっていう理由で、
フィッシュボードに乗ってやってみたいな〜。なんて、有り得ませんもんね。
なので、およそのボードのカテゴリーってのは、
自然に決まってくるのではないでしょうか。
大事なのはここから。
ボードのサイズ選びです。
オルタナティブボードの世界に
オーバーフローって言葉は存在しません。
同時に適正体重ってのも、ほぼ、存在しません。
基本は、ボードの浮力を利用したサーフィン。
そう、浮力によって生まれるスピードを活かすことが、
オルタナティブボードの魅力なのです。
早いテイクオフ、大きなボトムターン。
流れる様なアップス&ダウンからのラウンドハウスカットバック!
カッコイイですよね〜。
全ては、強い浮力がサーファーをフォローし実現させるものです。
そして、日本のサーフポイントは、人が多いという事を忘れてはいけません。
いつもガラガラの海でサーフィンしている方でしたら、
自分にドンピシャのフィーリングの浮力感を持つボードサイズ
でサーフィンを満喫できますが、常に混んだ海でサーフィンをしている方は、
貴方が思っている以上に強い浮力のサーフボードに乗る事が、
楽しみにも繋がるし、結局、上達にも繋がります。
だって、ドンピシャサイズのサーフボードに乗ってたって、
いつまでも波を取れずに指を咥えてたんじゃ、
あなたは、海に浮かぶブイと同じ。
サーフィンは、朝から晩まで波待ちしてたって、
乗ってなかったら、ただのブイ野郎。
波に乗って、初めてサーフィンが成立するって事を
忘れてはいけません。
あと、長いボードに乗ってるヤツらは初心者だ〜!
そんな考え方は、20年も前の古臭〜い考え。
今は、余裕の浮力を持ったサーフボードで、
よりスピードの乗ったサーフィンを楽しむ時代。
混んでる海でも、ストレスなく波に乗れるボードサイズを選ぶ事が
いかに重要な事か。
今年の夏は、自分が思っているよりワンサイズ大きいボードを選び、
よりたくさんの波に乗って、サーフィンを楽しんでください!
毎日毎日、南風が強いですね〜。
本日も、ポチッとお願いいたします!

にほんブログ村
ホーリー梶川
サーフボードには、沢山の種類があります。
どれにしたら良いのか、分かんなくなっちゃいますよね。
でも、結局のところ、自分がカッコイイと思うボード
を選べば良いだけなんです。
皆さん、自分の頭の中で描いている、カッコイイサーフィンだったり、
理想のサーフィンスタイルってのがあるハズです。
そうすると、よほどの初心者ではない限り、自分がかっこいいと思うボード
ってのは、自分が理想とするサーフィンのスタイルにあったボードを
無意識のうちにカッコイイと思うハズ。
ロングボーダーが、ノーズライドを極めたいっていう理由で、
フィッシュボードに乗ってやってみたいな〜。なんて、有り得ませんもんね。
なので、およそのボードのカテゴリーってのは、
自然に決まってくるのではないでしょうか。
大事なのはここから。
ボードのサイズ選びです。
オルタナティブボードの世界に
オーバーフローって言葉は存在しません。
同時に適正体重ってのも、ほぼ、存在しません。
基本は、ボードの浮力を利用したサーフィン。
そう、浮力によって生まれるスピードを活かすことが、
オルタナティブボードの魅力なのです。
早いテイクオフ、大きなボトムターン。
流れる様なアップス&ダウンからのラウンドハウスカットバック!
カッコイイですよね〜。
全ては、強い浮力がサーファーをフォローし実現させるものです。
そして、日本のサーフポイントは、人が多いという事を忘れてはいけません。
いつもガラガラの海でサーフィンしている方でしたら、
自分にドンピシャのフィーリングの浮力感を持つボードサイズ
でサーフィンを満喫できますが、常に混んだ海でサーフィンをしている方は、
貴方が思っている以上に強い浮力のサーフボードに乗る事が、
楽しみにも繋がるし、結局、上達にも繋がります。
だって、ドンピシャサイズのサーフボードに乗ってたって、
いつまでも波を取れずに指を咥えてたんじゃ、
あなたは、海に浮かぶブイと同じ。
サーフィンは、朝から晩まで波待ちしてたって、
乗ってなかったら、ただのブイ野郎。
波に乗って、初めてサーフィンが成立するって事を
忘れてはいけません。
あと、長いボードに乗ってるヤツらは初心者だ〜!
そんな考え方は、20年も前の古臭〜い考え。
今は、余裕の浮力を持ったサーフボードで、
よりスピードの乗ったサーフィンを楽しむ時代。
混んでる海でも、ストレスなく波に乗れるボードサイズを選ぶ事が
いかに重要な事か。
今年の夏は、自分が思っているよりワンサイズ大きいボードを選び、
よりたくさんの波に乗って、サーフィンを楽しんでください!
毎日毎日、南風が強いですね〜。
本日も、ポチッとお願いいたします!

にほんブログ村
ホーリー梶川