ボンザーボトム

Campbell Brothers

HYBRID BUMBLEBE 6'6"
orange1

THURUSTER 6'0"
bonzertry1

BUMBLEBE 6'1"
purple1

BONZER5 6'4"
bonzerclear1

4本のキャンベルブラザーズ・ボンザーが入荷!

どれも、大変コンディションの良いボードです。

普段、見かける事の無い、スラスターやクワッドにも変身出来るレアなモデルもあります。

ボンザーボトムによる、強烈なドライブ感を是非味わって下さい!

CHECK!

本日、ゴールデンウイーク最終日。心も体も思いっきりリフレッシュ出来ましたか?
ポチって明日に備えましょう!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



9月27日 南房総

927a

927b927d





927c927e





本日は、南房総某ポイントへ。

小雨が降る中、誰もいない海でのスタート。

一気に寒くなりましたね〜。

シーガルを用意していきましたが、私にはギリギリでした。水温が低くなったのもあるのでしょうが、強く吹く北風と雨が原因でしょう。その後、入水してきたサーファーの中に、フルスーツを着ている人もいましたが、決して暑そうには見えませんでした。

波の方はと言うと、少し長めのセット間隔で、胸肩。
サイドの風が面をザワつかせてはいましたが、充分に遊べるコンディション。

本日もHESSのBONZERは最高でした。

やはり、ボトムターンの伸びが凄い!

何だか最近、BONZERに乗り出してから、テイクオフ後、わざと真っ直ぐボトムに向かうように心掛けているのです。

これがまた気持ちいいんです。

フラットまで降り切ったら、ボトムで一気にテイルに体重を乗せる。すると、物凄い加速でボードはリップに向かって加速してくれるんです。

本当に凄いんです。

勘違いなんかじゃありません。

もう、病みつきですよ!

しばらく乗っているうちに、サーフィンのラインが変わってくるんじゃないかって、何気に期待してるのですが、オヤジサーファーだから駄目ですか?







いやいや、オヤジサーファーだからって、現状維持で満足している場合ではありません。

まだまだ、成長するつもりでございやす!








でも、最近になって、やたらとコメが美味いと感じる私なのでした。


全国のオヤジサーファーの皆様。まだまだ頑張りましょう。そして、ポチッてね。
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村




まさかのサイズアップ!

916a
916d916c





916e916b





潮も多く、ウネリの弱い朝でしたが、入水している内に、時折、オーバーヘッドのセットが入り始めた、本日の南房総某ポイント。(一番上の大きな写真が、入水前の朝一番。)

まさかの展開でサーファーの数は普段より少ない感じ。

風の影響も受ける事無く、ガッツリと2ラウンド、パワフルな掘れる波を楽しませていただきました。


困ったもんで、BONZERが最高なんです。

ミニシモンズにも乗りたいところなのですが、こんなコンディションの日には、BONZERがマッチしますね。


BONZERの乗り味ですか?


そうですね〜。

一言で言うと、ターンの際、踏み込めば踏み込むほど伸びてくれる。



ボトムターンは、特に最高です。

思いっきり踏み込むと、もう、その伸びの凄さっていったら、言葉では表現できないぐらいの快感!

小さいながらも、Runner Finがしっかりと波に食い付き、踏み込んだパワーを全て推進力に変えてくれる。

たまんないです。

この乗り味は、BONZERでしか味わえません。



期待しててくださいね。

皆さんに、自信を持ってお勧めできるBONZERを、その内、店に並べますので。
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村

思い出してしまいました。

98a
98b

本日は、皆さんにまだご紹介していない、HessのBonzerを試乗する為、某ポイントへ。

波チェックをしていたら、「おはようございま〜す。」って声を掛けられたのです。

振り向くと、カメラをこっちに向けたT君が、私の事を”パシャパシャ”撮り始めたではありませんか。

負けてはいられません。

私も、カメラにスイッチを入れ、反撃開始!

98f


朝一番から、おかしな二人がお互いの写真を取り合う、ちょっと変わった幕開けとなりました。


それにしても、朝陽の凄さに感激した朝でした。

朝一サーファーの私でさえ、年に何度も体験できない、とてつもない迫力の朝陽。
(そんなに凄いっていうのに、二人で撮り合ってましたが。)

98c98e





でも、波の方は、セット胸のダラダラボヨボヨ。

風の方は大丈夫でしたが、ブレイクポイントの定まらない、癖のある波。

でも、Hessのbonzerは最高でした。


取り合えず、見てやってください。


6年振りに乗ったBonzer。

思い出しました。

あの、Bonzerでしか味わえない、とてつもなく気持ちの良い、ターンの伸び。

正直、別格です。

これだけ素晴しいボードだと言うのに、愚かな私は、後に出てきた多くの誘惑に負け、Bonzerの素晴しさから遠ざかってしまっていた様です。

今後、HOLYSMOKEで、Bonzerの取り扱いを復活させ、皆さんにこの素晴しさをご紹介していこうと、本日、決心いたしました。

最近の私。ショートにも乗ってます。って、先日、ご報告したばかりですが、今日感じた率直な意見。

普通のショートよりボリュームがあり、ローロッカーのこのBonzerの方が、圧倒的に動くんです。(多分)

やっぱり、Bonzerって、いいボードですね〜!

そして、今日決めたもう一つの事。

完全なショートのBonzerバージョンを手に入れるのだ!

デス。

よりロッカーが強く、ボリュームを落としたBonzerだったら・・・。

もしかしたら、”超遅咲き43歳オヤジ、奇跡のプロテスト合格!”なんて事に。

いや、いや、それは、100%有り得ませね。でも、サーフィンが変わるかもしれませんよ!

その位、私にとって感激した1日だったんです。


次はコレ。
写真を”バシャバシャ”撮ったから、T君に仕返しね。
画面をフルサイズで見た方が楽しいよ!


テイクオフ後、いきなりぶっ倒れるもんだから、インサイドにいたショートボーダーの動きが一瞬止まっちゃってるじゃない。Tク〜ン!


仕返し第2弾!

これは、ボリュームを大きめにして見ると良いかも知れません。



中々、楽しめた一日でした。
T君。お疲れ様〜。
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村


Revolver Maps
QRコード
QRコード
Recent Comments
人気BLOGランキング
ブログ村 サーフィン
ブログ村 マリンスポーツ