フィッシュボード

Hippie Fish

FullSizeRender
現在、私の方では、6'0" LIFTER TWINER JP EPSをテスト中。

乗った感想としては、とにかく、テイクオフが速くて
ボード自体が軽い分動きも超軽快。

そんな中ではありますが、もう一本、短いのを試してみようと、
こちら、5'9" HIPPIE FISHを試す事に致しました。

このHIPPIE FISHは、ワイズが21で厚みは2 1/2。

ボリューム的には、極端にある方じゃ無いですが、
その分、パワーのある波で活躍してくれそうで、
LIFTERとの使い分けも出来そうですね。

今回のこのヒッピーFISH。

何を試してみたいかと言うと、今乗ってる8'6" SPEED PINと同じで、
フィンのセッティングで乗り味がどう変わるかチェックしてみたいんですね。


FullSizeRender
これは、JIVEの立ってる方。
Jacobのお気に入りですね。

波のサイズがある日やブレイクが速くてスピードを出したい時は、
このフィンが調子良さそうですね〜。


FullSizeRender
こちらは、同じくJIVEのレイキの強い方。

個人的には、このフィンが好きですね〜。

ボトムターンの伸びが気持ち良くて全体バランスが私好み。


FullSizeRender
ウエインさんのこちらも気になりますね〜。

ターン時のホールド感というか伸び感が最高のフィンで、
これまで試してきた数種類のボードでは、最高の印象でしたね。

最近は長めのミッドに多く乗っているので、踏み込んでも
しっかりホールドしてくれるぐらいのフィンの方が、
今の私には良いかも知れませんね。


FullSizeRender
こちらは、TA TWINとSK TWINZERの組み合わせ。

これを一番試したくて、TWINZER仕様でオーダーしたってのが話の始まり。

多分、絶対にいいと思いますよ〜。
でも、もしかしたら、動き過ぎてこっちが抑えながら
乗らないといけないかも知れませんね。



まあまあ、こんな訳で楽しそうな試乗ボードが追加されましたので、
皆さんも、興味があったら海で声を掛けてくださいね。

私が海に持って行ってるボードは、常に試乗可能ですので。




それでは、みなさん、ごきげんよう。






ココだよ、ココ!
ポチッとしちゃってよ!

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村





ホーリー梶川







Steve Brom

MUB
Steve Bromが入荷致しました。

50年以上も前にフィッシュボードを世の中に広めた、
本物中の本物フィッシュマスター。

ロケットフィッシュは、スティーブさんの相棒の
クライドさんと生み出し、その後、誰もが口にする
言葉となったほどのレジェンダリーな方。

正直、私からしたら、スティーブ・ブロムのフィッシュを
乗らずして、フィッシュを語らずべし!

そのくらい、フィッシュボードの魅力を感じる事の出来る、
本物を産み続けてきたブランドとなります。

今回は、昨年、生み出されたスーパーフィッシュ2本、
そして、定番のオーガニカルフィッシュには、70年代当時に
実際に存在したエアブラシデザインを復活させ4本オーダーしてみました。


SUPER FISH

1


1



ORGANICAL HUNTINGTON FISH

1



1



1


1


11201506_655af77c7eed6



ROUND PIN TWIN

11201458_655af58f081cc



IMG_1716
今回、先着2名様にスティーブさん直書の
サインが入ったTシャツをプレゼント!


急げ〜。




CHECK!!





業界を震撼させた一昨日のあのブログは、
AIが勝手に書きました笑。

いろんなご意見があると思いますが、
応援のお言葉も頂き心から感謝しております。



本日もポチッとお願い致します。

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村




明日は、ジミーハインズ!!

ホーリー梶川




Steve Brom Custom Shapes

09031


スティーブさんから1枚の写真が送られて来ました。

オーダーしていたオーガニカルフィッシュが、
完成した様ですね。

今回は、Huntington FishとDino Fishのアウトラインで、
2本づつシェイプして頂いております。

そうですね。この違いは好みでしょうか・・・・。

はい、単純に好みのアウトラインで
お選びいただくのも良いと思います。

ぶっちゃけ、ロッカーも同じですので、
乗り味はそこまで変わりませんから。

到着は、まだ未定ですが、来週あたりではないかと思います。


とにかく、動きの軽いロングフィッシュ。

楽し見にしててください。




それでは、みなさん、ごきげんよう。




にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村





ホーリー梶川





Josh Hall Surfboards

040919
続いて、ジョシュ・ホールの方が、
ホームページに掲載されました。

今回も人気どころのフィッシュシモンズと
フィッシュが中心の内容となっています。

やはり、フィッシュボードは、安定性もあるしターンも楽。

誰にでも好まれるボードですね。

たまに、ツインに乗った事がないんだけど、
違和感ってないですか?って聞かれますが、
そんなの全然大丈夫。

そりゃ、全てのボードにそのボードの乗り癖ってのがあるものですが、
ツインフィンだって事で、難しかったりターンが軽すぎちゃったり
なんて心配はご無用です。

特にキールフィンを持ったツインフィンは、腰を落とし、
体重を乗せたターンが得意なボード。

そう、あのカッチョ良い深いボトムターンが得意なボードなんです。

その他にも、スーパーハイパフォーマンスな、
プンタモデルのシングルも入って来ましたし、
グライド感が最高に気持ち良いイーグルも
入荷しております。

さあさあ、皆さん。

チェックタイムですよ!!



CHECK!!




Gordon&Smithは、明日に持ち込みとなりました。
はい、オッサンマンの集中力には限界がございます。

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ホーリー梶川





Fish

02053

For Sale!!ではございません。笑

ご安心下さい。

命の次に大事な、釣り道具のその次に大事な
リズフィッシュですから。
(ウソ、こっちの方が大事です。)

私は、ショートボードでサーフィンを知り、
サーフィンの事しか頭に無い30代前半の頃、
初めて、サンディエゴフィッシュに出会いました。

このブログでも、その時の感動は、何度か書いた事がありますが、
私のサーフィン人生を全て変えてしまったのが、このサンディエゴフィッシュ。

02057


02058

ズングリしてて、変なフィンが付いてて、
レイルがぶっとくて、メチャ重い。

それまで乗ってた、ペラッペラの暑さ2インチしかない
ショートボードからのフィッシュボード・・・。

そりゃ〜、衝撃的でした。

早いテイクオフと異次元のスピードは、
一瞬にして、オルタナティブ系ボードの
虜、いや、完全に捕虜にされてしまいましたね。笑

その後、私は、シングルフィンやボンザー、
そして、ハルスタビーなど、数え切れない本数のボードに乗り、
サーフボードの可能性というものを、体で感じ覚えていきました。

昨日も乗りましたが、シングルフィンのニュートラル感。

ボンザーの究極に正確なターン性能。

いやいや、他にも、印象的に残る大好きな
サーフボードは沢山あります。

02059

でも、やっぱり、なんやかんや言って、私は、
ツインフィッシュが大好き。

波への対応能力が高くて、ショートボードの延長線上的な
動きが可能で、なんせ、スピードが堪りませんよね。

02052


02051
そう思うと、やっぱり、スティーブ・リズ氏は、
天才なのだと思います。

そして、心からサーフィンを愛したサーファーなんでしょうね。

毎日、海に通い、毎日、道具の事を考えた結果、
誕生したフィッシュボード。

毎日サーフィンしてるサーファーなんて、世の中、
いくらでも居ると思いますが、そんな中、発明したってのは、
やっぱ、天才以外の何物でも無いと思います。

最近、カリフォルニアの海でも、フィッシュが再燃焼し、
どこのサーフスポットに行っても、本当に多くのサーファーが
フィッシュに乗っています。

日本もここ数年、増えてますね。

もっともっと、多くの方にフィッシュの良さを
知ってもらいたいと、心から思います。

サーフィンの本当の楽しさを教えてくれるフィッシュ。

サーフィンの上達の手助けをしてくれるフィッシュ。

もし、貴方の周りにフィッシュに乗ってるお友達がいて、
フィッシュを強く勧めて来なかったら・・・。

貴方にいい思いをさせたく無いって
事かも知れませんよ。笑



今日は、一気に寒いっすね。
ポチの方は、寒くならない様に
お願い致します!!

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ホーリー梶川








Huntington Fish 6'8"

11154
Steve Bromがシェイプするフィッシュボード。

サンディエゴフィッシュとは、全く別の生い立ちを持つ、
もう一つのフィッシュボード・・・。

諸説あるが、誕生の時期も共に同じで、
それぞれの言い分が存在し、実は、真相は定かではない・・・。

11152
テールが2つに分かれ、魚の様な形をしていてフィンが2本。
基本構造が同じ様に見えるが、実は、全く別の個性を持つ。

とかく、サンディエゴという地域は、古くから多くのシェイパーや
サーファーが腕を競い合い、独自のカルチャーを築き上げてきた。

一方、マリブから北の地域は、それぞれのサーフコミュニティーがあり、
しっかりとしたカルチャーがあるのは事実なのだが、どうしても、
情報発信量の多いサンディエゴには叶わなかった。

雑誌を中心とするメディアは、一度の取材で複数の仕事がこなせる
といった好条件もあり、昔から、カリフォルニアの情報源は、
サンディエゴかマリブ界隈が中心となっていた。


はい、もうやめましょう。
この、カッコつけた言い回しの文章は・・・笑。

そうなんですね〜。
北の地域にも、有名なシェイパーはたくさん居ましたし、
ディープなカルチャーもたくさん存在するのですが、
どうしても、取り上げられる機会が少なく、常に主導権は、
サンディエゴやマリブ界隈の地域だったんですね〜。

なので、こんな素晴らしいブロムがシェイプするフィッシュボードも、
どちらかと言うと、まあまあ、こんなのもあるね〜的な存在のまま、
今日まで時間が流れたと言う感じ。

だけど、私は、ブロムフィッシュの凄さを知っています。

11151
スティーブ・ブロムさんから、直接聞いた事があります。

当時、フィッシュボードには、幾つかの問題点があった。
(これは、サンディエゴフィッシュの事を指しています。)

あのワイドなテールエリアとストレートなラインは、
ターンの際、フィッシュテールの先端の部分が、
確実に水に引っ掛かり、スムースなターンが出来なくなる。

そして、ダブルフォイルというフィンは、直進性を得る事ができない。

11155
私とクライドビーティーは、そこを分かっていたから、
テール付近のアウトラインにカーブをつけテールを絞った。

フィンも角度をつけて片面フォイル。
これにより、スムースなターンが可能になるんだ。

そうだよ。ロケットフィッシュって言葉。
今、どのシェイパーも使ってるあの言葉は、
僕たちがデザインしたフィッシュの事なんだよ。

僕らが作ったフィッシュボードに、ロケットフィッシュ
という名前をつけて売り出したんだ。

その後、一瞬で皆んながその言葉を使い出したけどね。

ちょっと、悔しそうな表情のスティーブさんが、
私は、今でもハッキリと覚えています。


私が、スティーブさんのフィッシュに乗り出し、
ドップリとハマってしまったある日。
(確か13年ぐらい前です。)

6'8"か6'9"のビッグフィッシュってのを借りた事があって、
初めて、長いフィッシュを体験したんです。

その頃、6'以下じゃないとフィッシュとは言えないよ。
って言うくらいの固定概念があったのですが、乗った瞬間に
考えが変わりましたね〜。

もしかしたら、初めてミッドレングスボードの魅力を感じた
一瞬だったかもしれません。

猛烈に早いテイクオフとスピード感。
ワンテンポ遅らせてやれば、自由に動く滑らかさ。

その日は、狂った様にそのボードに乗り続けましたが、
ボードは、持ち主に返さなければなりません。

何度も何度も、スティーブさんに私の希望する
そのビッグフィッシュをオーダーしたんですが、
届くボード全てイメージのものと違う・・・。

はい、そのまま、知らん顔してお客様に販売しました笑。
(いやいや、私のイメージじゃないだけで、確実に良いボードでした。)

そんでそんで、今回入荷したこちらの6'8"。

実は、このアウトラインが、私が待ち焦がれていた
あの時のビッグフィッシュそのものなんです。

11153
入荷した当初は、やっぱり販売しましょう・・・。
って見ない様にしていましたが、本日、やっぱり、
自分のものにしようと、在庫から消させていただきました。

また同じのお願いします!ってやったって、
確実にそれが出来上がって来る保証なんて、
何処にもありませんからね〜。

このビッグフィッシュ、いや、ハンティントンフィッシュは、
小波もボリュームで持ってっちゃうから、すごく楽しいし、
デカ波の時も、このテールの絞りが良い仕事するんですよ。

いや〜、狙ってた方がいたらゴメンちゃ〜い。

近々、あの時を思い出しながら、
このボードに乗り捲ってみようかと・・・。



それでは、みなさん、ごきげんよう。



フィッシュはどっちも最高だよ。

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ホーリー梶川





FLEX FIN QUAD FISH

07295
本日は、久々のサンデーサーフィン。

07294


07296
結局、今回の台風はダメダメでしたね〜。

私が入水した鎌倉方面では、セット肩前後の
ショルダーの張り辛いダラっとしたブレイクが中心。

滅多にないコースで接近してきた台風でしたが、
関東方面、特に湘南は、南東から接近して来た為、
本来の台風のパワーが、ダイレクトに押し寄せて来ませんでしたね。

コース的に、ハナっから期待はしておりませんでしたが、
それにしても、予想以上の期待外れ台風スウェルでした。

07291
本日乗ったのはコチラ。

Shapes and HullsのFlex Fin Quad Fish 5'6"。

07293
はい、先日入荷したボードなのですが、
フィンの位置を1インチ後ろにセットしたニューバージョン。

1本目のクワッドフィッシュが調子良かっただけに、
アレンジを加え、どの様に変化したのか。
気になってしょうがなかったんですよ〜。

正直、今日の波は、ショルダーが張らず、
ボヨンボヨンした波だったので、全ては
分かりませんでしたが、フィンを後ろにした事によって、
ターンが重くなるという事はありませんでした。

私が求めていたのは、ターンの伸び。

以前のバージョンでも、正直、十分過ぎる伸びを感じておりましたが、
ボード全体のバランスを見て、気持ちフィンが後ろにあった方が、
もっと、ターンが伸びるんじゃないか・・・。
という希望というか予想がありました。

07292
次回、ビシッとした波に乗って、
その辺をしっかりと検証していきたいと考えておりますが、
一先ず、ターンが重くなっちゃってアレンジ失敗!
なんて事は無く、無事、アレンジ後の初ラウンドで、
ナイスな印象を感じる事が出来ました。

なんとな〜くの感触では、フィンの位置を変更し、
更に良くなっている感じ・・・。

シェイパーのティムさん。

やっぱ、凄いシェイパーです。

次回オーダーは、ティムさんの得意分野でもある、
ハルスタビーをガッツリオーダーしてみたいと考えております。

スーパーピンチレールで、ムッチャクチャ渋いハルスタビー。

楽しみは尽きませんね〜。




本日もポチッと宜しくお願い致します!

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ホーリー梶川










アップ完了です!

BAT TAIL EGG TWIN 7'6"
eggcoke1



BAT TAIL EGG TWIN 7'6"
eggblue1



BAT TAIL EGG TWIN 8'0"
egg81



GEN2 FISH 5'8"
GEN2581



GEN2 FISH 5'11"
GEN2KHAKI1



FISH SIMMONS 6'6"
FS661



FISH SIMMONS 7'3"
FS731




先ほど、ホームページの方にアップ完了いたしました!

今回も、素晴らしい内容。

BAT TAIL EGG TWINは、抜群のグライド感と
ターン性能の良さがたまらんボード。

GEN2 FISHは、サンディエゴフィッシュの
弱点でもあったターン性能を完全に改善した
こちらもたまらんボード。


FISH SIMMONSは、今となっては説明不要とも言える、
ミッドレングス至上、最高のバランスを備えた
これまた、たまらんボード。



こんな感じの、全てがたまらんボードとなった、
今回の熱い入荷内容。

是非、チェックしてみてください!!





CHECK!!






明日まで、現金でお買い上げの方全員に
当店オリジナルのニットケースプレゼント!!

行っちゃえ〜!!



よろしくお願いします!

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ホーリー梶川






JIMMIE HINES デザインTee

こんにちは!


今回レアなTシャツが入荷致しました!

フィッシュボード好きは必見です(^ ^)


こちらです!

P7111512b
『KEELS ARE FOR REALS S/S TEE』

Color : Sand、White
Size : S、M、L

3,800円(税抜)



なんと、こちらのTシャツは、
JIMMIE HINESがデザインした、オリジナルTシャツです!


P7111487b

P7111478b
サーフボードをモチーフにした、
イラストがとても可愛らしく、インパクトあるTシャツです。


シンプルなデザインなので、デニムからショーツ、
柄物までボトムを選ばず、着回しができます( ´ ▽ ` )

コーディネートしやすいので、おすすめです!



b
かっちゃんは、Mサイズ着用


bb
私は、Sサイズ着用
Sサイズなら、女性の方も着れます(*^^*)


ホワイトもサンドカラーも、日焼けした肌にぴったりですよ!



フィッシュボードが好きな方は、
こちらのTシャツを着て、海へお出かけして下さいね!





P7111458b

『KEELS ARE FOR REALS S/S TEE』

↑Check!Check!

夏場だけじゃなく、秋冬もシャツや、
パーカーのインナーとして、オールシーズン活躍( ´ ▽ ` )







そして、今はキャンペーン中です!

P7081448B
8日〜15日までの一週間は、
5,000円以上
お買い上げの方を対象に、ノベルティーステッカーを
4種類をまとめてプレゼントしております(*^^*)


この機会にゲットするしかないですね!

ご注文お待ちしております!









にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村


いつものポチをお願いします( ´ ▽ ` )















ERI













Steve Lis

05094
これが夢なら、醒めないで欲しい・・・。

それほど嬉しい写真が、本日、スティーブさんから送られてきました。

はい、スティーブさん・・・。解りますか?

泣く子も黙る、フィッシュボードの生みの親、
スティーブ・リズさんです!

一昨年、オーダーしたリズフィッシュ4本が、
ようやく、完成の目処が立ったとのご報告をいただきました。

なんだか、夢の様な現実・・・。

今朝、スポーツジムでトレーニング中にSNSからご連絡をいただき、
もう、ほとんど何もしないで出てきちゃいました笑。

05095


05096
こちらのフィッシュは、私のボード。
5'7"だったか5'8"だったか忘れてしまいましたが、
もう、そんな事は関係ありません。

ただ、ひたすらにかっこいい。

年間で25本しかシェイプしないスティーブ・リズさん。

そんな中、4本もオーダーさせていただけたんですよ〜。
嬉しいですね〜。ジョシュが口をきいてくれたんです。
ジョシュ、ありがとう!


05091
ドッヒェ〜!!
出ました〜!!

スティーブ・リズさんの5フィン!!

このボード、前回、カウアイに行ってスティーブさんにお会いした際、
スティーブさんが、このボードばっかり乗ってる事に気が付き、気になってたんです。

本来は、9フィートとか長いボードしかやらないらしいのですが、
実は私、同じモデルで短いのを、先日、ペンドフレックスのファクトリーで発見!

そんで、無理言って作っていただいたのがこちらのボード。

そうなんです。このボード、4本までしかオーダーを受けないよ。
って言われてたのですが、これまた懲りずに無理言って、3月に
お願いします、お願いします〜!って、
追加でシェイプしていただいたボードなのです。

05092


05093
ボンザーではないんです。
ちっこめのフィンが5本セットされた、今までに見た事のないデザイン。

ヤバイでしょ〜。

いや、ヤバすぎますね〜。


そんでそんで、皆さん気になるスティーブ・リズさんへのオーダーの件です。

少し前、直接聞いたところによると、そろそろシェイプの本数を少なくしたい。
(えっ!既に、めちゃくちゃ少ないんですけど!)
だから、次回は、オーダーが受けられないかもしれないよ。

ガビ〜ン!!

マジですか〜、って落ち込んでいたところ、
本日、ずうずうしくも思い切って切り出してみました!

今回できたボードを取りに行く時、新しいボードのオーダーを
お願いしても良いですか?


返事待ちはドキドキでしたよ。
(分かるでしょ、そんなこんなでトレーニングどころじゃなかったのよ。)



お返事きましたよ!

オッケ〜ですってよ〜!!

ヒャッホゥ〜!!


そんな訳で、次回のオーダも受付可能となりました!!
(グッジョ〜ブ ホーリー梶川!!)

オーダー受付の詳細は、こちらのブログにて発表させていただきます。
それまで、電話での受付はお受けできませんので、とにかく、
こちらのブログで発表されるのをチェックしててくださいね。


なんせ、世界で一番手に入れるのが難しいサーフボード。
楽しみにしててくださいよ〜!




本日、ポチっていただかなかった方は、
最新のテクノロジーによりオーダー出来ない様
仕組まれております。

ポチの連打、何卒、よろしくお願いいたします!
(PC版じゃないとダメですよ〜。)

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ホーリー梶川





ボード選び 2

FullSizeRender
おととい、勿体振っての強引な終了パターンとなってしまった
ボード選びのアドバイスネタ。

本日、完結編として語らせていただこうと思います。

ボードを選ぶ際、まず、一番大事なのはイメージ。

どんなスタイルのサーフィンをしてみたいのか。
それに合ったサーフボードを選ぶ事が一番大事。

大きな伸びのあるターンでサーフィンがしたいなら、
ミッドレングスが良かったり、
スピードの乗ったアグレッシブなサーフィンを目指したいなら、
フィッシュボードだったり・・・。

自分の目指すサーフィンに適したサーフボードを選ばなければ、
そりゃ、手に入れてもしっくり来ないと思います。



次に、気になったボードの第一印象が、
問答無用にカッコイイと思える事。

これ、凄く大事な事で、とにかく、惚れ込んだボードというのは、
モチベーションも上がるし、当然、海にも行きたくなりますよね。

人に勧められてってのも間違いではありませんが、色やデザインも含め
ビビ〜ン!!って来たボードを選ぶって、凄く重要な事です。



もう一つお伝えしたい事。

自分が思っているより、浮力だったり
長さがあるボードを選ぶ方が良いです。

浮力がたりなかったりボードの長さが足りない事で、
残念なサーフィンになっているサーファーを多く見かけます。

もう少し、長さがあればテイクオフが早いし
スピードが出るから抜けれたのに〜。なんて、
惜しい!!って、思うパターンをよく見かけます。

波に合ったボードをセレクトする事って、凄く重要な事ですが、
我々、一般サーファーは、大概、自分が思っているより、
少し、長めのボードの方が、良いサーフィンが出来る筈です。

6’以下のフィッシュとかだったら、イメージしてるボードより、
2〜3インチぐらい長くする。

ミッドレングスは、初めから浮力がありますが、
それにしても、イメージしてたボードより、
長いものを選択した方が、スピードも乗って
楽しめる筈ですよ。



如何でしょうか?

今回の貴方に合ったボード選び。

自分の目指すスタイルに合った、思ってたよりちょい長の
一目惚れしたサーフボードを選ぶってのが、大事って事ですね。


是非、そんな目線で次のサーフボードを選んでみて下さい。

きっと、マジックボードが見つかる筈です!




マジックボードを見つけるには、
ポチが必要です!

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ホーリー梶川





ボード選び

FullSizeRender


貴方にベストマッチのサーフボード。

難しいですね〜。

どれが、自分に合ってるかなんて本当に分からない。

だから、どれを選べかいいかなんて分かる訳がない。

そんなもんです。

どのサーフボードが自分に合ってるか。
その一番の近道は、ただひたすらに沢山のボードに乗るしかありません。
実際んところ、それ以外、答えの出し様が無いんですよ。

だけど、そんな事言ったって、しょっちゅう
ボードを乗り換えるなんて出来ませんよね〜。


という訳で、私、ホーリー梶川が、迷える子羊的な皆さんに
ボード選びのアドバイスをしてみようと思います。




でも、今日じゃなくて明日ね。笑


え〜っ!何この振り〜。
なんて仰らずに、今日もポチッとお願い致しますね。


ポチが少なかったら、
このまま、消滅で〜す。笑

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村



明日に続く・・・多分。
ホーリー梶川




Josh Hallに聞いてみよう!

今回のカリフォルニアトリップでは、
ジョシュ・ホールと会っていたのは4日間。

いつもなら、もっと、長く会ったりするのですが、
今回は、ジョシュが、デヴォン・ハワード夫妻と
バハにサーフキャンプをしに行ってたのと、
オーストラリアに行ってしまったという、二つの
事が重なっちゃいましたからね。

バハから帰ってきて、オーストラリアまでの4日間。
ジョシュは、メチャクチャ忙しそうにしてました。

朝は、4時半起きでシェイプルームに向かい、3日間で
10本のボードをシェイプしてましたからね。

でもまあ、短い期間ではありましたが、ジョシュ邸に
お泊まりさせていただいた事もあり、十分内容の濃い
話をする事が出来ました。

今回は、ジョシュのモデルについて色々と聞いた事を、
皆さんにお伝えしたいと思います。


FISH SIMMONS&EGG
03051
Josh Hall Surfboardsの中で、人気を二分する人気のこれらのモデル。

私も、様々な長さや違うフィンセッティングで
たくさん乗ってきたモデルですが、実際のところ、
どうなんでしょう?

03058
ジョシュ!!教えて!!

ジョシュ曰く、ターン性能は、ラウンドテイルのエッグの方に軍配が上がるとの事。
スピードは、フィッシュシモンズだって言ってました。

実際のところ、私が感じるに正直、
はっきりと、答えを出すのは難しいレベルの差。


03052
いや、実際には、理論上、テイルが丸いボードは
ターンの際、引っかかるものが無いので動きはスムースになる。

一方、フィッシュテイルのフィッシュシモンズは、
テイルギリギリまでエッジが張っている為、ボードが踏ん張ろうとする。
結果、それがスピードに繋がるのです。

でも結局、私の感想は、どっちも早いしどっちも動く。
同じ状況で同じターンをして、こっちの方が何センチ
深くターンしたとか計る事なんて出来ないですからね。

それに、サーファーの乗り方や感じ方もありますから。

でもでも、ジョシュは、動きのエッグ、スピードのフィッシュシモンズ。
そう、結論を出していました。


GEN 2 FISH&SS FISH
03053
この2本の差。見た目では、かなり、差のあるアウトライン。
左がGEN 2でSS FISHに比べ、1インチ長いだけですが、
随分と大きく見えますね。

センターワイズが1インチ大きくなるだけで、
面積が大分変わってきます。

どっちも良いモデルですが、私は、個人的にGEN 2の方が好きですかね。

03059
ジョシュ。君はどう思うの?
教えて、教えて?

はい、ジョシュは、SS FISHの方が好きだ。って言ってました。
当然、彼は、2種類とも所有していますが、スピードの出る
SS FISHの方が断然面白いって言ってましたね〜。

私の意見としては、正直、GEN 2の方が乗り易くて
まとまりのあるモデルだと思います。

日本の波に適しているというか・・・。

03054
でも、SS FISHは、やっぱり、スピードが出ますね。
GEN 2が遅い訳ではありませんよ。
先ほどのフィッシュシモンズとエッグの比較の様に、
コンディションによっては、その差を感じ無い事もあるはず。

でも、極上のビーチブレイクでは、SS FISHのスピードに
ぶったまげるでしょうね〜。

ここは、勝手に私がまとめます。

マニューバーのGEN 2か、スピードのSS FISHか。

好みですね。


THE PUNTA MODEL&JH EGG
03055
何年前かもう忘れました笑。
数年前に私とジョシュで開発したニューモデル、
THE PUNTA MODELとJH EGGの違い。

アウトラインは、はっきりと違いますね。
PUNTAは、ノーズもテールも尖りで、EGGはラウンド。

共に良いボードで、私も良く乗るモデルです。

難しいですね〜。
この二つに差をつけるのは。

実際のところ、7'以上ともなれば、モロにその差を感じるのは、
よほど、波が掘れてる日とか、超ブレイクが厚い日みたいに、
極端にクセのある波の日ですかね。

そんな日だと、PUNTAの方が掘れたセクションで
コントロールし易いとか、EGGの方が、厚いブレイクで
安定してコントロール出来るとか感じます。

あとは、好みでしょうか。

テイルを思いっきり踏み込んで、鋭く反応する方が好みとか、
とにかく、安定性と万能選手が好きだとか。


03057
ジョシュ!その辺、どう思う?

すみません。この件に関しては、聞いてません笑。

03056
私の使い分けとしては、
サイズアップした時にPUNTAを出す様にしています。

デカ波の時は、ピンテイルはコントロールが楽ですから。
でも、小波でも使いますよ。
その反面、EGGは、小波メインで使いますが、全然、
オーバーヘッドでも乗れない事はない。

あとは、乗り方と好み。

強いて言うなら、どんな波でも任せろ!的なのはEGGで、
ヨッシャ〜!今日、波最高じゃんかよ〜!!
って感じの、ちょっと、パワーのあるブレイク最高の日は、
PUNTAの方が、満喫出来るんじゃないでしょうか。


ボードは、全て乗り手の乗り方や好みで決めるもの。

だって、これが一番だよ!ってボードがあったら、
世の中、その1本で完結しちゃいますもんね。

全ては、サーファー次第って訳であります。





それでは、みなさん、ごきげんよう!


雨ですが、ポチッとお願いしますね〜!!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村




ホーリー梶川





緊急出動

02111
朝イチの情報見て、なんだよってな感じで二度寝。

そろそろ、ランニングでも・・・・。

って、走る前に念の為の安心波チェック。

エッ!!

一気にサイズアップ〜!!

胸肩〜頭ぐらいになっちるぅ〜。

迷いましたわ〜。この時間からのスタートは、
確実な遅刻に繋がる・・・。でも、今日行っとかないと、
今週は、カリフォルニア前でやることだらけ・・・。

ヨシ!!

1持間だけでも入水だぁ。


鎌倉の山から下りて来た時のこの絵図らを見た時は、
ビンビンにストークしちゃいましたね〜。

02115
今日は、七里が浜の駐車場は、フリーマーケットで大満車!!

数台の駐車場待ちの間、運転席でウエットに着替える程の
時短モードっぷり。

車を駐車した、数分後には入水しとりました。

02113


02112
波は、胸肩ぐらいのサイズはあるものの、
トップだけがブレイクするヘビーダランチョ。

02117
7'6"のEggでも、インサイドまで繋ぐのが難しいほど。
(それにしても、アウトライン綺麗だな〜。)

でも、1時間限定の今日は、端っこのこぼれ波を中心に
来た波は全て乗る勢いで頑張らせていただきました。

こういう日。

そう、サイズがあってもショルダーが張って来ないコンディションの日は、
やっぱり、ミッドレングスに限ります。

なんやかんや、長さと浮力でボードが走ってくれますからね。

ミッドレングス、気になってんだよな〜。

って、いつも思ってるアナタ。

試してみてください。最初は、ターンのタイミングが違うから、
なんだよ〜。やっぱ、動かないじゃんか〜。ってなると思いますが、
”少し待つ”これさえ覚えてしまえば、今まで感じたことのない、
スピードとターンのドライブ感にシビれますから。

02116
はい。ウエットは、車に引っ掛ける事にしました。

ここいいじゃん!って、フェンスとかに掛けちゃったら、
またやっちゃいますからね〜。


それでは皆さん!!良い週末を〜!!


ポチもお願いしま〜す!
にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村



今日も後でユーズドボード
アップしますよ〜。
ホーリー梶川





これが全貌だ!

SS FISH 5'10"
ssorange1



GEN 2 FISH 5'6",5'7"&5'10"
gen2blue1


gen2olive1


gen2green1



MAGIC 6'8"
magic1



THE PUNTA MODEL 6'6"&7'6"
puntatwin1


punta1



JH EGG TWIN BAT TAIL 5'11",6'0",6'6",7'6"&8'0"
eggturqoise1


egggold1


eggkelp1


eggmaroon1


eggbluegray1



これが、今回入荷した全てのボード。

やはり、皆さん気になるのは、ゲッピーフィンがグラスオンされた
フィッシュなんですかね〜。

まあ、それも、お勧めではございますが、今回、
私が一番お勧めしたいのは、JH EGG TWIN BAT TAIL!!

ツインフィンのエッグは、ビンテージのスキップさんシェイプの
オリジナルにも乗ったことがあるし、当然、ジョシュのシェイプも
乗ったことがあるのですが、これ、かなり、バランス良しで良いんです。

以前から、気になはっていたモデルでしたが、今回、ジョシュに
ボトムのリバースVeeをもっとボッコリ行っちゃって〜!!
ってお願いして出来上がったボードが今回のバットテール。

かなり、ディープなリバースVeeで、回転性も抜群だし、
テール形状からして波質を選ばないオールラウンダーに仕上がっています。

egggold5
まあ、普通に見たらボンザーっすよ。ボンザー。

凄いでしょ?この彫りっぷりは。

まあまあ、皆さん。
今回の目玉、JH EGG TWIN BAT TAILのチェック、
宜しくお願い致します!!

あとのボードは、オマケかな。
まあ、適当に流して・・・。

いや、そんなハズはありません。
久々のマジックも最高だし、プンタも良いサイズが入ってます。


それでは、チェックタイムです!!




CHECK!!





久々の雨、嫌っすね〜。
でも、元気良くポチって下さいね〜!!

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ホーリー梶川





Josh Hall Surfboards

5'10' Gen 2 Fish
2018-01-06-06-51-59


2018-01-06-06-51-59



5'10" SS Fish
2018-01-06-06-51-58


2018-01-06-06-51-59


ジョシュから写真が送られてきました。

この2本買わないか?って。

そのまま、要らん。ゴメンよ。

って答えたのでしたが、その直後、
ゲッピーフィンだぜ!って、追加のコメントが!!

即、返事しました。

抑えてくれ〜!!

最近、ゲッピーさんは、自分のブランドと仲間内のボードにしか、
ゲッピーフィンを供給していません。

肩が痛くて、あまり、仕事が進まないからです。

なので、ストックボードとしては、かなりのレアボードとなります。

どうですか!?

楽しみですね〜。

ゲッピーフィンがグラスオンされた、激レアサンディエゴフィッシュ。

どうでしょう。恐らく、今月には入荷すると思います。

皆さん、楽しみにしててくださいね〜。




ポチが少なかったら、ヤフオクで売ります。

ポチ、お願いしますね〜!

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村





ホーリー梶川





Flex Fin Fish 5'8"

fish1
Shapes and HullsのFlex Fin Fishが入荷しました!!

fish2


fish3
コンディションは、ほぼ、新品同様。

fish6
デッキのフットマークも一箇所もございません。

2018-01-06-13-26-30
実はこのボード、昨日ご来店のSさんが
お持ちいただいたボード。

昨年、このボードを手に入れ、4ラウンド試されたのですが、
どうも、好みじゃなかったみたいです・・・残念。

まあ、サーフボードですから、好みってものがありますからね。

私が推測するに、このボードは、スティーブ・ブロム同様、
ボトムに強いVeeが入っています。
強いVeeは、ボードの動きを極端に良くする傾向があり、
私も初めてブロムのフィッシュに乗った時は、その動きの軽さに
ビビったほどです。

そこは、感じ方ですね。

私の場合は、フィッシュボードの弱点を完全に克服してるね〜。
って、すっかりプラス以外感じませんでしたが、Sさんバカだから、
(冗談、素晴らしい方です。)
軽く動く感じが好みではなかったみたいです。
元々、ショートボーダーで、テールをしっかりと踏み込むSさんですので、
そう感じられたのでしょうね。

fish5
私は、ボードを自分の好みだけで
お勧めする事はしないように心掛けています。

このボードは、そんな中でも、バランスが良く、
絶対の自信があってのおすすめボードとして、
今まで、宣伝させていただきました。

でも、やっぱり、好みというのがありますからね〜。
そこは、もはや、私が立ち入る範囲を通り越えていますね。



それでは、皆さん。
チェックタイムです!

もちろん、最高のボードとして、
取り扱っております。




CHECK!!





本日のオマケ

01081
ホーリーオートからのお知らせ!
本日は、朝からエンジン始動に向け再チェック!

まあ、パーツが届く前にどこまで出来るかって感じでしたが、
出来るところまで見ておこうと作業開始!!

電気系・・・、燃料系・・・

色々と疑うところはありますが、まずは、状況判断として
スパークプラグのチェック。

いゃ〜、開けてビックリ、真っ黒けでした。

ふむぅ〜、これは、カブってんじゃねーのか?

取り敢えず、プラグを全て外し、金ブラシでゴシゴシ。

再度装着し、キーを回したら、なんと、一発で掛かってしまいました〜。

嬉しい反面、買っちゃったパーツ、もう要らんわ〜的な
思いが飛び交い、なんだか、複雑な気分。

でもまあ、ひとまず、安心って事で一件落着〜。


にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ホーリー梶川





Shaped by Cher Pendarvis

2017-12-20-12-32-51
先日のペンドフレックス入荷と同時に送られてきた
こちらのフィッシュ。

2017-12-20-12-33-02
Pendoflexではございません。

Pendoデス!!

はい、こちらは、奥様のシェールさんがシェイプしてくださった
大変、貴重なサーフボード。


2017-12-20-12-33-23
オリジナルなアウトラインがいい感じですね。

ノーズが少し丸っこくて、全体的に細め。

2017-12-20-12-33-45
幅20インチ切ってます。

2017-12-20-12-35-16
ロッカーは、気持ち弱めですね。

2017-12-20-12-36-41
ボトムは、センターがシングルコンケーブで、

2017-12-20-12-37-08
テールエリアは、Veeボトム。

2017-12-20-12-34-05
フィンは、スティーブさんが作ったプライウッドフィン。

ダブルフォイルで軽く角度の付いたフィンです。



やはり、女性がシェイプしたボードって印象ですね。
優しさを感じます。

乗るのが楽しみですが、勿体無くてしばらく飾っちゃいそうです。



そうそう、話は変わりますが、サーフボードのキャンペーンは、
24日までとなっております。

オリジナルのニットケースとリーシュコードがもらえる
お買い得な期間です。

是非、ご利用ください!!




にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ホーリー梶川







Fish

12151
本日は、フィッシュボードについて。

当店では、様々なスタイルのフィッシュボードを
取り扱っています。

今回、こうやって、店のストックボードから引っ張り出し、
8本を並べてみました。

ズラリと並んでいますが、まだまだ、これ以外にも、
取り扱っているフィッシュボードはございます。

今回は、今、ストックしているこのフィッシュボード達の
それぞれの個性や違いについてご説明してみましょう。


SHAPES AND HULLS
FLEX FIN FISH


12152
今年に入り、一気にメジャー入りしたシェイプスアンドハルズ。

このブランドの特徴は、何と言っても、このフィンでしょうね。

手で簡単に曲がるほど、フィンにフレックス性を持たせた
ユニークな発想のフィッシュボードです。

このボードは、ターン時にフィンに力が掛かり、フィンが反ります。
そして、ターン後にその反りが一気に戻り、その反発を利用し
加速を得るという画期的なデザイン。

12153
ワイドなアウトラインですが、
この様に、ボトム全体がVeeとなっている為、
動きは、メチャクチャ軽いのです。


JOSH HALL SURFBOARDS
GEN 2 FISH


12154
"THE FISH"と呼ぶにふさわしい、ジョシュ・ホールのサンディエゴフィッシュ。
世の中のフィッシュボードの基準と言っても過言ではない、
フィッシュボードの中のフィッシュボード。

12155
センター付近からディープなシングルコンケーブ。
レイルはダウンレイルでノーズエリアとテイルエリアは、
薄くシェイプされ、軽いコントロールを実現させたフィッシュボードです。

1本目のフィッシュボードをご検討中の方は、まずは、
このボードに乗られることをお勧めいたします。


NINE LIGHTS
MILL FISH


12156
このフィッシュボードは、EPSブランクスを使用した
スーパーハイパフォーマンスフィッシュボード。

フィッシュボードとは思え無い、異次元の回転性が味わえるボードです。
その秘密は、このフィンにあります。

通常、4層で構成されているプライウッドフィンですが、
このフィッシュには、9層のマテリアルを使用した
キールフィンがグラスオンされています。

厚くてフィンの側面のカーブが強いこのフィンは、
フィンの外側と内側の抵抗差で、軽快なターンを生むのです。

12157
この写真を見れば、フィンの厚みが分かりますね。

ボトムは、シングルtoダブル。

加速性能も抜群なフィッシュボードです。


JOSH HALL SURFBOARDS
FISH SIMMONS


121516
フィッシュシモンズは、サンディエゴフィッシュとは
大きく差があります。

ストレートラインが長い。
テールが絞られている。
ボトムデザインが違う。

まだ、他にもございますが、それらの理由で、
フィッシュとは、乗り味が変わってきます。

121517
ボトムも、通常のサンディエゴフィッシュがシングルコンケーブなのに対し、
フィッシュシモンズは、シングルから強いリバースVee。

基本的には、サンディエゴフィッシュより
動く構造を持っているのが、フィッシュシモンズという事になります。

当店で、あまり短いフィッシュシモンズを置いていないのは、
短いと動きすぎちゃうから。

6’代の前半ぐらいからが調子がいいモデルですね。


STEVE BROM
HUNTINGTON FISH


12158
このフィッシュも、フィッシュボードの歴史を語る上で、
確実に名前が挙がるフィッシュボード。

スティーブ・ブロムの理論は、このテイルアウトラインのカーブ。
これは、お会いすると、いつも熱く語られるところ。

俺のフィッシュは、サンディエゴ系の、ストレートなテールとは違うんだよ。
ストレートだと、どうしても、ターンの時にテールエンドが引っ掛かってしまう。
だけど、俺のフィッシュは、テールエリアにカーブを持たせ、尚且つ、
細く絞っている事で、圧倒的に軽いターンが出来るっていう訳なんだ。

確かに、スティーブ・ブロムのフィッシュは、見た目はズングリしてるけど、
動きはメチャクチャ軽いんです。

12159
ボトムもノーズからVeeが入っているから、レイルの切り返しも軽い軽い。

このフィッシュも、ど定番ですね。


JIMMIE HINES
QUAD FISH


121510
こちら、センター付近。

121511
そして、こちらがテール付近。

とにかく、ノーズからテールまでガッポリとダブルコンケーブで
抜いて来るのがジミー・ハインズのボード全般に言える事。

ジミー・ハインズが、サーフボードに一番大事だと考えているのがスピード。
スピードが出るボードは、抜けられなかった波も簡単に抜けられるし、
ターンも豪快に決まる。

確かに、ジミー・ハインズを一度乗ったサーファーは、ジミー・ハインズに
とことんハマってしまう傾向にあります。


LARRY GEPHART
GEPPY FISH


121512
サンディエゴの大レジェンド、ゲッピーさんが
昔から愛し続けたフィッシュが、このゲッピーフィッシュ。

サンディエゴ在住のゲッピーさんですが、一般的なサンディエゴフィッシュ
には乗っていなかったんです。

昔から、自分でシェイプしたり、スキップ・フライ氏や
スティーブ・リズ氏に自分用のボードをシェイプしてもらったり
していましたが、全てこのアウトラインと構造を持っています。

ノーズ付近は、ご覧の様にラウンデッドボトム。

121515
テイル付近になると、ディープなシングルコンケーブ。

これが、ゲッピーフィッシュの乗り味の決めとなるのです。
普通のサンディエゴフィッシュに比べ、半端なく動きが軽いです。

ラウンドされたボトムは、ノーズを自在に動かす事が可能。

恐らく、通常のサンディエゴフィッシュと比べると、
3〜4インチ分は短いボードの動きが可能でしょう。


TRAVIS REYNOLDS
SPUD


121514
トラヴィスのボードは、全てフラットロッカー。

はい、こちらSPUDもフラットです。

これは、彼のシェイプに対しての拘りと言えます。

フラットロッカーは、スピードが出ます。

フラットロッカーだと、ノーズが引っ掛かる様な気がする。
または、実際に引っ掛かる。

はい、これは、単純にテイクオフが遅れています。

基本、テイクオフからして早いフラットロッカーのボードですから、
ボトムで突き刺さるという事はございません。

フラットロッカーのボードは、しっかりとテールに
足を乗せる事が出来るサーファー向き。

そして、ターン時にしっかりとテールでコントロール
出来るサーファー向きです。

ロングボードが上手なサーファーが適したボードと言えます。
ロングボーダーは、テールを踏むのが基本。
ターン時もしっかりとテールを踏みます。

少し、乗り手を選びますが、そこを理解すれば、素晴らしいボードです。




如何でしたか?

読み疲れましたね〜。

でも、少しは、ためになったと言う方も
いらっしゃる事でしょう。


それでは、みなさん、ごきげんよう!



ポチくれないと、こういう記事、
もうやんないっすよ〜笑。


にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ホーリー梶川






またまた入荷!

image

本日も、ジョシュ・ホールサーフボードが12本入荷しました。

内3本がカスタムオーダーですので、店に並ぶのは9本。

今回は、フィッシュシモンズ、プンタモデルが中心となっています。

明日、写真撮影しホームページの方にアップさせていただきます。



楽しみにしててくださいね〜。




よろしくお願いします!
にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ホーリー梶川




Revolver Maps
QRコード
QRコード
Recent Comments
人気BLOGランキング
ブログ村 サーフィン
ブログ村 マリンスポーツ