ファンボード

ミッドレングスの世界

04031


まだまだ・・・。

はい、全然、まだまだでございます。

ミッドレングスボードの日本での理解。

やはり、これには、日本のショートボード文化の
影響が強いのだと私は分析しております。

私も、ショートボードがカッコいいと思いサーフィンを始めました。
恐らく、殆どの方がそんな感じだと思います。

普通に考えて、若い時にサーフィンを始めるといったら、
まずは、ショートボードが順当ってところですよね。
それが普通の事だし、自然な流れなのでしょう。

その時、ショートボードに乗れないサーファーが出現するんですね。
パドル力が弱いとか、バランス感覚がイマイチ。なんて感じなのでしょう。

でも、それは、しょうがない事。

人間、得手不得手ってのがありますから、
どうにもならん!って事もありますよ。

ミッドレングス、いや、古い言い方で言うとファンボード。

これは、誰もが簡単にサーフィンに接する事の出来る、
人に優しいサーフボード。

素敵な事じゃ無いですか。

せっかく、サーフィンと出会ったのに、
どうしてもショートボードは乗りこなせなくて、
諦めようとしたサーファーの救世主ですよ。

なのに、ファンボードってのは、悪く言われ続けましたね〜。

ショートに乗れないヤツが乗るボード。

腹が出たジジイが乗るボード。

初心者専用のボード。

・・・・。

いいイメージなんて何にもありませんでした。

a824b7fe
もう一度、ミッドレングスについて考えてみてください。

3babfdf1
こんなにカッコいい、スタイリッシュ極まりない
カットバック、貴方出来ますか?

いやいや、そりゃ、上手なショートボーダーは、
もっと凄い事を簡単にやってしまいます。

でもね、現実を考えましょう。

日本の海は、常にベストなコンディションの波が
ブレイクしているわけではありません。

そして、貴方自身も毎日の様に波が上がった時に
海に向かえるわけではありません。

結局、いつも海に行ったら上手い人に波を奪われ、
殆ど波待ち〜。

そんなんじゃ、サーフィンを楽しむどころか、
ストレスを感じに行くだけだと思いませんか?

私が今、一番思う事。

ショートボーダーの皆さんのミッドレングスの
誤解を解き、もっとかっこいいサーフィンを
習得してもらいたい。

自分の技術不足による失速や失敗を
簡単にフォローしてくれるイッドレングス。

そして、はなからショートボードでは不可能な
スピードとマニューバーを体験していただきたい。

ロングボーダーの皆さんのセカンドボードとしても、
かなりの刺激を感じ、サーフィンの楽しみを改めて
感じさせてくれるミッドレングスボードですが、
ショートボーダーの皆さんに、もっとカッコいいサーフィンを
目指すと言う意味で、ミッドレングスの魅力を味わっていただきたいですね。

こんな事を言う私。

そもそもがショートボーダー。

26歳という、サーファーとしては遅い年でスタートし、
ごく普通なヘボショートボーダーだった頃、フィッシュに出会いました。

浮力から得る事の出来るサーフボードの優位性。
ってのを、一瞬で感じ取りました。

その後は、サーフボードの可能性を求め、ありとあらゆる
タイプのサーフボードに乗り続けてきましたが、
ミッドレングスの底知れぬポテンシャルってものを、
サーフィンにハマればハマるほど感じてきました。

小波でのクルーズの楽しさ。

ビッグウエーブでの攻めのサーフィン。

大きくダイナミックなターン。

これを簡単に体感できるのは、僕ら一般レベルのサーファーには、
ミッドレングスしかないんです。はい、間違いありません。



6516e464



はい。

簡単な話です。

固定概念を捨て、もっと、海外のスタイリッシュなサーファーが乗ってる
サーフボードをチェックしてみましょう。

きっと、彼らのサーフィンを見ると、貴方は、
あんなターンをしてみたい。って、憧れる事だと思います。


まずは、波のいい日はショートに乗って、
波が無い日用にミッドレングスを手に入れてみてください。

保証します。

しばらくしたら、ミッドレングスがメインボードになりますので。
そして、サーフィンの基本を一から教えてくれますので。




お疲れ〜。



ここ、よろぴく〜。

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ホーリー梶川





ミッドレングスボード、ナメたらアカん

FullSizeRender
今日は、南風が吹いて冬とは思えない気温でしたね〜。

FullSizeRender


FullSizeRender
私は、外でノッポさんのオイル交換と
オイルテンプセンサーの交換で汗ダクとなってしまいました。

空冷ワーゲンは、エンジンオイルが命。

いつも車屋さんに任せてるから。って、
普段から、自分でチェックする癖をつけとかないと、
飛んだ出費で泣く事にもなりかねませんよ〜。

空冷ワーゲンは、ちゃんと、面倒を見てあげれば、
ず〜っと長く付き合えるタフな車。

昔から、サーファーが空冷ワーゲンが好きだった理由は、
そこかも知れませんね。

安くて、タフで、壊れても簡単に直る。

本当にいい車です。


はい、本日は、ミッドレングスのお話。
何度も、このテーマについて語らせていただいていますが、
まだまだ、伝えたい事がいっぱいあるので・・・。

ミッドレングスボード。

日本では、6'6"から8'6"ぐらいまでの長さのボードを
ミッドレングスボードと呼んでます。

最近では、ミッドレングスという言葉が定着し始め、
サーフボードカテゴリーのひとつとして認められ始めています。

良い事ですね。大変、嬉しく思います。

私は、数年前からミッドレングスについて熱く語ってきました。
何を熱く語りたいのか・・・。

ミッドレングスボードは、昔で言うファンボード。

誰もが聞いた事のあるファンボードという言葉は、
正直、日本のサーフィン界の差別用語だと思っております。

その感覚、分かる方いらっしゃいますよね?

初心者やジジイが乗るボード・・・。

そんな風に思ってらっしゃる方は、
このブログ、ぜひ読んでくださいね。

1980年から90年にかけて、日本におけるサーフィンは、
女にモテるためのスポーツ。だった訳なんです。

はい、男は、女性にモテる為にカッコ良い車買って、
サーフボード買ってサーフィン始めて・・・・。

日に焼けたサーファーは、とにかくモテた時代。
サーフィンした事ないのに、サーフボードだけは
持っていたという野郎もいたほどですから・・・。
(その時出来た言葉が、オカサーファーでした。)

サーフィンが上手なヤツは、ボードをどんどん短くして
タイトな動きを皆んなに見せつけた時代です。

短いボードを持っていれば、上手いって証。
実は、乗れていないのに短いボードに無理やり乗ってた時代
だったんですね〜。

まあ、それも、昭和の男の良い時代。
女性にモテる為に、男が必死になってた、
今となっては微笑ましく、古き良き時代ですね。

でも、その時、生まれた悪い言葉。

それが、ファンボードだったんです。

その流れやその時のサーファーの気持ちや感覚も
分からなくもないけど、でも、今は違う。

短いボードで、デカい波に乗れるのが男サーファー。

その考えは、今は、古過ぎる過去の遺物として
忘れ去りましょう。

ミッドレングスボードは、承知の通りテイクオフが圧倒的に早い。
そして、ロングボードでは不可能なショートボードに近い
軽い動きを体験する事が可能なんです。

そう、得意な早いテイクオフを利用し、小波で有利な
サーフィンを楽しむ事も出来る一方、

実は、パワーのあるデカ波を責めるボードとして、
完璧に機能するのがミッドレングスボードなのです。

ドルフィンはどうすんの?

そんなの、貴方のサーフィンの熱意があったら楽勝ですよ。
沖で割れてるあの波に乗りたい!と思ったら、
どんな手段使ってもアウトに出ようと頑張るじゃないですか。

ドルフィンが通用しなければ、ローリングもあるし
ヤラれ捲りながら体力を温存し、隙を見計らって
根性最速パドルでゲットする事も可能なハズ。

全然、問題無いです。

まだまだ、ミッドレングスボードを勘違いしている貴方。
もう、時代は平成を乗り越えて新しい時代に突入ですよ


貴方のその短いボードへの拘り。

よ〜く、良く分かります。

でも、ミッドレングスって、本当は凄いポテンシャルを持つボードなんです。

ストレートに言ってしまいましょう。

ショートボードに乗ってる、乗れてないサーファーのサーフィンより、
ミッドレングスに乗ってる、スピードに乗ったサーファーのサーフィンの方が
圧倒的にカッコ良いハズ!

岸から見ていても一目瞭然ですよ。

サーフィンは、サーフボードの短さを含め、
見た目でやるものではない。

結果的に波を上手に味方にしたサーファーが、
カッコ良く見えるもの。

まだ、短いボードしか乗った事の無い貴方。
貴方のサーフィン、まだまだ、変わりますから。

ミッドレングスボードの底力に接し、その凄さを体験してみてください。
ミッドレングスボードには、ミッドレングスボードの魅力が、
ギッシリ詰まってますので。

じゃあ、どのボードが良いのか。
次回、そのご質問にお答えしましょう。


その前にポチでございます!

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村


ホーリー梶川





ミッドレングスで攻めろ

12135
本日は、ミッドレングスボードについて触れてみましょう。

ミッドレングスボード

ここ最近、耳にする様になった言葉ですが、
日本においては、それまではファンボードという、
あまり、イメージの良く無い言われ方をされていました。

初心者用だったり、パドルの弱い人用っていう意味を含めた言い方。

それが、最近になってミッドレングスという、少し、オシャレな
言い方で呼ばれる様になったという訳です。

ところが、そこに込まれたイメージというのは、
完全には変わっていない様ですね。

というか、ミッドレングスボードを、根本から理解している方が、
正直、まだ少ないという現実。

海外においては(特にカリフォルニア)、ミッドレングスボードは、
大きな波を攻める際に必要なボード。

早いテイクオフを利用して、ブレイクの奥から攻める事が出来、
ショートボードでは、抜ける事のでき無い波を一気に走り抜ける・・・。

ミッドレングスボードは、小波においても、
早いテイクオフを可能とする事が出来、
有効な道具となるのは事実ですが、
もっと、”攻めるボード”としての理解が広まってくれればと、
私は常に考えます。

誤解され易い一番の理由は、やはり、ショートボードに比べ、
ボードを反応させるのに、ワンテンポ遅れるという事だと思います。

そりゃ、ショートボードに比べ重量があるのと長さがある事で、
ノーズを回すのにワンテンポ遅れが出るのは当然です。
でも、そんなもの、慣れに過ぎません。

少しだけ、ボードから返事が返ってくるのを待ってあげれば良いだけなのです。

それと、スタンスですね。(ここ大事。)

ショートボードは、スタンスを固定して乗ってもどうにかなるものですが、
ミッドレングスボードは、そうはいきません。
ターンをする時は、しっかりとステップバックしてあげないと、
ボードのテイルに体重が乗りませんからね。

いやいや、本当は、ショートボードだってスタンスの調整は大事。
上級者をよく見てると、スタンスをちょこちょこ変えてますから。

ターンをする際は、全てのサーフボードでテイルを踏む必要があります。
(大事、大事。ターンが苦手な人は、多分、ここですよ。)



ちゃんと理解して乗れば、実はスゴいミッドレングスボード。

もっと、多くのサーファーにミッドレングスボードの本当のパフォーマンスをご理解いただき、
もっと、多くの方にミッドレングスボードを楽しんでいただければと、私は考えます。


12131
昨日のマルさんFacebookからお借りしたショット。
(ちゃんと、ご本人から承諾を得ております。マルさん、有難うございます!)


Gypsy 7'6"に乗るホーリー梶川・・・。
ゆっくりと、ボードが反応するのを待ってターンに入れば、
ショートボードでは、絶対に得る事のでき無い、
極上のドライブターンが味わえるのです。

そう、強いGを感じながら・・・。

12132
ミッドレングスボードは、安定感が抜群。
だから、波をしっかりと見る事ができる。
という事は、今、そこで何をしないといけないのかを、
分かり易く教えてくれるボードでもあるのです。

12133
プルアウトを始め、急激なターンが必要な時はステップバック。

そうです。

サーフィンの基本中の基本なのです。



ミッドレングス・・・。

一本、必要です!




寒い日曜日ですが、
ポチッとお願いいたします!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村




ミッドレングス推進委員会会長
ホーリー梶川




Jimmie Hines

04048
お待たせ致しました。
ジミー・ハインズの方がWEBの方にアップされました。

6’8”から7’6”という長さのクワッドとツインのフィッシュ。

どれも奇麗なティントカラーで、ジミーさん自らが作り上げた
ハンドフォイルのウッドフィンも実に魅力的。

04047

当然、ボッコリ彫り上げたいつものディープダブルバレルコンケーブも健在!!



早速、チェックですよ!!

CHECK!!





こちらもひとつ、宜しくお願いします!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



ホーリー梶川

ステップアップしたいサーファーのボード選び

03031
3月に入り、少しずつ春めいた日が訪れる様になって参りましたね。

皆さんも”そろそろボードが欲しいな〜”なんて、思い出しちゃってるんじゃないですか?
毎年、3月4月辺りからボード探しでご来店されるお客様が、一気に増えてくるのです。

そんな訳で、本日は、これからステップアップしたい初中級者の為の、
失敗しない正しいボード選びのワンポイントアドバイスをお伝えしたいと思います。


サーフボードを選ぶ上で、まず一番最初に頭に浮かぶボードって、
皆さんの好きなサーファーが乗ってるボードだったりしますよね。
DVDや雑誌で、強烈に頭に飛び込んでくるシーンなんかあったりしたら、
これだっ!!って、そのサーファーが乗ってたボードが欲しくなるっていう経験
ってありませんか?

サーフボード選びの殆どは、そんなイメージから始まるもので良いと私は思います。
カッコいい!!ボクもマネしてみたい!!あのボード、何だ?

きっかけは、それだけあれば十分です。

見た目が好きだとか、カッコいいと思う事がまず一番大事。

ツインだとこんな感じだとか、シングルはこうだとか。
そんなボードの個性を理解した上で、自分にあったボードを探すのも良いでしょう。
自分のホームポイントの波質を考慮したボード選びも忘れてはいけません。


でも、もっと大事な事があるのです。

多くのサーファーが選んでいるサーフボードは、浮力が足りていません。
まあ、それで満足されているのでしたら、それ以上の事を言うつゆもりもありません。
でも、ここでキッパリ言わせていただきますが、海に行ってプカプカ浮かんでるだけで、
3時間バッチリ入水した筈なのに2〜3本しか乗ってない。

それって、どうなんですか?サーフィンをしたって言えますか?
その殆どが”波待ち”ですからね〜。

そして、これからの時期、日本の海は、大変混雑します。
田舎の人知れないポイントでサーフィンをしている人は、
自分にあったギリギリの浮力のボードを選び、限界まで動きを良くしたボードで
楽しむって言う贅沢な選択肢もありますが、そんなに恵まれている方って少ないはず。

現実は、激混みの海で少ないセットを凌ぎ合わなければならないのです。

混んでるから波に乗れない。

それでは、もったい無いんですよ。

自分がいつも5’11”に乗ってたとしても、6’11”のボードに乗れば、
もっと多くの波に乗れるし、もっと混雑していたら、7’11“でも8’11”でも
長いのに乗っちゃえば、簡単に波に乗れるのですから。

結局、サーフィンは、波に乗らないと成立しません。
プカプカでは、”波乗り”じゃなくって”波浮き”になっちゃいますから。

いかがでしょうか、皆様。

波の良い空いた海では、貴方の技量にバッチリあった浮力のボードに乗って下さい。
でも、これからのハイシーズンは、その海の混雑っぷりも考慮したボード選びって言うのも
本当に大事なのです。


あとは貴方次第。

でも、乗ってナンボ、乗らなきゃ、いつまでも上達する事は無い。
って事を忘れてはいけません。



にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村




ホーリー梶川





ミッドレングスボードの勧め 其の2

412e
これまで日本では、ミッドレングスボードをファンボードと呼んでいました。


ファンボード


単純に”楽しいボード”という意味だけではありませんでした。


テイクオフが楽で乗り易いボード。

↓↓↓

ビギナーやオッチャン向き。

↓↓↓

カッコいいもんじゃない。



こんなイメージだったでしょう。


ところが、一昨年辺りから、ファンボードは、
ミッドレングスボードという、ちょっと、カッコいい言い方に変わり、
一躍注目される存在に。

これまでの、初心者ボードのイメージから、オシャレボードの代表的なイメージとなり、
次に手に入れたいボードNo.1となりました。

私は、大変、素晴らしい流れだと思っております。

ただ、このミッドレングスを小波用のセカンドボードだと
勘違いしている方が多いのは事実。

確かに、テイクオフが早く小波でもスイスイ走ってくれるので、
そんなコンディションでも大活躍してくれる事間違い無しなのですが、
実は、大波で最高に楽しいボードなんです。

412d
オーバーヘッドの掘れるパワフルな波。
ショートボードでは、テイクオフが送れ直ぐに捕まってしまう。
そんなコンディションって、結構、多いですよね。
(そりゃ、上手い人は別ですよ。)

そんな時、ミッドレングスボードは、ウネリからテイクオフし、
ボトムターンから、一気にその先のセクションへ走り抜ける。

ターン自体も、ショートボードだと大きなラインでターンを描くのって、
かなり難しくなってきます。
(どうしても、アウトラインが、大きい波のフェイスに合わないんですよね。
抑えるのには、技術が必要となります。)

一方、ミッドレングスボードの場合、ある程度の重さと長いストレートラインのお陰で、
伸びのある大きなラインのターンを自然に味わう事が出来るのです。

そして、今まで抜ける事の出来なかったロングウォールを、
波のトップから突っ込んでいく

”あの視界”

これは、ホント、乗った事のある方にしか解らない、異次元の悦び。


私が、最近、ミッドレングスに嵌ってるのには、ちゃんと、意味があるのです。

本当にタマラン感覚ですから。

そして、敢えてデカ波に挑むのも・・・。

30分かけてでも、沖に出る理由があるのです。



如何ですか?皆さん。


ミッドレングスボードを甘く見てはいけません。

小波だけでなく、大波を攻める最高のサーフボードなのです。


にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村


ホーリー梶川




Mid Length

最近、良く耳にする言葉、"ミッドレングス"

日本では、その概念を6’6”から7’6”前後の長さのボードとされていますが、
どうやら、カリフォルニアでは違う解釈の様です。

先日、Joshとサーフボードのトレンドについて話をしていました。

日本では、最近、ミッドレングスが注目されてるよ。って話したら、

ミッドレングスってどの位の長さを言うんだ?って話題になり、
その時、彼は7’オーバーから8’11”までを指すよ。って言ってました。

日本での認識と随分違いますね〜。

日本では、6’6”から7’6”だよ。って教えると、ちょっとビックリ。

そんじゃ、7’6”から8’11”までは、何て言うんだ?って話になり、

う〜ん...。

話が終わってしまいました。

...。

話にオチはありません。

...。

これが、見せたかったのが半分...以上...。

です...。


ポチ・マイケル・ピーターソン・スペシャル!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村
ヨロシクです!

ホーリー梶川




今週は、USEDが熱い!

IMG_1512

本日入荷した、Josh Hall、Mandala、Campbell Bros.の3本。

魅力的なプライスで、明日、ホームページの方にアップ致します。

楽しみにしてくださいね。


この3連休、多くのUSEDボードが入荷する予定です。

お見逃しの無い様に、マメにBlogの方をチェックして下さいね。

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村

激レア中古ボード、2本入荷!

本日は、2本の極上・極レアUSEDボードのご案内。

お見逃しの無い様、しっかりとご確認下さいよ〜。

まずは、HESS BANJO BONZER。
私が何度か試乗したボードです。

絶好調だって言う事は、何度も皆さんにお伝えしてきた通り。
本当にバランスの取れた、素晴しいボードです。

そして、状態も素晴しい。

デッキのフットマークはゼロ!
その他、レイルやボトムのダメージも一切無い、新品同様の超極上品!

是非、このボードで、最高に気持ちの良いボトムターンを楽しんでください!
hessbonzer1


CHECK!



続いてこちら、ANDREINIのBullet。
こちらも大変レアなボード。

人気が有り、シェイプ数が少ないため、滅多にUSEDが出てくる事のない、貴重なボードです。
しかも、このボード、通常の2+1では無く、クワッドモデル!

伸びのあるターンが最高に気持ちよい、お勧めのボードですよ!

状態も、デッキに僅かにフットマークがあるのみの、大変コンディションの良いボードです。
quadbullet1


CHECK!


どちらも、レア中のレア。

見逃してはなりませんぞ!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村




3本のUSEDボード

skinnyfish1nobrand1





davesweet1






3本のUSEDボードが入荷いたしました。

全て、6万円台のお買い得ボード!

コンディションも良く、きっと気に入っていただけるボードです。

興味のある方は、是非、チェックしてみてください。

CHECK!



本日も、こちらをポチっと宜しくお願いいたします。
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村

やけに気になる3本のUSEDボード

本日、3本のUSEDボードが入荷いたしました。

まずは、Mandala ARCTAIL 5'10"。


arctail1

ボランクロスでラミネートされた、渋いボード。
Sデッキにコンベックスボトム。

そして、ワイドなテイル。

気になりますね〜。


こちらは、買取の為、”持ってけドロボー”プライスをご用意させて頂きました。

colebd31doc4channel1





DOCのBUSHWACKER’4′ 5'9"と、COLE DB3 5'1"です。
共に、超極上ボードながら、”底値に挑戦”やってみました。

地域ナンバーワンプライスを宣言いたします。
(良くあるでしょ、電気屋さんのやり方。)

他店より高い場合は、遠慮なくお申し出下さい。
(たまには、こんなやり方も刺激的。)


USED BOARDS CHECK!



本日から3連休スタート!
サーフィンもいいですけど、HOLYSMOKEで買い物ってのも、お勧めですよ!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村

ZAMORAが到着しました。

smile

遅れに遅れ、更にずれ込んだ、今回のZAMORA。

やっとのやっとで、本日、無事、日本に到着いたしました。

HOLYSMOKEへの到着は、明日を予定しております。


ここまでくれば、もう大丈夫。

明日の午前中に到着し、明日中には皆さんにご紹介出来ると思います。


明日から、”ミニシモンズ祭り”のはじまりです!

興味のある方は、店の方にもお立寄りくださいね。


にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村

2本の中古ボード

rainbow1doc1





2本のお買い得なUSEDボードが入荷いたしました。

どちらもリペアの必要も無く、直ぐに使用できるボードです。

共に内容は違いますが、ボトムに魅力のあるボード。

早速、チェックしてみてくださいね。

CHECK!


本日の悲しい現実
saboten





この衝撃的な画像。

定期的に水をあげて、いつも、この子の面倒は見てやってたつもりだったのに。

何だか、最近になって成長のし過ぎで傾いちゃったよ。

自分の体重を支えられないなんて、お前、どうなってんだ!

って、思いつつも倒れない様に、あて木をしてあげたりしてたのですが、全くの効果なし。

お前さー、もっと、横にデカくなって、ガッチリ体型になんないと無理だよ。

ヒョロヒョロのもやしだって、真っ直ぐ伸びてるっちゅうのに、頑張ってくれよ!

当て木してもらってる、軟弱サボテンなんて見たこと無いぞ!

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村


出ました!LEVELです。

level521


試乗を終えた”LEVEL”を売りに出します。

このボード、本当に面白いですよ!

ミニシモンズが気になっている方にもお勧めですし、既に乗られている方にもお勧めできます。

見た目から想像するものとは、全く違った乗り味を楽しむ事の出来るボードです。

テイクオフが早くて、動きが軽い。

今迄、多くのシェイパーのミニシモンズを乗ってきましたが、その中でもダントツに動きの軽いボードと言えます。そして、何より、一番大事なスピード感を、ダイレクトに感じることの出来るボードです。

トロイ波でも掘れた波でも、とにかく、万能なボード。

こんなボードが、貴方のメインボードだったら、相当な、”変態ちゃん”かも知れませんが、乗り味の方は、最高!

本当にお勧めできるボードです!

興味のある方は、絶対に逃さないでくださいよ!

CHECK!


本日も”ポチ”お願い致します。
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村

New Stick!

zamora

こんな写真が届きました。

よりアグレッシブな動きを求める、ミニシモンズフリークに向けた、ニューモデルです。

スクエアノーズにスプリットテイル。

これ以上は、申し上げられません。



そう。今後、ラミネートはMoonlight Glassingにて行いますので、仕上がりも、今迄以上に期待できますよ。

日本上陸まで、あと2週間。

もう少しだけ、お待ち下さい。

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村

2本のレアなUSEDが入荷いたしました。

mirandon1regeneration11






本日、2本のUSEDボードが入荷いたしました。

どちらも大変状態の良いボードで、お勧めしたいボード。

どちらも、過去に乗った事のあるボードですが、素晴しく楽しいボードです。

レアで貴重なボードだけに、着になる方はお早目に!


CHECK!



7174


実は、こちらのボード。

HOLYSMOKEのライダーが乗っていたボード。

ライダー?

そう。ウチの大事なライダーさんです。
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村

最高空間!

618


先日購入したカーペットが、先程、届きました。

たったこれ一枚で、この辺りの空間の雰囲気が”ガラッ”と変わったように思います。

私、自他ともに認める”サーフィン馬鹿”であります。が、それだけではないんです。

お客様がご来店された時に、ゆっくりと落ち着いて買い物をしていただけるように、常に店の事も考えているつもりです。

自分がカッコいいと思う空間を造っていけば、きっと、皆さんからも、良い空間と思っていただけるはずですもんね。





ところで、最近、お客様の動向に変化が見られる様に感じております。

ここんところ、ミニシモンズに続き、ハルのお問い合わせが殺到中(いや、急増中ぐらいでしょうか。)なのです。

恐らく、日本中の何処のサーフショップに行っても、ここまでハルのストックを、持っている店はないでしょう。

私は、ハルに乗り始めた頃から、”コイツは、絶対に面白い!絶対にサーファーなら、このスピードに感激するはず!”と信じ続け、ここまでやってきました。

もっと売れ筋ブランドの売れ筋ボードを販売した方が、楽な時もあるとは思います。

でも、私はサーファー。

サーファー相手に嘘はつけない。
(誰に対してもですが。)

自分のハートが求め、そして少しでも求められ、こだわって作られているボードを売らずにいられないんです。


周りから”ハルは難しいボード”だと言われ続けたって、私は今後も貫きます。




最高ですよ。

ハル。




店にお越しの機会があったら、是非、この『最高空間』(別名:商談必勝ルーム)で、私のハル話でも聞いてやってください。






ハルに興味がある方も無い方も、『ポチッ』のご協力、宜しくお願い致します。
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村

激レアのUSEDボード!

wilderness











激レアのUSEDボードが入荷いたしました。

WILDERNESSのHull。

名前は、”GIZUMO”。

なんと、レイルに段差があるボードなのです。

私も何ラウンドか試乗させて頂きましたが、とにかく、”スピードの出るハル”という印象でした。

動きも非常に軽く、楽しめると思います。

日本には、恐らくこの1本しかない、激レア中の激レア。


貴方のド変体クイーバーに如何でしょうか?




ド変体なポチしてから、CHECKお願いしますね。
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村


CHECK!

バッキバキのが入荷しました!

firewire1lost1





HOLYSMOKEでは馴染みの無い、バッキバキのショートボードが2本入荷いたしました。

恐らく、この手のショートボードを専門にやられているお店が付ける値段ではないと思います。


国産の中古車屋さんに、突如として下取りのビートルが格安で並んでる。

そんな感じしょうか。


台風シーズン等、波がデカイ時、我々の乗っている変態スタイルのボードでは、”アウトに出れない!”って、問題が発生する事も否定できません。(私は、意地で30分かけてもパドルを続けますが...。)

そんな時の為に、1本持ってても良いボードですよね。

CHECK!



にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村

大変、お求め易い価格となっております。

kg1gun1





こちらの2本のボード。

内容は、大変しっかりとしたボードなのですが、格安で販売させていただきます。

どちらも、素晴しいボードですよ。


お見逃し無く!

CHECK!



こちらも、宜しくお願い致します。
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村
Revolver Maps
QRコード
QRコード
Recent Comments
人気BLOGランキング
ブログ村 サーフィン
ブログ村 マリンスポーツ