ピンテイルツイン

Josh Hall Surfboards/6'6" The Punta Model Twin

08276
昨日に続き、本日は、ジョシュのプンタツイン。

本当は、もう少し、波のサイズがあった方が
このボードの良さが出てくるところでしたが、
まあ、十分なボリュームは、当日の様なトロッパヤな
ブレイクに適していたと言えるでしょう。

08272


08273


08274
The Punta Modelは、ジョシュと私が意見を出し合って完成させたモデル。

私の意見が形になっていると言う事は、
私の好みの乗り味に仕上がっていると言う事。

果たして、皆さんのお好みか、そこは、定かではありませんが、
特にツインバージョンは、ミッドレングスとして最高にバランス良く仕上がっています。

テイクオフが早く、ピンテイルの特徴でもある
ターンの軽さが、実に気持ちの良いボードです。

シングルフィンにピンテイルのボードを多く見掛けますが、
ツインにすると、コントロール性能が格段に良くなります。

本来なら、デカ波は、男らしくシングルフィンで突っ込みたいところですが、
ツインにした方が安心。それが、本音かもしれませんね。

そりゃ、レイルに近いところにフィンがある訳ですから反応が良い。
と言う事は、デカ波のイレギュラーに襲いかかってくるブレイクに対し、
素早く対応し回避したり、逆に攻める事ができるって訳なんです。

08271
こんなサイズのない日に、ゆっく〜りとクルーズするのも最高。

でも、いざとなったら、思いっきりデカ波を攻める事も可能な
プンタツイン。


08275
はい、昨日に続き、
この顔見たら、大絶賛だって事は、
これ以上、言葉にしなくても良さそうですね。



それでは、本日もPCでお願いします!

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村





早速、昨日のブログ見て、
ティムさんから連絡がありました。
翻訳で訳しながらブログを
読んでいただいている様ですよ。
嬉しいですね〜。

ホーリー梶川



茨城某所TODAY

07121
本日は、茨城の某ポイントへ。

07122
波は、セット腹。
色々とチェックしましたが、どこもちっこかったっすね〜。

写真に写っているのは、フォトグラファーの藤本さん。
今日は、Punta Twin 7'6"に乗ってました。

07126
私は、ちっこいのを予想して、Fish Simmons Twin 8'4" 。
これ一本に懸けてました。

07125


07123
思ったよりブレイクイが良く、
ミッドレングスやロングだったら、結構、走れる波。

ここは、地形が良いんでしょう。

アウトでブレイクし、インサイドまでかなりロングライド出来ました。

07127


07128
最後、プロフォトグラファーに向かって、
図々しくも、撮って〜。ってお願いし、
乗ってるところを2本撮ってもらいました〜。

こんなにちっこい波でも、長くて浮力があると
思いっきり楽しめちゃうんですね〜。

途中でトロくなるセクションがありましたが、
短い板に乗ってるサーファーは、そこでストップ。

でも、長いボードは、浮力で持って行けて、
また、徐々に掘れてくるインサイドまで
楽々と繋げられる。

波数が少ない今日みたいなコンディションでも、
たくさん波に乗れて大満足ですよ。

多分、今日、短いボード乗ってたら、
20点って感じだったと思いますが、
8’4”のフィッシュシモンズだったので、
40点をつけても良いぐらい大満足な波でした。

というか、そういう波に感じちゃうんです。


そこまでしてまで長いボードに乗りたく無いよ〜。
って方は、いくら勧めても無理な話なのでしょうが、
興味がある方は、絶対に手に入れる事をオススメいたします!

この波じゃ、今日はダメだな〜。って日が、
本当に減りますから。




今日もPCですよ〜。
にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村



暑いですね〜。
でも、水温、メチャ冷たかったです。


藤本さん、モッチーお疲れ様でした〜。
ホーリー梶川



マッスル終了

04126
本日は、朝の5時過ぎからの入水。
04127
昨日とは打って変わり気持ちの良い朝でした。

04123


04122


04128
波の方はセット肩頭。
ワイドに入ってくるウネリでしたが、
浮力のあるボードなら、全く問題なし。

インサイドまでしっかりと繋げられるブレイクでした。

04125


04129


041210
結局、本日は、3本のボードに乗りました。

04121
もって行ったのは4本。
はい、いくらでも乗ります。

今日の一番は、迷わずPunta 6'6"!

このボードに乗るのは、今日で3ラウンド目だったかと記憶していおりますが、
今日の波にもマッチしてたし、まあ、とにかく、最高でしたね〜。

以前も申し上げましたが、Punta Twinのこのくらいの長さは、
もうショートボードと変わらない動きをしてくれます。

深いアップスでどんどん加速していくし、カットバックも
タイミングを考えることなく、どこでも出来ちゃう感じ。

そんでもって、バタバタ暴れる感じじゃなくて、ターンの伸びも
すごく感じますね。

特に今日はレフトが良かったのですが、久しぶりに気持ちの良い
ライディングが出来ましたね〜。
もう、気持ちが良いもんだからレフトばっかり乗っちゃいましたよ。

皆さん、よく聞いてくださいね。

このボードは、ジョシュのラインナップの中でも、
もっともパフォーマンス性の高いボードって言えると思います。
早いテイクオフ、軽いターン・・・。
とにかく、乗ってて本当に楽しいボードなんです。

もし、フィッシュシモンズに乗られている方が、
同じ長さのPuntaを選んだとしたら、相当、軽い動きが
味わえると思います。
6インチも短くすれば、もう、思いっきり動かせるボードになるでしょう。

ボードには、それぞれに個性があって、そのサーファーの好みに
マッチするとかしないとかありますよね。
だから、一概にこれが一番!ってのは無いと思います。

でも、Puntaは、そんな事抜きに誰が乗っても乗りやすい
って感じるボードだと思います。

乗り味にクセがないんだけど、とにかく、気持ちが良いぐらい
軽く動いてくれる。しかも、ターンの伸びも抜群。


ホント、皆さん。

騙されたと思って試してみてくださいよ。

私、絶対に裏切りませんから。



こちらも騙されたと思って
ポチですね。
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村




もう、マッスルが完全に逝っちゃってます。
ホーリー梶川



完了!

全ての作業が終わりホームオページへ掲載させていただきました。


The Punta Model

6'9"
punta691


7'0"
punta7indigo1


7'11"
punta861


8'6"
punta86clear1


8'6"
punta86211



Fish Simmons

6'11"
fs6111


7'11"
fs711


8'6"
fs861



JH Egg

8'0"
egg8seaform1


9'0"
egg91



GEN 2 Fish

6'6"
gen2bluegray1


7'0"
gen271




如何でしょうか。

どれも、本当に綺麗なティントカラーで、
乗るのがもったいないぐらい。

いやいや、当然、シェイプも抜群です。


暖かかくなりシーズンインする前に、
お気に入りの一本をゲットしちゃいましょうね〜。




CHECK!!




それでは、本日もガッチリと
PCポチをお願いいたします!
にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村





ホーリー梶川





JOSH HALL SURFBOARDS

0301a
昨晩持ち帰ったこちらの12本。

今回も素晴らしい内容です。

フィッシュシモンズ、プンタを中心の超人気どころのみ。

サンディエゴイチと言われるラミネートも、
ガラスアートの様な文句の付け所のない仕上がり・・・。


これから、画像編集に入ります。


作業終了まで、今しばらくお待ち下さい。



ポチ少なかったら、
ボードはジョシュに返品します。
にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村



ホーリー梶川




南房総

12263

12265
本日は、山ちゃんと久々の南房総某ポイントへ。

少しヨレの入ったトロッパヤな波でしたが、連休明けとあって
人も少なく十分楽しめるコンディション。


2016-12-26-14-05-08
山ちゃんは、Steve Brom Rocket Fish 5'9"。

12262
私は、Josh Hall The Punta Model 6'6"。


12263
先ずは私から。

12264
このThe Puntaに乗るのは、本日で3ラウンド目。

やっぱ、絶好調ですね〜。

12262
掘れた波でもレイルがガッチリ波に食いつきコントロール性抜群。
しかも、パンパンに張った硬いショルダーでも、
テイルコントロールが凄く楽。

12261

12265
今日は、レフトの方が切れた波が多く走れましたが、
バックサイドも調子がいいです。

ショートレンジボードの良いところとミッドレングスの
良いところを両方持ってる感じ。

恐らく、馬鹿デカい波でも最高のパフォーマンスを発揮してくれると思いますが、
今日みたいに、一気に掘れ上がって来るブレイクでも安定してるから
安心して乗ることができます。


12266




12264
続いて山ちゃん。
山ちゃんは、サーフィン歴7年の育ち盛り。

サーフィンを始めて1年ぐらいの時に知り合ったのですが、
その時、すでに、結構、乗れてました。
パドルがしっかりしてるから、テイクオフも早いしデカい波も
全然気にせずアウトに出て行く。

ガンガン突っ込むから、上達も早かったのでしょう。
(まだまだ、修正箇所もありますけどね。)

12267
山ちゃん、ロケットフィッシュを気に入ってる様ですね。
強いVeeボトムを感じる様で、レイルの切り返しが凄く速くて
面白いって言っております。

12266
しっかりとボトムに降りてからのボトムターン。良いですね〜。

バックサイドの良いのがあったのですが、
ゴメンなさい画像がどっか行っちゃいました。

今度、山ちゃんにRocket Fish借りて乗ってみたいですね。


今後、山ちゃんオールラウンダー改造計画に入ります。
先ずは、ミッドレングスに挑戦しミッドレングスの楽しさに
どっぷり嵌ってもらいましょう。


2016-12-26-14-06-18
ホーリースモークは、波乗りも仕事もアクセル全開です。
えっ!?寝てませんよ。
眩しくて、ニットキャップを深く被ってただけです。



今年も残すとこあと6日。

やり残しがない様、頑張っていきましょう!!



本日もポチッとお願いします!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



ホーリー梶川




久々の湘南

12245
本日は気合のポールポジションスタート!

深夜2時過ぎに目が覚め、波チェックからのボードセレクト。
海に着いたのは5時前。

車内でウエットに着替え、ワックスアップ。

12246
駐車場がオープンする6時には準備万端。

12247


12249


122410
本日の出番は、Josh Hall The Punta Model Twin 6'6"。
大混雑前に良い波をと思い、まだ暗い内から入水。

12242


12241


12243


12244
波の方は、セット胸前後のクリーンなフェイス。
でも、パワーが無かったですわ〜。

12248
ショートだと、途中でズブズブって沈んじゃうぐらい
ショルダーに力が無いんす。


波のサイズ、パワー、そして、大混雑・・・。
Punta 6'6"でギリって感じでした。


今日は、なるべくデカいセットを待つ作戦。

ほんと、たま〜にインサイドまで繋げられるまともな波が来るんです。
何本かだけ、気持ちの良い波がありましたが、やっぱ、Punta 6'6"は、
ショートボード級の動きが味わえる面白いボードですね。

アップスも軽いし、カットバックも簡単。
トップアクションも安定してるし、面白いですね〜。

前回に続き、今回も存分にはその魅力を味わう事が出来ませんでしたが、
次回のウネリに期待するとしましょう!!



今日は、サーファーにとって良いクリスマスプレゼントになりましたね〜。


皆さ〜ん!

メリークリスマス!!



にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村




ホーリー梶川











Josh Hall Surfboards

Fish Simmons 8'7"
fs871


Fish Simmons 8'6"
fsseaform1


Fish Simmons 7'11"
fsyellow1


Fish Simmons 7'7"
fs771


Fish Simmons 7'6"
fs761


Fish Simmons 6'9"
fs691


Fish Simmons 6'6"
fs661


The Punta Model 7'6"
punta761


The Punta Model 7'6"
puntaturqoise1


The Punta Model 7'0"
puntakiwi1


The Punta Model 6'6"
puntasingle1


Rocket Fish 5'9"
rocket1



お待たせいたしました。
年内最後のサーフボードのご案内となります。

今回は、ジョシュ・ホールのミッドレングス11本とロケットフィッシュ。
大変、素晴らしいティントカラーに仕上がった自信の仕上がりです。

ジョシュの次の入荷は、恐らく、3月頃となりますので、
多くの種類からボードが選べるこのタイミングに
貴方のお好みのボードをしっかりとお選びください。


人気のフィッシュシモンズ、プンタです。

ヤラれる前にヤッちゃって下さいね〜。




CHECK!!



お忙しい時期ですが、
ポチだけはお忘れずに!!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村




ホーリー梶川




次の試乗ボード

01141
昨日は、マックスに忙しい一日。

朝の8時からヤボ用があり、バタバタのスタート。
その後は、1時間限定でスポーツジムへ。

店に戻ったら、直ぐにボードの撮影、そして、画像編集。

お越しいただくお客様の接客もありました・・・。

本当は、今日、朝一サーフィンに行こうと、準備していただのですが、
ダメでしたね。起きる事が出来ませんでしたよ。

いや、実際には起きたのですが、波情報だけ見て
また二度寝。

こんな事じゃいけませんね。

毎日、ランニングしてジムに行っても、
まだ、体力不足なのでしょうか。


明日は、何が起きようと絶対に海に向かおうかと・・・。


01143
そんで、次に試乗するボードをどれにしようか、現在、思案中。


JH Egg Quad 7'0"
ジョシュがお勧めする、エッグのクワッド。
このくらいの長さなら、混雑した海でもストレスを感じる事はないだろうし、
動きも軽いだろうから、結構、使えそう。
う〜ん、これかな〜。

Pointed Nose Egg Pintail Twin 7'7"
前回、このモデルの短いサイズに乗ったから、
このくらいの長さも試してみたいんだよな〜。
恐らく、この長さでも、相当、動くんだろうし・・・。
いや〜、気になるな〜。
やっぱ、これか?

Fish Simmons 8'6"
フィッシュシモンズは、ジョシュと付き合いだしてから、
既に10本以上乗ってきましたが、何本乗っても飽きる事はありませんね。
そんで、このボードは、自分が乗ってもいい様にと、自分の試してみたい
ディメンションとレイル形状をジョシュに伝えてオーダーした物。
薄く仕上がってて、メチャクチャ気になるシェイプなんすよね〜。
ちょっと、ダメージもある事だし、コイツにしちゃおっかな〜。

01142
そんな事言ってたら、9'0"も薄く仕上げてもらったんだったっけな〜。
そうそう、ジョシュのパーソナルの9’0”がこんなシェイプで、
これと同じのを作ってくれ!って出来たのがコレ。
う〜ん、マイッタ。


いくら考えても決まりませんね〜。

明日の朝までに、頭を整理してどれか持って行っちゃいますよ〜。
何百本ボードに乗って来ても、この瞬間は、相変わらず、エキサイティング。


美味しいお酒を呑みながら、ゆっくり考えよ〜。
(多分、すぐ寝ちゃうけどぉ〜。)




本日も遅くなりました。
ポチのメッタ打ち、よろしくお願いいたします!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



ホーリー梶川




Revolver Maps
QRコード
QRコード
Recent Comments
人気BLOGランキング
ブログ村 サーフィン
ブログ村 マリンスポーツ