ビンテージボード

Skip Frye

202104141
北風に変わるタイミングを狙い、
鎌倉方面行って参りました。

202104145


202104146


202104144


202104147


202104148


202104149
波はイマイチでしたね〜。

セット胸でダランダランな感じ。

私は、敢えてアウトに出ずミドルの
掘れたセクション狙いでポジショニング。

乗ったボードは、久々のSkip Frye。

カリフォルニアで見つけた70年代後半に
シェイプされたビンテージ。

いや〜、今日は、何乗っても同じだったと思うけど、
やっぱ、スキップさんのボード乗ると気分が高まります。

202104142


202104143
ポジションキープで休み無しのパドル。

短時間だったけど、パドル筋ヤラレましたよ。

2021041410
エエ顔しとるわぁ。

ネイチャー、今日もありがとう!





それでは、みなさん、ごきげんよう。






本日もヨロピクね!

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村




サラちゃん、今日も写真ありがとう!

ホーリー梶川




Vintage

07121
カリフォルニアで見つけたLiddleのヴィンテージ。

見つけた直後に私の物になりました〜笑。
アメリカでも手に入り難い、Liddleのヴィンテージ。

見かけたらその場で判断するのが、
レアなボードを手に入れる為の必須条件。
迷っていては、良い物は絶対に廻って来ません。


07122
今回、同時に2本をゲットしたのですが、
その内の1本がコチラ。

70年代にグレッグ・リドル氏がシェイプした、
貴重なカリフォルニアガン。

ボトムは、コンベックスではなくフラット〜Vee。

こんなの見た事がありません。
珍しいですね〜。


07123
続いて、コチラ。
これは、多分、80年代にシェイプされたものだと思いますが、
(実物を見たらシェイプナンバーで判りますね。)
モデルは、アウトラインから判断するに
恐らく、インビトゥイーナー。
アウトラインが良いですね〜。

はい、コチラは、生粋のハルスタビー。
長さは、8’2”でございます。






それでは、みなさん、ごきげんよう。




コチラもよろしくお願いいたします!

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村





ホーリー梶川





Skip Frye/Magic 8'4"

1
カリフォルニアサーフィン界の大レジェンド、
スキップ・フライ氏のマジックが入荷しました!

ジョシュ・ホールからオファーがあったボードなのですが、
このボード、80年代にシェイプされたビンテージを、
これまた、サンディエゴのレジェンド、ジョー・ローパー氏が
フルレストアしたボードなのです。

2


3


4


5


コンディションの方は、フルレストア済みって事で万全。

年々、地元サンディエゴでも入手が難しくなって来ている
スキップ・フライですので、是非、この機会に手に入れちゃってください!!





CHECK!!




ポチお願いします!

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ホーリー梶川





ナメクジ

FullSizeRender
2本のビンテージボード。
70年代前半にシェイプされたこちらの2本ですが、
ナメクジを意識してシェイプしたとしか思えないぐらい、
ナメクジシェイプなんです。

FullSizeRender
左側のHANSENはシングルフィン。
そして、右のSUNSETはツインフィン。

FullSizeRender


FullSizeRender
歴史を感じますね〜。

ところで、どこがナメクジなのか。

この2本は、70年代の前半、一部のボードに見られた
ナメクジシェイプ。

基本、ダメだったという事で短命で終わった
シェイプデザインですね。

当時は、色々と試され、失敗と発見の繰り返しを重ねてきた時代。
とんでもないボードが、次々に生み出された時代です。

FullSizeRender


FullSizeRender
横から見ると、分かりやすいかと思いますが、
ボトムはペッタンコでデッキ部のみがラウンドした感じ。

HANSENなんか、テールロッカーゼロ!
真っ直ぐのペッタンコですよ。

IMG_3014

FullSizeRender


IMG_3020

FullSizeRender
こうやってみると、もっと良く分かりますね。
デッキ側が思いっきりラウンドしてて、
ボトム側からは、一切、デッキ側に向かって丸みを帯びないレイル。
(普通は、ボトム側も落とされていますからね。)

完全に100/0のスーパーダウンレイル、
しかも、センター極厚なのです。
(SUNSETは4インチ笑)

FullSizeRender

ボトム側を下にして、地面にボードを置くと、
ナメクジにしか見えません。

共にカリフォルニアで発見した、
実に奇妙なボードなのですが、
何気に、普通に乗れるんですよ。

FullSizeRender
特にSUNSETなんか、アップスとかも軽くて、
普通に楽しめるボード。

こんなのを見てると、70年代って良い時代だったな。
って思いますね。

全てが完成してなくて、もっと良いものを。
って、みんなで試行錯誤して新しいものを生んで。

間違いや無駄も沢山あった時代だったかも知れませんが、
勢いがあって、人間が生き生きしてて。

だから、私は、70年代のカルチャー全般が好きなんです。

ファッションも、車も、音楽も、サーフボードも。

どこか未完成で完璧じゃないんだけど、
魅力が詰まったパワーを感じるんですよね。


はい、私のつまらん話はこれぐらいにして、
明日は、Liddle DesignsのDMが4本入荷します!!

最近、オリジナルのシェイプにグ〜ンと近づき、
目を瞑ってボードを触っただけじゃわからないレベル。

ハルスタビーに興味がある方は、入荷情報要チェックですよ。

因みに、今週は、スティーブ・ブロムとジョシュ・ホールも
入荷する予定です。



にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ホーリー梶川













V-Bottom

VBOTTOM
こちら、1967年当時のV-Bottomの広告。

04111947_5acde7c338f40
そんで、これが、当店に唯一入荷した復刻のV-Bottom。

これも、カッコ良かったけど、じっくりチェックする前に
売れちゃったんだよな〜。

FullSizeRender
そんでそんで、こちら、
1967〜68頃にシェイプされたと思われる、
オリジナルのV-Bottom。

先日、カリフォルニアに行った際、
奇跡のゲットを成し遂げたビンテージボードです。

FullSizeRender


FullSizeRender
当時のティントカラーが、
しっかりと残った、素晴らしいコンディション。

FullSizeRender
実は、フィンはあるんですが、ちゃんと、
固定できない状態・・・。

カリフォルニアにいる時、向こうの方達は、そのまま、
レジンで固めてグラスオンにした方が良いよ。
なんて、アドバイスすてくれましたが、なんか、
オリジナルを崩すのが嫌で、そのままの状態で送ってもらいました。

それにしても、ローロッカーですね〜。
ロッカーは弱いけど、Veeが強いから、
昔のサーファーは、上手にコントロール
してたんでしょうね〜。カッコ良かったんでしょうね〜。

FullSizeRender
スキップ・フライがGordon&Smith
に所属していた頃、
この様にボードには、ロゴがダブルで
ラミネートされていました。

50年経った今でも、こうやって、何処かの誰かに
大切にされてるサーフボード・・・。

素晴らしい事ですね。

本当に良いと思い、責任を持ってシェイプしたサーフボードが、
50年経っても、その価値が薄れる事がないんですからね。

今後、このボードをこのままの状態でハンギングボードにするか、
それとも、フィンを何らかの形で固定できる様にして
、実際に海に浮かべてみるか、それともそれとも、
誰か価値のわかる方にお譲りするか・・・。

まあまあ、ちょっと、この状態のままで、
しばらく、店にはあると思いますので、
見たいという方は、店の方にお越しください!

実際にボードに触れて、当時の強烈オーラをビンビンに
感じちゃってください。



本日も宜しくお願いいたします!

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村



ホーリー梶川






オタク野郎

2017-11-09-16-47-25
オタク野郎の私が、最近、手に入れたビンテージボード。

はい、大好きなPlastic Fantastic Surfboards。

60年代後期に誕生したプラファン(勝手に短縮)は、
サイケデリックなイメージのサーフボードを世に送り出していたブランド。

2017-11-09-16-48-04


2017-11-09-16-47-59
ロゴの感じからして、サーケデリック臭ビンビンです。

当然、カリフォルニアのブランドです。

今回手に入れたのは、左のダブルウイングスワローテール。

長さは、6'1"で、今まで所有していた右の5'10"と比べると、
波のレンジは、少し、大き目を狙う用といったところでしょうか。

2017-11-09-16-47-46
幅のあるスワローテイルと細く絞られたダブルウイングスワロー。
大分、乗った感じは変わってくるでしょう。

この手のレトロシングルは、実は、乗り易いんです。

シングルフィンってのは、70年代に完全に完成されていて、
基本構造は、現代のシングルフィンも同じ。

フラットからVeeで抜けるボトムが中心。

最近のシェイプは、基本は同じですが、リバースVeeになってるものや、
ノーズからシングルコンケーブで抜けてるボードもありますね。

でも、やっぱり、今でもシングルフィンの基本は、
これらの70年代にシェイプされたモノと変わりません。

ただ、一つ、大きく違うのがレイルですね。

2017-11-09-16-48-50


2017-11-09-16-49-04
この二本を比べると、落とし方に差がありますが、共に極太。

一昔前のショートボードの倍はありそうな
マッスルカマボコマンです。

でも、こんなもん、すぐに慣れちまいます。

結局、テイル付近は、薄く落とされているので、
テイルを踏めば、結構、軽快にボードは反応してくれるし、
そもそも、浮力がハンパ無いので、カッポレる波でも、
ウネリから走り始めるので、今のボードとは、
ライン取りが完全に変わりますが、カッ飛びパワーは、
むしろ、上かも知れません。

2017-11-09-16-48-29
それにしても、今回手に入れた、6'1"のビークノーズっぷりがハンパないですね。
(日本では、イーグルノーズって言いますが、
カリフォルニアでは、ビークノーズって、皆んな言ってます。)

それにしても、プラファン、カッコイイですね〜。

新しい方は、今度、フルレストアに出して、
一線で活躍出来るボードに仕上げたいと目論んでおります。


2017-11-09-17-02-18
先日のカリフォルニアでは、こんなのもゲットしてきました。

2017-11-09-17-02-38
激レアなSchroff。
カリフォルニアでは、ビンテージ市場でも、
かなりの高値で取引されるピーター・シュロフが、
70年代の後半にシェイプしたボードです。

2017-11-09-17-03-13
これも、スゴイですわ。

手に収まらんばかりの極太カマボコ。

昔のサーファーは、こんなボードに乗って、
エグい波を突っ込んでたんですからね〜。

私も波がデカい時に、たまにビンテジのシングルを持ち出しますが、
実は、恐怖を感じる事もありますます。

なんせ、浮力がスゴイから、普通のショートボードは、
サックサク簡単にドルフィン出来ちゃってても、
こんなの出来るワケ無いですからね。

乗る時は、70'sスタイルでカッコつけて突っ込みますが、
戻る時は、ボロボロに叩かれまくって、ヒーヒー言いながら
、そりゃ、もう大変です。

想像してくださいよ〜。

こんな浮力のあるボード抱え込んで、目の前で頭半とかダブルの
波がブレイクした時の事を・・・。

昔のサーファーは、キモの座った野郎どもばかりだったんでしょうね〜。



という訳で、ビンテージボードが、またまた、追加された
ホーリービンテージボードコレクション。


私は、基本、乗る事を前提に手に入れます。
その内、今回手に入れたボード2本も乗って
ブログにアップさせていただきますので、
楽しみにしててください。



久々の70'sポチです!
よろしくお願いします!

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村




ホーリー梶川




Vintage Collector

09291
今回のカリフォルニアトリップで、偶然、お会いしたマークさん。
(というか、お前、ホーリーだろ!って声かけて来ました。マジ。)

俺、ビンテージのコレクターやってんだけど、
ウチに見にこないか?って誘われ、
タイミングを合わせお邪魔して来ました。

それにしても、とてつもないコレクション。
この家にあるのは100本で、残りの200本は
別の場所にストックしているとの事。

092914


092913


092915


092916
いや〜、かなりのお金持ちでしたね〜。

不動産屋をやられているみたいで、何件も家を持ってたり、
メキシコでホテルも経営してるらしいですよ〜。

なんか、エライ気前が良くて、
家の中の全てを見せてくれました。

09297
ビンテージのコレクションもハンパない内容。

これなんか、バートルマンシェイプ!
売ってもらおうと思い、値段聞いたけど撃沈価格でした。

09294
DYNO。

09295
G&S、スキップさんシェイプ。

09292


09293
WAVE TOOLS。
これ、ボトムからデッキに向けて穴が空いてて、
乗ったら下から水が吹き上げてくるんです。

当時は、ヘンテコなものが沢山リリースされてましたからね〜。
その中でも、これは別格ですね。

09298


092912


092910
すごい時間をかけて、全てのボードの説明をしてくれました。

092911
これ、ジョージ・グリーノウの当時のオリジナルテンプレート。
7枚セットで2万ドル!で購入したって言ってました。
スケールが違いますね。


092917

個人的に一番興味深かったのがコチラ。

ジョージ・グリーノウ氏が、自らシェイプしたエッジボード。
はい。これが、オリジナルです!!

そんでコレ、当店にストックしてるWILDERNESSと全く一緒!!

092918


092919
はい。全く一緒でした。

092920
レイルの感じ、アウトライン・・・。
なんか、嬉しかったですね〜。

そんで、あとでボブ・ダンカンさんにお会いした時、
この写真を見せたのですが、ボブさんも、オ〜ッ!って
なってました。

当時、6'4"と6'8"をそれぞれ2本ずつ作ったそうです。



今回のトリップでは、こんな、素晴らしい出会いがあったんです。

次回は、是非、残りの200本を見せていただきたいですね〜。
でも、その家は、別居してる奥さんが住んでて行き辛いみたいです〜笑。





このブログ見たら、WILDERNESSのエッジボードが
欲しくなったんじゃないですか〜?
遠慮しなくていいですよ。
この勢いで買っちゃってくださ〜い!




サーフボードオタクの方は、
PCポチ必須ですよ〜。

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村




ホーリー梶川





DYNO Surfboards

DYNO5
70年代にカリフォルニアのサーファーから
絶大なる人気を博していたブランド、DYNO Surfboards(ダイノーサーフボード)。

ロックスター同様の扱いで、メディアに引っ張りだこの
デビッド・ヌヒワが所属していたブランドです。

DYNO1
当時のヘッドシェイパーは、スティーブ・ブロム。

ロケットフィッシュを開発した当本人でもあります。

70年代のサーフカルチャーが大好きな私。

このビンテージ、手に入れてしまいました。

DYNOのレトロシングルは、この他に3本コレクションしていましたが、
先日、お客様がこのボードを持ち込まれ、お前が買え!
って、おっしゃるものだから、その場でポチってしまいました。

はい、こういうものは、迷ったら、二度と回ってきませんから。

DYNO2


DYNO3


DYNO4
恐らく、70年代の中盤のものだろうと思います。

例に漏れず、こちらも、当時の定番スリーグルーライン。
ストリンガーレスのブランクスを使用しています。

リペアは何箇所かあるもののレストア歴はなく、
抜群のコンディション。


今度、コンパウンドで磨きまくってピッカピカにしたら、
フィンでもセットしながら一杯やってみたいですね〜。

当時を想像しながらベロンベロ〜ン。

男のロマンです。


歴史を大事にするのはいい事だと思うな。
過去があって、初めて、未来があり新しいモノが生まれる。



PCですよ。
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



ボードの性能がどうしたとかそんなんじゃない。
このボードで、デカい波をメイクする事に意味があるんだな。
男のロマンが詰め込まれたこのボードで、波も考えず、
ただ、ボトムに向かって突っ込む・・・。

ロマンなんだよ。ロマン。
ホーリー梶川





VINTAGE

SKIP1
スキップ・フライのビンテージボードが入荷しました。

ボロボロのボードだったのですが、
オーバーホールに9万円をかけ完全修復。

SKIP2


SKIP3
サンディエゴで育ったこのボードは、当然、ノーリーシュでチャージ。

何十回も流したことでしょう。

リーフポイントが多いサンディエゴでは、
ボードを流せばボードはズタズタ。

そんな事、彼らは全く気にしません。

スタイルの方が大事ですから。

SKIP5
あっちゃこっちゃ、とにかく、ぶつけた跡が沢山あります。

SKIP6
デッキは、全ての剥離を完全修復済み。
このまま、思いっきり、デカ波を攻める準備は整っています。


とにかく、強烈なオーラを放つ圧倒的な存在感のスキップ・フライ。


如何でしょう。




CHECK!!





スキップさんにポチです!
にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ホーリー梶川





Vintage

image
この春追加された、お宝2本。

左は、10'2"(確か)のEagle。

90年代にシェイプされたボードですが、
もの凄い貫禄です。
サンディエゴのロングボーダーは、リーシュをしないのがスタイル。
リーフポイントの多い地域ですので、流したらボードは確実にクラッシュ。

でも、そんな事を気にしないでサーフィンをするのがカッコイイんです。


右は、70年代にシェイプされた、スキップさんでは珍しい
イーグルノーズのカリフォルニアガン。

G&Sのロゴもスキップさんの名前も入っていないので、
恐らく、どこにも所属していない時代のもの。

これも、かなりのリペア痕があるので、
ノーリーシュでデカイ波に突っ込んでいたのでしょう。

基本的に、カリフォルニアのサーファーは本物というか、
日本のサーファーとは、まるで根本が違うのです。

デカイウネリが押し寄せて来ると、思いっきり興奮するし、
いつでも、誰よりもデカイ波をメイクしようと、そればっかり考えてます。


8ftもある波に奥の奥から突っ込む。

結果は、誰もが思った通り。

そのサーファーは、ぶ厚いリップに叩きつけられ、
サーフボードと一緒にボトムに真っ逆さま。

サーフボードはスープに乗って岩場に一直線。

泳げ、泳げ。

お前の大事なサーフボードは、今頃、岩場で傷だらけ。

何度もスープにひっくり返されながら、岸に到着したサーファーは、
岩場に叩きつけられているサーフボードを、ようやく手にする。

サーファーは、何もなかった様に次の波に向かいアウトにパドルしていった・・・。



男のロマンだな〜。

サーファーだよ。

こんな、ビンテージのボードを見てると、
いつも、こんな事を想像しながら、次の
スウェルに期待する私なのです。


男のロマンです。
PCにてお願いいたします!

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村



当然、スキップさんもいつもノーリーシュ。
ボード流した時は、泳いでますよ〜。
この歳で凄いですよね。

ホーリー梶川








2本スキップ

image
先日の納品で一緒に送られてきたこちらの2本。

タマンないっすね〜。

左は、去年の秋に手に入れ、そのまま、Joe Roperさんとこに預け
レストアしていただいたEagle 10'1"。

シングルフィンのオンフィンだったのですが、
これは、オリジナルのフィンじゃない!って言われ、
ボックス仕様に変更。

ついでに、FCSのカップも増設してもらいました。

え〜っ、補助輪つけたの〜ですって?!

だって、ジョーさんも、ジョシュもその周りの方も
みんな口を揃えて2+1が良いって言うもんですから。

確かに、ジョシュのパーソナルもスキップさんのパーソナルも
2+1ばかりですから。

あと、ロービングを付け直し、デッキにあった剥離を完全修復。
その後、ホットコーティングし磨きまくって貰いました。

貫禄のあるビンテージボードですが、ビッカビカに変身し
最高にカッチョ良いっす。

そんで、右のシングル。

これは、ジョーさんのところにイーグルを取りに行った時に発見!
売り物ではなく、ジョーさんのパーソナルボードだったのですが、
無理言って譲っていただきました。

値段は、君が決めて良いよ。
とか言われ、すごく困ったけど、この値段だったら勝ってもいいや
って思った値段をご本人にぶつけてみたら、あっさりオッケー。

もう少し、やすく言えば良かったかも!
って一瞬思いましたが、このボードを見た瞬間、
頭はこの事ばかりになるぐらい気に入っちゃってたので、
とにかく、手に入れられて大満足ですね。

恐らく、70年代半ばのシェイプでシングルのオンフィン。
長さは7'2"だったかな?幅は20インチなくて
完全にビッグウエーブアタック用!

このボードは、レストアされていないから、
自分でビッカビカに磨き倒してやって、
台風シーズンに使ってみたいと思ってます。

本当は、私、もっともっと、ビンテージに乗りたいんです。
だって、古いものが大好きですから。

ウチがビンテージ屋ならそれで良いのでしょうが、
沢山売らなきゃいけないボードがあるので、
それは、仕方ありませんよね。

でも、今年は、バンにビンテージボードだけ沢山積み込んで
サーフトリップに行ってみようと企んでますよ〜。


なんか、今日は寒いっすね〜。
桜のつぼみが縮こまってました。


本日もPCですよ!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村




ホーリー梶川











SUNSET SURFBOARDS

sunset1
1960年代にスタートしたSUNSET SURFBOARDS。


sunset2
エド・ライト、ビル・シュロスビー等、
多くのレジェンドシェイパー達を排出したブランドです。

このボードは、昨年の秋にカリフォルニアで見つけ手に入れたもの。
その後、日本に持ち帰りフルレストアに出していたのが、
ようやく、昨晩、無事完成し手元に帰ってきました。

sunset3


sunset4
まず、アウトラインからして普通じゃありませんね。

でも、この手のアウトラインを持つツインフィンは、
70年代に多くのシェイパーがシェイプしていたのです。

他にも過去に色々と見た事がありますが、マーク・アンドレイニ氏も
70年代頭にこんなツインをシェイプしていました。

それにしてもレアなフィンボックスとフィンのセット。
ビシッと使える状態で発見できたのは、奇跡に近いのではないでしょうか。

フィンポジションを好みで変えられるシステムになっているのですが、
正直、どこにセットしてもコントロール出来なさそうな薫りが漂ってますね〜笑

sunset5
私は、このボードをナメクジって呼んでます。
如何でしょうか?
ナメクジでしょ?

sunset6
ノーズロッカーだけ妙に強くて、

sunset7
ボトムはペッタンコ。
フィン廻りはVeeになってますね〜。

そんで、レイルがヤバイ。

見た事もない強烈ダウンレイル。

そう、ノーズからテイルまで強烈に入ってます。

sunset8
そんで、センター厚は?

ビビりました。

4インチです・・・。


因みにこのボードのディメンション。

5'10"×19 1/2×4

凄まじい数字ですね。

こんなに細いのにこの厚さ。
間違いなく暴れん坊でしょう。


せっかくレストアしたナメクジ君。

近々、試乗レポートさせていただきます!



本日のカワイイお婆ちゃん

image

分かりますか?どういう事か。

ドアの向こうから覗いてんすよ。
目がこっち向いてるでしょ〜。

リビングで私が何か食べてないか
向こうからチェックしてんですよ〜。

放っておいたら、ず〜っと、このまんま。

すごい執着心ですよ〜。




今日もヨロピク〜
にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村



ホーリー梶川




ビンテージボードで頑張ろう

11091
昨晩のうちに出発し、今回も1日Van Life。
朝、目を覚まし、いつも行く北千葉のポイントをチェック。

ヒョエ〜、ほぼクローズアウト。

今日は、ビンテージボードしか車に積んでいない。
頭半近い強烈ブレイクを食らったら、しんどそうだな〜。

それが当たり前な昔のサーファーの事を思い頑張ろうとも思いましたが、
波情報を見たら、エラく点数が高いポイントを発見!

現代サーファーは、情報をうまく利用するのだ〜。

40分かけ移動した某ポイントは、本当に久々の入水。

11092
はいはいはい。
点数通りの最高ちゃんブレイク!!

11095
セットは、オーバーヘッド!
パワーのあるいい波でしたね〜。

11094
あ〜、アレ持ってくりゃ良かったよ〜、
なんて、一瞬頭を過ぎりましたが、そんなの手遅れ。

11097
昨日、皆さんに宣言した以上、今日は、ビンテージ限定の日なんですからね。

でも、こんなに素晴らしいコンディションの波をビンテージボードで
乗れるなんて、私にしてみりゃ贅沢な話。

11093
まずは、こいつ。
Plastic Fantasticの70s Single Fin。
多分、長さは5'10"ぐらいだった様な・・・。

気持ち良かったですよ〜。

このボード、超ごん太レイルでテイクオフがハンパなく速い。
乗っちゃ戻って、またセットが入ってまたすぐ乗る。

その繰り返しで、1時間半ほどでひとまずクッタクタ。

ボード的には、そりゃ、最新ボードにはかないっこありません。
おかしなところでレイルが引っ掛かってすっ転んだり、
ボトムで踏み込もうとするとフィンが抜けそうになったり・・・。

でも、それを意識しながらボードをコントロールするのが面白いんですよ。

昨日も申し上げましたが、レイルが引っかかるとか、
良いところですっ転んで悔しい思いをして、それで初めて、
新しいボードが誕生する。
その繰り返しがあって初めて、道具の進化がある訳ですからね。

久々にビンテージに乗って、いきなりパーフェクトって、
そんなに簡単にはいきませんね。

今日のあのパワーウエーブだったら、多分、ピンテイル系の
シングルの方が良かったんでしょうね〜。

11096
続いて、2ラウンド目はDYNOの登場です。
ディノではありませんよ、ダイノゥです。

1ラウンド目で、50%ぐらいのパワーを使い果たし、
そして、このどぎついゴン太レイル。

殺されかけましたね。

何本か最高に気持ちの良いライディングもありましたが、
アウトに戻るのがもう嫌になる程食らい捲り。

オーバーヘッドのセットが目の前でブレイクし、
ボードもろとも吹っ飛ばされたり・・・。

しかも、情報見て集まってきたんでしょうね〜。
サーファーの数がとんでもなくなってきて・・・。

途中で心が折れ、2ラウンド目は1時間でギブアップ。
(だって、ショートボード2本分以上の浮力ボードを
2ラウンド立て続けですからね。)

でも、今日は、久々の大好きビンテージボードでのサーフィン。
最高だったな〜。

70年代の空冷VWで前泊し、ビンテージボードでサーフィン。

最近ご無沙汰だったけど、これから、ちょくちょくやらなきゃね。
オッさんのサーフィンライフは、刻一刻と終了が迫ってるんですから・・・。




はい、ここで業務連絡。

明日、店をクローズするって申し上げましたが、
明日は通常営業する事になりました。
なんだか、アメリカからの貨物がやたらと多いとの事で、
荷物が届かない可能性が高くなってきました。

私的には、遅くとも金曜日にはピックアップに行きたいと思っておりますが、
こればっかりはどうする事もできません。

とにかく、現時点で確実に言える事は、
明日は通常営業です!




本日もヨロピクね。
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村




ホーリー梶川




サーフィンとサーファー、そして、サーフボード。

11081
ビンテージサーフボード・・・・。

たまりませんね〜。

これまで、何十本ものビンテージボードを集めてきましたが、
もういいやって気持ちになる事は、恐らく今後もないでしょう。

11082
私は、26歳というサーファーとしては、
限りなく遅い年齢でサーフィンをスタートしました。
でも、始めた瞬間からサーファホリックに陥り、
日々、サーフィンの事を考えるばかり。

はい、今でも全く変わる事なく。

私は、人より好奇心が強いのかも知れませんね。

今の仕事をする前から、気になるボードは片っ端から乗ってきました。
始めた年だって、いきなり、3本ぐらい新品ボードを買いましたかね〜。
最初は、ラスティーに夢中だったかな。確か、ムラサキスポーツで、
ローンを組んで買ってましたよ。

11083
この仕事に就いてからも、その気持ちは同じ。

新しく入荷したボードは、片っ端から試乗。
ウチが取り扱ってるボードじゃなくても、
気になるのがあれば、全て試乗。はい、試乗、試乗、試乗。

サーフボードを販売する仕事なので、とにかく、乗ってみるってのが一番大事
ってのも頭にありますが、私の場合、とにかく、好奇心が先走りしちゃうんですよね〜。

サラリーマンだった頃は、給料のほぼ全てをサーフィンに使うほどの
大バカ者。(今も同じです。)

今まで、何百本乗ってきたんでしょう。全く見当がつきません。

この行動の根源は、スタートが遅かったから、
少しでも、多くの事を経験しなきゃってのもあったかも知れませんね。

でも、今、確実に言えるのは、いろんなサーフボードに乗ってきた事で、
当然、ボードの個性や素晴らしさ、時によっては、これ、ダメじゃん。
って、いろんな事に気づき、こんな波にはこんなボードを。とか、
こんなサーファーには、こんなのに乗った方が良いって分かる様になった事。
(結果、仕事に結びついてくれましたね〜。)

そして、自分の悪いところやこんなサーフィンがしたかったら、
これに乗れば良いよ。ってのを、サーフボードが教えてくれましたね〜。

11088
私が、ビンテージボードを集め乗っているのも、単にスタイルじゃないんです。
サーフィンの長い歴史や文化を少しでも知る為に、
その当時に象徴されるボードに乗って体で感じる。
新しいボードだけじゃなく、過去の物もチェックしたくなったのが始まり。

時には、古い写真やムービーも見て、その当時のサーファーが、
どんな乗り方をしているかなんかもチェックしたりして。

過去の経緯があって、初めて現代のサーフィンがありサーフボードがある。

サーフボードとサーファーの関係って、昔っから、奥深いですから。

一本でも最高の波に乗りたい。

少しでも、昨日より上手くなりたい。

って、サーフィンが生まれた瞬間から、サーファーは、
サーフボードへ求める気持ちが今も変わらないのです。

11089
最近、取り扱うボードの種類が増えたから、
ビンテージボードに乗る機会が減りましたね〜。

さっき、写真を撮ってる時に頭を過ぎりました。

明日は、ビンテージボードだけ車に積んで海に行こう!って。

例え、波がデカくてアウトに出れないほどのカマボコ野郎でも、
当時のサーファーの事を考えながら、千本ドルフィンやらせていただきます!




PCポチお願いいたします!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



シンプルに生きるが一番。
初心に戻ります。
ホーリー梶川








USED BOARDS

KATSU1
2本のUSEDボードが入荷しました。
まずはこちら。
Katsu SurfboardsのMini5 6'1"。
デッキに多少のフットマークがございますが、
大事に乗られてきた事が伺える、グッッドユーズドボード。
艶もあり、クリーンなボードですよ。

このボードは、ボリューム満点でテイクオフは超ッパヤ。
でも、5フィンのセッティングにより、波への食いつきが良く、
コントロール性抜群のセッティング。

体重のあるサーファー、または、ロングボーダーのセカンドボードに
オススメです。


BOLT1

BOLT2

BOLT3
続いて、こちら。
ビンテージのLightning BOLTです。
BOLTは、ビンテージの中でも大変人気のあるブランドで、
中古市場に出回る機会も少ない、レア中のレアブランド。

このボードは、でっかくウイングの入った、スティンガーモデルで、
ローリー・ラッセルのサインが入った、当時でも珍しいボードです。
(当時のビッグブランドは、シャドーシェイパーにより、大量に生産されていた為、
多くの場合、シェイプサインが入っていません。)


如何でしょうか?

今日も、魅力満載の入荷情報でした。
共に、出回る機会の少ないボードですので、
気になる方は、早いとこ決断してしまいましょうね。




CHECK!!



05101
新しい看板が出来上がりました!

05102
昨日から色を塗ったり擦ったり・・・。

文字は、木造の廃船から引っ剥がした板を加工して作ったもの。
はい。これは、買いました。
同じようなものを作る事も出来ましたが、値段と作業時間を考えたら、
買った方が良かったので・・・。(若人よ、これもアリだ。)

05103
看板のベースとなる白い部分は自作。

元々、当店で使用していた棚をもぎ取り
再利用したのですが、この木は、近所の材木屋に転がってた古材を
無理やり譲ってもらったもの。

一枚板だったのですが、3枚にカットし塗装。
そして、秘技のエイジング加工で仕上げました。

もう、何十年も使ってる看板の様な、貫禄を感じる仕上がりです。

フィッシュフライに持って行き、その後は、
店のカウンターの上にでも飾ろうかと。

若人よ。

売ってるものばかりじゃダメなんだよ。
自分でクリエイティブするって事が大事なんだ。
クリエイティブだよ。クリエイティブ。

分かるか、若人よ。

頭と体は、若いうちに使え。

ボサッとしてたら、直ぐにオヤジになっちまうぞ!



若人よ、ポチは別だ!


今日も、ヨロピクね!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村




ホーリー梶川





ビンテージ

12231
本日は、トロ松が、スクーカムのスタジャンを買いに来てくれました。

なんと、トロ松は、今月の14日にお父さんになりましたよ〜。
27歳でお父さんですよ。凄いっすね〜。

12233
それにしても、相変わらずですね〜。
27歳の若さで、昭和の哀愁を漂わせてるのは、
世界中どこ探したってトロ松以外にいやしませんよ。

スクーカムの”古くさスタイルホーリー別注”が、
ビンテージに見えますからね。

生まれてきた子供は、ウチのお父さん、どう見ても普通じゃないだろ?
って、いつ頃、気付くんでしょうかね。

なんだったら、その前に、教えちゃおっかな。
君のお父さんは、普通じゃないんだぜ!
ふふっ・・・って。

でもね、あの"超拘り昭和スタイル野郎"が選んだ
スタジャンって訳ですからね。
彼がイメージしている、まんま、"当時物"って事なんでしょうね。

有り難い話です。



さてさて、こちらも、ビンテージな入荷案内。

TED Surfboards
ted1


PIPELINE Surfboards
pipe1


HAWK Surfboards
hawk1


それにしても、マニアック過ぎる今回の入荷。
日本の最古のブランドTED、
DYNOの姉妹ブランド、坂本氏率いるPIPELINE、
マイク・ホークシェイプの劇シブ80’s シングルHAWK。

どれも、強烈な個性を放つ、ビンテージファンには
たまらないラインナップ。


皆さん、チェックしてみましょう!!




CHECK!!





本日は、トロ松にオメデトウのポチですね。
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



ホーリー梶川




フルレストア

先日ご紹介した、DYNO SINGLE。
実は、作業は、着々と進んでおりました。

まずは、ルーターとサンダーでクラッシュした箇所の除去。
(すみません。一生懸命やり過ぎて、その過程の写真は取り忘れです。)

07197

07195

07194

07193

07192
続いて、ガラスクロス、レジン、ウレタン塗料を使用し、
色合わせをしながら、樹脂をボードに塗ったくり。
結局、40箇所近いリペア箇所となりました。

この作業で丸2日。

結構な労力です。

07201
そして、乾かす事、丸1日。
完全に固まったところで、本日、一気に作業を進めます。

まずは、ポリッシャーで一気にデコを取り除きます。
マシンは、作業が速い分繊細な整形が難しいので、
ほどほどなところでストップ。

07202
ここからは、地獄の手作業がj始まります。

今日の様な炎天下では、かなりキツい。

これはもう、完全なスポーツだ!と、感じた私は、
アミノサプリを飲み、4時間近くゴシゴシボードをシゴキ上げました。

072010
これを見ていただければ、どれだけ過酷かご理解していただける事でしょう。
途中、Tシャツを着てる意味が無い事に気付き、
短パン一丁で作業させていただきました。

ご来店のお客様は、ビックリされた事でしょう。

飲んだ水分は、全部で3リッター以上!
10分の作業で、500mlを一気飲みする勢い。
正直、ここまで水分を必要とするスポーツは、
他に無いぐらい、かなりの過酷っぷりです。

07204

07205

07206

07203
お陰で、いい感じに仕上がってきました。
既に、この状態で全てが整形され、完璧なラインが出ています。
一応、乗ろうと思えば、乗れる状態ですね。

07207
でも、まだ作業は残っています。
飛んでしまっているピンラインの修復です。

07208

07209
ノーズとテイル2箇所のピンラインが飛んでいる箇所に、
マスキングテープで丁寧にマスキングします。
肝心な作業ですね。ここでの失敗は、そのまま、仕上がりに影響しますので。

072011

072012
マスキングの確認を慎重に行ったら、スプレー!

072014

072013
どうですか!?
バッチリでしょ〜!

ぶっ潰れてたテイルも、
いい感じのラウンドピンテイルになってるでしょ?

072015
はい。最後の作業です。
エアーウレタンで全てをコーティングしてしまいましょう!

デッキとボトムの両面だと、2本使用します。
1本2,000円だから、4,000円!!
色合わせ用に手に入れた、ライムグリーンとイエローも合わせると、
今回のレストアで4本、塗料だけで、8,000円もかかってしまいました〜。

072018
でも、見て下さ〜い!!

072016

072017
DYNOは、生まれ変わりました!!

トゥルットゥルッのピッカピカで〜す!!

こうやって、文章では簡単に書いてますが、
実際の労力はハンパじゃありません。

一般的に、プロのリペアマンにレストアをお願いすると、
最低でも5万円〜。
多分、今回のコンディションだと、
7〜8万円は掛かっちゃう、とんでもない作業なのです。

このDYNOに対する、私の愛情が成し得た、”決死のフルレストア〜”。

まだ、最後にポリッシュという、これまた、大変な作業が残されていますが、
浸水式が楽しみでしょうがありません。

それにしても、大変でした〜。



皆様、DYNOの復活記念に
ポチを宜しくお願い致します!!

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村


愛が全てです!
ホーリー梶川





DYNO Vintage Nuuhiwa Single 6'6"

07171
先日の入荷で、一緒に送られてきた、DYNOのシングルフィン。
ブロムさんが、興味あるか?
って、話を持ちかけてくれ、迷わず、購入!

それにしても、カッコいいボードです。
ライムグリーンのティントにレッドのロゴとグルーライン。
当時っぽさ満点の素晴らしいビンテージボードです。

07172
やっぱり、このイーグルロゴは、シビれますね。
当時のサーファーが夢中になったのもよく解ります。

07175
ブロムさんの分析では、74年にシェイプしたボードだそう。

当時、シェイプナンバーをボードに入れているのですが、
ブロムさんは、自分だけが解る様に、その番号に意味を持たせ
ボードに番号を振っていたそうです。

そして、このボードは、74年製で自分のシェイプだそうです。

貴重ですね〜。歴史を感じます。

07173

07177

07178

07174

07176

それにしても、直さなきゃいけない所が、山の様にある。
ざっと数えて、30箇所以上。

気の遠くなる作業ですが、今日から、自らの手で
コツコツと直していきたいと思っております。


これで、DYNOのビンテージは、全部で6本。
今度、全部を並べて写真を撮ってみたいものです。


これから暑い時期ですが、汗だくになりながら、
一生懸命リペアに励み、完全復活させたいと思います!



3連休前ですよ〜。
今の内にポチお願いしますね〜!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



梅雨明しましたね。
ホーリー梶川




FIN

04231
こちら、全てビンテージのサーフボードを手に入れた際に
付属していた、同じくビンテージのフィン。

最近ではあまり見かけない形ですね。
レイキが少なく、ベースが広い。

手に入れたくても、こんなフィン、中々、見つかんないですよね。

70'のレトロシングル用に、作っちゃいますか⁉︎


ご希望の方は、ポチ必須ですよ。
ポチ少なかったら、ボツっすよ〜。
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村




ホーリー梶川




これはレアだよ

infinity2

ご存知ですよね?

カリフォルニアのINFINITY SURFBOARDS。

70年代から80年代にかけて、日本でも人気だった、
懐かしのブランド。
いやいや、今でも、現役のブランドですね。

INFINITY4
何年前ですかね〜?
多分、10年程前だったと思います。

このインフィニティーのビンテージシングルフィンを手に入れた際に、
付属品として付いて来たのがこちらのボードバッグ。

infinity1
ナイロン製の激レアなアイテム。

もしかしたら、本体のボードよりレアなんじゃないでしょうか?

infinity3


ナイロンの一枚もので、プロテクション機能はゼロ。
でも、古臭くてカッコいいですね〜。


当時、このボードバッグを人に見せつけて、
”俺、インフィニティーっすぅ。”って、
自慢げにしてた電車サーファーって、
絶対に居たでしょうね〜。


電車サーファーかぁ・・・。
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



ホーリー梶川









Revolver Maps
QRコード
QRコード
Recent Comments
人気BLOGランキング
ブログ村 サーフィン
ブログ村 マリンスポーツ