ビッグフィッシュ

残ってくれました

091710
本日は鎌倉方面へ。

今日のサイズダウンっぷりは早かったですね〜。

朝イチの情報でセットオーバーヘッドって書いてたのですが、
海に到着した頃はセット肩前後。

しかも、セット間隔がどんどん長くなる・・・・。

09179


091711
いや〜、もう慌てて入りました。

09178


09176


09177
そんで、本日もご近所のフォトグラファー、
タクちゃん(@naminori_takuchan9)に写真を撮って貰いました〜。

ボヨンボヨンの波の中、流石、シャッターチャンスを逃しませんね。
美味しいところだけ、しっかりと抑えてくれております。

09171


09172


09173


09174
いや〜、最近、Shapes and HullsのHull Fishや
Josh Hallのニューモデル(ニューエッグツイン)など、
凄く気に入ってるボードが多い中、やはり、
ブロムのフィッシュも外せませんね〜。

6'8"とそこそこの長さとボリューム満点のボードでありながら、
やっぱ、動きが半端なく軽いんですよ。

感覚としては、1フィート分短いターン性能。

09175
ホント、そのくらいキレのあるターンが味わえるんです。

朝イチは、潮が多くてテイクオフし辛いコンディションでしたが、
オーガニカルフィッシュは、アウトからの楽勝テイクオフ!

バックウォッシュなんか入ってたりして、凄く乗りにくい波でしたが、
ボードが安定してるから、気持ちの良いサーフィンができましたね〜。



091713


091712
こちらは、いつも海でお会いする
Tsuneさんが撮って下さいました。

有難うございます!!



やっぱ、ブロムさんのフィッシュは最高です!!




明日は、アメリカ直前成田の日。
ジョシュ・ホールを8本ピックアップしてきます!



それでは、みなさん、ごきげんよう。




こちらも宜しくお願い致します!

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村





タクちゃん、今日もありがとう!!

ホーリー梶川





緊急出動

04155
本日も鎌倉方面へ。
昨日からのオンショアで、サイズアップってのは頭にありましたが、
予想外にも、朝のうちからオフショア〜。

その情報を得たのが、朝の8時。
ランニングする前に、一応ね!ってチェックしたら、
オフショアじゃんかよ〜。

いや〜、慌てましたね〜。

着替えてたジャージを脱ぎ、大慌てで海の準備!

04156
おぅおぅ・・・。

良い感じじゃないの〜。

9時過ぎでしたかね。到着したのは。

04153


04154
なんとなく、まとまり切ってない感じではありましたが、
セット胸肩のちょいざわフェイスコンディション。

04151
はい。本日は、先日、大暴れしてくれた、
ブロムさんの6'8"の代わりの6'10"。

タラコちゃんでございます。

そう、6'8"の方は、アンタが乗ったそのボードを買いに来た。
って言うお客さんに譲ってしまったのです。

まあ、私にしてみれば、色々乗るのが仕事。

6'10"も絶好調に決まってるしってな訳で、
このタラコちゃんを乗る事にしたのでした。

04152
そんで、どうだったのか・・・。

入水した直後にオンショア〜〜〜。

サヨウナラ〜〜〜。

こんなもんですよね。

タラコちゃんレポートは、
次回に持ち越しです。




ごきげんよう。




にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ホーリー梶川





Josh Hall Surfboards

040919
続いて、ジョシュ・ホールの方が、
ホームページに掲載されました。

今回も人気どころのフィッシュシモンズと
フィッシュが中心の内容となっています。

やはり、フィッシュボードは、安定性もあるしターンも楽。

誰にでも好まれるボードですね。

たまに、ツインに乗った事がないんだけど、
違和感ってないですか?って聞かれますが、
そんなの全然大丈夫。

そりゃ、全てのボードにそのボードの乗り癖ってのがあるものですが、
ツインフィンだって事で、難しかったりターンが軽すぎちゃったり
なんて心配はご無用です。

特にキールフィンを持ったツインフィンは、腰を落とし、
体重を乗せたターンが得意なボード。

そう、あのカッチョ良い深いボトムターンが得意なボードなんです。

その他にも、スーパーハイパフォーマンスな、
プンタモデルのシングルも入って来ましたし、
グライド感が最高に気持ち良いイーグルも
入荷しております。

さあさあ、皆さん。

チェックタイムですよ!!



CHECK!!




Gordon&Smithは、明日に持ち込みとなりました。
はい、オッサンマンの集中力には限界がございます。

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ホーリー梶川





北千葉某ポイント

12031
本日は、北千葉某ポイントへ。

12033
古臭い後ろ姿ですね〜。

12032
はい、本日は、久々にトロ松とサーフセッション。

先日、無事、納車された89年式タウンエース。
アメリカでは、スペースバンと呼ばれるマニアの間で人気の車。
トロ松は、空冷VWを降りて、これまたマニアックな別の世界に・・・。

それにしても、古臭い色合いが、トロ松にマッチしてますね〜。

12039
誰が見ても違和感を感じる、この古臭さ・・・笑。

正直、異常です。

12035


12034


12036


12037
波の方は、セット腹胸前後。

120310
今日は、トロ松が写真を撮ってくれましたよ〜。

120315
ボードは、最近、ハマってる、ブロムの6'8"。

本日も、イイ仕事してくれました。

120314


120313


120312


12038


120316
6'8"あると、テイクオフが早いから
その後の組み立てが楽。

余裕を持って波の動きに対応してくれます。

今日もミドルは巻き巻きくん。

120317
アウトから思いっきり加速して、
ミドルのチューブセクションを狙っちゃおう!!

120318
スポッ!!
はい、ご馳走様でした〜。



それにしても、トロ松と話してると先輩サーファーと
話してる感覚に陥っちゃうんだなぁ〜。

今日も、片平なぎさが最高だとか、
先週、アグネスラムのポスター買ったとか、
誰と話してんだか分かんなくなっちゃいますよ笑。

多分、同世代の人達との会話は、
話し合わせてんだろうな〜。

トロ松〜、また、昭和の思い出話しようね〜。



本日もヨロピク!

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ホーリー梶川







湘南マジックありがとう

05111
本日は、久っさし振りの入水。
ゴールデンウイーク中は、一度も行きませんでしたからね〜。

でも、波の方はイマイチでしたよ。

05112
昨日の大暴風に期待してたのですが、一気にサイズダウン。

朝一は、ボヨボヨのセット腹前後。

05114

05115
入水している内に徐々にまとまり、
形の良い波となりましたが、セットは、どんどん長くなるし、
サイズも一気にダウン。

やはり、前線が近すぎると、サイズダウンも早いですね。

05116
私が上がった頃は、セット腿腰のパワーまるで無しウエーブ。

ショートの方は、キツそうでした〜。


だからって、ショボくれたブログネタになったんじゃ、
ホーリーブログとして失格。

だから、今日は、富士山を朝一から狙い、その変化を
皆さんにお見せしようと・・・。

05117
入水直後の黒富士。

05118
少し、輪郭がハッキリしてきましたね〜。

05119
周りに色が付き始め、
綺麗になってきましたよ〜。

051110
てっぺんに光が当たり、またまた、表情が変わりました。

051111
清々しい、雲ひとつない空。
そして、雄大な富士の山。

051112
う〜ん。益々、青い空と富士山のコントラストがハッキリし、
綺麗になりましたね〜。

波と富士山を交互に見ながら、
チャンスを逃さない様に、頑張って撮りましたよ〜。
(無駄だって、言わないでね。)



若人よ。

分かるか?若人よ。
(デタッ!若人シリーズ。)

ボサッとしてちゃダメだって事。

何事もよく考えて行動だ。

そうすれば、チャンスはそこらじゅうに転がってるはずだ。

例えばだな・・・若人よ。
こんな風に、波がダメなら、富士山で引きつけろ。

こうすりゃ、ブログも、少しは、面白くなるってもんだ。
(何?面白くなってないだって?!っるっせ〜!)

とにかく、頭と体は、若い内に使え!って話だ。

おっさんになっちまってからじゃ、使いたくても使えないんだから。

若人よ、事ウルサイ俺の事がキライなのか?

まあ、それでいい。

でも、ポチはお願いしま〜す!


にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村




ホーリー梶川




南房総

09141
本日は、久々の南房総へ。
大方は予測していましたが、小ちゃかったです〜。

時折、こんな感じの形の良いセットも入るのですが、
それも、朝一だけ。

09146

09143

やはり、通っていないとダメですね。
潮が引いた方が良いだろうって、以前の感覚で判断し、
敢えて、ゆっくりスタートで行ったのが間違い。

今の地形だと、潮が少ないとペランペランワイドダンパー
になっちゃうみたいですね。

09148


09147

本日は、巨匠スキップ・フライ氏のビッグフィッシュ!

6’9”という長さと十分なボリュームがあるこのボードなら、
速いブレイクでも、全く問題なし!!物凄いスピードで、
一気に抜けてくれます。

ここのポイントは、レフト中心の波なのですが、
気持ちの良いバックサイドが何本かありましたよ〜。

皆さん、やっぱ、フィッシュは最高ですよ。

そりゃ、短い5”代のフィッシュも動くから、これまた最高なのですが、
このくらい長いビッグフィッシュもグライド感がタマンないっすよ〜。

そうだっ!当店では、サンディエゴの貴公子ジョシュ・ホール
ってシェイパーを取り扱っているので、是非、チェックしてみて下さ〜い(笑)


ツインフィッシュは、幅広いコンディションで使える。
これ、マジ!

そう、波の大きい時も小さい時も。

当然、トロイ時も掘れるパワーのある波だってバッチリ。


フィッシュ、良いぞ〜!フィッシュ。

(Cook DoのCMで”大根良いぞ〜!大根。”ってあったでしょ、
あのイメージで読んで欲しいすね。)


リカバリー力が高いんですね。
ツインフィッシュは。



それでは皆さん、楽しい買い物タイムを満喫してください!




CHECK!!





ポチ良いそ〜!ポチ。
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



今日は、一時間半しか波乗りしなかったので、
この後、ランで燃え尽きます。
ホーリー梶川




Jimmie Hines

04048
お待たせ致しました。
ジミー・ハインズの方がWEBの方にアップされました。

6’8”から7’6”という長さのクワッドとツインのフィッシュ。

どれも奇麗なティントカラーで、ジミーさん自らが作り上げた
ハンドフォイルのウッドフィンも実に魅力的。

04047

当然、ボッコリ彫り上げたいつものディープダブルバレルコンケーブも健在!!



早速、チェックですよ!!

CHECK!!





こちらもひとつ、宜しくお願いします!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



ホーリー梶川

Twin Fish

20141028b

ツインフィッシュを並べてみました。

それにしても、色んなバリエーションがあるものです。

1960年代にショートボード革命が起き、
その後、サーフィンは大きく変化しました。

スタンスが変わり、マニューバーが生まれ、
アグレッシブに波を攻める様になったのです。

そこで誕生したのが、ツインフィン。

70年代の中盤から80年代にかけ、多くのシェイパーが
ツインフィンをシェイプし、様々なスタイルのサーフボードが誕生したのです。
そして、当時の多くのトップサーファーが、シングルフィンから
ツインフィンに乗り換えたのです。

シングルフィンでは成し得なかった、より鋭い動きとスピードを
可能にした、画期的なショートボード。


時代は変わり、現代のサーフボードは、トライフィンまたは、
クワッドが中心となりました。

20141028a

如何ですか、皆さん。

一世を風靡し歴史を作り上げたボード、ツインフィン。

今一度、再注目し、改めて乗ってみるのも悪くはありません。

20141028c


20141028d


現代のボードには無い乗り味がそこにはあります。
そして、当時の古いフィルムに出てくるサーファーの
”あの乗り方”の意味がよく解るのです。

そう、”あの乗り方”。

たまらなくカッコいいじゃないですか・・・・。




全国のオールドスタイルサーファーは、
ポチ必須でございます。
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



ホーリー梶川




Revolver Maps
QRコード
QRコード
Recent Comments
人気BLOGランキング
ブログ村 サーフィン
ブログ村 マリンスポーツ