ハルスタビー

ナメクジロッカー

FullSizeRender
本日は、ハルスタビーの”ナメクジ”ロッカーについて。

FullSizeRender
ハルスタビーって、一時期すごく注目されましたよね〜。

でも、いまだに本気でハルスタビーを推奨してる店って、
世界中でもホーリーぐらいしか無いでしょうね笑。

私は、全員のサーファーに乗ってもらいたいなんて、
そんな事全く希望しちゃいませんよ。

”あの魅力”を知ってる、一部のサーファーだけに喜んでもらいたい。
そう思い続け、ブームだろうがなんだろうが続けさせて頂いております。

17年ぐらい前にハルスタビーが流行った時、沢山のシェイパーが
追っかけてシェイプしていましたが、今じゃ、ひと握りのシェイパーのみしか
シェイプし続けていませんね。

ブレブレじゃね〜か、お前ら!って、正直、自分は思いますが、
まあ、乗っかりたいっていう気持ちがあったんでしょうね。

はい、今日は辛口スタートのブログとなっておりますが、
私が、それだけハルスタビーに拘っているかを理解して頂きたく、
ブログの記事にさせて頂こうと思っております。

はい、いつも、ハルスタビーに関する記事は、
そんな気持ちを持ちながら書かせて頂いております。

IMG_0924
こちらは、先日乗ったDEATH MACHINEのロッカー。

Sデッキにフラットテールロッカーってのが、
見てお分かりになるでしょうか。

Sデッキというのは、デッキのラインが
S型をしているという意味。

デッキのセンターより後ろ側が盛り上がってて、
S字を描いているかのような形状をしていますね。

これが、私にナメクジと言わせる理由なんです。

IMG_0922
こちらは、POINT BREAKER。

私の大好きなモデルです。

POINT BREAKERのネメくじ具合は、もっと明瞭ですね。

ノーズコンケーブが強いので、より、ナメクジ形状になってます。

要は、サーフボードってのは、ロッカーが無ければ無いほど
スピードが出るんです。

でも、波に合わせて多少はロッカーを付けないといけない。

そこで、やむなく、ノーズ付近のみロッカーを付けているのですが、
このPOINT BREAKERは、リーフブレイクや掘れた波にわせて
デザインされたモデルなので、ノーズロッカーを強めていますね。

IMG_0923
こちらは、BURRITO DX。

DEATH MACHINEとほぼ同じロッカーですね。

最小限のギリギリロッカーです。

Sっぷりも分かり易いですよね。

FullSizeRender
こちらは、M3P。

マイケル・ピーターソンモデルです。

ロッカーは、軽くついてますね。

でも、テールは、しっかりとフラットでナメクジな
Sっぷりもバッチリ完璧です。

いつも申し上げてますが、M3Pは、凄く乗りやすい
ハルスタビーで、春スタビー初心者にもバッチリなモデル。



どうでしょうか・・・・。

ハルスタビーに興味のない方には、全く面白くない
記事となったかも知れませんが、私を含めハル乗り野郎ども
にとっては、たまらない内容だったと思います笑。




そろそろ、ハルスタビーツアーやらないといけませんね〜。

ここに来てくれ!って言う方がいらしたら、
遠慮なくお申し出下さいね〜。

みんなで、ナメクジセッションやりましょう!




それでは、みなさん、ごきげんよう。





8bc0a02a
価格交渉キャンペーン、今回も
予想以上の反響となっています!

期間は明後日31日まで!!

気になるボードがあったら、
思い切って電話しちゃってみたら?






本日もポチって
やっちゃってね。

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村



ナメクジ梶川




LIDDLE DESIGNS

BL
7月はサーフボードの入荷ラッシュとなりましたね〜。

7月最後にご案内したのは、ハルスタビーの名門LIDDLE DESIGNS。

はい、全てのハルスタビーの原点となるブランドです。

そして、今回の入荷分から、トラヴィス・レイノルズが、
フィニッシュを手掛ける事になりました。

今回、初めてトラヴィスフィニッシュのLIDDLE DESIGNSを手に取り
チェックさせて頂きましたが、歴史をきちんと継承しつつ、トラヴィスの
丁寧な仕事が伺える、上出来なハルスタビーに仕上がっております。



1、今回のトピックスとしては、DEATH MACHINEの
黄金サイズと言われる7'1"が2本入荷した事。

2、BURRITOの6'8"、7'6"というBURRITOとしては、
長めのサイズが入荷した事。

3、ホーリー梶川による頑張りで、価格を限界まで安く設定した事。
(はい、今までストックしていたボードもお安く価格設定し直しました。)


先日のお恥ずかしいYouTubeデビュー作品でも申し上げてる通り、
ハルスタビーでしか味わえない、異次元のスピードってものがあります。

何故、55年間もの間、ここまで、乗りにくいと言われて来た
ハルスタビーが生き残っているのでしょうか・・・・。

はい、その答えは明確。

とにかく速くて、いかなるサーファーも
そのスピードに魅了されていたからなんです。

そしてもう一つ。

ハルスタビーは、決して難しくはありません。

乗り方が、現代のサーフボードと違うだけ。

フィンを利用してターンをする現代のサーフボードに対し、
ハルスタビーは、レイルでターンをします。

レイルワークさえ覚えれば、実に簡単に
コントロール出来るのがハルスタビー。

そして、レイルワークを習得出来たサーファーは、
本当のボトムターンをマスターし、現代のサーフボードに
乗った際も、今までと違う本来のターンを実現させる事が
出来る様になります。


サーフィンしてて、誰もが最も気持ちよく感じる
ハイスピードなサーフィン。

まずは、シンプルにその魅力を試してみて下さい。

とにかく、異次元ですから・・・・。





CHECK!!





MPさんがポチらないと怒り狂いを通り越して
泣いちゃいますので、ポチってあげて下さいね。

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村




ホーリー梶川




出ました!オリジナル!!

1
はい。何も説明は必要ありません。

今から14年前にグレッグ・リドルがシェイプした、
ポイントブレーカー見参です!!

故郷カリフォルニアでも、最近では、ほぼ、
市場に出回る事の無くなった、皆んなが欲しいやつ。

出ても、恐ろしい金額で取引されてるのを、
指をくわえて見てるだけ・・・・。

そんな、モノホンが、本日突如入荷です。

6
どうですか。

ボトムにもレイルにも数え切れないリペアの跡があります。

この意味が分かりますか?

オーナーだったサーファーは、そうでもして、
ずっと、このボードと共にしたかったという証拠。

いつも皆さんにお伝えしてますが、サーフィンの感激は、
ターンとスピードの時、

ハルスタビーの凄まじいスピードは、サーファーであれば、
全員が感激し魅了されるのですよ。




瞬殺です。



考える前にポチるべし。




CHECK!!






それでは、みなさん、ごきげんよう。





本日は、MPさんが
失禁しちゃいました。

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村




ホーリー梶川




Tim Bowler

202207123
スティーブ・ブロムさんの次にお会いしたのは、
これまた、サンタバーバラの大御所ティム・ボウラー氏。

1969年にグレッグ・リドル氏の元でシェイプを始め、
今年でシェイプ歴53年を迎える大レジェンドシェイパー。

ハルスタビーをはじめ、フィッシュボードからロングボードまで、
幅広いシェイプをこなす素晴らしいシェイパーです。

このティムさんが手にしているハルスタビーは、
いつもお邪魔した際に見せて頂くのですが、
気になってしょうがないんですよね〜。

202207124
見てくださいよ。この薄さ!

過去にハルスタビーは星の数ほど見てきましたが、
なんせ、これがダントツの1位確定ですね〜。

日本のパワーの無いビーチブレイクでは機能
しないと思うけど、リンコンだったら最高なんでしょうね〜。

202207121
最近では、オーダーがたくさん入り、
大忙しのティムさん。

202207122
アメリカの景気は、誰に聞いてもマイナス傾向で
サーフボードの動きもスローだって言ってる中、
ティムさんは、お忙しそうでしたね〜。

202207125
ファクトリーで話をしたあとは一緒にランチ。

メキシコでもそうでしたが、今回のトリップでは、
メキシカンばっかり食べましたね〜笑。

いや、でも、メキシカンって本当に美味しいから、
毎日でも全然オッケ〜ですよ。
日本じゃ、タコスとブリトーしか知られてないけど、
メキシカンレストラン行ったら、煮込み料理とか
焼き物とかたくさんメニューがあって、そんで、
どれも最高に美味い。




いつも突然ですが・・・・




それでは、みなさん、ごきげんよう笑






本日もヨロピコね。

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



金曜日は、またまた、ジョシュが12本。
G&Sが8本入荷する予定!!

ホーリー梶川








Shapes and Hulls

FullSizeRender



Shapes and Hullsがホームページにアップされました。

今回の入荷は、2本のFlex Fin Hull Fishと
4本の2+1 Hull Stubbie。


04261440_626785ca90d9a

2+1Hull Stubbieは、今回が初の入荷となります。

元々、シングルフィンでもコントロールし易い
Tim Bowler氏のハルスタビーですが、2+1となる事で
更にクイックなターンも可能にしたオールラウンダーモデル
とも言えるモデルに仕上がっています。

04261442_62678638e8ce3
サイドバイトもオリジナルテンプレートを採用し、
シェイプからフィンまで全てTim Bowler氏オリジナル
のハルスタビーと言えます。



04261445_6267870958c1b
Flex Fin Hull Fishは、これまで、何度もブログで
その乗り味をご説明して来ましたが、
ツインフィッシュ化されたハルスタビーは、
スピードもよく乗るしターン性能も抜群。

04261446_62678731cf45c
こちらも、オリジナルテンプレートのフィンが付属します。


Tim Bowler氏は、1968年にグレッグ・リドル氏と共に
サーフボード作りをスタートしましたが、その翌年の
1969年には、自らの手でハルスタビーのシェイプを
スタートさせたレジェンドシェイパー。

理論に沿ったシェイピングが持ち味で、フィンの開発から
独自で開発したテンプレートなど、多くの歴史を残して来た
本当に素晴らしいシェイパーです。



今回、円安の影響で仕入れ価格は上がりましたが、
ほぼ、据え置きの価格でご提供させていただきます。
(はい、企業努力です。)





CHECK!!






宜しくお願いします!

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ホーリー梶川




WILDERNESS

606e0f81
一昨日、WILDERNESSのボブ・ダンカンさんから
連絡がありました。

はい、実は、連絡が取れなくなっていたボブさん。

恐らく、私が送ったメールがスパムメールになっていたのか、
なんかそんな感じで何度メールしても返事が返って来なかったんです。

それなのに、たまに、元気にしてるか?
なんて、メールが来たりして・・・・。

私が送ったメールが弾かれてたんでしょうね。

そんで、一昨日のメールに返信してみたら、
なんと、返事が返ってきたんですよ。

良かったですね〜。

9acc94d0
グレッグ・リドルが現役を引退してからというもの、
60年台当時からハルスタビーをシェイプし続ける、
貴重な存在のボブさんだけに本当に嬉しいニュースです。

なんせ、ボブさんは、当時からのオリジナルメンバーであり、
メインシェイパーでしたからね。

d2f6365a
と言うわけで、早速、ボブさんに
オーダーを入れようと思っております。

恐らく、今週中にもオーダーする予定なのですが、
もし、皆さんの方でカスタムオーダーしたいと
言う方がいらっしゃいましたら、遠慮なくご一報ください。

ea274994
特にハルスタビーとエッジボードは、ジョージ・グリーノウ率いる
WILDERNESSからスタートしたサーフボードだけに、本当に意味があり
価値のあるサーフボードだと思いますよ。



考える時間が短くて申し訳ございませんが、
なんせ、連絡がつく内にオーダーを入れておきたいので、
ご理解の程、よろしくお願い致します。






それでは、みなさん、ごきげんよう。







本日もヨロピコね。

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村





ホーリー梶川






Liddle

202106161
Liddle Designs。

はい、当店では、グレッグ・リドル氏がシェイプ
していた頃から展開させていただいてる、
私の大好きなブランド。

スコット・アンダーソンが他界し、一時期、
全てがストップしましたが、既に、再始動しております。

当店からも20本ものオーダーをしておりますが、
到着までは、少し、時間が掛かりそうです。

申し訳ございません。

ですが、聞いてください。

当店からオーダーするLiddleは、とあるスーパービッグネーム
の手によってフィニッシュされる予定となっております。

はい、価値が付くほどのレベルのシェイパー。


ですので、今しばらくお待ち下さい。

きっと、その名前を聞いたら、確実に欲しくなりますので・・・・。





それでは、みなさん、ごきげんよう。







MPさんが、ちょっと待て!
そして、ポチれ!と仰ってます。

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村




ジョシュは、来週、
出荷するとの事。

ホーリー梶川





Liddle Surfboards 異色の2+1

FullSizeRender
たまにこういう事になるんです。

はい、先日の2日間でハルスタビー熱に
かかってしまいました笑。

言葉じゃ分からないと思うけど、あの2日間で感じた、
やっぱ、ハル速いわ!ってのが、あまりにも凄くて・・・。

自分は、ハルスタビーを20本ぐらい
パーソナルボードとして所有していますが、
その内、リドルは15本かな。
(写真に乗せてないのもあるので。)

まあ、リドルを販売しているというのもありますが、
1ブランドとしては、ダントツのコレクション。

んっ?

何故って、そりゃ、たまらなく好きだから。

過去に、数え切れないほどのハルスタビーに関する記事を
書かせていただいた様に、何しろ最高なわけなんですよ。

FullSizeRender
そんで、なんか今回は、あの2日目のグリングリンな波での
PGの凄さを再確認し、リドルの2+1を
引っ張り出してみました。

左から、5'7" Burrito DX、5'9 PG(今回乗ったやつ)、
5'10" Burrito DX、7'2" Hawaii Kine。

FullSizeRender
まず、今回乗ったPGとBurrito DXって、
テール幅が違うの分かりますか?

Burrito DXは、テール幅広いでしょ。

なんとなく、こないだの波だったら、
Burrito DXの方が向いてたかも知れませんね。

テイクオフは速いし、テール幅が広くても
充分動いてくれますからね。

そりゃ、PGの方が動きは軽いですが、自分だったら、
もっと、ショルダーの短い波でカットバックを多用する時に
威力を発揮してくれそうですね。

こないだの波みたいに、テイクオフした瞬間に、
ボトム降りる前にまずは蹴り込んで横にかっ飛ぶ!!

そんな波だったら、Burrito DXの方がスピードに
乗り易いので、多分、もっと、良かったと思いますよ。


FullSizeRender
あとあと、この貴重過ぎるHawaii Kine。

ここんところ、全然乗ってないけど、
このボードも凄いんですよ〜。

FullSizeRender
名の通り、ハワイの波に合わせたシェイプで、
日本だと、台風だったり低気圧が抜けた時に
大活躍するアウトラインが特徴。

シングルフィンのHawaii Kineもあるけど、
そりゃ、台風のギリな波でカッコつけてる場合じゃないよ!
って時は、断然こっちの方がパフォーマンスは上。

力を抜いたボトムターンから、トップターンまで
何でも思い通りにコントロール出来ちゃう、
ヤバいボードなんすわ。

ボードの事分かってる方だったら、このアウトライン見たら
興奮しちゃいますよね。


ハルスタビーはダメだ!!

って言ってるオッサン居たら、話を流すのが賢明。
アナタのサーフィンライフの可能性を妨げてますから。
(はい、少々、強い言い方ではございますが、その方達は、
ハルスタビーを理解出来ていないだけです。)



サーフィンをしてて気持ちが良い二つの要素。

はい、それは、ターンとスピード。

ハルスタビーは、どんな上手なロングボーダーが操る
ロングボードよりも、圧倒的にスピードが出るのが魅力。

乗ったら分かります。

そして、その日は寝れませんよ笑。マジで。





とにかく、
ハルは最高なんじゃ〜!!
アホンダラが〜!!

お前ら、黙って試してみんかい〜!!






それでは、みなさん、ごきげんよう。
最後のダメだった?笑






今頃、船に揺られてるんだろうなぁ。
着いたら、容赦なしに弄り倒したるわい。
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村




ハル、大好きなんじゃよ。

ホーリー梶川





ハルトリップ2日目

2020091825


2020091824


2020091826


2日目の茨城某ポイント。

サイズは、前日に比べ少しダウンのセット肩前後。

これまた、ミラクルな波。

2方向からのウネリのコンボで、ヨレが入り
テイクオフし難い波ではありましたが、
タイミングが合えば巻き巻きのチューブライディングも
可能なパワーのある波。

2020091821
私は、もう1本持って行っていた
Liddle Surfboards/5'9" PGに乗ってみる事に。
(底ボレしてくる波だったので、
短い方が波に合わせ易いですからね。)

2020081922
まあとにかく、ブレイクは速い。
ちんたらテイクオフしたら、ボトムに叩きつけられるか、
乗ってもそのまま終了パターン。

202009189
でもね。ハルスタビーってのは、波が速くなればなるほど
本領を発揮してくれるんです。

このレイトに見えるテイクオフ後の流れから、

202009187
一気に加速して掘れ上がったセクションを
一瞬にして抜け切っちゃう加速能力。

特に、2+1のハルスタビーは、サイドフィンが付いてる事で、
普通のサーフボードと同じ要領で加速させる事が出来る。

そう、要は、テールを蹴り込んだボトムターンで
加速させる事が出来ちゃうんです。

2020081910
記憶だと、これは、チューブから抜けたあと。

物凄いスピード感伝わりますよね。

202009185


202009183


202009186


202009184

なんせ、昨日の波は、待ってくれない波。

瞬時に体が反応しないとカタチにならない波。

でもね。

とにかく、PGは反応がいいから、
気持ちよく動きてくれましたね〜。

あれ〜、こんなに乗り易いボードだったっけ〜。
って、乗ってて感じるほどでしたよ。

2020081912
こんな感じ。

そう、ボトムターンが普通に出来ちゃう。

2020081911
完全に被っちゃいました〜。

短いハル最高だね〜。

フィッシュボードの様に乗れて、
実はスピード断然上。

クセだって感じないし。

ちょっと、この辺りのボード、
見直さないといけませんね。


2020081923
これは、海上がりに撮った高橋さん。

フィッシュシモンズも波にフィットしてましたね〜。

takahashi3
これは、サラちゃんが撮った一枚。

いい感じ〜じゃないですか!


いや〜、今回のショートトリップ。

最高の2日間でした〜。




FullSizeRender
サラちゃん、今回も写真有難う!

サーフィン頑張って上手くなろうね!!





それでは、みなさん、ごきげんよう。







バリポチお願い致します!

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村





ジョシュの到着は、
飛行機の関係で週明け便
になったとさ。

ホーリー梶川









Shapes and Hulls

1128a
Shapes and Hullsが入荷しました。

今回は、6’6”〜7’6”までのフレックスフィンハルフィッシュが6本と、
5’9” と6’8”のフレックスフィンクワッドフィッシュ2本の計8本となります。

いつもお伝えしている事ですが、ティム・ボウラー氏が開発した
フレックスフィンは、他のボードでは、決して味わえない
とてつもない反発力が魅力。

現在発売中のBlue.を読むとお分かりになると思いますが、
ティム・ボウラー氏は、60年台の頭からサーフィンを始め、
69年代の後半にはシェイプも取り組みだした、
本物のレジェンドシェイパー。

イエーター、リドルなどからシェイプを学び、
独自で学んだ流体力学を生かしたシェイプは、
サーファーに感激を与えるボードを生んできました。

ボトムターンの凄さとダイナミックな
リップアクションを求めるなら
フレックスフィンクワッドフィッシュ。
(あと、バックサイドが絶好調になります。)

ハルスタビーのスピードを今までの
サーフボードと同じ乗り方で味わいたいなら
フレックスフィンハルフィッシュ。

どちらも、大感激間違いナシです!!



今回入荷したボードを、現金でご注文いただいた方には、
シェイプスアンドハルズのステッカー
当店のオリジナルニットケース&リーシュコード
プレゼントさせていただきます!!




CHECK!!





こちらもヨロピク!

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村




ホーリー梶川




ダブコンハルスタビー

1107c
今朝は鎌倉方面。
いよいよ、朝晩は冷え込む様になってきましたね〜。

今朝なんか、薄手のアウターで出掛けましたが、
それでも、ちょっと、物足りない感じでしたよ。

1107a


1107b
はい、本日の鎌倉方面は、セ
ット腹胸の
ちょいダラコンディション。

まあ、シェイプが良かったので楽しめましたが、
もうワンサイズ!って感じだったでしょうか。

1107e
はい、乗ったのはコチラ。

ジミー・ハインズのハルスタビーでございます。

そうなんですよ〜。

ジミーさんも、いいハルスタビーをシェイプするんです。

1107g
レイルは、パッキパキのナイフィーレイルで、
コンベックスボトムの中にディープなダブルコンケーブが
掘り込まれております。
(この写真でも、よ〜く分かりますね〜)

たくさんのハルスタビーに乗ってきた私ですが、
こんなコンケーブ物は初めてですね〜。

昨日4本が入荷していますが、販売する前に、
しっかりと乗って皆さんにレポートしないと
いけませんからね。

1107d
それでは、試乗開始!!

はい、1本目は、プルアウトですっ転んでしまいました笑。

ハルスタビーに慣れてない方がよくやる、
レイル引っ掛かりワイプアウトです。

そう、久々のハルスタビーで、
一瞬、体が乗り方を忘れておりました。

その後、2本目からは順調順調。

レイルはパッキパキですが、センターボリュームがある為、
浮力がありテイクオフもらっく楽。

ロングボーダーの多い日でしたが、
セットの波も沖からバンバン乗れちゃうほど、
楽〜にテイクオフで出来ちゃいます。

今日の波は、パワーの無いユルユルフェイスな波。
こういう波って、実は、ハルスタビーには向いてなくて、
スピードを出し難いんです。

はい、ハルスタビーは、掘れた波でレイルだけを波のフェイスに
かまして加速させるボード。

ボードのボトムがぺっとんって張り付いちゃう様な
ユルユルフェイスだと、イマイチ、ハルスタビーの
良さが引き出せないんです。

でも、やっぱ、ダブコンが効いてんでしょうね〜。

はい、ダブコンが。

ディープなダブコンは、ボードの張り付きを避ける事が出来るどころか、
水の流れを良くし、加速を生みます。

そんな意味で、ジミーさんがシェイプする
ダブコンハルスタビーは、理に適ったハルスタビーな訳なんです。

今日、波乗りしてて、流石だな〜、ジミーさん。

ダブコン効いてるわ〜。

って、マジでそんな事を思いながらサーフィンを
楽しんだのでした〜。

明日はサイズアップするかな〜。

ダブコンハルスタビー、もう一発、
デカ波で試してみたいですね〜。

ダブコンハルスタビー、
販売開始しておりますので、
良かったら、チェックしてみてください!!



CHECK!!




本日のオマケ

1107h
本日は、お袋と一緒にランチ。

隠し撮りされてるのに気が付かず、
バク〜ッ!!って、食べてますね〜笑。

1107i
はい!2秒後〜!!

オイシイ〜。

満足そうな顔しておりました〜笑。

歳取ると、どんどん、可愛くなっていきますね〜。

バアちゃん、いつまでも元気でいてくれよ〜。





それでは、みなさん、ごきげんよう。



本日もヨロピク〜!

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村



来週は、道の駅にでも
連れてってあげよっかな〜。
ホーリー梶川







変態ボード

10291
はい、本日は、変態ボードのお話。

皆さんは、サーフボードに何を求めていますか?

例えば、10人中10人が乗り易いと認めるサーフボード。
これはこれで、どんな波のコンディションでも楽しめて最高
な訳なのですが、こんな変態なボードを求めるという方も
少なくないんですね。

ジョシュのボードなんて、ホント、誰が乗っても楽しめる
ボードで、どんな波のコンディションでも、サーファーを
満足させてくれる優等生。

一方、そんなボードでは、物足りないという変態なサーファーも
実際存在するわけです。

10295


10294


10296
例えば、こちらのLiddle/Burrito DX 5'10"。

まあ、ハルスタビー全般に言える事ですが、
ハルスタビーは、ボトムがラウンドしているので、
テールを強く踏み込むとボードがスリップしたり、
レイルが入り過ぎたりって事があります。

でも、それは、乗り方の問題。

ハルスタビーの乗り方をマスターすれば、他のどんなボード
でも味わえない、爆発的な加速感を楽しめる素晴らしいボード。

とにかく、乗り方をマスターしなければ、その加速感を
味わう事は出来ませんが・・・・。

102943


10292


10297
そして、こちらのエッジボード。

WILDERNESS/Orijinal Egg boards 7'0"。

エッジボードも癖がありますね〜笑。

初めて乗る方は、ターンの際テールを踏み込むと、
エッジが効き出した瞬間、ガックン!って急に
ターンの角度が変わったりするんです。

でも、エッジボードもハルスタビー同様に、
乗り方をマスター、と言うか慣れてしまえば、
シングルフィンとは思えない、鋭く鋭角なターンが
楽しめるバケモノなのです。

大概の方が、1、2度乗って、こりゃダメだ。
って、諦めたり決めつけたりするパターンに
なりがちなのですが、そこは試練。

もう少し乗り込み、ボードが持つ癖を理解し、
それを生かせる乗り方をマスターさえ出来れば、
その先に待ってる異次元の世界に迎えられる
って訳なんですね〜。

そう、ハルスタビーもエッジボードも、
とにかく癖が強い。

でも、試練の先には、優等生ボードでは味わえない、
とんでもない魅力と出会えるボードなんです。

そして、特にハルスタビーの場合、
暫くそれだけを乗り続けていると、
普通のレイルのボードに乗った時に、
サーフィンが変わっている事に気がつくはずです。

はい、ターンが上達するんです。
これマジです。

私も、もろに実感しておりますし、
お客様の中にも、同じ事を言われる方が
いらっしゃいますので。



そうですね〜。

私からのアドバイスとしては、サーフボードを常に数本は
所有しているサーファー向けでしょうかね〜。

一応、安牌ボードもしっかり抑えといて、
ハルスタビーやエッジボードに合った
波のコンディションの時に出動させる。

結局、そのコンディションとは、最高の波の日。
まあ、どんなボードに乗っても楽しい日なのですが、
ハルスタビーやエッジボードでその波に乗ると、
別格の体験が出来ちゃったりするんです。


こんな話を聞いて(読んで)、それでも興味が湧いてきた変態な貴方。

是非、こんな変態ボードを体験してみて下さい!





それでは、みなさん、ごきげんよう。



変態サーファーは、ポチって下さいね〜。

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村





ホーリー梶川






Liddle Designs/Burrito DX

1017a
はい。突然ですが、Burrito DX。

1017g
こちらは、先日、カークさんにお会いした際に見せていただいた、
Burrito DXのファーストボード。
確か、90年代半ばに誕生したって仰っておりました。

1017h
それにしても、サイドフィンの位置が
おかしな場所にセットされてますね笑。

若しかしたら、2+1で乗る事を目的としたのでは無く、
ツインフィンで乗ってみよう!って、追加でロックボックスの
アダプターを追加したのかも知れません。

だって、これじゃあ、どう考えても、
2+1ではバランスがおかしいですもんね。

センターの方が前に来るなんてあり得ませんよ。

1017b
センターフィンとサイドフィンの
基本的な位置関係はこんな感じ。

1017c
こんな感じ・・・。
分かり辛いですね。

1017d
はい、それでは、これで。

リドルでは、他にもHawaiikineという2+1モデルが存在しますが、
それも同じで、センターフィンは、2本のサイドフィンを
直線で結んだラインより前に来る事はありません。

好みもあると思いますが、最大でこの写真のように一直線。
センターフィンを少し後にズラせば、ターン時の伸びが増します。

そもそも、2+1のハルスタビーはどんな感じ?
って思われてる方もいらっしゃるかと思いますので説明しますが、
あの小ちゃなサイドフィンが加わるだけで、
全く別物のターンマシンに生まれ変わります。

1017f
この角度からだと分かり難いですが、
この波の日は、水量の多いオーバーヘッドコンディションで、
ミドルで一気にカッポレるパワーのある日でした。
凄くパワーがあって、ショルダーは垂直に掘れまくってる感じ。

この時の記憶は、今でも鮮明に頭に残っていますが、
ハイラインでのかっ飛びが最高な日でしたよ。

こんな波の日は、確実にサイドフィンが有った方が有利ですね。
シングルでも行けない事はないですが、サイドフィンがしっかりと波を掴み、
よりスピードが出ます。

1017e
それに、ターン性能も明確にアップします。

そう、話はちょっと逸れますが、ハルスタビーを乗ってて、
ターンをする時は、やっぱ、テールを踏むんですよ。

ハルスタビーは、いつもセンターに乗ってるイメージがありますが、
カットバックの時なんかは、必ず、こうやってセットバックしないと
ボードは回ってくれません。

そんで、また、加速していく時にスタンスを前に持っていくんです。

こうやって、文章書いてたら、Burrito DXとか
Hawaiikineに乗りたくなって来ましたね〜笑。



そんで、今日は、何が言いたかったのか・・・・。


自分でも分かりません笑。

ただ、店のボードを並べ替えてたら、
目に止まったので・・・・。



それでは、みなさん、ごきげんよう。



急に気温が下がって来ました。
体調を崩さない様にご注意くださいね。
(すみません。自分、人の事を最優先に考える男なもんで・・・。)



なのでポチってね。

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




自分、真っ直ぐな男です。
ホーリー梶川





JAWS

JAWS


いや〜、それにしても、凄い台風でしたね〜。

実は、私、釣りに行こうと企んでましたが、
そんなもん、全くお話になりませんでした。

一応、深夜、目覚ましで起きましたが、
高速道路は、ほぼ、全線通行止め。

ちゅうか、その前に、外に出れないレベルの風でしたから・・・・。


朝、早めに店のチェックに来たのですが、
一瞬、時間が止まりましたよ。

看板はぶっ壊れてるし、店の床は、雨が侵入し
水浸しですよ・・・。

売り場の方は、そこまで被害はなかったのですが、
店の奥の社長室がヤバい事になってて、大事な資料や
ルアーが水浸し・・・・・。

お陰で、本日は、復旧作業に追われ
クタクタちゃんでございます。


はい、本日は、Liddle Designsの入荷案内。

今回4本のボードが入荷しましたが、
全てJAWSという内容。

DMに非常に近いアウトラインですが、僅にノーズが広く、
そして、テールが絞られてるモデルです。
ハルらしいアウトラインのモデル・・・。
そんな感じのJAWSでございます。



7'4"
74



7'1"
71



7'1"
71G



6'10"
610



今回もカーク・プットナム氏のアートが施された
雰囲気抜群のボードに仕上がっています。

前回見逃した方は、是非、チェックしてみて下さい!!




CHECK!!



全国のハルスタビーオタクの皆様!
今日は、ポチッとお願いしますよ〜!!

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村




ホーリー梶川




DM 7'0"

07282
実は、昨日は私の誕生日。
もうオッサンになると、誕生日なんて
嬉しい事は何にもありません。

普段と同じ生活を繰り返すだけ・・・笑。

そんな中、当店ナンバーワンのエリ嬢から
ケーキのプレゼントをいただきました。

忘れないでいてくれたんですね〜。

07281
でもよく見たら、こんな事に!

ホーリーサン ワタシ アナタ ホシイ

写真アップしちゃマズかったかな〜。
そう言えば、ワタシからの大事なメッセージです!
って言ってたもんな〜。

ちゅうか、これ、外人か?笑



まあ、いいか。
この話題はおしまい・・・笑。




DM1
こちら、私がカリフォルニアで手に入れ、
1ラウンドのみ試乗したデスマシーン。

DM5
ノーズに描かれたシャークのマウスがヤバい1本です。

DM4
レイルは、バッキバキの極薄。

DM2


DM3


DM6
ダメージは、デッキに極小のフットマークが
2つあるだけの極上ボード!
(ほぼ新品。)


店に飾ろうと思ってましたが、手放す事に致しました。

ちょっとお高いですが、購入時の税金と送料を入れたら、
今回のプライス以上でしたので、その辺はお許し下さい。


それでは、チェックタイム!!




CHECK!!





それでは、ポチッと行っちゃいましょう!

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村




昨日もウナギ食っちゃった〜笑。

ホーリー梶川





Liddle

76JAWS5
Liddleが入荷しました!


6'10" DM
610DM1



7'1" DM
71DM1



7'4" JAWS
74JAWS1



7'6" JAWS
76JAWS1




jaws3

JAWSは、スティーブ・クラジャウスキーが好んで乗っていたモデル。
今回初の入荷となります。

DMに比べ、ノーズ幅がありテールは絞られている。

そうです。
ハルスタビーとして、究極に詰めたテンプレートを持つモデル。

ハルスタビーの良さを最も感じられるボードであり、
その一方では、癖を最も感じるボード。

生半可な気持ちで乗れるボードではありません。

でも、コンディションが整った時のハマりっぷりは、
他のどのモデルよりスピードが乗り、ターンも軽快。

はい、究極の男の乗り物でございます。




CHECK!!





ハルスタビー最高です!!

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村





ホーリー梶川





Tim Bowler Nolan Flex

07211144_5d33d196a3eb2
ティム・ボウラー氏オリジナルテンプレートの
ボランフレックスフィンが入荷しました。

レイキが弱く立ち上がり気味のこのフィンは、
軽いターンとスピードを両立したデザイン。

657c2ff1
60年代後半からシェイプを始めたティムさんは、
同時にフィンの開発も進めてきました。

数え切れない程のテンプレートがある中、
先日の訪問の際、一番バランスが取れ見た目も美しい
このフィンの取り扱いについてティムさんに相談。

そして、ティムさんの全てのフィンの生産を請け負う
TRUE AMESが、カリフォルニアの自社工場で生産してくれました。

07211144_5d33d19c774bb
サイズは、8.5、9、9.5、10の4サイズ展開となっております。

07211144_5d33d1a1db94d
Shapes and Hullsのロゴがプリントされた、
当店のみで販売される激レアなフィンとなります。

07211145_5d33d1b31c133

Shapes and Hullsのハルスタビーだけでなく、
その他のハルスタビー、または、通常のミッドレングスとの
マッチングもバッチリ。

グレッグ・リドル

はい、確実にハルスタビーを語る上で外せない、
本物のハルマスター。

ティム・ボウラー

彼の情報が少ないだけで、実は、60年代からハルスタビーをシェイプする、
もう一人のハルマスターに間違いありません。


是非、お試しください!




CHECK!!







それでは、みなさん、ごきげんよう。




本日もヨロピクね!

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村




ホーリー梶川






Hulls

jimmie1
こちら、なんと、ジミー・ハインズがシェイプするハルスタビー。

先日、試乗ボードとして1本入荷してたんですね。

そりゃ、世界一のハルスタビーのラインナップを誇る
ホーリースモークですので、ジミーさんのハルスタビーも
乗ってみたいじゃないですか。

jimmie2
ジミーさんは、何でもシェイプ出来るマルチシェイパー
なのですが、実は、ハルスタビーも行けちゃうんですよ。

jimmie3
結構、メリハリの効いたシェイプにまとまってて、
かなりのピンチレイル。

このボードは、少し、ロッカーが強めですが、
リドルで言えば、ポイントブレーカーといったところでしょうか。

ボトムも強めのコンベックスになってて良い感じ。

でも、スパイス効いてんですよ〜。

jimmie4
ノーズエントリーは、典型的なハルスタビーそのものなのですが・・・・。

jimmie5
センター付近から、ジミーさんお得意の
ダブルコンケーブが入ってる。

jimmie6
レイル付近は、しっかりとハルってますが、
中央付近は、ジミーボトムが炸裂しちゃってるってワケ。
(いつもほどのディープなものではないですが。)

JIMMIE7
テール付近までダブルが入り、フラットで抜けていく感じ。

良いんです。

良いんですよコレで。

ハルスタビーってのは、特に2000年代に入ってから、
大きく進化し始めてるカテゴリーで、70年代当時の
シェイプとは、大きくかけ離れたボードになってますので。

だから、こうやって、まだまだ、進化し続けるハルスタビーってのは、
私は大正解だと思っております。

クラッシックな当時スタイルに乗りたいのなら、
WILDERNESSとかにお任せすれば良い。
(それはそれで大事な存在ですよ。)

でも、進化する事で見えなかったものが見えるなら、
そりゃ、そっちの方が良いに決まってますよね。


はい、このボード、近々試乗し、秋までには、
ホーリースモークの店頭に並ぶ事になると思います。

底無しハルスタビー。

全ては、スピードを求めた結果です。



マイケル・ピーターソンが怒り狂ってます。
ポチでなだめてあげて下さい。

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村





ホーリー梶川





Greg Personal

05282
全国のハルスタビーファンの皆様、
お待たせ致しました。

70年代、グレッグ・リドル氏が好んで乗っていたモデルGPを、
オリジナルテンプレートを使用し復活させた今回入荷のGP。

私もカリフォルニアで試しましたが、やはり、DMやPBなど比較しても、
テイクオフが早く、グライド感も強く感じる堪らん仕上がりのモデル。

DMに比べても、全体的に幅をもたせたGPは、水の力をより強く受ける為、
素晴らしい加速感が味わえるモデルなのです。

今回入荷したのは4本。


6’10”
PG6101



7’0”
PG71



7’4”
PG741



7’6”
PG761




6’10”と7’6”は、当時あったLロゴを入れた
激レアボード!!

マニアックな貴方に乗っていただきたいボードです。


世界一ハルスタビーの魅力を理解しラインアップする店、
ホーリースモークからの入荷案内でした。




CHECK!!





こちらも宜しくお願い致します!

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村




本日のオマケ
05281
はい、こちら、新しいホームページのスマホ版。

安全ではありませんと書かれておりますが、
あんなもん気にしないで下さい。

何も考えてないコンピューターが、
勝手にホザいてるだけです。

今回の最大の変更は、デザイン以上にセキュリティー。
最先端セキュリティーが組み込まれておりますので、
安心してお買い物して下さい。
(はい、もうちょいで、このホザきも消えます。)

PC版もスマホ版も、今後、若干のアレンジを加えながら、
6月の中旬を目処に完成させる予定ですが、現時点でも、
安心してお買い物していただけますので、
引き続き、ゴリゴリに行っちゃって下さい。



明日は、久々の釣り。
根こそぎ釣ってきます!

ホーリー梶川








JUNGLE

jun45


ロサンゼルスを拠点にサーフィン、スケート、
そして、DJと多岐に渡り活躍するウェスリー・ヘロン。

彼のスタイルの基本は70年代。
ファッション、音楽、サーフィンの全てのスタイルが、
70年代カルチャーにリンクする個性豊かなサーファー。

ウェスリーは、マリブ育ちのサーファーで、
サーフボードの種類を選ばず、基本、何でも乗りこなすサーファーですが、
特にハルスタビーへの拘りがが強く、ここぞという時には、
常に、ハルスタビーに乗っています。

そんな彼がシェイプするハルスタビーが、
今回、ホーリースモークに入荷しました。

彼がシェイプするサーフボードは、非常に人気が高く、
カリフォルニアでも、店頭にサーフボードが並ぶ事はなく、
知り合いからの紹介のみオーダーを受け付けています。

04232
そんな人気のボードですが、今回、特別に
ホーリースモークの為にシェイプしてくれました。

jun11
私からのリクエストは2つ。

Liddleのデスマシーンの様なアウトラインを持ち、
ナイフィーナレイルで仕上げて欲しい。

jun24
そして、本日届いた4本のハルスタビー。

期待通りの出来栄えでした。

ハルスタビーには、ディテールの決まりがあります。

Sデッキ、コンベックスボトム、ナイフィーレイル。

jun32


jun33
全ての要素が完全に満たされ、そして、
彼独自のアレンジが加わった、”JUNGLEハル”は、
きっと、ハルスタビーを乗り継いできた、ハルジャンキーにも
受け入れられる筈だし、今後、ハルスタビーにチャレンジしてみたい、
ハルビギナーの方にもオススメ出来る本物のハルスタビーに仕上がっています。

jun35
なんせ、ウェスのボードは、カリフォルニアでも
オーダーする事が難しく、そして、納期も長い。

次回の入荷は何時になるのでしょう。

そんなボードですので、お見逃しの無い様に
ご検討下さい。




CHECK!!






本日もヨロピク!

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村




明日は釣り。
湖の魚が空っぽになるまで、
ネコソギ釣ってやります!

ホーリー梶川



Revolver Maps
QRコード
QRコード
Recent Comments
人気BLOGランキング
人気ブログランキングへ
SURFSIZE
サーフサイズドットコム・ブログランキング参加中
ブログ村 サーフィン
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
ブログ村 マリンスポーツ