ニック・パランドラーニミニシモンズ

SOURCE/SPRITE

SPRITEKHAKI1
本日は、SOURCE/SPRITEの魅力に迫ってみよう!

ちょっとヘンなアウトラインを持つこのボード。
人とボードは見た目で判断してはいけません。
実はこのボード、もの凄く研究されたボードなんです。

SPRITEKHAKI2
こうやって、ボトムを普通に見ただけで解ってしまう、ボトムの強烈なVee。
陰が出来る程、深く入っているのが、この写真1枚で解りますよね。

この形状が生み出す、このボードの特徴・・・。

SPRITEKHAKI3
やはり、このテイルの大きさです。
テイルが大きいという事は、水の力を最大限に利用する事が出来るという事。
でも、ただ単純に水の力を受けるだけでは駄目。
スピードは、簡単に出せるでしょうが、曲がる事が出来ません。

私も過去に試乗したボードで、テイル幅があり過ぎて、全くコントロール出来ない、
とんでもなくダメダメなミニシモンズに乗った事があります。
(ウチのじゃないっす〜。)

その点、SPRITEは、しっかりと計算されてるんですね〜。

SPRITEKHAKI4
ボトムを見ると、一目瞭然!
まずノーズ付近は、シングルコンケーブ。

SPRITEKHAKI5
センターまで、しっかりとシングルが入り、
ノーズエリアから入って来た水を、しっかりと後ろに繋ぎます。

SPRITEKHAKI6
そして、テイル付近で一気にリバースVeeに!

SPRITE9
フィンとフィンの間付近では、相当強烈なVeeになってますね〜。

SPRITEKHAKI7
テイルは、もっと強いVeeとなって抜けていきます。

前から真ん中を通って来た水を、この辺りで一気に両端に流しているのです。
そして、Veeボトムである事により、ボードのレイルtoレイルが容易になるのです。
もし、ノーズからテイルにかけてシングルコンケーブだったとしたら、
スピードは出るでしょうが、曲がらないボードになっている事でしょう。
普通に、シングルtoダブルコンケーブだったとしても同じです。
多分、曲がらないボードですね。

この、強いリバースVeeがいいんです!

強烈な幅で、後ろからの水の力を効率よく確保しスピードに変える。
そして、強目のリバースVeeにより、レイルtoレイルを容易にする。

spritenose1
続いてノーズエリア。
ノーズエリアにも特徴があります。

軽くしゃくれているのが、この写真でお解りになると思います。

spritenose2
ノーズから30cm付近でもレイルが上を向いています。
この様にノーズ付近がラウンドしている事で、ローロッカーのこのボードでも、
ノーズが引っ掛かる事無く、スムースにボードがターンしてくれます。

SPRITE8
なるべく、ローロッカーにしてスピードが出る仕様にしつつ、
ノーズのしゃくれで動きをスムースにする。

このボードは、アウトラインから始まり、ボトムデザイン、ロッカー、レイルデザイン
の全てが最高のバランスで絡み、そして、最高のパフォーマンスを発揮してくれるのです。


如何ですか?


SOURCE/SPRITE


最高ですよ〜。


こちら、以前、SPRITEに乗った際のインプレッションブログ。
これがまた、良い事書いてんだわ〜。

そのブログチェック!


はい、よってらっしゃい、みてらっしゃい〜。

ここからチェック、お願いしま〜す!


CHECK!!



こちらも、宜しくお願いします!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



ホーリー梶川



Mini Simmons×Bonzer

0131a
ニック・パランドラーニの最新シェイプが届きました。
以前、試乗レポートでもお伝えした、動きが大変軽いミニシモンズの
”NEW SIMMONS"とほぼ同じアウトラインを持つこのモデル。

0131b
なんと、ボンザーセッティングなのです。

モデル名は、"SCRAM BOSKER"。

ボンザーボトムを持つミニシモンズという事になります。
ツインやクワッドがミニシモンズの条件。
そんな概念、存在しませんもんね。
流石、ニック・パランドラーニ。目の付け所が違います。

0131c

0131d
どんな乗り味なのでしょうか。
元々、絶好調のモデルをアレンジしたこのボードですが、
ボンザーの、あの”ターンの伸び”が備われば、
それはそれは、最高のミニシモンズになっている事でしょうね〜。

0131e
ロールドアップしたノーズエリアやレイル、そして、ロッカーに至るまで、
"NEW SIMMONS"そっくりです。

0131f
大きな違いはコレ!
深いボンザーボトムと、フィンのセッティング。

これまで、どんなボードに乗っても驚かされてきた、
ニック・パランドラーニのシェイプ。

このボードによって、どんな感激が味わえるのか、楽しみです。

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村

ホーリー梶川



帰還致しました。

1120b
朝3時に店を出発し、北の海に向かった本日。やはり、予想を遥かに上回る厳しい寒さ。
外気温は3℃。オフショアにより体感温度は更に下がる...。

とにかく、パドル全開で体温を下げない様に、極寒の朝一を乗り越えました。

1120e
本日、初乗りのSOURCE/SPRITE 5'5"。
前回、5’8”で完全なオーバーフローでしたが、それでも、このボードの手応えは感じていました。
そして、それを信じてのストックボードとパーソナルボードのオーダー。

これまでに、数え切れない程のボードに乗って来ました。

本当に自分に合った調子の良いボードっていうのは、
最初のパドルアウトの時点で解ってしまうものなんです。
今日は、パドルアウトしている最中に、ニヤニヤしてしまったぐらい
”ビビッ”っと感じるものがありました。

1120a
1本目のライディングで、更に大興奮!
本当に不思議な感覚のボードです。

テイルエリアの大きさを全く感じさせない身軽な動きは、
一般レベルのサーファーには、最大の武器となるでしょう。
当然、波のパワーは大きなテイルがしっかりと受け止めていますので、
スピードが落ちてしまうタイミングも無く、とにかく、終始走りっ放し!
サーフィンをしていて一番感じるのは、”パワフル感”。
ブンブンブ〜ンって突っ走って、グイングイングイ〜ンってアップスを繰り返す。
ショルダーが無くなり始めたら、軽くテイルを踏むだけ。
ボードは、クインクイ〜ンって波のパワーゾーンに向かってカットバックしてくれます。

とにかく、このヘンチクリンな形のボードが、どれだけ凄いのか。
今後、色んな形でより具体的にご紹介して参りたい思います。

ホント、凄いですよ〜。

1120c
良い波がたつポイントには、多くのサーファーが集まりますね。
あらっ、こんな所でお会いしちゃいましたね〜。

お二人様、お疲れさまでした!また、湘南でお会いしましょう!

海上がりは、成田の貨物地区へ向かい、カリフォルニアから届いた荷物のピックアップ!
先程の画像で、誰からの荷物か皆さん既にお解りですね。

何だか気になる所ですが、ゴメンなさい。
商品の紹介は、明日となってしまいました。
奇麗に写真を撮って、皆さんにご紹介させて頂きますね!

1120d
日の出前に出発し夕陽を見ながら店に戻る...。

長い一日でした。


もっとポチを!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村

ホーリー梶川





SOURCE/DUSTER

dusterall

SOURCEの最新ミニシモンズ、"DUSTER"が入荷致しました。

絞り気味のテイル。そして、フィンに沿って施された4チャンネルは、
大変動きの軽いミニシモンズへと進化を遂げたのです。

dusterall3

今回の入荷は、5'0"、5'2"、5'4"、5'6"の4サイズ。
センターのボリュームがしっかりしているので、少し短目を狙ってもテイクオフは楽です。
例えば、普段、フィッシュの6'0"を乗られている方で、5'6"で充分でしょう。
体重60kg前後のショートボーダーなら、5'0"でもウネリから行ける位の感覚です。

dusterall2


とにかく、癖が無く思いっきり動くミニシモンズです。
この癖の無さは、1本目のミニシモンズとしてもお勧め出来るボードです。

是非、ご検討してみて下さい!

CHECK!


昨晩のUFOキャッチャー、当時から比べ腕は全く鈍っていませんでした。
あのゲットした”ブラックサンダー”の内、半数近くは、最後の”揺らし”によるもの。
店員とセンサーのギリギリを狙った秘技、”揺らし”。

実に危険な行為です。
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村

ブラックサンダー梶川






緊急速報!

緊急速報です!
まずは、ポチ!

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



1029h
明日、SOURCEの最新ミニシモンズ、
”Duster”が入荷致します。

1029i

クワッドフィンとチャンネルボトムの組み合わせで、
動きはマックス!です。

ニック・パランドラーニは、長いボードをシェイプするのも得意ですが、
ハイパフォーマンスな短いボードも大の得意。
特に、ミニシモンズ系の丸っこいボード関しては、動き、本当にヤバいです!

5’0”、5’2”、5’4”、5’6”
の4本が入荷!


呑み過ぎには注意しつつ、明日を楽しみにしてて下さいね〜!
もういっちょ、ここで!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村

ホーリー梶川






Revolver Maps
QRコード
QRコード
Recent Comments
人気BLOGランキング
ブログ村 サーフィン
ブログ村 マリンスポーツ