デビッドヌイーバ

Steve Brom

MUB
Steve Bromが入荷致しました。

50年以上も前にフィッシュボードを世の中に広めた、
本物中の本物フィッシュマスター。

ロケットフィッシュは、スティーブさんの相棒の
クライドさんと生み出し、その後、誰もが口にする
言葉となったほどのレジェンダリーな方。

正直、私からしたら、スティーブ・ブロムのフィッシュを
乗らずして、フィッシュを語らずべし!

そのくらい、フィッシュボードの魅力を感じる事の出来る、
本物を産み続けてきたブランドとなります。

今回は、昨年、生み出されたスーパーフィッシュ2本、
そして、定番のオーガニカルフィッシュには、70年代当時に
実際に存在したエアブラシデザインを復活させ4本オーダーしてみました。


SUPER FISH

1


1



ORGANICAL HUNTINGTON FISH

1



1



1


1


11201506_655af77c7eed6



ROUND PIN TWIN

11201458_655af58f081cc



IMG_1716
今回、先着2名様にスティーブさん直書の
サインが入ったTシャツをプレゼント!


急げ〜。




CHECK!!





業界を震撼させた一昨日のあのブログは、
AIが勝手に書きました笑。

いろんなご意見があると思いますが、
応援のお言葉も頂き心から感謝しております。



本日もポチッとお願い致します。

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村




明日は、ジミーハインズ!!

ホーリー梶川




Steve Brom Custom Shapes

040918
スティーブ・ブロムの今回のフィッシュボード。

長い2本は、ヌヒワフィッシュのテンプレートを使用し、
短い2本は、ハンティントンフィッシュのテンプレート。

一見、普通に見える今回入荷したフィッシュボードですが、
実は、ボトム(レイル)にアレンジが加わった新しいモデルなんです。

6


040910
これらの写真を見るだけで、
何がどうなってるか、直ぐにお分かりな事でしょう。

はい、エッジを伴うアップレイルにアレンジされた
フィッシュボードなんです。

先日のカリフォルニアトリップで、スティーブさんとお会いした際に、
初めてこのボードを見たのですが、それが、かなりの衝撃だったんです。

スティーブさんの考えは、このレイルは、エッジボードなのだそうです。
世の中で見る、一般的なエッジボードは、完全に段差のあるエッジが
ボトムに刻まれています。

スティーブさんは、その段差が、スムースなターンを妨げ、
本来のサーフボードの動きが望めないと、私に説明してくれました。

う〜ん。

確かに、エッジボードには、乗り味の癖がある。
私の場合は、その癖が面白くもあり魅力なのですが、
世間一般の見解では、難しいボードって事になるのかも知れませんね。

元々、スティーブさんのフィッシュボードは、ボードのセンター付近は、
強めのシングルコンケーブが入り、レイル付近は、軽く捲られた感じ。
テイルにかけては、強いVeeボトムとなっていて、とにかく、
ターンの切り返しの良いフィッシュボードに仕上がっています。

そして、今回のこちらのフィッシュ(オーガニカルフィッシュ)は、
さらにレイル付近にエッジを伴う傾斜が加えられているのです。

IMG_4615
こちらが、その画像。

これは、センターより少し前のボトムです。

センターコンケーブが入り、レイル付近は、ドッコン!
って、斜めに落っこってるでしょ。

IMG_4616
アップしたら、よく分かりますね。

このボトム(レイル)形状を与える事で、
さらに軽いターンが可能となっているとの事なんです。

IMG_4617
テール付近なんか、こんなに強いVeeですよ。

いや〜、参りましたね〜。

私的には、もはや、フィッシュボードとして、
完全に完成されたものと思っていたフィッシュが、
こうやって、更なる進化を提げてやって来たのです。

今回、長い方の2本は、ハンティントンフィッシュ。
そして、短い2本には、オーガにカルフィッシュと
命名されておりますが、基本、今回の4本全てのボトムが、
同じデザインとなっております。

はい、私も、どれか乗ろうと思っておりますが、
まあ、とにかく、気になるレイルデザインの
フィッシュボードですよね〜。


それでは、皆さん、チェックしてみてください。




CHECK!!



今日は、朝の8時から撮影を開始し、
すでに、全てのボードの画像編集を終えました。

本日中にジョシュもアップする様、
気合いを入れたいところなのですが、
ポチが少なすぎて困っております。

そうか、皆様のポチお待ちしております!

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ホーリー梶川






Huntington Fish

5'7"
bromsalmon1



5'9"
bromcoke1



5'11"
bromcafered1



6'0"
bromred1



6'6"
bromcafe1



6'8"
bromsand1


久々の入荷となるハンティントンフィッシュ。

私が初めてブロムさんのボードに出会ったのが
このモデルでした。

それまで乗っていた、サンディエゴフィッシュとは
まるで違う乗り味のこのフィッシュボードに、
衝撃が走ったのを今でも鮮明に覚えています。

圧倒的なテイクオフの速さ。

ツインフィッシュとは思えない
ターンの軽さ。

この2点は、しばらくの間、サンディエゴフィッシュに
乗らなくなってしまったほどハマりましたね〜。

私のフィッシュボードに対する概念がまるで変わりました。

何がサンディエゴ系のフィッシュと違うのか?

まず、アウトライン。

ストレートラインが長いサンディエゴ系フィッシュに対し、
スティーブ・ブロムがシェイプするフィッシュは、
カーブが強いアウトラインとなっています。

テールなんか、かなり絞られてますからね。

次にボトムデザイン。

サンディエゴフィッシュは、基本、シングルコンケーブ。
これにより、幅のあるボードが、波のフェイスに張り付くのを
避ける事が出来、尚且つ、加速を生みます。

一方、ハンティントンフィッシュは、Veeボトム。
加速させる為に、ボードはフルボリュームとなっていて、
ターン性能を上げる為にVeeボトムを採用しています。

ツインフィッシュとVeeボトムの相性は抜群で、
ターンの切り返しの速さは一級品。

乗れば、その軽快っぷりの凄さが分かると思いますが、
ホント、フィッシュボードに乗っている事を忘れさせるほどです。



素晴らしいボードは、世の中にたくさん存在します。

でも、そんな中、スティーブ・ブロムのハンティントンフィッシュは、
絶対に外す事のできない超一級品。


フィッシュマニアなアナタ!

死ぬ前に絶対にこの乗り味を経験しておいてください。

確実に衝撃が走りますから。




CHECK!!




そう言えば、今回、スティーブ・ブロムさんに
お会いできなかったんですよ〜。残念・・・。

タイミングが合わず、本当に残念でした。
次回のトリップでは、必ず、お会いしたいですね。



それでは、本日もよろしくお願い致します!

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村





ホーリー梶川






'76 DYNO Knee Boards

10243
出ました!DYNO!!
先日の渡米で、スティーブ・ブロムさんに譲っていただいた、
激レアな76年シェイプのニーボードです。

このボード、ロゴの下にDavid Nuuhiwaって書いてないでしょ。
74年にDYNOチームからデビッドヌヒワが抜け、それ以降のボードには、
David Nuuhiwaのロゴが無くなったのです。
因みに、DYNO Surfboardsは、81年で幕を閉じております。

10241

10242
良いアウトラインしてますね〜。
基本は、当時のフィッシュと同じアウトラインを使用。

10244
ボトムの形状が、若干、違うぐらいって、ご説明いただきました。
でも、当時のブロムさんのツインフィッシュって、
ノーズからテイルまで、殆どフラットなんです。

そして、このボードもフラット。

それにしても、ノーズのぶっとさがハンパないですね。
こんなぶっといノーズのボードって、見た事ないっす。

10245
そんでもって、とにかく、直ぐにでも乗りたいところなのですが、
ちょこちょこ直さなければならない箇所が・・・。

お鼻もペチャンコだし。

10246
テイルもかなりのダメージが。

10247
その他、数カ所のダメージがあったので、
早速、本日、復活に向けてリペア開始です!

悪い箇所をヤスリで削り取り、ガラスクロスと色合わせしたレジンで整形。
今日は、天気が良いから作業が快調に進みました。

10248
まだ完成ではないですが、ペチャンコだった鼻もすっきり良い感じに。

10249
テイルも元の姿に修復完了。
キレイキレイです。

102410
レイルにあった、数カ所の割れも良い感じになりましたよ〜。

本日、しっかりと乾燥させ、明日、最終の整形を終えたらホットコート。
本日、知り合いの板金塗装屋さんに教えてもらった、
最高のバフとコンパウンドも手に入れたので、
ピッカピカに仕上がるんじゃないかって、楽しみでしょうがありません。

来週には乗る事ができるでしょう。

楽しみですね〜。


そうそう、昔、サンディエゴフィッシュのフィンを引っ剥がし、
シングルフィンにアレンジしたことがありましたが、
そのボードは、イマイチだったことを思い出してしまいました。

ってことは、こいつもダメかもしれませんね。
エッジも全くないし・・・。

もしそうだったら、こいつは、逆にツインフィンに改造ってのも
面白いかもしれませんよ。(やっちゃうか!)


それでは皆さん、明日の作業の方を楽しみにしててください。



波乗り後はポチッとね。
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



本日は、足の筋肉痛がハンパないです。
ホーリー梶川



Steve Brom Custom Surfboards

Wing Pintail
WINGSINGLE681


WINGSINGLE635


WINGSINGLE76K5


WINGSINGLE672


Nuuhiwa Single
HF581


Hf595


HF585


HF65



Steve BromのWEBへのアップが完了致しました!
じっくりチェックさせていただきましたが、
やはり、レジェンドのボードは素晴らしい!!

ボードを見ているだけで、他のボードには無いオーラを
はっきりと感じます。

とにかく、他のシングルやツインとは同じとは思ってはいけません。
Brom氏のボトムチューンナップはマジック。

こんなに軽く動くシングルやツインってあるのかと、
過去の貴方の経験を全て塗り替えてしまう、
本当に素晴らしいボードなのです。


ボーナスが入って、気が大きくなっているところで、
とにかく、チェックしてみましょう!!





CHECK!!




今回、私は、Rincon Fishをキープさせていただきました。
暫く続く今回の台風スウェルで、早速、試乗してみたいと思います。


全国のレトロスタイルサーファーの皆様、
スティーブ・ブロム氏に乾杯です!!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村




本日のオマケ
201507153
実は、本日も朝一狙いで、某所に行って参りました。

ここは、鬼ダンパーで有名なポイント。

でも、たまに良い時があるから、僅かな期待を胸に膨らませ、
とにかく、朝一出発!!

いや〜、いやいや。

絶望的なダンパーでした。

幅200メートル以上はある、瞬殺オーバーヘッドダンパー。

201507151
取り敢えず、身軽そうなNine Lightsの5'8"で入水しましたが、
本当に手も足も出ない・・・。

201507152
こうやって見ると、バレルの様にも見えますが、ただのダンパー。

結局、時間の無駄を感じた私は、30分で終了。

真っ直ぐ帰宅し、全くパドルをしなかった罰として、
自らを10キロランの刑に処しました。

過酷な30度越えの灼熱地獄・・・。

流石にラスト数キロは、死ぬかと思いました・・・。


良かったら、ここでもう一度!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村




ホーリー梶川



DYNO Surfboards

dynoall
先日、スティーブ・ブロムさんが譲ってくれた一番左のDYNOを合わせ、
現時点で4本のコレクションとなった所でパシャリと一枚。

それにしても、ビンテージの中でもレアなブランドだけに、
本当に良くここまで集まったものです。
何度見ても飽きる事はありません。

DYNOALL2
昔のボードのロゴって、カッコいいですよね〜。

このDYNO以外にも、G&S、Skip Frye、Bolt、T&C、MR・・・・。
幾らでもカッコいいロゴがありましたよね。


03011



70年代・・・・。

やっぱ、最高です!




にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村




ホーリー梶川




Steve Brom Rincon Fish 5'8" Used

801b

801c

801e

801f

今朝も鎌倉方面へ足を運んでみました。

いやいやいや、サイズはセット肩前後ぐらいあるのですが、
ブレイクが全然のダメダメ。


801a

801d

今日は、Josh Hall Fish Simmons 6'6"、Hess Surfbiards BOX 5'7"と
写真には写っていませんが、Steve Brom Disks 6'6"の計3本に乗りました。

正直、どれに乗っても波が悪いとどれもダメ。

まあ、そりゃ、そうですよね。

しばらく続く、台風スウェルの到来。

関東地方は、風にやられそうですね。




はい。それでは本題です。

本日は、超極上のスティーブ・ブロムが入荷致しました。
リンコンフィッシュの5’8”で、デッキにはフットマークはありません。
ボトムのノーズ寄りに極小のディンプルがあるぐらい。
でも、これも、殆ど解らないレベルです。

bromyellow1


bromyellow2
bromyellow3
当然、ツルッツルのピッカピカ。
何処から見ても新品の様です。

このタイミングを待っていた貴方、逃す訳にはいきませんよ。



CHECK!!




こちらも見逃してはいけませんよ。
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村




ホーリー梶川





波はイマイチでした

0512A
最高の朝陽でした。

0512B
波の方は、セット腰腹。癖のあるイヤらしい波でした。
加速し辛くあたふたしている内に、前がブレイクしてしまう。

そんなダメ波ばかり・・・。



0512h

0512D

0512E
それでも、今日は久々に下ろすBromと、
2週間ぶりのサーフィンという事で、
テンションはかなり上がりました。


0512F
途中、こんな事もありながら・・・。
これ、たまにあるんです。ドルフィンの時、
GoProがドッカーンってズレて鼻に直撃!
痛いっすよ〜。

(何だか血が結構出てるみたいだったので、
デジカメに写しモニターで見てみようと撮ったもの。)


0512G
そして、2ラウンド目は最終兵器、Fish Simmons 9'0"。
でも、時は既に遅し。強烈なサイドが吹き始め、
最悪のコンディションとなってしまいました。



はい。それでは、本日の動画。
波が良くなかったので、ボードがちょっと可哀相ですが、
このサイズにしては、かなりの身軽野郎です。
もう少しパワーのある日にリベンジしますので、
今日のところは、これで勘弁してやって下さい。






今日も早朝から頑張りました。
これ以上何をしろと言うのですか。
鼻をモゲとでも・・・?


結構、頑張ったと思うんですけどね〜。
ポチが欲しいな〜。
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



ホーリー梶川



Steve Brom Custom Surfboards

0502b

0502a
スティーブ・ブロムが入荷致しました。
クラシカルな雰囲気は、やはり、別格ですね。

当時のままの雰囲気をそのまま残したシェイプ。

今更、シングルとツインに進化など必要ありません。
ならば、当時から活躍しているレジェンドが一番じゃないですか。



画像アップまで、今しばらくお待ちください。
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村


ホーリー梶川




フィッシュの日

1203a
本日は、フィッシュ2本を持って来た千葉方面へ。
昨日の感じからして、もう少し残るかと思いきや、
一気にサイズダウンし、朝一でセット腹。
次第にサイズは落ち、10時頃にはセットで腰。

結構、渋いコンディションでした。

朝一は、スキップさんのフィシュで軽くクルージング。

1202b

やはり、サンディエゴフィッシュはいいですね〜。
溢れ出てくるクラシカル感が五感を刺激し、
自然にサーフィンがクラシックなスタイルになっていく・・・。

サンディエゴフィッシュには、完成されたスタイルを感じます。

1202c



続いて、2ラウンド目はコチラ。
1202d
出ました!DYNOです。
(ディノではありません。ダイノーですよ。)

日本上陸後、初となる入水です!

1202e
コイツに跨いでいると、特別な気分になります。
周りのサーファーは、
オヤジィ、どっから持って来たんだ〜。
その、ボロッボロのかまぼこボードよぉ〜。
なんて、ジロジロ見られてしまいましたが、

こっちは、DYNOですからね〜。
テンション上がりまくりですよ。

坊や〜、オジさんをナメたら痛い目に遭うよ。って、
センター厚8cmオーバーの脅威の浮力で、
沖から根こそぎ波を取り上げてやりました。
(冗談、冗談。そんな、根こそぎなんかしてませんよ。)

1202g
それにしても、凄い浮力です。
そして、”ロケットフィッシュ”と命名されただけあり、
とてつもなくカッ飛んでくれます。
普通にアップスしながら走ってるんだけど、
実はその波、前も後ろも全くブレイクしてなかったりして・・・。
その位、ウネリだけで行けちゃうぐらい浮力があるんです。

しかも、結構、動いちゃうんですよね〜。

正直、1回だけ乗ったら店に飾っとこう。
って、思ってたのですが、そうはいかないみたいです。
ちょっと色んな波で試してみて、もし、本格的に気に入ったら、
ブロム大先生に、このまんまをシェイプしてもらうのも面白いかも知れません。

本当に、その位、良い感触のボードでした。

1202f

そんな、贅沢な2本のフィッシュを楽しんだ、本日の朝。



それにしても、一気に冷え込んできましたね〜。
ポチでもして暖まりましょう!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



ホーリー梶川



DYNO Vintage Twin Fish

DYNOTWIN1
昔から、ずっと、ずう〜〜っと欲しかった、DYNO Surfboardsのツインフィッシュ。
先日の、カリフォルニアでの念願の対面。そして、考える間もなく、即、ゲット!
日本に持ち帰ってからは、リペアマンに預けっ放しの2ヶ月間。
まだかまだかと待っていましたが、ようやく、昨日、手元に帰ってきました。

DYNOTWIN2
結構なお金をかけて、フルレストアをしてもらいました。
傷等のダメージは、なるべくそのままに残しつつ、
悪いところを直し、最後にホットコートで仕上げる。

なので、貫禄をそのまま残す形でレストアして貰ったのです。

それにしても、とてつもない”貫禄”です。
正直、ウチの店にある、どのボードと比べても、
その圧倒的な貫禄は別格モノです。

そう、このボードは、70年代後期に誕生した"Rocket Fish"。
スティーブ・ブロムが名付けの親となる"Rocket Fish"というモデルそのものです。

DYNOTWIN3
それにしても、このロゴには、何度見てもヤラれてしまいます。
サーフィン界の中で、歴史に残る最高のロゴの一つです。

DYNOTWIN4
このまま、直ぐに入水出来る状態です。
近々、コイツで入水し、思いっきり男のロマンを感じてみたいと思っております。

DYNOTWIN5
ボードの厚さは、ハンパじゃありません。
センター厚、ナント、8.6cmですから。
私のコレクションの中でも、1、2を争う激太ボードです。

DYNO6
ボトムには、22口径の拳銃に撃たれた痕が6つ。
長い月日の間に、このボードの価値が解らない人が、
的にでもして遊んだのでしょう。

穴は、エアーブラシ等で隠す事も出来ますが、
そのままレジンで塞いだだけ。
これも、このボードの歴史。
そのままの姿の方がカッコいいものです。

こうやって、眺めているだけでも最高にワクワクしてしまうボードですが、
早速、ワックスアップして試乗してみます!
う〜ん、楽しみですね!


にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村


ホーリー梶川




David Nuuhiwa Fish

nuuhiwafish1
スティーブ・ブロムシェイプのヌヒワフィッシュが入荷致しました。
当時、DYNO Surfbordsのメインシェイパーを務めていたスティーブ・ブロム。

nuuhiwafish2

nuuhiwafish3
そして、このボードは、デビッド・ヌヒワが当時乗っていたテンプレートを
そのまま使用した、大変貴重なフィッシュ。
歴史を感じる本物のフィッシュです。

明日、販売させて頂きますので楽しみにしてて下さい。


にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村


ホーリー梶川



DYNO Surfboards

10134
本日ご来店のお客様がお持ちのDYNO SINGLE(右)。
見せて頂くだけでは勿体ない。
せっかく3本揃ったところで、
記念撮影を撮らせて頂きました。

うわ〜っ!最高の絵ですね〜。

お客さんが、ケースからこのボードを出し、
このイーグルロゴが見えた時、

ドキッ!!

としてしまいましたよ。

やはり、DYNOのロゴってインパクトもあるし
カッコいいですよね〜。
オーラも凄く感じるし。


それにしても、このボード達も幸せですよね。
誕生して40年も経つのに、
未だにこんなにも大事にされているんですよ。
そして、現役バリバリ。


写真を撮っていたら、やたらと乗りたくなってきました。
次、サイズアップしたら、乗っちゃいましょう。

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村


私も、このボード達の様に
可愛がられたいものです。
ホーリー梶川





Rainbow

925A
凄い虹でした。
もっとワイドな魚眼レンズを持って行ってれば良かったです。
海から陸にかけ、180度に渡りくっきりとした虹。
そう滅多に見れる物ではないですからね。

925B
そして、いきなりの登場、DYNO Single Fin。
日本へようこそ!

虹が歓迎してくれているかの様でした。

925C
そして、ちょっと、宣伝!
やっぱり、古いボードには、SURF MOREがドンピシャに嵌ります。

925D
どエラくぶ厚いレイルのシングルフィンですが、素直で乗り易いボードでした。
はやり、シングルフィンは、70年代には、ほぼ完成してますね。

925E

925F
肝心波の方は、朝一はソコソコでしたが、
なんだか、潮が上げるに連れタップタプなボヨンボヨンウエーブとなってしまいました。

明日は、どうなるのでしょう?

まあ、とにかく、最高のショットが撮れ、大満足な朝でした。


きょうも、しっかりとポチの方、
宜しくお願い致します!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



ホーリー梶川








Revolver Maps
QRコード
QRコード
Recent Comments
人気BLOGランキング
ブログ村 サーフィン
ブログ村 マリンスポーツ