ダン・マロイ

HARD

1021d

昨日、ダニーと合った後、サンフランシスコから少し南に向かった田舎町のモーテルで、仮眠(3時間位)を取った後、一気に南へ移動。

カリフォルニアに来ると、強度の寝不足となるのはお決まり。

毎日、朝一サーフィンをしていたら当たり前の事でしょうが、せっかくの良い波を逃すわけにはいかないので、乗り切るしかありません。

1021c

1021b1021a






そして、昨日はカーディフで入水。

波の方は全然でしたが、大好きなペリカンの写真はバッチリ撮れました。

正式名称は、”California Brown Pelican"って言うみたいですね。

羽を伸ばすと2mぐらいはある、巨大な鳥です。

あの大きな翼を広げ、海面ギリギリをクルーズしている姿は、サーフィンの事ばかり考えている、こんな私でも、思わず、セットを逃してしまう程、なんとも、優雅で迫力のある光景です。

現在、既に朝の5時過ぎ。

今日は、カリフォルニアでいつもお世話になっているNAOさんと朝一サーフィン。

その後は、初めてお会いするシェイパーさんの所に行って、ボードを見せてもらう予定。

情報だとチャーチは、セット頭位の良い波みたいですよ〜。



そう言えば、昨晩。
Patagonia Cardiffで、”COME HELL OR HIGH WATER"の試写会が開催されたみたいです。
夕方からスタートし、フリードリンク、フリーフーズのバーベキューでスタートし、屋外でフィルムが見れるイベント。
ダン・マロイやデイブ・ラスタビッチも来るって言ってたから、行ってみたかったけど、体が「行きたくない!」って言うもんだから、諦めてしまいました。

残念!

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村


動くね〜。

912a

本日は、南房総某ポイントへ。

波のサイズは、セット胸肩。
無風のクリーンなフェイスながら、トロッパヤなブレイクで捕まりやすい波。

タイミングよく波のショルダーからテイクオフが出来れば、1〜2アクション可能な波も。

912b


そして本日のボードは、前回に続き、HESS BANJO BONZER 5'10"。

まだ、完璧に慣れたとはいえませんが、よく言う事を聞いてくれる最高のパートナー。

テイクオフも早いし、ローロッカーながら動きも軽い。

やはり、今日ぐらいのサイズがあった方が調子が良く感じます。

波にバラつきがあった事と、私の技術的な限界により、お見せ出来る動画は本日1本のみとさせていただきます。








本日、N.S.O.氏ご来店。

912c





相変わらず。でございます。


にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村

BONZER!

hessbonzer1

先日、早速試した、HESSのBONZER。

まだ、1ラウンドしか試していませんが、本当に調子が良いのです。

アップスの際の伸びは、ボンザーでしか味わえない程ボードの加速を感じ、ターンの伸びもスピードをそのまま保ちながら次のセクションまで繋げてしまう。

6年前、様々なシェイパー、シェイプのBONZERに乗っていた頃を思い出してしまいました。

やはり私。スラスターのショートボードなんて似合いません。

変態サーファーは、何か普通じゃないボードに乗り続けてこそ、本物になるってもんです。

ですので、私にとってのパフォーマンスボードの位置付けとして、しばらくの間、BONZERを追求してみようと企んでおります。

hessbonzer2hessbonzer3





1ラウンド乗って、ワックスを落としてみましたが、フットマークは一つもありませんでした。3mmのウッドシート1枚で、一気に強度が増すんですね。

スバラシイ!

ボトムの彫りは、そう極端に深い方では無いかも知れません。
でも、”あの”加速感は、ここから生まれるんですね〜。

hessbonzer4hessbonzer5





今回のオーダーは、ロッカーを少し弱めに!

ってお願いしました。まあ、結構、弱目ですね。

でも、ノーズが刺さるなんて、そんな不安全く無しです。

そして、ロッカーが弱いにも拘らず、動きが軽いんですよ。

凄いな〜。BONZER!



そんで、今、次回オーダーをまとめているところ。

次は、ミニシモンズとボンザーで考えております。

もし、自分のも乗っけて!

って方がいらっしゃいましたら、声をかけてくださいね。

なんせ、手の掛かる仕事なので、普通のシェイプより時間が掛かっちゃいますから。


そう、このボードを狙ってる方はいらっしゃいますか〜?

残念でした!当分、手放すことはしませんよ!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村

美しく、そして、地球に優しい。

hessimage

サーフボードの寿命の短さと、それによる、地球への影響を考えていた、Danny Hess。

彼は、数年前、リサイクルEPSフォームとウッドを使用したボードを完成させたのです。

3mmに薄くスライスされたポプラのウッドシートをリサイクルEPSフォームに貼り合わせ、レイルにはコルクをサンドしたウッドで補強。ボードは丈夫で、普通のボードの何倍も長持ちする。自然に配慮し続けてきた彼が出した結果でした。

そして、ダン・マロイがHessのボードに乗り、サーフムービーに出演した事で、瞬く間に有名な存在となりました。

ボードは、木目で美しく、そして、プロにも認められる最高のバランス。

何本か、私も乗った事があります。

ウッドを全体にラミネートしている事で、多少、重さが少し気になりましたが、しっかりとした波などでは、重さが気になる事も無くなり、本当に調子の良いボードでした。



そして、最近になり、新たに彼は新しい技術を開発したのです。

ボードの耐久性が失われる事無く、軽量化とフレックス性に優れたボード。


リサイクルEPSフォームのデッキにストリンガーの役目を果たす、薄くスライスしたポプラを貼った、『Single Skin』と、デッキとボトムの両方に貼った、『Twin Skin』です。

hesssimm54ahesssimm53a





デッキのウッドシートにより、フットマークさえ簡単につくことはありません。そして、一気に軽量化に成功しています。『Single Skin』で、通常のオルタナティブボードと同じぐらいの重さでしょうか。抱えた感じ、重さに関しての違和感は全くありません。


単純に見た目が美しいから作られたボードではなく、自然を保護する事を前提に生み出された、素晴しいコンセプトのサーフボード。



最高です!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村


まずは、上のボタンをポチッてから、CHECK!して下さいね。

Hess Surfbors

先日入荷した、HessのBalboaですが、サイズ表記に誤りがありました。申し訳ございません。

ワイズが18・3/8となっておりましたが、正しくは、19・3/8です。


何だよ。惜しい。
幅が細いじゃんよ〜。

って、残念に思われていた貴方、再Checkですぞぅ!

CHECK!

Hess Surfboards 

hess3先日、中古ボードとしてアップした、Hess SurfboardsのLolaですが、価格の方を見直しました。

良く考えてみよう。(自問自答)
って
元々が非常に高価なHessだろ。
当然、手間が掛かりそれなりの内容の素晴らしいボードだよね。
だからつけてみた、今回の190,000円。


でもさー、良く考えたらやっぱ高くないかい?

元が高いって事が解ってても、190,000円って事になると、やっぱ、考えちゃうよな。皆。


と言う事で、価格の見直しをしてみたのです。
近々、買いにイコーって思ってた方がいたら、激ラッキー情報ですね。


企業努力に乾杯って思っていただいた方。
是非、ポチってくださいね。
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村


幾らなのかCHECK!!
Revolver Maps
QRコード
QRコード
Recent Comments
人気BLOGランキング
ブログ村 サーフィン
ブログ村 マリンスポーツ