スティーブ・リズ

6'7" Lis Fish SOLDOUT!!

SOLD OUT!!

ご成約、有難うございました!


FullSizeRender
本日は、私のコレクションボード販売パート2。

FullSizeRender
こちらは、とにかく、レア中のレアボード。

何が凄いかって言うと、スティーブリズが、スキップ・フライの
テンプレートを使用し、ラリー・ゲファートにシェイプしたボード。

FullSizeRender
こちら、読めるでしょうか?

SKIP-LIS-LG

ってサインされていますよね。

要は、フィッシュを生んだ三銃士の全てが
このボードに関わった、歴史にも残る1本なのです。

FullSizeRender
当然、フィンは、ラリー・ゲファート氏自らが
ハンドフォイルしたマリンプライウッドを使用。

FullSizeRender


FullSizeRender


IMG_8103
デッキには、ラリーさんが
乗った事によるフットマークがございますが、
実際に乗るにしても、気になるものではございません。

ボトムのヘコミはございません。

モデルとしては、呼び方がいくつかありますが、
基本は、ゲッピーフィッシュ。
ジョシュに言わせると、ロケットフィッシュ。

一般的には、現地ではゲッピーフィッシュ
と言われてると思います。

因みに、私が昨年の6月にラリーさん宅にお邪魔し、
1本のゲッピーフィッシュを手に入れた際、ほぼ、
同じ内容のゲッピーフィッシュを売りに出されていました。

私はその時買いませんでしたが、金額は4,000ドル
と言っておられましたので、その辺りで、このボードの
価値がどれほどのものかご理解いただけると思います。

結局、そのボードは、BIRD'Sで販売し即売だったそうです。


そうそう、前回売りに出したリズフィッシュも、
海外(特にサンディエゴ)の方から、多くの問い合わせを頂きました。

どう言うことかと言うと、現地、サンディエゴでも、
手に入らないスーパーレアボードだって言う事です。


サイズ
6'7"×21×2 13/16



興味がある方はご連絡ください。

リズフィッシュの中でも、レベル違いの価値を持つ
スーパーレアサンディエゴフィッシュです。




それでは、みなさん、ごきげんよう。






売れたお金は、
全て車の修理代。

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村



ホーリー梶川




Steve Lis

202207021
本日から、今回のトリップを訪問した順番に
改めてご紹介していきましょう。

初日となる本日はカウアイ島。

そう、今回のミッションの中でも、かなりの
重要な項目の一つとなる、スティーブ・リズさん
のご自宅に訪問し、サーフボードのピックアップ。

202207022
カウアイ島は、今回で3回目の訪問。

成田からホノルル空港に到着したら、
カウアイ行きの国内線に乗り換え、
フライト時間は約50分。

美しい海と南国の木々が生い茂る自然に溢れた島。

大きな商業施設も数少なく、のんびりした時間が流れる
素晴らしい場所です。

スティーブさんと奥さんのベッツィーさんのお二人は、
元々、サンディエゴの方達ですが、夏はサンディエゴで暮らし、
冬の時期はここカウアイ島で暮らしています。

今回は、用事があったみたいで、
1週間だけカウアイ島に滞在されていました。
そのタイミングでお会いしに行ったという訳です。

202207224
いや〜、現物を目の前にして興奮しちゃいましたね〜。

フィッシュボードの生みの親がシェイプした、
The Originalですからね。

202207223
スティーブさんは、本当に気さくな方で、
結構、長時間お話させて頂きました。

昔の話とか、スキップさんとの話。

いや、全てがレジェンドですから、何聞いても
興奮するばかりでしたよ。

そうそう、スティーブさんは、サンディエゴにいる時は、
週に2回ぐらいしか海に入らないけど、カウアイにいる時は、
週に4、5日海に入ってるって行ってましたね〜。

奥さんが、海ばっかり行ってるよ〜。って言ってました笑。


202207225
大事な4本のサーフボードを受け取ったあとは、
ジョシュの親友でもあるジミーさんのところに。

ジミーさんも、元々、ハンティントンで育ち、
サンディエゴに暮らしていたのですが、
20年ぐらい前に(確か)カウアイに移住した方。

ジョシュとジミーさんでメキシコのサーフトリップ
に行った事もあるし、ジョシュの結婚式も一緒だったりして、
普段から連絡を取り合ってる仲なのですが、久々に会って
話が盛り上がりましたね〜。

そんで、以前からあげるからウチに来い!
って言われてたこんなモノを頂いて来ました。

202207226
分かります?これ。

そう、これ、実は、グレッグ・リドルさんの
オリジナルテンプレート!!

202207028
ヤバいっしょ〜?こんな貴重なものを、
こんなに大量に持ってんですよ。

グレッグさんも、何気にカウアイ島の住人ですからね。
ジミーさんは、グレッグさんの事をよく知ってて、
要らね〜から、お前持ってけ。って、大量に
もらったらしいんです。

ジミーさんからたくさん持ってけ!って言われたけど、
まあまあ重いんすよ。

なので、今回は、3本を選んで頂いて来ました。

2022070210


202207029
全てDMのテンプレートを選んだのですが、
その内の2本は、ジミー・ガンボアのテンプレート!

ヤバいもん頂いちゃいましたね〜。


いやいや、こんな感じのラッキーも有りのカウアイ訪問。

天気も良く、気持ちの良い2日間でした。



それでは、本日は、これでサヨウナラ。
明日のブログも楽しみにしてて下さいね〜。





それでは、みなさん、ごきげんよう。





本日もヨロピクね。

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村





ホーリー梶川







Geppy Fish

202203211
カッコイイですね〜。

それぞれ違うシェイパーがシェイプしたゲッピーフィッシュ。

そう、これが、ラリー・ゲファート氏が好むアウトライン。

真ん中は、ゲッピーさん自らがシェイプしたもので、
左はスキップ・フライ氏がゲッピーさんにシェイプしたもの。
そして、右はスティーブ・リズ氏のシェイプです。

基本、テンプレートは同じ物なのですが、
味付けが全く違います。

スキップさんは、ハードなダウンレイルで
シャープな仕上がり。

リズさんとゲッピーさんのシェイプは、
ボキシーなレイルでマイルドな味付け。

ただ、共通しているのは、どれも凄く動くフィッシュで
乗ってて最高に気持ちが良いボード。

70年代、未開拓のバハカリフォルニアを
仲間達とアドベンチャーサーフトリップをしていた、
本物のサーファーが作り上げた、謂わば、本当に機能する
フィッシュボードなんです。

以前、ご紹介したと思いますが、ゲッピーさんは、
かなりのビッグウエーバーで、10フィートオーバーの
未だ名のないブレイクをノーリーシュでサーフィンして
いたと言うんですから、そりゃ、半端じゃありません。


ゲッピーフィッシュ、久々に乗ってみたくなりましたね〜。
今度、3本抱えて海に行ってみたいと思います。




それでは、みなさん、ごきげんよう。





本日もヨロシクね。

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ホーリー梶川







Lis Fish

10233
今朝は北千葉方面へ。

ちょっと前まで、暑い暑いって言ってたのがウソの様ですね。

もう、北千葉の海は、3ミリのフルスーツでちょうど良い感じ。
天気が良かったりしたら、ロンスプとかシーガルでも行けるのでしょうが、
今日の様に強いオフショアで曇りの日は、フルじゃないと
長時間は入水出来そうもありませんね。

はい、こちらの写真に写っているのは、先日、カリフォルニアで手に入れた
ビンテージのリズフィッシュ。

70年代後期にシェイプされたこのボード。

リズフィッシュというだけでレアなんですが、
よく見てくださいよ〜。

このボード、ウエッジストリンガーを使ってるんです。
洒落てますよね〜。

10232
しかも、ソリッドローズウッドのフィン!

何箇所もリペア箇所がありますが、
フルレストアもしてないのに、
よくここまでコンディションを保ってたものです。

10234
今日がこのボードの進水式だったのですが、
波の方はイマイチ・・・。

サイズはそこそこありましたが、ヨレが入っていて、
しかも、ブレイクがマックスに厚い。

ず〜っと、良さそうなセットを待ち、
ロングボードと同じポジションからテイクオフ。

いや〜、久々のビンテージボードで、
気分はアゲアゲってのもありましたが、
流石、スティーブ・リズさんですね〜。

スムースなテイクオフ、メッチャクチャ伸びる
ボトムターン、その後のターンも想像以上に軽い。

あとでサイズを測ったら、5'4"でしたが、なんだか、
それ以上のスピード感を感じました。

10231
やっぱ、古いボードって好きですね〜。

色んな事を想像しちゃいますよ。

当時、どんな人がどんなサーフィンしてたんだろうな〜って。

男のロマンっすね〜笑。


このボードは、自分の手で完璧にリペアし、
私の大事な大事なコレクションとしてキープしようと
思っております。

次は、波の良い日に乗りたいですね。




ポチタイムですよ〜。

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ホーリー梶川





フィッシュ2本乗り

FullSizeRender
本日は、北千葉某所。

FullSizeRender
ここんところ、しっかりとした東ウネリが続く千葉方面。
本日も朝はセット頭前後のクリーンな波が割れてましたね〜。

IMG_0236
本日1ラウンド目は、リズフィッシュ!
少し、人が多いのが気になりましたが、
そんな事より早く乗りた〜い!

FullSizeRender

もう、迷う事なく堂々の先発出場です。

記念すべき1本目は、最高の波でした〜。
頭ぐらいの張り張りショルダー。
インサイドまで、キッチリ感触を確かめさせていただきました。

スティーブ・リズさんのフィッシュは、過去に数本乗った事がありますが、
このボードも同じフィーリング。

癖がなくて実にマイルド。
体の動きに素直に反応してくれる
素晴らしいフィッシュボードです。

そんな事以前に、スティーブ・リズに乗ってる。
ってだけで、全神経ビンビン状態ですけどね。

FullSizeRender

2ラウンド目はこちら。

先日、西湘某所で初乗りしたShapes and HullsのFlex Fin Quad Fish 5'6"。
パワーのある本日の波で、ボードのポテンシャルをしっかりと確認しないといけません。
はい、ここからは、仕事モード突入です。

FullSizeRender
波のコンディションは、若干、ワイド気味になりましたが、
まだまだ、試乗するには打って付けのコンディション。

FullSizeRender

やはり、ツインフィンに乗った後という事もあるのでしょうか・・・。

踏み込んだ際の反応がまるで違いますね。

アップス&ダウンのキレからして1本目でその差を感じるし、
トップターンの安定性やボードの振り幅の深さが抜群です。

フィンを1インチセットバックした事で、動きが悪くなりゃしないかって、
実は、少し、気になっていたのですが、そんなの全く問題なかったですね〜。

フィンが、より耐える様になりターンの伸びが良くなったし、
動きの軽さも大満足。

トータルバランスがズバ抜けて良いボードでしたが、
更に扱い易くなった印象です。

Shapes and Hullsのフレックスフィンシリーズは、
誰が乗っても、今までのボードとの差を確実に
感じる事の出来る素晴らしいボード。

はい、これ、断言します!


今後は、Round Pin Stubbie Quadとの乗り比べをやってみたり、
もっと詳しいレポートを記事にしていきますので、
皆さん、楽しみにしてて下さいね〜。



今日も暑いっすね〜。
でも、ポチは忘れないでくださいね〜。

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村






ホーリー梶川





出動準備完了!

FullSizeRender
先日、4oz Sクロスをデッキに貼っつけてもらったこちらの2本。

カウアイに引き取りに行って、そのまま乗った
5フィンのスピードエッグは、想像以上の凹みっぷり。

例えスティーブ・リズだからといって、飾っておくのでは
あまりにも勿体ない。
普段から、ガンガン乗るつもりでいる私は、思い切って、
デッキに追加のクロスを入れてもらったのです。

実際のところ、デッキは、6オンスと4オンスがラミネート
されていましたが、結構、軽く仕上がっていて、
個人的には、もっと重い方が好み。

程よい重さがあった方が、ボードは走りますから。


IMG_0230
フットマークが、ちょこちょこあったんすけどね〜。

新品同様になっちゃいましたよ〜。



この、追加クロスラミネートは、基本、新品のボードしか
作業してくれないんです。

凹みがボッコボコにあると、レジンの量もハンパなくなるし、
最終的に綺麗に仕上げるのが難しいんです。

なので、このボード、気に入って乗ってるんだけど、
ボッコボコになっちゃったから、クロスを乗っけてください!
ってのは、基本は無理。
仕上がり無視でやることは可能ですが、作業の手間も倍増するので、
金額も一気に跳ね上がってしまいます。

IMG_0232
デッキの強度もバッチリになった事だし、
そろそろ、下ろしちゃいましょうかね〜。

私は、ニューボードを年に何十本も下ろして
試乗しますが、やっぱ、乗ってるボードは、
売り物っていうのが、常に頭にあります。
自分の物じゃないし、大事に乗らなきゃって・・・。

だけど、この2本のリズもそうですが、
ビンテージを含め、パーソナルボードに乗る時って、
いつもとはまた違った新鮮な気持ちでサーフィンが出来て、
ワクワクしちゃって最高なんですよ〜。


そうですね〜。

次回、海に行く時は、リズに乗っちゃいますか。





みなさ〜ん、毎日、暑いですね〜。
しっかりと、ビール飲んで水分と栄養を補給してくださいね〜。




本日も宜しくお願い致しま〜す!

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ホーリー梶川




Lis Fish

lis1
フィンナップと最終仕上げに出していた
3本のリズフィッシュが店に戻ってきました!

lis2
オーラの塊・・・。

3本並べるだけで、強烈な存在感を放っております。

lis4
皆さんも、この機会にじっくりと拝んでおいてください。

lis3
これが、世の中にある全てのツインフィッシュの源。

全ては、ここからスタートしたのです。

lis7


lis8


lis10


lis11


lis12


lis13


lis6


lis5



どっから見ても、どうひっくり返してもカッコイイ。
問答無用にカッコイイ。

自分もそろそろ、フィッシュ乗らなきゃですね。



本日もよろしくお願いいたします!

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村





サーフボードを物色してる方が、一気に増えて参りました。
ボーナスが出るのを意識しての行動なんでしょうね笑。

来週辺りには、ティムさんのボードも入荷する予定です。
皆さんも、チェックしまくってボーナス出たら
買い捲っちゃって下さいね〜!

ホーリー梶川




続カウアイ

FullSizeRender
本日は、カウアイショット第二弾。

カウアイに行って、まず最初に食べたのはポキ。
ウマいんすよね〜。これ。

今回も何度かポキは食べましたが、
これ、スーパーで買ったヤツなんですが、美味かったですよ〜。
手前がマグロの牡蠣油風味ポキ。そんで、奥がシュリンプポキ。

ビールとの相性が抜群なんですよ〜。

IMG_2955
そうそう、カウアイにはあまりないのですが、セブンイレブンに入った時、
レジ前に肉まんがありましたよ〜。

買って食べてみましたが、肉の量が日本の肉まんの
10倍はあるんじゃないかってぐらいボリューム満点でした。
確か、照り焼き風味のポーク肉まん。

ウマかったです。

一緒に買ったシュウマイはイマイチ〜。
繋ぎがたくさん入ってて、半分かまぼこ的な感じで
ガックシテイストでした。

IMG_2956
ハワイといえばスパムおにぎり。

これも買ってみましたが、流石本場。
ウマいですね〜。ちょっと、米がタイ米風でパサついてましたが・・・。

IMG_2959


IMG_2960
向こうの方は、四駆のトラックが好きですね〜。

アメ車の四駆もたくさん見かけましたが、
私としては、この手の古いトヨタが好きですね〜。

特に2台目のシェル付きのヤツなんか、
マジで欲しいぐらいカッコよかったです。

99E5FF4E-88A3-4C36-B4F7-6C3882A65362
はい、こちら、スティーブ・リズさん。

いい写真が撮れました。

FullSizeRender
サンディエゴで生まれ、サンディエゴで育ち・・・。

そして、自然豊かなカウアイに移住し
今は、のんびりと生活しています。

今回も、4本のオーダーを入れさせていただきましたが、
次回はどうだろう・・・・・。

そろそろ、引退するって仰ってましたよ〜。


まあまあ、今回出したオーダーボードも何時になるかは分かりませんが、
多分、2年後ぐらいには出来上がる事だと思います。

また、その日が来る事を楽しみに、
日々、頑張って暮らしていきたいと思います。



それでは、みなさん、ごきげんよう。




にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ホーリー梶川





Legend

FullSizeRender
カウアイから持ち帰ってきた、2本のスティーブ・リズ。

心配だった輸送中のクラッシュもなく、お店で大事に保管されております。

お客様からいただいていたオーダーボードは、現在、職人さんのとこで
フィンを乗っける作業を進めております。

オルタナティブボードと言われる、変態系スタイルボードの
火付け役的存在とも言える、キールフィンフィッシュ。

その生みの親と言えば、なんたって、スティーブ・リズさん。
はい、スティーブ・リズさんが、ツインフィンを生み出したのです。

それまで、シングルフィンだったサーフボードでしたが、
ニーボーダーだったスティーブさんが開発した、
二ーボードのツインフィンがサーフボードにも
採用される様になり、現在に至ります。

年間で25本程度しかシェイプしないスティーブ・リズさんですが、
こうやって、お客様からオーダーをいただき、シェイプをしていただけるなんて、
本当に本当に有難い話です。

紹介してくれたジョシュ・ホールには、先日、これらのボードを受け取った時、
感謝の気持ちを伝えましたが、今度、極上の寿司でもご馳走しないといけませんね。

FullSizeRender
いやいや、それにしても、何度見直しても飽きないですね〜。

別格ですね。別格のオーラを放っています。

スティーブ・リズさんと言えば、やはり、ツインフィンの生みの親
と言うイメージが強いですが、今回、カウアイでも乗ったスピードエッグも
素晴らしい乗り味でしたね〜。

2年前にカウアイに初めて行った時、スティーブ・リズさんの
パーソナルボードのほとんどが、この5フィンの設定だったんですね〜。

もう、それから、気になっちゃって気になっちゃって。

そんで、オーダーした私でしたが、今回、カウアイで初めて乗って、
5フィン、全然、アリじゃんか〜。って、確信しました。

それぞれのフィンの働きが分散される事で、波が掘れた時もそうでない時も、
常に安定したフィーリングでターンが出来るんですね。

そりゃ、1本より2本、2本より3本の方が、フィン1本あたりの負担が減るというか、
みんなで力を合わせてターンをするので、波が掘れた時はイマイチだとか、
波がタルくなるとこうなっちゃう、とかいう状況になりづらいんですよね。

5フィンだと、ボンザーがありますが、スピードエッグは、
全く構造が違います。でも、少し、ボンザーに似たターン時の
キッチリ感を感じる。そんな、乗り味なんです。

スムースでクセがなくて、足の裏から下の事は、全く考えなくていい。
サーファーは、波だけを見てそれに合わせて、体を自然に動かせばいい。

これって、サーフボードの理想な形ですよね。

いや〜。こうやって考えると、スティーブ・リズさんは、
ツインフィンを偶然に開発した方では無かったって事が
証明されますね。

ツインフィンを発明した後も、常に新しいデザインをサーフボードに取り入れ、
5フィンが素晴らしいという事を見つけ出しているんです。

レジェンドとして歴史に名を残す人間に偶然やラッキーは無い。
本物は、タイミングや方法が変わっても、結局、どこかで結果を残すんです。

もし、スティーブ・リズさんが、ツインフィンを発明しなかったとしても、
何か違う発明をして、結局、レジェンドとして歴史に名を残す事に
なったんじゃないかって、私は、スティーブ・リズさんとお会いし、
そして、サーフボードに乗りそう感じました。



次回、お会い出来るのはいつになるでしょうね。
また、その時が来るのが今から楽しみでしょうがないですね。



ツインに乗るのが楽しみ〜。



今日は、エリちゃん大会に出てます。
がんばれ〜!ってポチってあげてくださいね〜。

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ホーリー梶川





Kauai

2b0b05c0

6月6日から11日までの6日間のスケジュールで、
カウアイに行って参ります!

もちろん、遊びではございません。


84c935c7
そりゃ波乗りも兼ねますが、
あくまでも目的は、スティーブ・リズさんとお会いし、
オーダーしていた5本のボードのピックアップ、
ならびに、新たにお客様から承った4本のボードの
オーダーを渡して来る事。

なんせ、ボードの発送をしないというのが、
スティーブ・リズさんとの約束なので、そこは仕方ありません。


34b72482
当然、私がカウアイに行ってる間も、店は、通常営業でございます。

エリちゃんが、ビシビシ店を回していきますので、
皆様のご来店をお待ちしております!


そうですね。
向こうから発信するブログを楽しみにしてて下さいね。






それでは、本日もポチッとお願い致します!





それでは、みなさん、ごきげんよう!

ホーリー梶川





Steve Lis オーダー開始!

大変、多くのお問い合わせ有難うございました。
予定数となりましたので、受付を終了とさせていただきます。



05094
はい、たった、今から、スティーブ・リズの
カスタムオーダーを開始いたします!

オーダーされたい方は、メールにてその旨をお伝えください。
ご連絡いただいた順番に話を進めさせていただきます。
お電話での受付はしておりませんので、その点、ご注意ください。

メールは、当店のホームページ内のCONTACT USからお願いいたします。
ご住所、お名前など全てのご連絡先を明記していただき、
スティーブリズのこんな感じのボードをオーダーしたいという旨の内容を
コメント欄にお願いいたします。


スティーブ・リズさんのボードは、決して安いものではございません。
通常のサーフボード2本分程度とお考えください。

オーダーの受付時には、約半分をお振込いただく事になります。
そして、ボードが完成した時に残りをご清算していただきます。

以上の内容でご希望の方は、今すぐ、メールしちゃいましょう!



ポチしないでメールしても、最新システムで
迷惑メール扱いになってしまいますよ笑。

ポチってからお願いしますね。

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村



受付は、メールのみですよ〜
ホーリー梶川





Steve Lis

05094
これが夢なら、醒めないで欲しい・・・。

それほど嬉しい写真が、本日、スティーブさんから送られてきました。

はい、スティーブさん・・・。解りますか?

泣く子も黙る、フィッシュボードの生みの親、
スティーブ・リズさんです!

一昨年、オーダーしたリズフィッシュ4本が、
ようやく、完成の目処が立ったとのご報告をいただきました。

なんだか、夢の様な現実・・・。

今朝、スポーツジムでトレーニング中にSNSからご連絡をいただき、
もう、ほとんど何もしないで出てきちゃいました笑。

05095


05096
こちらのフィッシュは、私のボード。
5'7"だったか5'8"だったか忘れてしまいましたが、
もう、そんな事は関係ありません。

ただ、ひたすらにかっこいい。

年間で25本しかシェイプしないスティーブ・リズさん。

そんな中、4本もオーダーさせていただけたんですよ〜。
嬉しいですね〜。ジョシュが口をきいてくれたんです。
ジョシュ、ありがとう!


05091
ドッヒェ〜!!
出ました〜!!

スティーブ・リズさんの5フィン!!

このボード、前回、カウアイに行ってスティーブさんにお会いした際、
スティーブさんが、このボードばっかり乗ってる事に気が付き、気になってたんです。

本来は、9フィートとか長いボードしかやらないらしいのですが、
実は私、同じモデルで短いのを、先日、ペンドフレックスのファクトリーで発見!

そんで、無理言って作っていただいたのがこちらのボード。

そうなんです。このボード、4本までしかオーダーを受けないよ。
って言われてたのですが、これまた懲りずに無理言って、3月に
お願いします、お願いします〜!って、
追加でシェイプしていただいたボードなのです。

05092


05093
ボンザーではないんです。
ちっこめのフィンが5本セットされた、今までに見た事のないデザイン。

ヤバイでしょ〜。

いや、ヤバすぎますね〜。


そんでそんで、皆さん気になるスティーブ・リズさんへのオーダーの件です。

少し前、直接聞いたところによると、そろそろシェイプの本数を少なくしたい。
(えっ!既に、めちゃくちゃ少ないんですけど!)
だから、次回は、オーダーが受けられないかもしれないよ。

ガビ〜ン!!

マジですか〜、って落ち込んでいたところ、
本日、ずうずうしくも思い切って切り出してみました!

今回できたボードを取りに行く時、新しいボードのオーダーを
お願いしても良いですか?


返事待ちはドキドキでしたよ。
(分かるでしょ、そんなこんなでトレーニングどころじゃなかったのよ。)



お返事きましたよ!

オッケ〜ですってよ〜!!

ヒャッホゥ〜!!


そんな訳で、次回のオーダも受付可能となりました!!
(グッジョ〜ブ ホーリー梶川!!)

オーダー受付の詳細は、こちらのブログにて発表させていただきます。
それまで、電話での受付はお受けできませんので、とにかく、
こちらのブログで発表されるのをチェックしててくださいね。


なんせ、世界で一番手に入れるのが難しいサーフボード。
楽しみにしててくださいよ〜!




本日、ポチっていただかなかった方は、
最新のテクノロジーによりオーダー出来ない様
仕組まれております。

ポチの連打、何卒、よろしくお願いいたします!
(PC版じゃないとダメですよ〜。)

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ホーリー梶川





Steve Lis

efe20d9b
フィッシュボードの生みの親、
スティーブ・リズさんから連絡が入りました。

2年近く前にオーダーしていたボードのシェイプに取り掛かるとの事。
完成は、恐らく、年明けの2月か3月。
(このボードは、ジョシュのボード。あくまでも、イメージです。)

オーダーを頂いていた皆様、本当にお待たせいたしました。
(と言うか、まだ待ちますが・・・。)


今回の分は、ツインフィッシュとクワッド。
私のも1本オーダーに入れましたので、現地まで取りに行かなければならない事を考えると、
正直、利益はゼロ!!

でも、それで良いんです。

スティーブさんは、年間で20〜30本しかシェイプしません。
そんな中に、当店からのオーダーを受け付けてくれるだけで、
もう、大満足ではないですか。

世界中で最も手に入れる事が難しいサーフボード。
それを、取り扱えるだけで十分過ぎるのです。


ボードが完成したら、私はカウアイ島まで
それを取りに行かなければなりません。

その際に、次回オーダーを提出する予定。

どうどうどう。

落ち着きましょう。

全ては平等に進めさせていただきます。

オーダーを受け付ける際は、改めてブログにて
発表させていただきますので、その時が来るのを
首を長〜くしてお待ちください。


それでは、みなさん御機嫌よう!



Fanmeeの三部作第二弾が公開されました!!

皆様、ぜひチェックしてみてください!


Fanmee





こちらも宜しくお願い致します!
にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ホーリー梶川





激レアです。

03041041_58ba1b4b5902b


03031225_58b8e228d36ce
激レアTシャツが少量入荷しました。

フィッシュボードの歴史を築き上げてきた
大レジェンドのプリントTee。

これは、絶対に押さえておきたいアイテムですね。




CHECK!!





今日もPCポチです!

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ホーリー梶川





Lis Fish for Josh Hall

2017-07-05-13-17-39


2017-07-06-07-33-30
ジョシュ・ホールから自慢の写真が送られてきました。
スティーブ・リズさんにオーダーしてたボードが完成したとの事。
(こんな写真、世界中、どこの雑誌見たって見れるもんじゃありませんよ。
激レア中の激レアショットです!)

長さは、5’10”だそうです。

いい色ですね〜。

でも、5’10”じゃ、ジョシュにはちっこくないんですかね。
それ、俺に売ってくれ!って言ったら、5,000ドルだって言ってました笑

当店からオーダーしてるボードの方、まだでしょうかね〜。

先日、何時頃になりそうですか〜?って、スティーブさんに聞いたところ、
まだ、全く手を付けてないって言ってました。

私は、スケジュールに沿ってシェイプする、
仕事人タイプのシェイパーじゃないんだよ。
分かってくれな。

ですって。

カッチョ良いですね〜。

返事は、パーフェクトです!
いくらでも待ちますよ!!

って、お返ししておきました。

2017-07-06-07-33-30
話は戻ってジョシュ・ホール。

最近、俺は、ショートボーダーなんだよ。
って、言ってましたよ。

短いのにハマってて、フィッシュシモンズか
フィッシュばかり乗っているそうです。

因みに、こちらのフィッシュシモンズは6’8”のツイン。
フィッシュは、Gen2の5’10”に乗っているみたいです。

2017-07-06-11-57-20
良いですね〜。
今、彼女のトーリーとスコーピオンベイに行ってるみたいです。
人のいないめちゃくちゃ綺麗な海。

潮回りだけで、セット腹ぐらいの永遠に続くロングショルダー。

久しぶりに、スコーピオンベイに行きたくなってきたな〜。



蒸し暑い日々が続きますが、
今日も元気よくPCポチでお願いいたします!

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村





ホーリー梶川





Steve Lis

d519571c


lis1
出ました!
スティーブ・リズのTシャツが入荷しました!!

とは言っても、数はごく少量のみ。

殆ど、市場に出回らない激レアアイテムです。
サイズが合えば、取り敢えず、手に入れておきましょう!



CHECK!!



今日もいっちゃってください!
にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ホーリー梶川





13/Jan/2017 at 6:50 AM

01141



01142



01143



01144



01146



01145



01147



01148



011417



01149



011410



011411



011412



011413



011414



011415



011416




Many Thanks
Mr.Fujimoto!!!



にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村



Holy Kajikawa



Fish比べ

2017-01-06-15-16-34
サンディエゴフィッシュの伝統を継承する
正統派のシェイプを得意とするJosh Hall。

彼は、多くのフィッシュモデルをラインナップしていますが、
その中でも、特に人気の3モデルを本日は分析してみましょう。

年始一発目の豆知識。

最後までお付き合いくださいね。

2017-01-06-15-17-09
比較するボードは、左からFish Simmons、SS Fish、Gen 2 Fish。

まず、アウトアインから。

基本はどれも似た様なもん。
ノーズが尖ってて、テイルが二つに割れてる。

まあそんなところですが、よく見たら、結構、違うものなんです。

まず、Fish Simmonsは、SS Fishに似た様でもありますが、
ワイデストポイントがセンター寄り。
共にストレートラインは長いですが、SS Fishは、ノーズ寄りに
ストレートラインを備えてます。

この6’代後半の長さとなると、SS Fishは、若干、テイル幅を細く
してあるので、差が判り難いですが、基本は、SS Fishの幅が一番あります。
そんで、Fish SimmonsとGen 2 Fishが同じぐらい。

Gen 2 Fishは、デレク・ハインドモデルとして、昨年、スキップ・フライ氏が
リリースしたモデルですが、このモデルは、SS Fishに比べ、
センターワイズをインチ持たせ、テイル幅を細めたモデルとなります。


2017-01-06-15-21-40
続いて、大事なボトムデザイン。

2017-01-06-15-22-34
Fish Simmonsは、センターがシングルコンケーブで
テイルがリバースVee。
リバースVeeというのは、Vボトムベースでセンターとレイルを結ぶラインに
コンケーブが入ったものを指します。
一見、ダブルコンケーブに見えますが、センターのポイントが一番
飛び出てるのが特徴ですね。

これにより、シングル〜ダブルコンケーブ以上にレイルの切り返しの速い
乗り味に仕上がるのです。
(ショートだとフラつきすぎてダメ。ミッドレングスならではのボトムデザインですね。)


2017-01-06-15-22-51
SS Fishは、シングルコンケーブ。
センター付近から、結構な深さでコンケーブが入ります。
幅のあるボードは、水面にペッタンコ張り付いてしまう。
それを解消出来るのと、水の流れの良いシングルコンケーブは、
抜群の加速力を生みます。


2017-01-06-15-23-23
Gen 2 Fishは、SS Fish同様シングルコンケーブ。
ただ、SS Fishがセンターからコンケーブが入るのに対し、
Gen 2 Fishは、ノーズから1/3の位置からシングルが入り始めます。

幅のありカーブの強いボードですので、スピードが落ちるのを
微妙に調整しているって訳ですね。



最終的に乗り味はどう違いがあるのでしょうか。


Fish Simmonsは、とにかく、動きが良くて皆んなビックリしますね。
反応が抜群で、その長さのボードに乗っているとは思えない軽い乗り心地が味わえるボード。
そして、7'オーバーのグライド感は、まず、他のボードでは味わえないレベルの
快楽を感じるはずです。


SS Fishは、70年代頭には完成していたボード。
そこから、進化なく今に至っているというのはどういう事なのか。
はい、完成されたものだからです。

長いストレートラインから生まれるスピードは、確実に虜になります。
急激なターンは、基本、得意としませんが、ボードの長さやスタンスで
いくらでも対処出来るので問題ありません。
とにかく、そんな事以上にスピードにヤラレてしまうボードですね。


Gen 2 Fishは、SS Fishからの進化版。
ジョシュは、以前、こう説明してくれました。

SS Fishは、最高に波の良い掘れたパワーのある波で威力を発揮する。
特に、速いブレイクでは最高だよ。
Gen 2 Fishは、マニューバビリティーを重視して考えられたフィッシュ。
ターンが軽快でどんな波でもマッチする。
普段使い的なボードかな。でも、スピードは、SS Fishの方が上だよ。

確かに、私も乗った感想として、そんな印象を感じますね。
でもまあ、結局、波がよければどれに乗っても最高なんですけどね。


如何でしたでしょうか?

2017年一発目の真面目豆知識ブログは。





本日の山ちゃん


山ちゃん1
これ、本日、緊急入手した山ちゃんの写真。
本日じゃないですよ。今日これだったらヤバイっすから。

詳細は分かりませんが、山ちゃん、やってましたね〜。

こんなの一枚見せられたら、もっと見たくなっちゃうんだよな〜。
でも、本人が簡単には見せてくれないんです。
これだって、相当頼んで送ってきたんですから。


皆さん、もっと凄いのを期待して、思いっきりポチっときましょう!
私もゲットする様、全力で頑張りますから。


にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村





ホーリー梶川





Steve Lis

09201


満員御礼。
今回は、以下受付を終了させていただきました。
次回のご案内を楽しみにしててください。



先日、カウアイに出向き、スティーブ・リズさんとお会いしました。

スティーブ・リズさんは、シェイプの一般受付はしておりません。
古巣カリフォルニアでも、多くの希望者がいる中、
ほぼ、誰もオーダー出来ていないというのが現状。

極端にシェイプ数が少なく、知人にしかシェイプしていない様ですね。

そんな状況の中、リズさんと古くから交友関係のあるスティーブ&シェールさんや、
ジョシュ・ホール、そして、カウアイローカルのジミーさんによる協力を得る事で、
なんと、今後、継続的にオーダーを受け付けて下さるという、とてつもなく奇跡的な
話がまとまってしまったのです。

そこで、今回、スティーブ・リズをオーダーしたいと
ご希望の方を募集させていただきます。

恐らく、このブログをアップしたすぐ後に
枠が終わってしまうレベルの本数ではほざいますが、
ご希望の方がいらっしゃいましたら、とにかく、
急いでご連絡いただければと思います。

フィッシュボードを生んだ、張本人がシェイプする
歴史を飾る本物のフィッシュ。

確実に家宝です。




ポチしない方は、自動的に電話が繋がらない様に
設定させていただきました。


にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村




ホーリー梶川





Joel Tuder

2016-09-21-06-31-06
今日は残んないんじゃないかって予想してましたが、
朝一はセット胸肩ぐらいの波が残ってましたね〜。

いや〜、ここんとこ、散々裏切られてただけに、
今日は、ちょっと、得した感じ。

2016-09-21-06-43-24

image
でも、潮が多く、結構、ダランダランな波。
ショートボーダーは、結構、大変そうでしたね。

2016-09-21-06-42-41

2016-09-21-06-42-44
岸から見てると、グーフィーフッターのスタイリッシュなサーファーが!

おい、おーい!!

よ〜く見たら、ジョエル・チューダーじゃんか!
そう言えば、今、日本に来日してるって誰か言ってましたね〜。

まさか、ここに入ってるとは!

そうなりゃ撮影スタート!

2016-09-21-06-49-39
寝てるよ。

2016-09-21-06-49-40
起きたよ。

2016-09-21-06-49-41
立ったよ。

2016-09-21-06-49-46
お〜っ。

2016-09-21-06-49-47
力が抜けててカッコイイっすね〜。

岸で何枚か撮ったら私も入水。

2016-09-21-07-00-52
そして、一目散に近づき ”こんにちは”。

写真まで撮っちゃいました〜。

波乗り同様、メローで感じのいい人ですね〜。


結局、2時間ほど入水した頃には、一気にサイズもダウンし潮もタップタプ。

また、いつもの湘南に戻ってしまいました〜。




2016-09-21-06-49-05

2016-09-21-09-36-17
今日は、Fish Simmons 7'6"が大活躍でした。




しばらく、波、無さそうですね。



本日もPC版に切り替えてポチっとお願いいたします!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村



ホーリー梶川




Revolver Maps
QRコード
QRコード
Recent Comments
人気BLOGランキング
ブログ村 サーフィン
ブログ村 マリンスポーツ