スティーブブロム

Organical Huntington Fish

FullSizeRender


FullSizeRender


FullSizeRender
木曜日と金曜日は鎌倉方面へ。

FullSizeRender
新しく入荷した、8'6" Speed Pinも試しましたが、
こちら、日本でシェイプしてもらった8'0" Space Elevatorも試しましたよ〜。

FullSizeRender
このボードのTwinzerでの動きの軽さには、ちょっと、
驚きでしたね〜。はい、驚きすぎちゃいました。

8'0"という長さの概念が完全にぶち壊されちゃう軽い動きで、
少し慣れるまでに時間が掛ったほど・・・・。

なんなら、Twinで充分かと思いフロントフィンを外して
試そうとしましたが、昨日は、波がどんどんデカくなっちゃって、
この長さじゃ、ちょっと、ヤバいんじゃないかって感じで
ボードをチェンジ・・・・。

FullSizeRender
6'0" Lifter Twinzer EPS。

これまた、テイクオフの速さに驚きでしたね〜。

この長さでウネリから行けちゃう感覚でしたから。マジで。
でも、波のパワーと浮力が合っていませんでしたね。

やはり、EPSは、小波からマックス頭まで・・・・。

まあまあ、今後も乗り込んでじゃんじゃんレポート
して行きますので楽しみにしてて下さいね。

はい、因みに、EPSに関しては、基本、ストックはしない予定です。
カスタムオーダーのみ受け付けますので、ご希望の方は、
遠慮なくお問い合わせください。



mub
今朝は、Steve Bromのピックアップに行って参りましたよ〜。

オーガニカル・ハンティントンフィッシュが
4本の入荷となっております。

1板のサイズこれで
今回は、1/8インチ(約3ミリ)という細いストリンガーと、
サイドにグルーラインという組み合わせのスペシャルブランクスを
オーダーしシェイプして頂きました。

70年代当時のクラシカルな雰囲気漂う、
渋い仕上がりとなっていますので、是非、
チェックしてみて下さいね。



CHECK!!




こちらも、ポチッと
しちゃって下さいね〜。

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村




ホーリー梶川




USEDボード

mub
スティーブ・ブロムのハンティントンフィッシュと
ケビン・コネリーのフラッシュが入荷しました。


1板のサイズこれで
ハンティントンフィッシュは、とにかく、速い!!

そして、サンディエゴフィッシュで言われる、
ターンが難しいというのが全く当てはまりません。

テールエリアにカーブがあり、絞られている事で
スムースなターンが可能な素晴らしいフィッシュボードです。


1板のサイズこれで
フラッシュは、ビーチブレイクで活躍してくれるモデル。
安定性がありテイクオフも速いモデルです。

ミッドレングス初心者の方にもお勧めの
オールラウンドモデルです。

ケビン・コネリーは、現在、シェイプをしていないので
大変貴重なボードとなります。

お探しの方は、是非、ご検討してみて下さい。




CHECK!!





こちらもヨロピコ!

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村




ホーリー梶川




Steve Brom

1BB
スティーブ・ブロムが入荷しました。

今回は、全てサンディングフィニッシュで入荷しております。


1



1



1



1



1



全体的に見て、オーガニカルフィッシュの特徴でもある
トライプレーンボトムが抑え気味に設定されている様です。

これも、多くのフィードバックからスティーブさんが
変更を加えてきたのでしょう。

そして、今回入荷したフィッシュ5本の全てに個性があり、
少しずつ、味付けを変えてきております。

トライプレーンの強弱やアウトライン。

特にラウンドノーズのリンコンなんか面白そうですね〜。


1



1



1
こちらは、定番モデルのDisksをツイン化させ
トライプレーンボトムを加えたニューモデル。

トライプレーンボトムと言っても、かなり、
弱めに設定していますので、波を選ぶ事なく
どんなコンディションでも楽しめる仕様に
シェイプされています。



如何でしょうか。


スティーブさんのフィッシュは、50年以上も前に完成した
リアルクラッシックフィッシュボードなのですが、
乗って頂ければ、その素晴らしさを分かって頂けると思います。


なんせ、ターンが軽く驚くほどスピードが出ますから。






CHECK!!






それでは、みなさん、ごきげんよう。





本日もよろしくお願いします!

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村





ホーリー梶川




入荷予定

FullSizeRender
本日は、サーフボードの入荷案内。

まずは、Steve Bromさん。

本日も連絡を取り合いましたが、オーダーしていた
8本のオーガニカルフィッシュは、今週、出荷してもらえそうです。

オーガニカルフィッシュは、私も大好きなフィッシュボード。

テイクオフも速いし、なんせ、ターンがメチャ軽い。

いくつか入荷のお問い合わせを頂いておりましたが、
ようやく入荷しますので、皆さん、楽しみにしてて下さいね。


JIVEも、そろそろ、入荷しそうですよ。

今回は、11本の新品ボードと1本のUSEDとなりますので、
計12本の入荷を予定しております。

まだ、皆さんが見た事のないモデルも入って来ますので、
そちらも注目ですね〜。


寒い日が続いておりますが、入荷ラッシュが続く
2022年のホーリースモーク にご期待ください!





それでは、みなさん、ごきげんよう。






本日もポチッと押してね!

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ホーリー梶川




ORGANICAL FISH

FullSizeRender
昨日6本入荷し、3本のボードが
夕方までに旅立って行きました。

ブログでのレポートが、皆さんに伝わってるんですね。
凄く有難いし嬉しい限りでございます。

はい、実は、一番焦ったのは私。

今回、2本キープしちゃうかも的な事を
昨日申し上げておりましたが、予想より
早い段階で無くなっていったので、
夜の内に2本をキープさせていただきました。


FullSizeRender
ブルーの方は6’6”。

ボリューム満点でオーガニカルフィッシュの
魅力が一番感じられるシェイプ。

これは、自分も試しますが、フリーダムツアーで
皆さんに乗って頂きたいと思いキープ。


FullSizeRender
もう一本は8’0”。

オーガニカルフィッシュの中では、過去一番長い
ボードとなるのですが、この長さでの動きを
確かめてみたかったんです。

このシェイプは、デカ波でもいける感じですね。
当然、ボリューム満点なので小波でも楽しそうですが、
サイズアップした時にどんな動きをしてくれるのか・・・。

凄く楽しみな1本です。


IMG_8826


FullSizeRender


FullSizeRender


FullSizeRender


FullSizeRender
オーガニカルフィッシュのシェイプの特徴は、
何と言ってもレイルとボトムにあります。

写真でお判りの様に、トライプレーンハルシェイプ
になっています。
そして、ノーズからディープなシングルコンケーブが入り、
テールにかけては強烈なVeeで抜ける。

ブログで何度も何度も申し上げましたが、
オーガニカルフィッシュは、とにかく速い。

そして、動きがハンパなく軽いんですよ。

なので、私的には長めのミッドレングスで
その良さが、より鮮明に感じるのではないかと
思っております。


ブルーの方は、もう、絶好調ってのは、
乗らずして分かってますが、
何しろ、今回は、8’0”がどうなんだい!
ってのをしっかりと検証してみたいと
考えております。



現在、ストックは、7’7”の1本だけとなってしまいました。
このシェイプは、テール付近が大きめにシェイプされていますので、
テイクオフは、もしかしたら、8’0”より速いかも知れません。

普段、ビーチブレイクが中心で小波から頭以下の波で
遊ばれている方には、最高のボードだと思いますので、
是非、ご検討してみて下さい。

次回のオーダーもオーガニカルフィッシュ、
ガッツリ仕込みますので、今回見逃した方は、
次回の入荷を楽しみにしてて下さい。





それでは、みなさん、ごきげんよう。






海上がりはポチですよ!!

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村





ホーリー梶川







Steve Brom/Organical Fish

FullSizeRender



FullSizeRender



FullSizeRender



FullSizeRender



FullSizeRender



FullSizeRender



本日、Steve Bromが成田に到着しました。

予定では、明後日、成田にピックアップに行く予定です。

今回は、5’代の短いものから
8’代のビッグフィッシュまで計6本。



個人的には、短いのから6’代後半までは
何本か乗ってきたので、もっと長いのに
興味がありますね〜。



なんせ、カリフォルニアでは、
どこのラミネートショップも混んでおり、
ボードが仕上がるまで時間がかかっております。

スティーブさんのボードも同様に、今回は、
随分と時間が掛かってしまいました。

気になるボードがあったら、今回入荷するボードを
しっかりチェックしてゲットしちゃって下さいね。




それでは、みなさん、ごきげんよう。





今日もポチね。

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村





ホーリー梶川




Shapes and Hulls

202007211
はい、こちら、NEWOLDで作業開始のシェビーバン。

取り敢えず、外装パーツ外して下地処理に入る感じでしょうかね。

なんか、細かい凹みが沢山あるってボヤいてましたが、
彼の事なので、きっちりと仕上げてくれる事でしょう。


202007213
はい、先ほど、ティムさんから写真が送られてきました。

オーダーしているボードが、そろそろ、完成するとの事です。

こちらは、ROUND PIN STUBBIE QUAD。
今回は、3本が入荷してきます。

202007215


202007216
あとは、HULL FISH QUADが3本と
FLEX TAIL FLEX KEEL QUADが2本。

はい、どちらも、新しいモデルとなります。

HULL FISH QUADは、HULL FISH TWINのQUADコンバージョンモデル。

これは、楽しみですね〜。

絶対に動くに決まってますよ。

FLEX TAIL FLEX KEEL QUADは、8層のグラスシートのみで
テールエリアを形成したテールとフィンが同時にフレックスするモデル。

これも、楽しみですね〜。

今回は、私の試乗用ボードとストックボード2本だけですが、
かなり期待してますよ〜。

ティムさんの話では、来週の月曜日に出荷すると
仰ってたので、うまく行ったら来週日本到着ですね。


そうそう、本日、スティーブ・ブロムさんとも話したのですが、
シェイプの方は完成しているとの事です。
来週からラミネートに入り、恐らく、数週間後には、
日本に届くと思います。

今、カリフォルニアでは、すべてのビーチがオープンとなり、
シェイパーさんもラミネーターも大忙しって言ってましたよ。



ティムさんからは、出荷前にまた改めて写真を送って貰えるそうなので、
そちらの方も楽しみにしてましょうね。




それでは、みなさん、ごきげんよう。





こちらも宜しくお願いします!

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ホーリー梶川





5'8" Organica Fish

12031
本日は、セオリー通りの朝イチ狙い。

今回の様な太平洋沿岸に隣接する前線からのウネリの場合、
一瞬にしてウネリが無くなる事がありますからね〜。

はい、よく聞くアレですよ。

湘南マジック笑。

12032
波の方はこんな感じ。

セットで胸前後の風波っぽい、少し、まとまりの無いウネリ。

早く入らんと〜。って、6時に駐車場に入りましたが、
6時15分には入水したでしょうか。

12033
ボードはこちら。
Steve Brom/5'8" Organical Fish。

オーガニカルフィッシュのボトム凄いですね〜。

ノーズ付近からセンターは、ボッコリ深めのシングルが入ってます。

12034
村で、レイルから約10センチぐらいは、
トライプレーンスタイルのレイル。

これが、オーガニカルフィッシュの、
あの異常な軽さを生み出しているんです。

12035
しかし、今日は、昨日の爆風のお陰で、
空気が澄み綺麗な朝焼けでした。

12036
富士山もバッチリですよ。

入ってたら、どんどんサイズダウンを感じ、
必死にパドルしながら、乗れる波は全部乗りました〜。

それにしても、オーガニカルフィッシュは、ヤバいっすね〜。

まあまあ、とにかく動きが軽い。

逆に言うと、ミッドレングスを乗る時の様な、
ナロースタンスだと、完全にボードが暴れてしまう感じ。
スタンスを広めに取り、レイルワークを意識してサーフィンしたら、
そりゃそりゃ抜群に気持ちいいわけですよ。

12037
いや〜、今日は、大した波じゃ無かったのですが、
ボードのお陰で、本当に楽しめましたね〜。

オーガニカルフィッシュの現物を見た事がない方は分からないと思いますが、
このボード、5'8"と言う長さながら、もの凄いボリュームなんです。

レイルもぶっとくて見た目もムッチムチ。

なのに、あの動きの軽さ・・・・。

実は、先日のブロムさんの入荷の時、6'3"と6'4"を入れてるのですが、
今日、この5'8"をバイバイラウンドにして、新たに、どっちかに
乗っちゃおうかと思っていたのですが、どうも、そう簡単に
手放してはいけないみたいですね〜。

いや〜、そのくらい調子が良いんです。

先日、ブロムさんとSNSで会話したのですが、
カリフォルニアでも、最近、オーガニカルフィッシュが
爆発している見たいです。

一度乗ったら、他のフィッシュとの差が
はっきり分かりますから。
口コミとかウワサで広がってってんでしょうね。

12038
波がショボくなってきたのでボードチェンジ!

昨日のブログにも登場した、ANDREINI/7'6" McVee。

12039
予想通り、テイクオフの速さはハンパないですね。

乗り味は、The シングルフィン!って感じ。

ぶっちゃけ、大分ショボくなった波でしたので、
このボードの本領発揮とは言えませんでしたが、
スピード感、安定感の良さは、十分に伝わってきました。

12039
まあ、このボードは、時間をかけて乗り込んでいきますので、
今後のレポートを楽しみにしてて下さいね。



それでは、みなさん、ごきげんよう。




明日の朝は、フリーダム君のズラ引っ剥がします。
間違えました、屋根、引っ剥がします!!

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ホーリー梶川








ORGANICAL FISH

BROMALL
スティーブ・ブロムのオーガニカルフィッシュが入荷しました。

先ほど、ボードをチェックしましたが、
今回も素晴らしい仕上がり!

はい、合格でございます。

先日、今回の入荷分のご案内をさせていただきましたが、
今回の2種類のアウトライン。

違いは、アウトライだけではございませんでした。

ハンティントンフィッシュをベースとした、
先がとんがってる2本は、フィッシュとして、
至ってノーマルなロッカーが採用されています。


7'0"
BROMGRAY1


BROMGRAY4



6'10"
BROMLIME1


BROMLIME4

皆さん、見慣れたロッカーですよね。


一方、デビッド・ヌヒワが使用していた、DYNOフィッシュをベースに
オーガニカルフィッシュ化させた2本は、やや、弱めのロッカー。


6'8"
BROMORANGE1


BROMORANGE4



6'7"
BROMCREAM1


BROMCREAM4

こっちは、スピード重視ですね。

とは言っても、私も同じアウトラインの
オーガニカルフィッシュを試しておりますが、
このフラットロッカーでも、メチャクチャ動きます。

はい、同じ長さのフィッシュとは比べ物にならないレベル。



そうですね〜。

とにかく動かしたい方。
そう思いの方には、ハンティントンフィッシュベースがオススメ。

少しでもスピードを!
って方には、ラウンドノーズのDYNOベースが良いでしょうね。

何れにせよ、どっちのタイプも今までのフィッシュボードでは味わえない、
とんでもない軽いターンが味わえる素晴らしいボード。

最近注目のオーガニカルフィッシュ。
気になってた方もいらっしゃるかと思いますが、
とにかく、乗ってみて下さい。

貴方が想像してる軽いターンのその数倍軽いですから。




気になる方は、是非、チェックしてみて下さい!!




CHECK!!



メガノッポ、今日、バイバイします。
寂しい私の気持ちを、皆さんのポチで
埋めて下さい・・・・・。

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村




ホーリー梶川




Steve Brom Custom Shapes

09031


スティーブさんから1枚の写真が送られて来ました。

オーダーしていたオーガニカルフィッシュが、
完成した様ですね。

今回は、Huntington FishとDino Fishのアウトラインで、
2本づつシェイプして頂いております。

そうですね。この違いは好みでしょうか・・・・。

はい、単純に好みのアウトラインで
お選びいただくのも良いと思います。

ぶっちゃけ、ロッカーも同じですので、
乗り味はそこまで変わりませんから。

到着は、まだ未定ですが、来週あたりではないかと思います。


とにかく、動きの軽いロングフィッシュ。

楽し見にしててください。




それでは、みなさん、ごきげんよう。




にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村





ホーリー梶川





Typhoon Swell

08052
本日は、とある方と落ち合う為千葉方面へ!

08053
待ち合わせしたポイントでは、セット頭オーバー。
たまに、頭半のオバケセットも・・・・。

08051
はい、待ち合わせした方はこの方。

最近、フットワークと人柄の良さで、
インスタのフォロワーが爆増中のタクちゃん。
(naminori_takuchan9)

実は、店のすぐ近所に住んでて、ジョシュのボード乗ってくれてたりと、
色々とお付き合いがありまして。

そんで、先日、サーフボードインプレッションの際、
岸から撮って頂けないかとお願いしていたのです。

そりゃ、実際に乗ってる写真があった方が、
圧倒的に伝わり易いですから。

080511
セット間隔やら、オバケセットの入り具合。
あとは、カレントなんかもチェックしたらボード選び。

今日は、5本持って行ってたのですが、セット間隔がそこそこあるのと、
波がスーパトロ厚かった事で、選んだボードは、浮力と長さがあるボード。
(ヤバいよ〜。浮力のあるミッドレングスで捕まったら。)

08054
そんで、最初に選んだのは、Steve Brom/Organical Fish 6'8"。

ジョシュ、ゴメン。プンタツインも乗りたかったんだよ。
今朝の波は、テイクオフ命。PUNTAが遅いわけじゃないんだけど、
この2本を比べたら、そりゃ、ボリュームのあるフィッシュの方が
合ってそうって判断で・・・。

08056


08057


08058
08059
波の方はこんな感じ。

ショートボードだと、楽勝ドルフィンだからゲットは簡単そうだけど、
皆んな、ボッコボコにボトムに叩き落とされてる・・・ヒョエ〜。

そう、なんせ、トロ〜く入ってきて一気に底掘れする
ギロチンテイクオフ系の波。

少しでも沖でテイクオフ出来るボリュームのあるボードの方が、
乗るには有利。セットが入ると殺されるけど・・・笑。

それでは、いざ、出陣!!

08055
タクちゃんも、岸の向こうから、
私をガッチリロックオン!!

いや〜、それにしても乗りにくい波だった〜。
ショルダーは切れてて、良い感じのもあるのですが、
なんせ、潮が多くてバックウォッシュが厄介者。

オーベーヘッドのグリングリンで、テイクオフのタイミングで、
バックウォッシュと波が当たった時には、思いっきり
前にすっ飛ばされちゃいますからね〜。

080513


080514


080515


080517


080518


う〜ん。やっぱ、オーガニカルフィッシュはオモロイ。
波に癖があろうがバンプがあろうが、ボードが、
しっかり合わせてくれる。

だから、安心してテイクオフ出来るし、
その後も安定したライディングが出来ちゃう。

オーガニカルフィッシュは、小波でのメローなサーフィンにも向いてるけど、
今日みたいな、ハードな日でもバッチリっすね。


はい、なんせ、今日の私のコンセプトは、

『ミッドレングスで大波を攻める!!』

そう、いつも、私が呟いてるやつ笑。

ミッドレングスは、そりゃ、浮力があるから小波でも
早いテイクオフとスピードの乗ったサーフィンが楽しめて最高。

だけど、そのテイクオフの速さとスピードは、
デカ波の時に本領発揮するってものなんですよ。

そう、ミッドレングスに乗ってるサーファーを
ナメてるサーファーが多過ぎる・・・・。

いや、その方達に敵意なんて何も無いですよ。
ただ、こうやって乗ってるところを見せて、
少しでも、ミッドレングスでの攻めのサーフィンを
知って欲しい・・・・。

ミッドレングスは、初心者だけの乗り物では無い。
実は、デカ波を攻めるには最も向いたボードなんだよ。

ただ、それが目的の本日のシューティングだった訳なんです。


080512
いい顔してんな〜、海上がりのオマエ笑!

080510
オッケ〜!2ラウンド目は、更に長いAndreini/Selena Pintail。
長さ、忘れちゃった・・・。多分、7’ぐらい。

080519
こいつは、もっと、浮力がある・・・。

オバケセット食らったらヤバいぞ!

そう、ビビリ上がるホーリー梶川。
ウソ、気合マンマンっすよ〜!

080522


080521


080523


080520
潮が引き始め、ブレイクは、更に底掘れ。

何発もワイプアウトもしました・・・・。

でも、懲りずに突っ込み続けましたよ。

このボードは、他のオルタナ系ボードに比べ、
更に重さがあるんです。

なので、テイクオフの安定性は抜群だし、
一気に掘れ上がってきてもボードがしっかりと
落ちてくれるんです。

更に長さがある事で、今日の様にフェイスの大きな波の時、
大きなラインのサーフィンが気持ち良いって訳ですよ。

うん、やっぱ、デカ波でのシングルフィンのボトムターンは別格に気持が良い。

そう、デカい波の時は、フェイスに合わせた大きなターンじゃないと、
波のスピードに付いて行けない。

ボトムまで、ストレートに降りて、フラットまで行ったら
一気にボトムターン!!

その時の加速の気持ちよさったらありゃしない。

そう、ありゃしないんですよ。


はい、こんな感じの本日のフォトセッション。

タクちゃん、本当に今日はありがとう!!

ご近所だし、次は、一杯飲みに行こうね〜!!





今日は、体張ってのサーフィン。
確実にポチってくださいね〜笑。

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ホーリー梶川





北のフィッシュ入荷します!


IMG_0399b
スティーブ・ブロムさんから、一枚の写真が送られてきました。

はい。オーダーしていたフィッシュが完成した様です。


北のフィッシュは、サンディエゴフィッシュとは、全く違うコンセプト。

好みってのがあるけど、パフォーマンスは、確実に北のフィッシュに軍配が上がります。

到着は未定ですが、
この写真一枚で、クタクタになってください笑。



それでは、みなさん、よい週末を。


にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村


ホーリー梶川


タラコちゃん

04257
本日は、サクッと湘南で入水。

04258
コンディションはこんな感じ。

はい、波情報では30点となっていましたが、
実際は10点でした笑。

04255
たまに、ちょいマシな波もありましたが、
ダラダラからのズット〜ンコンディション。

いわゆるダンパーってヤツです。

その予感はありましたが、ゴールデンウイークで
ごった返す前に、軽くでも入っとかなきゃ。って、
半分以上、無理やり行ったって感じですかね。

04252
ボードはこちら。

スティーブブロムのタラコちゃんです。
(正式名称は、オーガニカルフィッシュ。)

こんなコンディションでも、ボリュームのある
ボードなら、何気に遊べちゃうんですよ。

04251
今日は、トライハルプレーンボトムを持つ
オーガニカルフィッシュが、ビーチの早いブレイクで
どう効くか・・・・。

そこのチェックがした買ったので、ビーチにしたんですね〜。

04254
結構、苦戦しましたね〜。
はい、波が悪すぎて・・・。

ですが、たま〜に来る切れたセットに乗れば、
ロングライドは出来ないにしても、そこそこ、
走れる波もあったりして、色々と分かりましたよ〜。

まず、オーガニカルフィッシュは、パワーゾーンで
とにかく強い。

ビーチブレイクって、インサイドのドッカ〜ン
があるじゃないですか、あれって、何気に波のパワーが
一気に集中するタイミング。

そう、そこでのオーガニカルフィッシュの動きが見たかったんです。

あの掘れて波が切り立ってくる時の加速感、
ヤバイっす!!

さっき言ったトライプレーンボトム。

これが効いてんですね。

掘れたセクションで、水を効率よく横方向に逃すから、
レイルが引っ掛かり抵抗になる事なく前に進んでくれる感じ。

こんなコンディションの今日でも、気持ちのいいレギュラーが
何本かありましたね〜。

そんで、やっぱ、ターンが劇的に軽い。
今日の波だと、カットバックやトップターンって感じじゃなく、
プルアウトの際にその印象を受けたのですが、急で無理な
プルアウトがメッチャ楽なんです。

要するに、これは、ターンに直結する事なので、
カットバックやトップターンも気持が良い筈ですね。

前回のリーフポイントでは、カットバックの軽さを
モロに感じたのですが、やはり、このボトム性能良いです。

こんなにズングリしてるボードとは思えない軽い動き。

タマランですわ。


ゴールデンウイークの最中、どっかで波上がるんですかね。
サイズアップしたら、是非とも海に向かいたいところですが、
超大混雑してんでしょうね〜。



それでは、みなさん、ごきげんよう。



本日もよろしくお願いします!

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ホーリー梶川






緊急出動

04155
本日も鎌倉方面へ。
昨日からのオンショアで、サイズアップってのは頭にありましたが、
予想外にも、朝のうちからオフショア〜。

その情報を得たのが、朝の8時。
ランニングする前に、一応ね!ってチェックしたら、
オフショアじゃんかよ〜。

いや〜、慌てましたね〜。

着替えてたジャージを脱ぎ、大慌てで海の準備!

04156
おぅおぅ・・・。

良い感じじゃないの〜。

9時過ぎでしたかね。到着したのは。

04153


04154
なんとなく、まとまり切ってない感じではありましたが、
セット胸肩のちょいざわフェイスコンディション。

04151
はい。本日は、先日、大暴れしてくれた、
ブロムさんの6'8"の代わりの6'10"。

タラコちゃんでございます。

そう、6'8"の方は、アンタが乗ったそのボードを買いに来た。
って言うお客さんに譲ってしまったのです。

まあ、私にしてみれば、色々乗るのが仕事。

6'10"も絶好調に決まってるしってな訳で、
このタラコちゃんを乗る事にしたのでした。

04152
そんで、どうだったのか・・・。

入水した直後にオンショア〜〜〜。

サヨウナラ〜〜〜。

こんなもんですよね。

タラコちゃんレポートは、
次回に持ち越しです。




ごきげんよう。




にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ホーリー梶川





Steve Brom Custom Shapes

040918
スティーブ・ブロムの今回のフィッシュボード。

長い2本は、ヌヒワフィッシュのテンプレートを使用し、
短い2本は、ハンティントンフィッシュのテンプレート。

一見、普通に見える今回入荷したフィッシュボードですが、
実は、ボトム(レイル)にアレンジが加わった新しいモデルなんです。

6


040910
これらの写真を見るだけで、
何がどうなってるか、直ぐにお分かりな事でしょう。

はい、エッジを伴うアップレイルにアレンジされた
フィッシュボードなんです。

先日のカリフォルニアトリップで、スティーブさんとお会いした際に、
初めてこのボードを見たのですが、それが、かなりの衝撃だったんです。

スティーブさんの考えは、このレイルは、エッジボードなのだそうです。
世の中で見る、一般的なエッジボードは、完全に段差のあるエッジが
ボトムに刻まれています。

スティーブさんは、その段差が、スムースなターンを妨げ、
本来のサーフボードの動きが望めないと、私に説明してくれました。

う〜ん。

確かに、エッジボードには、乗り味の癖がある。
私の場合は、その癖が面白くもあり魅力なのですが、
世間一般の見解では、難しいボードって事になるのかも知れませんね。

元々、スティーブさんのフィッシュボードは、ボードのセンター付近は、
強めのシングルコンケーブが入り、レイル付近は、軽く捲られた感じ。
テイルにかけては、強いVeeボトムとなっていて、とにかく、
ターンの切り返しの良いフィッシュボードに仕上がっています。

そして、今回のこちらのフィッシュ(オーガニカルフィッシュ)は、
さらにレイル付近にエッジを伴う傾斜が加えられているのです。

IMG_4615
こちらが、その画像。

これは、センターより少し前のボトムです。

センターコンケーブが入り、レイル付近は、ドッコン!
って、斜めに落っこってるでしょ。

IMG_4616
アップしたら、よく分かりますね。

このボトム(レイル)形状を与える事で、
さらに軽いターンが可能となっているとの事なんです。

IMG_4617
テール付近なんか、こんなに強いVeeですよ。

いや〜、参りましたね〜。

私的には、もはや、フィッシュボードとして、
完全に完成されたものと思っていたフィッシュが、
こうやって、更なる進化を提げてやって来たのです。

今回、長い方の2本は、ハンティントンフィッシュ。
そして、短い2本には、オーガにカルフィッシュと
命名されておりますが、基本、今回の4本全てのボトムが、
同じデザインとなっております。

はい、私も、どれか乗ろうと思っておりますが、
まあ、とにかく、気になるレイルデザインの
フィッシュボードですよね〜。


それでは、皆さん、チェックしてみてください。




CHECK!!



今日は、朝の8時から撮影を開始し、
すでに、全てのボードの画像編集を終えました。

本日中にジョシュもアップする様、
気合いを入れたいところなのですが、
ポチが少なすぎて困っております。

そうか、皆様のポチお待ちしております!

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ホーリー梶川






あり得ね〜。2台同時に新顔だぜ。

040712
深夜にロサンゼルスから連絡が入りました。

フリーダム君がL.A.に無事到着したとの事。

シアトルから遥々1100マイル。
お疲れちゃ〜ん。

早速、数十枚の写真を送っていただき、
深夜の2時ではありましたが、目を擦りながら
詳細をチェック・・・・笑。

04073


04074


04072
それにしても、見た目のインパクト凄過ぎです。

ヘンチクリンだけど、愛嬌があって・・・。

04076


04075


04077
70年代臭が凄いな〜。
フロントシートのキルト模様もカッコいいし、
室内のシャギーも最高!!

聴いてた音楽も、これまた、最高じゃないですか。

だけど、色々と直さないといけない部分もありそうで怖いな〜。
なんせデカいから・・・。

これから、フリーダムは、2つの病院に預け
診断してもらます。

はじめに機関関係をバッチリ直して、
その後、RV専門のファクトリー。

こんなデケ〜のが、遠出した場所で止まっちゃったら、
大変な事になりますからね。

そうだな〜、今月中は、ずっと、入院だろうな。
5月には、日本に到着し、6月からは、フリーダムツアー、
スタート出来ると良いですね。


04079
はいはい、車は変わり、こちら、F-100。
どうです?凄いっしょ、このピカピカベッド。

040710
信じられますか?

オリジナルペイントですよ!

普通、タイヤハウスのとことかベコベコだし、
そもそもが、スレスレ&サビサビ。っちゅうのが、
オールドトラックの定番スタイルですが、
この子は、何も載せた事がないんですかね。

余程、大事にされてた過保護トラックだったんでしょうね〜。

040711
はい、私も、もっと過保護にしてやろうと、
ベッドマット敷いちゃいました〜笑。



本日のお知らせ
今週は、サーフボード大量入荷週間。

JOSH HALL 12本

GORDON&SMITH 8本

STEVE BROM 4本

計24本のサーフボードが一気に入荷します!

お待ちいただいていた方は、今後の動向を
チェックしてて下さいね。



それでは、みなさん、ごきげんよう!



お花見中の方も、2ラウンド目の前の貴方も、
ポチッとお願いします!

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ホーリー梶川





Steve Brom

02141
昨日に引き続き、本日も土砂降り。

こっちの道は、簡単にスリップするので、
雨の日の運転は、相当、気を使います。

02142
本日は、前回、タイミングが合わず会えなかった
スティーブ。ブロムさんとお会いしてきました。

昨年、ファクトリーを引っ越しし、まだ、行ってなかった
初訪問のファクトリー。

規模のデカいファクトリーで、スティーブさんも、
仕事がし易くなって気に入ってるっておっしゃってました。

02143


02144


02145
スティーブさんは、カメラを向けると、すぐにポーズを決めてくれます。

ボードの話に夢中になってても、カメラを向けると、
すぐにポージング。

サービス精神の強いお方です笑。

02146
今回は、最近、フィッシュのボトムにアレンジを加えた
このボードをオーダーしてきました。
(今回のトリップ。オーダーしまくってます。)

詳細は、帰国後に詳しく説明させていただきますが、
基本コンセプトは、エッジボード。

何処にも目立ったエッジの様なモノは無いのですが、
よく見ると、ハハァ〜ンなワケです。

アウトラインは、今までのものをそのまま使用し、
ボトムデザインを変更させたニューモデル。

今回、そのニューモデルに、ひと味、変化を与えた
ホーリースペシャルでオーダーしてみました。

突然ですが、カリフォルニアのサーフカルチャーは、
本当に奥深いですね。

サンフランシスコ、サンタクルーズ、サンタバーバラ&ベンチュラ、
マリブ、オレンジカウンティー、サンオノフレ、そして、
サンディエゴ。

まあまだ、他にも沢山のサーフカルチャーがありますが、
どれも奥深くて、まだまだ、勉強する事で山済みです。

本日、サンタバーバラのレジェンド、スティーブさんにお会いし、
フィッシュの歴史と奥深さを、改めて感じさせられました。

ショートボードの発展の起源とも言えるフィッシュボード。

その発展の第一人者として、50年もの間
歴史を築き続けてきた当本人と再会し、
改めて、カリフォルニアのサーフカルチャーに
ハマってしまった、小っぽけな日本人クークスなのでした〜。

02147


02148


02149
移動中のサーフスポット。
何処も、オンショアの影響でグチャグチャ。
出来ない事もなさそうなポイントもありましたが、
ここはカリフォルニア。

雨が降ると、誰も海には入りません。

カリフォルニアの下水の管理の問題でしょう。

雨の後の海岸付近は、岸から流れ出た汚染された水で
入水すると、大変な事になるそうです。

ジョシュにはまだ会ってませんが、彼も今日、
明日は、絶対に海に入っちゃだダメだよ。
って言っておりました。

明日も海に入れないなら、
パツキンナオンのとこにでも
行って来るとしますかね。


本日のオマケ

021410
アメリカには、いろんな働く車があります。

これ、後ろから見たら、積載車に見えますよね。
デカいバンが積載車に積まれてるじゃないですか。ねっ。

でも、よ〜く見たら、なんか変・・・。

積載されてるはずなのに、自分で走ってるじゃんか〜笑。

021411
横に付けてみるとこんな感じ。
バンの横に、こんなの付けてるよ〜。
ガラス屋さんみたいですね。

日本じゃ、横に飛び出てるこういうのは、
車検に通りませんが、アメリカはオッケーなんですね。

小ちゃい日本車のセダンの屋根にベッドを括り付けて、
普通に知ってるのがアメリカ。

流石です。



そうそう、もう一個オマケ。

こっちは、今日がバレンタインデー。
車で走っててラジオ聴いてると、
バレンタイン、バレンタインって連呼してますよ。

こっちのバレンタインは、チョコをあげる習慣はありません。
あれは、日本のお菓子業界の悪オヤジが作った丸儲け大作戦。

アメリカでは、好きな人や奥さんに何かプレゼントしたり、
一緒に食事したりって感じの、クリスマスの恋人版的なな日。
(こっちのクリスマスは、家族で過ごすのが基本。)


それでは、みなさん、ごきげんよう。

明日からジョシュと合流します!!


ポチってくれなかったら、
ジョシュとは会いません。ハイ!

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ホーリー梶川






Huntington Fish

5'7"
bromsalmon1



5'9"
bromcoke1



5'11"
bromcafered1



6'0"
bromred1



6'6"
bromcafe1



6'8"
bromsand1


久々の入荷となるハンティントンフィッシュ。

私が初めてブロムさんのボードに出会ったのが
このモデルでした。

それまで乗っていた、サンディエゴフィッシュとは
まるで違う乗り味のこのフィッシュボードに、
衝撃が走ったのを今でも鮮明に覚えています。

圧倒的なテイクオフの速さ。

ツインフィッシュとは思えない
ターンの軽さ。

この2点は、しばらくの間、サンディエゴフィッシュに
乗らなくなってしまったほどハマりましたね〜。

私のフィッシュボードに対する概念がまるで変わりました。

何がサンディエゴ系のフィッシュと違うのか?

まず、アウトライン。

ストレートラインが長いサンディエゴ系フィッシュに対し、
スティーブ・ブロムがシェイプするフィッシュは、
カーブが強いアウトラインとなっています。

テールなんか、かなり絞られてますからね。

次にボトムデザイン。

サンディエゴフィッシュは、基本、シングルコンケーブ。
これにより、幅のあるボードが、波のフェイスに張り付くのを
避ける事が出来、尚且つ、加速を生みます。

一方、ハンティントンフィッシュは、Veeボトム。
加速させる為に、ボードはフルボリュームとなっていて、
ターン性能を上げる為にVeeボトムを採用しています。

ツインフィッシュとVeeボトムの相性は抜群で、
ターンの切り返しの速さは一級品。

乗れば、その軽快っぷりの凄さが分かると思いますが、
ホント、フィッシュボードに乗っている事を忘れさせるほどです。



素晴らしいボードは、世の中にたくさん存在します。

でも、そんな中、スティーブ・ブロムのハンティントンフィッシュは、
絶対に外す事のできない超一級品。


フィッシュマニアなアナタ!

死ぬ前に絶対にこの乗り味を経験しておいてください。

確実に衝撃が走りますから。




CHECK!!




そう言えば、今回、スティーブ・ブロムさんに
お会いできなかったんですよ〜。残念・・・。

タイミングが合わず、本当に残念でした。
次回のトリップでは、必ず、お会いしたいですね。



それでは、本日もよろしくお願い致します!

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村





ホーリー梶川






Greenough Stage6

07031


最近、色んなボードに付けてテストしているGreenuogh Stage6。

おかしな形をしたフィンですが、このフィン、侮ってはいけない様です。

2017-07-03-15-26-21
はじめにテストしたのは、Wilderness Edge Board 5'10。

シェイパーのボブさんが、以前からお勧めしているフィンで、
今回も、試してごらんって1本プレゼントしてくれたのです。

過去にも使用したことのあるフィンですが、どうも、先入観が
強すぎたのでしょうね。
イマイチ、パッとしなくて、直ぐに、普通のフィンに戻した事がありました。

2017-07-03-15-26-57
そんで今回、ボブさんが、そこまでおっしゃるならって事で、
Wildernessの2+1のエッジボードで試したのですが、
いい感触でしたね〜。

その日は、セットでオーバーヘッドの波だったのですが、
ターンの時に、しっかり感を感じるのです。

(こういう感覚は、実際に経験していただかないと理解し辛いかもしれませんね。)

2017-07-03-15-26-52
何ていうんでしょう、ボトムターンの時とか、特に差を感じるのです。
踏み込んだ分、伸びとスピードが増していく感じを、ハッキリと感じる。

その前に、Wildernessのオリジナルフィンで乗っていたのですが、
Wildernessのフィンは、フレックスが凄くて、乗り味がマイルドな感じ。

なので、その差を特に強く感じたのでしょうね。


そんで、今度は、シングルでも試してみようと、
先日、Steve BromのSTEPCHILD 7'6"につけてみたのです。

やはり、最初は普通のフレックスフィンで試し、
その後にStage6で乗り比べ。

2017-07-03-15-27-47
やはり、シングルの方がこのフィンの特性がハッキリと分かる様です。

軸がしっかりしてて、安定感を感じる。
そして、ターンの際の踏み込み時にボードが通常以上に反応する。

例えば、掘れたセクションで波の上の方を突っ走る時・・・。
フィンがしっかりと支えてくれる感じがするんです。

パッキパキに掘れてて、一気にスッコーン!!って抜けるセクション。
そんな時に、フィンがしっかりと働いてる感が伝わって来る。


最近、ブログでStage6の登場機会が多いもんだから、
史上初となるStage6爆売れ状態が続いておりますが、
まだ、試された事のない貴方!!

見た目が普通がいいから嫌だ!何て言わないで、
とにかく、試しに手に入れてみてください。


2+1セッティングのボードのサイドに普通のトライで使うフィンをセットし、
センターに5インチなんて面白いと思うし、普通のシングルのエッグボードに付けたら、
かなり、乗り味が変わって楽しめると思いますよ〜。


このフィン、本当に面白いですから。



Stage6






はい。
それでは、今日も元気よくPCポチで
お願いいたします!!
にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村




ホーリー梶川






USEDボード

Steve Bromの中古ボードが入荷致しました。

Nuuhiwa Single 6'4"

この手の70'sスタイルのシングルフィンは
非常の動きが軽くて、普段ショートボードに
乗っている方にもオススメです。

P6145565

P6145581

P6145589

P6145586

P6145588

レールにリペア箇所がありますが、
プロのリペアマンの手によりしっかりと直してあります。

その他、うっすらと凹みがある程度で綺麗なコンディション
を保っています。

もう手に入らないレアなスリーグルーライン仕様ですので
探していた方は早めのチェックを!



CHECK!!





PCモードにて
よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村




山ちゃん


Revolver Maps
QRコード
QRコード
Recent Comments
人気BLOGランキング
ブログ村 サーフィン
ブログ村 マリンスポーツ